タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (7)

  • ドライバーが知らない交通取締りヤバすぎる秘密110 vol.1 | ニコニコニュース

    秋の全国交通安全運動が終わったが、ひと息つく暇もなくドライバーにとっては恐~い年末がやってくる。 「11、12月は、取締りや反則金のノルマ達成のための"年末調整"の季節。飲酒運転やスピード違反取締りを強化するために、白バイや覆面パトカーが大量に動員されます。善良ドライバーの方はいつも以上に警戒しなければなりません」(道路交通評論家・鶴田光秋氏) 年の瀬のいい雰囲気をブチ壊されないために、知って得する交通取締りのヤバい秘密を暴いていこう! PART1世にも恐ろしい……悪質取締り編 車を運転したことがある人なら一度は、「あっ、汚ね!?」と言いたくなる取締りに遭ったことがあるかもしれない。 そして、そう思いつつも、"警察とモメてもいいことないし"と、結局、言われるがままに反則金を支払ったという人がほとんどだろう。 では、そもそも、なぜ警察はそんな悪質な取締りを繰り返し行うのだろうか。 「警察には

    GreenTopTube
    GreenTopTube 2016/01/31
    自動車規制取り締まり強化は重大事故を防ぐための最善手段なので、もっともっと積極的にやっていくべきです。我々善良な国民も、それを警察に要請し続けましょう。http://greentoptube.hatenablog.com/
  • グーグルの自動運転車に人間が運転する車がどんどん衝突しているようです | ニコニコニュース

    2015/7/21(火)7:00 GIZMODO GIZMODO ロボットだからって、何でも防げるわけじゃないんだからね!テスト走行中のグーグルの自動運転車ですが、実は軽い衝突事故には何度もあっています。でもこれらの事故、コンピューターのプログラムミスや、設計ミスが原因ではないんです。なぜグーグルの自動運転車が事故に遭うかというと、まぁご察しの通り、周りの車を運転している人間がミスをするからです。一番最近の事故は7月1日に起きたもので、そこでは交差点で停止していたグーグルの自動運転車に後ろから車が追突してきたとのこと。んーでもこれって当に人間のミスなの?って思っちゃいますよね。そんなあなたも事故の様子を見られるんです。というのも、グーグルはこれまで起きたすべての事故の情報を公開していまして、今回の事故もどのように起きたか見られるビデオが公開されています。AP通信によると、自動走行の車が巻

    グーグルの自動運転車に人間が運転する車がどんどん衝突しているようです | ニコニコニュース
  • 自転車でイヤホン、ペット連れ、ハイヒール……は罪が重いぞ | ニコニコニュース

    GreenTopTube
    GreenTopTube 2012/04/19
    ちなみに自動車でも、周辺環境音が聞こえない音量でのカーオーディオ使用は違法行為。誤解されがちですが、イヤホンしながらの自転車走行自体は違法ではない。音量次第。周囲の環境音がわかれば合法。http://p.tl/JvZm
  • 糖尿病専門医に聞く。ペットボトル症候群って何!? | ニコニコニュース

    「夏場などに、糖分を多く含む清涼飲料水や缶コーヒーを大量に飲むことで、血糖値(血液中の糖分の濃度)が急上昇し、最悪の場合、こん睡に陥って救急車で運ばれるケースがあります。 これは、『ペットボトル症候群』と呼ばれる急性の糖尿病の一つで、10代~30代の男性に多い」と話すのは、糖尿病専門医で、大阪府内科医会会長の福田正博(ふくだ・まさひろ)先生。 詳しいお話と、「砂糖の取り過ぎを避けるためのお勧めのドリンク」について伺いました。 ■ドリンク500ミリリットルに、角砂糖が12個以上も 福田先生は、炭酸飲料などに含まれる糖分の量と、その体への影響について次のように説明します。 「ペットボトル症候群は、大量の糖が一気に体に入ることで一時的にインスリン(すい臓から出る血液中の糖をエネルギーとして筋肉などで燃焼させるために不可欠なホルモン)不足に陥り、血糖値が急上昇することで起こります。 一般的な炭酸飲

    GreenTopTube
    GreenTopTube 2012/04/17
    移動を自動車やオートバイ、鉄道なんかに頼っていたらあっという間に肥満、糖尿病、高血圧ですよ。移動は健康的に自転車でいきましょう。クロスバイクを買って、フィッティングして、基本メンテをちょいちょいと。
  • 実はソフトドリンク飲みすぎで病気になることが明らかに | ニコニコニュース

    GreenTopTube
    GreenTopTube 2012/03/28
    健康のためには、ソフトドリンクやお酒を控えて、自転車に乗るのがいちばんです。
  • 電車でイラッとすること

    この時期になると大学に通うために上京した頃を思い出します。ほとんど乗ったことのない電車に不慣れで、はち切れんばかりの満員電車や、電車通学の小学生が疲れからか爆睡していたことには驚いたものです。今でこそ慣れましたが、化粧や飲、嘔吐や喧嘩や怒声…。言葉で並べてみるとすごい場末感!教えて!gooにもこんな質問がありました。 「車内で気に障る行為」 「あなたが電車、バスの車内で日頃見かける『ムカムカする行為』とは何でしょうか」とのことです。 ■音やにおいは飛び道具 「イヤホン音楽を聴いているのに、曲がだだもれの人。(なんでイヤホンしているのか、聞きたいです)」(hamchuuさん) 「私は女の人が化粧をしていたりするとなんだか嫌な気分になります。しかもその女の人から香水のきつい香りがするとさらにイラッとします」(Ai_10_25さん) 「においのキツイべ物はすごく気分悪いです。牛カルビおにぎ

    電車でイラッとすること
    GreenTopTube
    GreenTopTube 2012/03/25
    自転車が車道を安全安心して走行できる自転車通行帯を整備すれば、電車での問題は解決するでしょうね。市民らの健康状態も良好になる。
  • 男が軽自動車、かっこ悪い?

    みなさんにとって、自家用車はどのような位置づけですか?公共交通機関の発達していない地域に住む人なら、生活必需品でしょうし、車が趣味という人もいるでしょう。考え方は千差万別ですが、大型ミニバンを所有する30歳手前の独身男性からこんな質問が教えて!gooに届いていました。 「正直なところ男が軽自動車どう思いますか?」 収入が少なくなった質問者は維持費や燃費が厳しく、また自分の生活スタイルを考え、軽自動車にすべきか迷っているそう。ただ友達がみんな高級車に乗っており、どうしても軽はダサい気持ちが払拭できないとか。 「自動車なんて動いて安全で燃費がよければいい。ただの道具だから」(shizumoさん) shizumoさんのような考え方の人からすれば、軽でも高級車でも同じです。でも車にこだわりがある人からすれば、軽は妥協なのかもしれません。 ■軽自動車のメリット・デメリット そもそも軽自動車は、高級車

    男が軽自動車、かっこ悪い?
    GreenTopTube
    GreenTopTube 2012/01/19
    排ガス、酸性雨、光化学スモッグ、騒音、振動、占有面積、他者への危険性・・自動車自体、凶悪な害の塊だ。自動車関連税を重くし、自転車専用レーンと駐輪場をもっと整備しなさい。自動車から自転車への転換が進む。
  • 1