ブックマーク / machida77.hatenadiary.jp (17)

  • 『はたらく細胞』の白血球(好中球)のナイフはアンチテロではなくカラテルではないか - 火薬と鋼

    現在放送中の『はたらく細胞』というアニメがある。 人体内部の細胞や細菌を擬人化した同名の漫画が原作である。 はたらく細胞(1) (シリウスコミックス) 作者: 清水茜出版社/メーカー: 講談社発売日: 2015/08/07メディア: Kindle版この商品を含むブログ (7件) を見るこの作品に登場する白血球(好中球)は体内に侵入した細菌やウイルスと戦う時にナイフを使う。 このナイフ、原作コミックで設定が描かれており、ロシアのナイフ・アンチテロをモデルにしたとある。 このため、アニメ放送開始からこのナイフの実物の画像を公開しているウチの記事ロシア軍特殊部隊ナイフ"アンチテロ"を紹介する人が増えた。 しかしこの漫画とアニメのナイフは、よく見ると同じ製造会社Melita-K社の別のナイフ・カラテルのほうに似ているのである。 (上)アンチテロ (下)カラテル アンチテロは細身で先端にいくほど鋭く

    『はたらく細胞』の白血球(好中球)のナイフはアンチテロではなくカラテルではないか - 火薬と鋼
    Gl17
    Gl17 2018/08/02
    意外とマニアックな小ネタ入れてるんだナ。
  • 虫の声を聞き取る日本人の脳は特別か? - 火薬と鋼

    人の脳の働き方は虫の声を「声」として聞き取るように特殊だという記事が掲載されていた。 なぜ日人には虫の「声」が聞こえ、外国人には聞こえないのか?- 記事詳細|Infoseekニュース これは角田忠信の『日人の脳 脳の働きと東西の文化』(大修館書店、1978年)などで広く一般に知れ渡った説だ。 日人の脳―脳の働きと東西の文化 作者: 角田忠信出版社/メーカー: 大修館書店発売日: 1978/01/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 23回この商品を含むブログ (9件) を見る他ので言及されていることも多いので、それで知った人もいるだろう。 しかしあまり知られていないが、この説の根拠となる研究には問題があったのである。 この角田忠信の主張に否定的な論文が1981年に出ており、さらに『科学朝日』誌上で1990年3月号からこの問題についての論争が掲載されたことがある。それら

    虫の声を聞き取る日本人の脳は特別か? - 火薬と鋼
    Gl17
    Gl17 2017/01/13
    下にもあるけどこれ「東洋人は」て括りにしたら一気にニーズが落ちるんだろうな。ツイでちょっと話題になって、西欧や中国等の虫の音文化紹介による反証が主だったけど。
  • 上下2連や水平2連のライフルは日本ではありえない? - 火薬と鋼

    長野峻也ブログ 小説デビュー作仕上がり 昨日、たまたま検索していて上のブログの記事をみつけた。 武術研究家の長野峻也氏が小説を書くために小説講座に通った話である。 この記事の中に受講生の銃の知識についてのエピソードが登場する。 長野氏は受講生の知識のなさを紹介しているのだが、その指摘内容がおかしい。ブログから該当する部分を引用してみよう。 先日も講座の時に、“上下二連ライフル銃”と書いている受講生がいました。 判ります? 上下二連のライフル銃って無いんですよ。 最初は散弾銃と書いていたらしいんですが、散弾で狙撃するシーンがあって、先生から指摘されてライフルに変えたのだそうなんですが、存在しないライフル銃を書いたら馬鹿丸出しになっちゃいますよね? 「水平二連の象撃ち用のダブルバレルライフルなら有るけれど、上下二連のライフル銃はありませんよ」と指摘しました。 すると、「じゃあ、水平二連のライフ

    上下2連や水平2連のライフルは日本ではありえない? - 火薬と鋼
    Gl17
    Gl17 2016/10/20
    2連銃形式ライフルが基本的に超大物用向きという知識はあっても、その入口程度で止まっちゃったのね。まあ国内で狙撃ならボルトアクション等の方が一般的とは言えるが。
  • 現在も使われる中国軍の騎兵刀 - 火薬と鋼

    文章已经删除_中国网客户端 ネタがないので前に報じられた中国の騎兵のニュースを紹介する。 海外のフォーラムでこの騎兵が使うサーベルが話題になっていたのだ。 中国の人民解放軍には数は少ないが騎兵が残っており、青海省の黄南軍分区騎兵中隊はその一つ。 騎兵刀(サーベル)を使っての騎兵突撃訓練も行われている。 使用しているのは1965年に採用された65式騎兵軍刀(65式骑兵军刀)だ。 鞘も柄もグリーンに塗装された護拳つきのサーベルである。 日陸軍の32年式軍刀を参考に開発されたものだという。 http://lf758.pw/goods.php?id=518 記事によると新兵は刃付けなしでベテランの兵士のみが鋭い刃を許されるという。 馬上から物に切りつける訓練はロシアのコサック団体で行われているものにも通じるものがある。 よくレプリカが販売されているが、上の記事の説明と素材、長さが違う。

    現在も使われる中国軍の騎兵刀 - 火薬と鋼
    Gl17
    Gl17 2016/04/04
    中国軍はモーゼルM712の近代化みたいな独自開発マシンピストルも装備してて、今時ナニこの謎装備なんに使うの、と思ってたけど、騎兵が持ってる写真を見て納得した。/ ↑私の言及は80式冲锋手枪ですね。
  • 女性は「3歩下がってついていく」の本当の意味という話への疑問 - 火薬と鋼

    Twitterで疑わしいと話題になっていた件。ちゃんと調べていないので、メモだけ書いておく。 近年、日女性の「3歩下がってついていく」という教えが、実は男が女を守るためのものだったという話が流布している。 SNSの投稿やバイラルメディアがよく広めている。例:http://buzz-media.net/moving/2981/ 江戸時代の男女の別や家制度の認識を考えるとこの解釈は容易には信用しがたい。 なお、似た言葉として「三歩下がって師の影を踏まず」という教えがある。三尺、七尺などのこともある。 これは古い例がみつかる。恐らくこの師弟関係の教えのほうが夫婦の教えの例より先行している。 「三歩下がって師の影を踏まず」の意味を知りたい | レファレンス協同データベース 第339回さいたま三愛病院糾弾ブログ/番外編・「やはり吉川先生は『師の影』を捜すなら『諺語大辞典』を読めば良かったのだ」の巻

    女性は「3歩下がってついていく」の本当の意味という話への疑問 - 火薬と鋼
    Gl17
    Gl17 2015/04/01
    下でも指摘ある君が代や、国旗の扱い等にも通ずるけど、封建的価値観の人々がよく使う漂白論法。人権派からこの種の話を言い出すことはなく、「封建的じゃないからOKだよね」言う人らが封建性を捨てることもない。
  • 広まってしまったインチキ江戸『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統』 - 火薬と鋼

    江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統 (星海社新書) 作者: 原田実出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/08/26メディア: 新書この商品を含むブログ (50件) を見る偽史・オカルト史の著作で知られる原田実氏による待望の江戸しぐさ批判。 近年、教育の世界では江戸時代に町人のマナーとして作られたという江戸しぐさを教える例が増えている。公民の教科書や道徳教材に取り入れられ、自治体の講演や企業研修でも使われている。 しかしこの「江戸しぐさ」、江戸時代のマナーというのは真っ赤な嘘なのである。江戸しぐさの広まりとともにネット上では批判が増え、その嘘や問題点も少しは知られるようになったが、一旦浸透してしまったインチキはなかなか消えない。 このは、Twitterで過去に何度も江戸しぐさの問題について言及してきた原田実氏がこれまでの氏の調査を元に江戸しぐさの嘘とその来歴、問題点につい

    広まってしまったインチキ江戸『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統』 - 火薬と鋼
    Gl17
    Gl17 2014/09/06
    こっちはまだ細々と進んでいる状態だろうがそれでもかなりの問題。近現代の偽歴史に関しては、過半の大手新聞やら大半の週刊誌等が、政権と共に大キャンペーンという惨状だが、放置すればこちらも同様に。
  • 君は猫流護身柔術を知っているか - 火薬と鋼

    流護身柔術」という武術が実在する。 別にが戦うわけではない。 日の武術を学んだアメリカ人による武術で、正確には“Neko-ryu Goshin Jujitsu”という。の動き、敏捷性やパワーをヒントとして編み出されたためにその名がつけられた。 この武術は海兵隊員として沖縄にいたアーニー・ケイツ(Ernie Cates)、日の武道家の中林、小谷という3人の指導者が日のビジネスマン向けに柔道・柔術を基に4時間で習得できる護身術を1962年に作ったことが起源だという。 後にアーニー・ケイツはこれを基に流護身柔術として完成させた。 流護身柔術のサイト*1やネットの記事*2によると、彼は海兵隊隊員として沖縄にいた時期に、1956年沖縄柔道チャンピオン、1959〜65年の全海兵隊柔道チャンピオン(彼の体重の階級で)であり、講道館柔道8段である。このため流護身柔術も柔道が基になって

    君は猫流護身柔術を知っているか - 火薬と鋼
    Gl17
    Gl17 2013/12/18
    外人が日本語名称を付けてるせいで、ゆるい語感と中身のガチさで落差すごい。さそり猫流とか言われたらもう「さそりちゃん」が使う流派としか…。
  • 図書館総合展の「“武雄市図書館”を検証する」 - 火薬と鋼

    第15回図書館総合展に行ってきた。 今回は「“武雄市図書館”を検証する−ニュースとなった〈武雄〉から〈公共図書館界〉がみえてくる−」(公式)を聞いた。 パネリストは 佐賀県武雄市長・樋渡啓祐氏、 慶應義塾大学文学部教授で私の大学・大学院の恩師である糸賀雅児氏、 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)株式会社プロジェクトリーダー高橋聡氏、 コーディネーターは湯浅俊彦氏(立命館大学文学部教授)。 これまでの報道の中には糸賀先生が武雄市図書館の現状について肯定的ととられるような記事もあったが(糸賀先生を知っている身としてはメディアによる編集を疑うほど)、今回のフォーラムではかなりつっこんでいた(あれでも甘いという人もいるかもしれない)。 糸賀先生の指摘は、図書館としての各スペースと利用の実態についての話が中心。 「目的外使用のスペースが多く、図書館資料が使われず、スタバで雑誌を読んでいる利

    図書館総合展の「“武雄市図書館”を検証する」 - 火薬と鋼
    Gl17
    Gl17 2013/10/30
    「公共性・公平性や持続性といった図書館に必要な側面はつっこまれたくない部分なんだろうな」ハシズム等にも通底し過ぎる、ネオリベ系民営主義のウイークポイント。
  • ここ最近の格闘技マンガについてあれこれ - 火薬と鋼

    腰を痛めてあまり身動きがとれないので、やることがない。久々にマンガの話でも書こうと思う。 『TOUGH -タフ-』 ・『TOUGH -タフ-』が終わった。『タフ』の迷走っぷりたるやかなりのものだが、鬼龍や尊鷹がただの親切な伯父さんになって弱くなってしまった上に出自の問題が混乱してしまったのは特に問題だろう。 ・灘神陽流とは何だったのか。 ・その後始まった外伝では鬼龍がゾンビ物のような世界観(出てくるのは謎のクリーチャーだが)で戦う話に。鬼龍でやる必要あるのか、これ。 『範馬刃牙』 ・コミケで入手した「だったらイケるぜ!」の感想を読んだら、去年の12月時点では刃牙が勇次郎に虎王を決めていたところだった。進展してない。 ・勇一郎が登場した意義は何だったのか。勇次郎と正反対というキャラ付けやエジプトの壁画から、代々続く親子の相克みたいな背景が出てくるのかと思っていたのだが。いずれにせよ、あの一

    ここ最近の格闘技マンガについてあれこれ - 火薬と鋼
    Gl17
    Gl17 2012/08/15
    著名格闘マンガざっと上げただけでも沢山あるんだな。「セスタス」しか読んでないけど俺。あれはケレン味たっぷりの上に安定性や整合性も高くてすごいと思う。
  • タクティカルペン、税関で武器扱いされる - 火薬と鋼

    7月1日の朝日新聞朝刊に"ペン、「武器」扱い 税関・輸入差し止め 名古屋・大阪"という記事があった。ネットでは未登録では冒頭しか読めない。 http://www.asahi.com/national/update/0701/NGY201206300053.html またはhttp://www.asahi.com/national/intro/NGY201206300032.html?id1=2&id2=cabcahab タクティカルペンが税関で武器として差し止められたという問題の報道である。タクティカルペンについては以前意外と知らない!? 仕事に役立つタクティカルペンの使い方 - 火薬と鋼に書いた。 一種の護身用品を兼ねた耐久性のあるペンである。現状、該当記事のうち、概要と重要な主張を引用してみよう。 米国製の万年筆など筆記用具の一部が名古屋と大阪の両税関で「武器」と判断され、約200点余

    タクティカルペン、税関で武器扱いされる - 火薬と鋼
    Gl17
    Gl17 2012/07/01
    護身具=規制可能というのは、法規に基づかず勝手に官庁が規制権限を持つということで、過度な拡大解釈による権限濫用と思える。更にそれ言うと「じゃ規制法作ろう」になっちまう論理転倒の風潮も困りものだ。
  • ファラデーもベンジャミン・フランクリンもそんな事は言ってない - 火薬と鋼

    はやぶさ2について、松浦氏のブログに今後の計画が危ぶまれている現状についてのエントリが掲載された。 はやぶさ2、予算の危機について: 松浦晋也のL/D JAXA内ではこの件がどのような認識になっているのかも気になるところだ。 はやぶさ2の継続は私も希望しているが、この記事に気になる部分があった。 ファラデーの逸話(野田篤司 (@madnoda) on Twitter) ファラデーの逸話『「磁石を使ってほんの一瞬電気を流してみたところで、それがいったい何の役に立つのか」と問いかけた政治家に対し、「20年もたてば、あなたがたは電気に税金をかけるようになるでしょう」とファラデーは答えたという』出典元:電気史偉人辞典 この話、何かに似ていないだろうか。 かつて事業仕分けの批判で引用された、ベンジャミン・フランクリンの逸話である。 あのときの事業仕分け人に教えるべき、昔の偉人の回答 ベンジャミン・フ

    ファラデーもベンジャミン・フランクリンもそんな事は言ってない - 火薬と鋼
    Gl17
    Gl17 2011/12/05
    後年成功した人物が言えばいいが、多分遥かに多数の失敗者も全く同じコト考えてる。仕分けられる事業はむしろ赤子と言うより、長年やってて結果出ないダメ中年みたいのが主なワケだし、引用側いろいろ安易過ぎ。
  • 実用品としてのリボルバーの現在 - 火薬と鋼

    http://bipblog.com/archives/3385874.html こんなまとめがあった。ある程度知識がある人には心底どうでもいいレベルの掛け合いなので、あえて読まないほうがよい。 このブログではリボルバーについてまとめて書いたことはなかったので、実用品としてのリボルバーについて解説してみよう。フィクションで銃を扱っている人にも何かの参考になるはずだ。マニアには既知の話ばかりなので退屈かもしれない。 リボルバーの長所から見る実用性 リボルバーの長所には以下のようなものがある。 (1) 動作不良を起こしにくい リボルバーは、弾詰まりやスライドの閉鎖不良などのトラブルが起きない。 また、仮に弾の不発があってもトリガーをもう一度引けば(普通のダブルアクションのリボルバー)なら、次の弾を撃つことができる。オートのようにリカバリーに手間取ることもない。 これが最大のメリットである。ただ

    実用品としてのリボルバーの現在 - 火薬と鋼
    Gl17
    Gl17 2011/07/15
    かつてS&Wの中核だったKフレームが目立たなくなり、バルキー呼ばわりされたLから、NやJフレ等が主な新製品として目立っているのは、「ニッチ用途向け」となったリボルバの現状をよく語ってると思う。
  • 空気としての原発容認 - 火薬と鋼

    東日大震災と福島原発の問題に絡んで、何か書こうと思っていたのだが、考えがまとまらない。思いつくままに書いておく。 私は福島県の出であり、実家もそこにある。 実家は福島市の西部で、原発から近くはない。しかし同じ県内ゆえに原発の宣伝について目にする機会は多かった。福島にいた当時、科学的な知識はたいしたものではなかったが、原発推進のいかがわしさに反発、それを端緒に原発には一貫して反対派である(技術的な事はずっと後に学んだ)。大学でたまたま原発反対派の研究者の講義を取ったこともあるが、陰謀論にはまりこんだ人で信頼できなかった。反対派に信頼性の低い(むしろマイナス)という人々がいる事については、その人に限った話ではないが、色々と知っている。しかし反対派は信頼できる人もできない人も影響力は限られている。 これまで日では基的に原発は容認されてきた。電力会社、政治家のように明らかに推進を目指す人々も

    空気としての原発容認 - 火薬と鋼
    Gl17
    Gl17 2011/04/20
    「原発反対派がゼロリスクにとらわれているかのように考えている人もいるが、実際には特に反対派でもない多数の人々のゼロリスクという願望に乗っかった宣伝をしてきたのが原発推進派である」
  • 新しいメカニズムの拳銃TDI社KRISS KARD - 火薬と鋼

    今日のニュースはThe FirearmBlogからTDI社の新製品のプロトタイプについて。 The KRISS KARD: New pistol from KRISS Systems -The Firearm Blog TDI社のサブマシンガンのKRISS Super Vは有名だが、今度はその拳銃版が登場する。 拳銃版といってもサブマシンガンのKRISSを短縮したものではなく、新規設計の拳銃だ。 機構はKRISS Super Vと同じ理屈で、そのためスライドがない。 まだ試作段階だが、SF映画にでも出てきそうな独特のスタイルとなっている。 Super V同様、低反動で連射できるのが特徴で、フルオートも可能になるのではないかと考えられる。 もし信頼性の高いフルオートモデルができれば最も実用性の高いマシンピストルが誕生するかもしれない。 年内に予定されているという正式発表が楽しみだ。

    新しいメカニズムの拳銃TDI社KRISS KARD - 火薬と鋼
    Gl17
    Gl17 2010/04/17
    なんか耐久性に不安を覚える構造。KRISSはSMGの方でも、あの複雑なメカに意義があるものか評価が出てないからなあ。
  • 図書館と歴史修正主義・人種憎悪 - 火薬と鋼

    今回は、図書館歴史修正主義や人種憎悪にどう対するかという問題の有名な事例を紹介する。 当は一年前に書く予定だったが、色々あって遅れてしまった。 はてなでもヘイトスピーチを規制するかどうか、あるいは有害図書を規制するかどうかといった表現の自由に関する議論がしばしば起きている。この種の図書館での事例を紹介するのも、何かの参考になるかもしれない。 これまでも図書館と表現規制に関連した話題をいくつか紹介してきた。 関連エントリ: 図書館BL図書を置く問題について、参考になりそうな話(1) - 火薬と鋼 図書館BL図書を置く問題について、参考になりそうな話(2) - 火薬と鋼 図書館BL図書を置く問題について、参考になりそうな話(3) - 火薬と鋼 図書館BL図書を置く問題について、参考になりそうな話(4) - 火薬と鋼 図書館BL図書を置く問題について、参考になりそうな話(5) -

    図書館と歴史修正主義・人種憎悪 - 火薬と鋼
    Gl17
    Gl17 2010/03/22
    「表現の自由」を盾にして、他者の権利や自由を剥奪せよと主張する連中、それをどう扱うか。不誠実であるほど悩まずに済む命題。
  • AK47のマガジン交換テクニック - 火薬と鋼

    AKシリーズのマガジン交換は、現代のアサルトライフルの中ではやりにくい方だ。 そこで、迅速にマガジンチェンジを行うテクニックが存在する。 そこそこ知られているが、私のところは銃器に詳しくない人も見ているので紹介する価値はあるだろう。 このマガジン交換テクニックは、もともとはイスラエルの特殊部隊Shayetet 13が採用したものだ。 Shayetet 13が通常使うライフルはM16やM4だが、潜入任務などのためAKについても訓練を積んでいる。 もう一つよく知られているのはポーランドの特殊部隊GROMによるテクニック。 皆さんもAKを使う機会があったら、どの方法が良いか試してみるといい。 (2009-8-5追記) 分かりにくいので説明。 最初のShayetet 13スタイルは、交換用のマガジンで装着済みのマガジンの後ろから押すのがポイント。 AKのマガジンはマガジン挿入口前部に引っ掛けてから

    AK47のマガジン交換テクニック - 火薬と鋼
    Gl17
    Gl17 2009/08/05
    >なんであれでマガジン抜けるんだろ ←ちゃんとマグキャッチ押してますよ、スペアマグの角でなぎ払うように。そのまま元マガジン押し外すと。成る程ー。
  • なぜソマリア海賊狩りツアーを疑ったか - 火薬と鋼

    ソマリア海賊狩りツアーはデマか - 火薬と鋼の補足。 仕事が忙しくてあまりネットにつないでいなかったが、想像以上に反響があった。 それにしても驚いたのは、あのニュースを信じた人の多さである。 信じた理由は国民性・民族性への先入観、偏見といったものもあるだろうが、この種の情報に対する知識とそれに基づく想像の問題もあるのではないだろうか。 私もいつでもニュースの追跡をしているわけではなく、今回は特に気になった部分があったので後を追った。 自分がどのように考えたのか、書き残しておこうと思う。 このニュースを読んでまず考えたのはリスクの問題だ。 こちらが射殺できる距離で武装した相手と戦うということは、相手もこちらを射殺できるということである。 ツアーの船は民間の船で、軍用の艦艇ではないし、武装も海賊より優れているわけではない。 ロケットニュース24の記事では「このツアーに参加した富豪たちや旅行代理

    なぜソマリア海賊狩りツアーを疑ったか - 火薬と鋼
    Gl17
    Gl17 2009/07/01
    元ネタのタイトルだけはそこ此処で見かけたが、リアリティ皆無なので中身見なかった。こういうの信じる軍事オンチに限って武力鎮圧が好きそうだな。
  • 1