2016年6月9日のブックマーク (8件)

  • なぜスタジオジブリは男性監督ばかりなのか?と海外メディアに問われた西村義明プロデューサーの回答が最悪 - 法華狼の日記

    発端は、英国紙のガーディアンがスタジオジブリ後継者を論じる記事に、西村PDがよせたコメント。 'Women are realistic, men idealistic': Studio Ghibli on why a director's gender matters | Film | The Guardian 下記のNAVERまとめで国内外の批判とともにまとめられているが、信じられない思いしかない。 スタジオジブリが性差別的な発言を英紙インタビューでしてしまい、他の英紙にも報じられてしまってる件 - NAVER まとめ Will Ghibli ever employ a female director? Nishimura fields this question. “It depends on what kind of a film it would be. Unlike live a

    なぜスタジオジブリは男性監督ばかりなのか?と海外メディアに問われた西村義明プロデューサーの回答が最悪 - 法華狼の日記
    Gl17
    Gl17 2016/06/09
    別にPD自身はそういう物言いのつもりでもあるまいが、「差別じゃないよ区別だよ」的な見解が、自認とは逆に単なる先入観に基づく思い込みである実例と言うべきか。
  • 「あにめたまご2016」の全4作品が6月11日まで無料配信中 - 法華狼の日記

    アニメミライの旧称で知られる若手アニメーター等人材育成事業。 あにめたまご2019 その2016年度作品がバンダイチャンネルで配信されて数日たつのに、再生数が800にもとどかない*1。 ページがみつかりません バンダイチャンネル たしかに今回はどれもNHK教育で放映されそうな低年齢向けのおとなしい作品ばかり。以前に話題をあつめた『リトル ウィッチ アカデミア』や、TVアニメ化にいたった『デス・ビリヤード』と比べて、視聴者をひきこむ要素が足りないのかもしれない。絵描きキャラや擬人化キャラや時代越境といったネタがかぶっていて、作品ごとの変化にとぼしい感もある。 それでも、きちんとひとつひとつ見れば相応に楽しめる手がたい作品であることも事実だ。どれも見て損はない。 『カラフル忍者いろまき』はIG傘下のシグナル・エムディ制作。父母につれられて田舎へひっこしてきた幼女と、時代をこえて姫につかえようと

    「あにめたまご2016」の全4作品が6月11日まで無料配信中 - 法華狼の日記
    Gl17
    Gl17 2016/06/09
    忍者結構いい、又三郎すごくいい。4本纏めてアップされてるけど退屈な作品もあり、出来ればバラで見たいというのは我儘か。
  • 燃費不正問題で「ネット美談」が広がったスズキ、会長は引責 何が起こった?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    燃費不正問題で「ネット美談」が広がったスズキ、会長は引責 何が起こった?
    Gl17
    Gl17 2016/06/09
    何か眉唾臭いので無視してたが、ネット俗情反応って同じようなエピに「誰が」で反応が正反対になったり日常茶飯事だからなー。まあスズキは庶民感覚で個性もあるいい車作るから、不正はあっても好きだよ。
  • なぜ日本は難民をほとんど受け入れないのか - BBCニュース

    ドイツやカナダで難民認定を申請すると、その約40%が認められる。英国では30%以上だ。しかし日では、認められるのはわずか0.2%。しかも判断を待つ間の扱いは過酷だ。

    なぜ日本は難民をほとんど受け入れないのか - BBCニュース
    Gl17
    Gl17 2016/06/09
    偽装難民が多いとかいうコメに星付いてるがそれどこソースよ。生保叩きも不正どうの言い張って、統計じゃ誤差程度の実態でも主張変えない人らよくいるけど。結局は人権観欠如の発露、ブラック社会になる訳だ。
  • 【群馬「正論」懇話会】ケント・ギルバート氏「9条こそ憲法違反」 

    群馬「正論」懇話会の第41回講演会が8日、前橋市の前橋商工会議所会館で開かれ、米カリフォルニア州弁護士でタレントのケント・ギルバート氏が「米国人から見た憲法論議の不毛」と題して講演した=写真(橋爪一彦撮影)。 日の現行憲法について「何よりも問題なのは、憲法前文などで明記している国民の生存権を否定しかねない9条2項。自国を守る軍さえ否定する条文こそ憲法違反だ」と強調。「現憲法は平和憲法ではなく平和を願う憲法だ」と述べた。 さらに、「憲法を作成した米国人でさえ、まだ改正していないのかと驚いている」と指摘し、「1、2の国を除く世界の国々が認めるだろう」と改正を促した。日の憲法学者に対しては「いかなる憲法であるべきか議論するのが来の職務なのに字面の解釈だけをしている」と批判した。

    【群馬「正論」懇話会】ケント・ギルバート氏「9条こそ憲法違反」 
    Gl17
    Gl17 2016/06/09
    自衛の範囲ならOKと書いてあるのに向け「自衛すら出来ない」的な物言い、実にホシュ界隈あるある行動。自衛隊や同盟に多大な予算費やしてるのに彼ら無防備呼ばわりするし、河野談話等も中身読まずに非難するよな。
  • 独 再生エネルギーの固定価格買取制度を廃止へ | NHKニュース

    ドイツ政府は、日でも導入されている再生可能エネルギーで発電した電力を電力会社が高い価格で買い取る「固定価格買取制度」について、「時代に合った制度に見直す必要がある」として、来年から廃止する方針を決めました。 「固定価格買取制度」は再生可能エネルギーの普及を促そうと、ドイツを参考に日でも導入された制度で、すでに16年前に導入したドイツでは発電に占める再生可能エネルギーの割合が、およそ3分の1に達しています。 一方で、発電設備が急速に増えた結果、電力の買い取りにかかる費用が電気料金に上乗せされて料金が高騰したほか、送電線の整備が遅れ、天候しだいで大量の電力が余ってしまうことが課題となっています。 ドイツのガブリエル経済・エネルギー相は「時代に合った制度に見直す必要がある」と述べ、来年以降、新たに作られる発電設備の電力については、固定価格ではなく、より市場価格に近い価格で買い取るとしています

    Gl17
    Gl17 2016/06/09
    普及推進目的の時限策が、目的を果たし前倒し終了という話なのに「破綻した\(^o^)/」とか言っちゃう人ら。これだから反自然エネ層は非科学的で信用ならんのよ。原発補助金は軌道に乗ったら廃止できんの?無理だろ?
  • 中国とロシアの艦艇 一時接続水域に 監視続ける | NHKニュース

    9日未明、中国海軍の艦艇が沖縄県の尖閣諸島周辺の日の領海のすぐ外側にある接続水域に初めて入り、ロシア海軍の艦艇も同じ時間帯に付近の接続水域に入りました。両国の艦艇はすでに接続水域を出ましたが、政府は接続水域を出た中国海軍の艦艇が再び接続水域に近づくことがないかどうか、警戒と監視を続けるとともに、ロシア海軍の動きとの関連についても分析を進めることにしています。 これを受けて、安倍総理大臣は関係省庁に対し、不測の事態に備え、緊密に連携して対処するとともに、アメリカなど関係国と緊密に連携を図ること、さらに警戒監視に全力を尽くすことを指示しました。 また、外務省の斎木事務次官は午前2時ごろ、中国の程永華駐日大使を外務省に呼び、「尖閣諸島は日固有の領土であり、海軍の艦艇が接続水域に入ったことは極めて遺憾だ」として抗議するとともに、速やかに接続水域の外に出るよう求めました。 フリゲート艦は、およそ

    Gl17
    Gl17 2016/06/09
    ソッコーで沖縄民disに短絡する米が複数ある辺り、一体どちらを敵視してんだか分からんな、そういう感覚だから反発されてるのに。安倍総理が対露接近図ってる方はdisんなくてもいいのか。
  • 安倍首相の「立法府の長」発言が国会議事録から消される(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年の5月16日の衆議院予算委員会で、安倍首相が自分を指して「立法府の長」と述べ、物議を醸したことはまだ記憶に新しいですね。 16日の発言は、民進党が提出した保育士給与を引き上げる法案が審議入りしないことについて、山尾氏が「委員会が決めることと言って逃げている」と首相を批判したことに対する答弁。 首相は「議会の運営について少し勉強して頂いた方がいい。議会については、私は『立法府の長』。立法府と行政府は別の権威。(国会での)議論の順番について私がどうこう言うことはない」と反論した。 参院予算委では、民進の福山哲郎氏が安全保障法制採決の議事録について質問した際、首相は「立法府の私がお答えのしようがない」と答弁した。 出典:朝日新聞2016年5月18日20時23分 記事にもあるように参議院の予算委員会でも同じ言い間違いをしたようです。安倍総理の衆院予算委員会での言い間違いは、衆議院のビデオライブ

    安倍首相の「立法府の長」発言が国会議事録から消される(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Gl17
    Gl17 2016/06/09
    擁護が言張るように「只の言い間違いだから問題にならない」程度の話ならば、わざわざ改竄する必然もないはずなんだけどね。やたら勉強しろとか相手に言いたがる元発言といい、面子のことしか頭にない。