sixnine.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー
日頃感じていることや、身の回りで起きる少し変わったことを紹介します。 携帯版は、http://trialpc.net/mt/mt4i.cgi?id=1 です。 Linuxなどを扱っているとシンボリックリンクを利用することが非常に多いです。そんなときに「どうやってやるんだっけ?」とならないために、メモを残しておきます。ちなみに、シンボリックリンクというのは、ファイルやディレクトリの別名だと思っていただいたらいいです。 [web] シンボリックリンク - IT用語辞典 で、シンボリックリンクを作成の仕方ですが、基本的には次のような感じ。 $ ln -s (リンクを張られるファイル名) (リンク名) 覚え方は、英語の単語の call と同じだと思えばいいんじゃないでしょうか。I call him Tom. みたいな感じ。 削除は普通のファイルのようにして消せばよいです。 $ rm (削除するリ
GNU(グヌー、[ɡnuː] ( 音声ファイル)[3][4](Section: The name "GNU"))とはオペレーティングシステム[5][6][7] であり、かつコンピュータソフトウェアの広範囲に渡るコレクションである。GNUは完全にフリーソフトウェアから構成されている[8][9][10]。 GNUは"GNU's Not Unix!"(「GNUはUNIXではない」)の再帰的頭字語である。この名称が選ばれたのは、GNUはUnix系の設計ではあるがUNIXとは違いフリーソフトウェアでありUNIXに由来するソースコードを全く使っていないことを示すためである[8][11][12]。GNUの正式な発音は「グヌー」である[13]。一般的な英語では、gnuは「ヌー」と発音し、ウシカモシカまたはヌーと呼ばれる動物をさす言葉である。GNUプロジェクトは自らの名称の呼び方について「it is pro
Linuxであっても、リムーバブルメディアの類を利用する場合はFAT/FAT32のフォーマットを行う必要があります*1。その際のメモ。 環境 OSKubuntu 8.04.1 日本語ローカライズド リムーバブルメディアSONY POCKETBIT (8GB)*2 POCKETBIT (8GB)の詳細 $ sudo fdisk /dev/sde コマンド (m でヘルプ): p Disk /dev/sde: 8119 MB, 8119648256 bytes 250 heads, 62 sectors/track, 1023 cylinders Units = シリンダ数 of 15500 * 512 = 7936000 bytes Disk identifier: 0x******** 作ってみる 1. パーティション分割 まずはパーティション分割から。通常、市販のUSBメモリなどを購入し
Gentoo Linux LiveUSB HOWTO Content: 1. はじめに LiveUSB この手引書では、Gentoo Linux LiveUSBの作成方法、 すなわちUSBフラッシュドライブを使用してGentoo LinuxインストールCDをエミュレートする方法について説明しています。 これは、CD-ROMドライブが付属していない最新のラップトップにGentoo Linuxをインストールする際、 特に有用です。 このドキュメントでは、 USBフラッシュドライブを使用したGentoo LinuxインストールCDのエミュレートに焦点を当てて説明していますが、 デバイス名を合わせればどのような任意のブロックデバイスでも動作するはずです。 必須条件 Gentoo Linux LiveUSBを使用するには、以下のものが必要です。 ブート可能なUSBフラッシュドライブ(少なくとも64
あらかじめWindows7が入っているPCへ、Ubuntu10.04デュアルブートインストールウィザードを眺めてみた。 PCのHDD構成。 プライマリマスター、NTFSパーティションのみ、Windows7インストール済み。 (*Ubuntuをインストールするには8GB(推奨)の空き容量、もしくは別ドライブが必要。) 1、Ubuntu10.04日本語版のisoイメージをダウンロード。 ここUbuntuの入手ページの緑色の「日本語RemixCDイメージのダウンロード」バナーをクリックして、「Ubuntu 10.04 LTS - 2013年4月までサポート」の項にあるお好きなサーバーの”ubuntu-ja-10.04-desktop-i386-20100512.iso”というリンクをクリックするとisoイメージをダウンロードが始まる。 2、Ubuntu10.04のインストールCDを作成。 1でダ
オープンソースの考え方が世界を変革する 「オープンソース」というのをご存じでしょうか。数年前に流行後大賞にもノミネートされた言葉で、実際2000年ごろから、IT業界ではとても話題になった単語です。 オープンソースで書かれたソフトウェアには、携帯電話や格安パソコン、エレベータやカーナビの制御に使われてるLinuxや、今やモダンブラウザの中ではトップシェアを誇るFirefox、Microsoft Officeの代替ソフトであるOpenOffice.orgなどなど、高性能なソフトウェアがたくさん存在します。 これらのソフトウェアは、みな無料で使え、「ソースコード」と呼ばれるプログラマが実際にプログラミングをしたままの形式で入手することができます。これは改造や流用が用意なことを意味します。 オープンソースのソフトウェアはそれこそ星の数ほどあり、それらはGoogle躍進の源動力となったり、銀行システ
NeXTのOPENSTEPの技術をベースに開発されたMacintosh専用オペレーティングシステムである。オープンソースのオペレーティングシステム「Darwin」をベースとし、POSIXに準拠したUNIXである[5]。 旧来のMac OSに比べて非常に安定しており、オープンな標準規格の採用を基本としている。macOS独自のユーザインタフェースで構築されたウインドウシステム[注 2]を搭載[6]し、macOSの特徴である直感的かつ柔軟な操作を実現している。開かれているオープンソースの強みと、Macintoshが初めから持っていた「閉じていること」[注 3]の強みを併せ持ち、一貫したデザイン、操作方法が統一された「GUI」、UNIXの利便性、堅固さが共存している特徴がある。UNIXベースとなり、比較的容易な移植でBSDやLinuxなど他のUnix系オペレーティングシステムで開発されたソフトウェ
FTP(File Transfer Protocol)は、FFFTPなどのクライアントソフトを利用すれば、ファイルのアップロード/ダウンロード/ディレクトリ一覧の表示/削除などを初心者でも簡単に行うことができますが、ここではFTPの動作をより深く理解するために、FTPコマンドでファイル転送する方法について解説していきます。コマンド打ちに慣れてしまえば、FTPクライアントソフトを利用するよりも速く目的の操作を行えるようになります。また、FTPコマンドを覚えておくと、後々なんらかの役に立つのでこの機会に是非、コマンドを覚えてしまいましょう。以下には大まかなFTPコマンドの解説を記してあるので是非、参考にしてください。 ■FTPサーバーにログインする---[ftp IPアドレスorホスト名] それではまず、「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」よりコマンドプロンプト
キーボードやマウスが正しく設定されていません。設定ファイルを書き換える必要があります。ただし,テキスト形式のコンソール上で操作する場合と,グラフィカルなデスクトップ画面で操作する場合で設定ファイルが異なります。 難易度:★★★ 対象ディストリビューション:Fedora Core,Red Hat 〔:〕キーを押すと「;」が入力されることがあります。これは,日本語配列のキーボードを利用しているにもかかわらず,Linux側は英語配列のキーボードに設定されていることが原因です。マウスもキーボードと同様に,異なるタイプのマウスが設定されている場合,動作しなかったり,誤動作したりします。 正しく認識させるためには,キーボードやマウスの設定を書き換えます。ただし,グラフィカルなデスクトップ画面(X Window System上)で操作する場合と,テキスト形式のコンソール上で操作する場合で設定ファイルが異
vi エディタとは UNIX の標準的なテキストエディタです。 vi エディタは Windows OS の操作体系とは大きく異なるので、始めは戸惑うかもしれませんが、慣れてしまえばとても便利です。 サーバ上のファイルをちょこっと編集したい時に vi エディタで編集するのは便利ですし、快適です。 また大抵の Linux 環境で vi エディタはインストールされていますから、基本的な操作を覚えてしまえば、どの Linux 環境でも手軽にファイルを編集することが可能になります。 このページでは基本的な操作を紹介し、「 vi エディタですか?大体使えます。」というレベルまでに絞って紹介いたします。 ページ内コンテンツ一覧 vi エディタの概要 起動方法 基本的なコマンドを紹介 vi エディタの概要 冒頭で書いた様に、 vi エディタは Linux ( UNIX 含む)環境ではほぼデフォルトでインス
Mozc - Google日本語入力のオープンソース版 Google日本語入力のオープンソース版が公開されました。 → http://googlejapan.blogspot.com/2010/05/google_10.html → http://code.google.com/p/mozc/ 嬉しいことにLinuxで使えます! しかし、残念ながらGoogleが収集した大規模語彙データは入っていません。マニアックな固有名詞の変換が一番の売りなのに…仕方ないか、Googleの大事な財産だもんね。 Ubuntu(Debian)とFedora(CentOS・Scientific Linux)用のパッケージを作ってみました。 → IKOINOBA APT/YUM repository リポジトリを追加して「ibus-mozc」をインストールすれば必要パッケージが落ちてきます。 (ここでは取り上げま
当たり前すぎて、だれも書かないシリーズ。 Linux/Unix のシェルでは、Ctrl+何かのキー という組み合わせで、ホームポジションから手を離さずに、各種の入力を行うことができる。この辺がまとまってる記事をあまり見たことが無いのでまとめてみた。bash と zsh で確認 (Bourne系は共通?)。Emacs と共通したキーバインドが多い。 カーソルCtrl + f => カーソル右 (Forward)Ctrl + b => カーソル左 (Back)Ctrl + p => カーソル上 (過去に入力したコマンドの表示、Previous)Ctrl + n => カーソル下 (Next)Ctrl + a => 行の先頭に移動 (a はアルファベットの最初の文字)Ctrl + e => 行の最後に移動 (End) 特殊キーCtrl + i => TAB (コマンドの補完)Ctrl + j =
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く