タグ

育児に関するGoma2045のブックマーク (4)

  • チープなのになぜか格好いい…ちょっと微笑ましい改造ベビーカー : らばQ

    チープなのになぜか格好いい…ちょっと微笑ましい改造ベビーカー 昔に比べてベビーカーも派手だったり高機能だったりとバラエティ豊かになったので、普通のものを使っていると少し物足りない気持ちになるかもしれません。 そう思ったのか、ちょっとした改造を施してクールなデザインにした人がいました。 安っぽいわりに、やけに格好よく見えるベビーカーをご覧ください。 こちらが改造用の部品。やっつけで作ったハリボテにしか見えませんよね。 これはフロント部分。何だかわかるでしょうか? では完成図をご覧ください。 じゃーん。 そうです、スターウォーズに登場する巨大なAT-ATウォーカーですよね。 チープな作りが、むしろ良い味を出しています。 赤ちゃんが喜ぶように、手作りのガラガラもちゃんと装備。 外向けには戦闘機、赤ちゃん視点だとカラフルになっている凝った設計。 でも…。 間違いなくお父さんが一番大喜びしているはず

    チープなのになぜか格好いい…ちょっと微笑ましい改造ベビーカー : らばQ
  • 親が見てないと子どもたちが大変なことに…ちょっと笑える張り紙あれこれ : らばQ

    親が見てないと子どもたちが大変なことに…ちょっと笑える張り紙あれこれ 小さな子どもたちの面倒を見るのはとても大変です。常に見ていないとすぐどこかに行ってしまったり、危険がふりかかる恐れがあるからです。 欧米では保護者がそばにいないだけで虐待として逮捕されるケースも多いので、レストランやスーパーなどの屋内でも子どもたちだけで走り回っているような光景は日に比べてあまり見られません。 子供連れの家族に対しては厳しい周りの目があるのですが、それでも時々やんちゃさんはいるもので、警告が貼られていることがあります。 思わずくすっと笑ってしまう、ちょっと大げさな張り紙をいくつかご紹介します。 1. 保護者に付き添われていない子どもは、エスプレッソと無料の子犬を与えられます。 2. 保護者に付き添われていない子どもは、粗大ゴミとして処理されます。 3. 保護者に付き添われていない子どもは、サーカスに売り

    親が見てないと子どもたちが大変なことに…ちょっと笑える張り紙あれこれ : らばQ
  • そりゃあ男の子には両親が必要なわけだ…と痛切に感じる写真16枚 : らばQ

    そりゃあ男の子には両親が必要なわけだ…と痛切に感じる写真16枚 子供には両親がいるほうがいいに決まっています。 さらに男の子となると、我慢強く面倒を見てくれる保護者がいないと、目を離したすきに何が起こるか分かったものではありません。 「やっぱり男の子には両親は必要だ」という写真が話題を集めていました。 アイデアはこうやって生まれるんだね。 お互いのものは見ないというマナーだけは守っているようです。 何でも自分で取ろうとする気持ちは大事なんです。…いやいや危ないってば。 ミイラになりたかったんだ。 とりあえず固定、しないよりましだよね。 「全部ボクの」 見どころは、嬉しそうな少年の顔と、はた迷惑そうなカエルのコントラストです。 父子の堕落。 ぎゃぁーっ! はじめての理科の実験…万有引力の法則。 説明がつきません。想像つくのはカエルの鳴き声だけ・・・グェッ アラレちゃんなら地球が割れるところで

    そりゃあ男の子には両親が必要なわけだ…と痛切に感じる写真16枚 : らばQ
  • 注目度120%!? 赤ちゃんとお散歩するなら「Peekaru」で

    なんじゃこれ? もし、赤とかピンクだったら、「た~らこ~、た~らこ~、た~っぷりた~らこ~」っていう曲と共にたらこコスプレしたキューピーさんを思い出してしまう人もいるかもしれませんけど、これは「Peekaru」っていう赤ちゃん抱っこグッズなんです。 パパやママのお腹ポケットに赤ちゃんを入れてるなんてカンガルーみたい! と思うと可愛いような気もするけど、ちょっとホラーなかんじもするし、でも、見てるうちに面白い気もしてきちゃいました。 まぁ、見た目の感想はともかくとして、肝心の使い心地をママたちに聞いてみました。すると…穴に子供の頭をググっと押しこまなきゃいけないのがちょっと…とか、日よけが欲しいといったご意見がありましたが、多くのママ達の共通の要望は、換気できるようにしてほしい! というもの。なぜかというと、Peekaruの中に赤ちゃんのオナラやうんちの臭いがこもっちゃうから。確かに愛する我

  • 1