タグ

文化とらばQに関するGoma2045のブックマーク (8)

  • 刺激的なヌード女性に驚き…移民反対のスイス政党のポスター : らばQ

    刺激的なヌード女性に驚き…移民反対のスイス政党のポスター 広告や宣伝は、目立つことや主張が明白であることが重要ですが、スイスの最大政党が刺激的な移民反対キャンペーンを行い注目を浴びています。 なんとヌード女性のポスターを使用してるのです。 移民反対をアピールするポスターで、1枚目の写真は4人のスイス女性が裸で手をつなぎチューリッヒ湖の中に立っている写真。 そして2枚目は汚い水の中にムスリムの年老いた女性が頭にスカーフを巻いて浸かっているもので、20年後のスイスの姿を反映していると国民に警告を発するものになっています。 現在スイスでは、外国人で殺人、強姦、麻薬、人身売買などの重犯罪を犯した者は国外へ追放してしまうという国民投票を行っており、それを促す内容となっています。 このキャンペーンを行なっているのは、国内最大政党であるスイス国民党で、率先してアンチ移民キャンペーンを促進しているようです

    刺激的なヌード女性に驚き…移民反対のスイス政党のポスター : らばQ
    Goma2045
    Goma2045 2010/11/22
    ちょっとスイスに行ってくる。
  • 注目を浴びていた「イギリス人でいること」という説明 : らばQ

    注目を浴びていた「イギリス人でいること」という説明 イギリスにどんなイメージを持っているでしょうか。 グローバル化した世界において、「イギリス人でいるということは、こんな生活をするということだ」と説明した画像が人気となっていたので、ご紹介します。 イギリス人でいるということは: ドイツの車に乗って、アイリッシュ・パブへ行き、ベルギーのビールを飲み、インドのカレーかトルコのケバブを途中で買って家に帰る。スウェーデンの家具に座り、日テレビアメリカの番組を見る。 イギリス人って何だろうと考えてしまうような文章ですが、すっかりメイド・イン・ジャパンが減ってきた日も似たようなものですよね。気がつけば海外製のものであふれる家の中。 自国のものがほとんど無くなっていることに対して、海外サイトのコメントも盛り上がっていたので、抜粋してご紹介します。 ・真実だからおもしろい。 ・少なくともロンドンで

    注目を浴びていた「イギリス人でいること」という説明 : らばQ
  • やけに厳しい客室乗務員の新しい規則…ニュージーランド航空 : らばQ

    やけに厳しい客室乗務員の新しい規則…ニュージーランド航空 会社や企業にはそれぞれ社風や規則がありますが、接客業ともなると特に身だしなみなどは厳しく指導されたりするものです。 飛行機の客室乗務員と言うと、各航空会社とも健康美や知性などを求めますが、ニュージーランド航空が新しく打ちだした規則が非常に厳しいとして、ニュースになっていました。 ニュージーランド航空では、今月から乗務員のためマニュアルが新しくリニューアルされました。 その内容が細かすぎやしないかと話題になっているのですが、一部を以下に列挙します。 背中を丸くしていはいけない。 眉毛の手入れをしておくこと。(真ん中が繋がっているのはNG) 青やピンクのアイシャドウを使ってはいけない。 パンのことを「バン」と発音してはいけない。 マウスウォッシュを使うこと。 笑顔を見せること。 ワインを赤・白と呼ばないこと。 ……などなど、やけに細かい

    やけに厳しい客室乗務員の新しい規則…ニュージーランド航空 : らばQ
  • ビーチでキスしたイギリス人男女が逮捕、刑務所行きも…ドバイ : らばQ

    ビーチでキスしたイギリス人男女が逮捕、刑務所行きも…ドバイ 外国に行くときには、現地の文化や法律をある程度は知っておかないと、大きなトラブルに巻き込まれかねません。 特に宗教的なタブーのある国は、文化のギャップも大きいので注意が必要です。 ドバイでイギリス人のカップルがキスをしていたとして逮捕され、裁判で一か月の禁固刑の判決が下されてしまいました。 昨年11月、イギリス人の男女がビーチにあるレストランでアルコールを飲み、公共の場でキスをしていた罪で、一ヶ月の禁固刑を言い渡されました。二人はキスをしていたのは頬だけだとして、現在控訴中です。 二人を目撃したのは、娘と事をしにきていた38歳のイスラム女性。すぐに通報され、逮捕に至ったようです。二人はアルコールを飲んだ罪は認め、約2.5万円の罰金がそれぞれに課されています。 男性のナジャフィさん(24)はドバイに18ヶ月住んでおり、マーケティン

    ビーチでキスしたイギリス人男女が逮捕、刑務所行きも…ドバイ : らばQ
    Goma2045
    Goma2045 2010/03/16
     とりあえずリア充ざまぁww
  • 道路を右側通行から左側通行に強引に変更し、大混乱中のサモア : らばQ

    道路を右側通行から左側通行に強引に変更し、大混乱中のサモア 国によって自動車が右側通行するところと、左側通行するところがあります。 もちろんどちらが良いと言うことはありませんが、海外旅行先などでうっかり反対通行してしまうと大惨事になりかねなません。 南太平洋に浮かぶのんびりした島、サモアでは、急に政府が右側から左側へ変更してしまい、大混乱しているとのニュースがありました。 さすがのんびりした島でも、急にペースを乱されるようなことが起こると、のんきではいられないようです。 もともと右側通行のため左ハンドルの車をアメリカから輸入していたのですが、コストが掛かるため、もっと近いオーストラリアやニュージーランドから右ハンドルの車を輸入することができると言うのが理由のひとつのようです。 これによって日やシンガポールからも安い中古車を輸入することが許可されるようです。 ただし通行方向を変更するという

    道路を右側通行から左側通行に強引に変更し、大混乱中のサモア : らばQ
  • 「マクドナルドに一番遠い場所はどこなのか?」という画像にアメリカ人の反応は… : らばQ

    マクドナルドに一番遠い場所はどこなのか?」という画像にアメリカ人の反応は… 世界中で人気のマクドナルド。 発展途上国や、かなりの田舎にまで進出していますが、やはり一番愛されているのはアメリカでしょう。マクドナルドが無くなったら暴動が起きかねないほど、どこに行ってもお店があります。 そのアメリカで、「マクドナルドに一番遠い場所はどこなのか?」と言う分布地図が提供され、話題を呼んでいました。 写真を見ると一目同然ですが、隙間が無いと言うほどびっしり埋まっています。 都市部は当然としても、中央部には広大な砂漠や僻地があることを考えると、この密度は恐るべきと言えましょう。 実際にどこが一番マクドナルドから遠い場所なのかと言うと、サウスダコタ州で、170kmほど離れているとのことです。 これを見て、海外サイトのコメント欄も盛り上がっていました。 一部抜粋してご紹介します。 ・なんて大量のマクド

    「マクドナルドに一番遠い場所はどこなのか?」という画像にアメリカ人の反応は… : らばQ
  • アメリカで一番嫌われているグループは無神論者との調査結果 : らばQ

    アメリカで一番嫌われているグループは無神論者との調査結果 差別は至るところにあり、いろんなグループがいろんな理由で差別されたり、嫌われたりしています。 しかし、アメリカのミネソタ大学の調査によると、ホモセクシャルやイスラム教のグループよりも、一番信頼がおけないのが無神論者のグループであると明らかになったそうです。 オースティン・クライン氏によると、アメリカにおける同様のすべての調査から、無神論者に対するかなり大きな偏見が見受けられるとのことです。 一番最近の調査結果では、無神論者が最も信頼できず蔑視されていることが示唆され、無神論者は大統領として最も支持されにくい結果になったようです。 無神論者はランクは、イスラム教徒、移民、ゲイやレズビアン、その他のあらゆるマイナーグループより低く位置づけされています。 さらに自分の子供と結婚させる相手として。最も許しがたいのも無神論者であるとの結果が出

    アメリカで一番嫌われているグループは無神論者との調査結果 : らばQ
    Goma2045
    Goma2045 2009/09/23
    「海外に行ったら嘘でもいいから仏教徒だって言え」って先生が言ってたのを思い出した。
  • ここが変だよアメリカ人…日本人から見るとこんな風に見える : らばQ

    ここが変だよアメリカ人…日人から見るとこんな風に見える 国際交流が盛んになったとは言え、アメリカと日文化的ギャップにはまだまだ大きな隔たりがあります。 日人から見れば不思議でいっぱいの彼らですが、もちろん彼らから見れば我々が不思議でいっぱいなわけです。 そんなアメリカ人の特徴を、カリフォルニア在住4年の日人の方がバッサリ斬ったものが、大変面白かったのでご紹介したいと思います。 1. ロックバンド「マルーン5」の歌が流れると踊りだす。(他の曲でもノリノリの音楽が鳴ると簡単に踊りはじめます) 2. 良く言うと、あまり服装に頓着せず、悪く言うと、いつも適当な(ダサいとも言う)服を着ている。(カード会社からもらったような粗品Tシャツでもいいんです) 3. 中年女性の70%以上がかなりの肥満。(自分に自信をつけるために大いに役立ちます) 4. アメリカ史の教科書は世界史の教科書の約2倍の分

    ここが変だよアメリカ人…日本人から見るとこんな風に見える : らばQ
  • 1