タグ

ブックマーク / gendai.media (229)

  • 「指に針を突き刺して…」決死の内部告発!『脳外科医 竹田くん』のモデル医師が吹田徳洲会病院で「デタラメ診療」連発、院内は大混乱(週刊現代) @gendai_biz

    名門病院の救急部門に、去年やってきた中堅医師。着任からまもなく、現場は大混乱に陥った。その正体が、医療界を激震させている、あの「脳外科医」だったとは。恐怖の内部告発スクープ。 こんなにひどい医者は初めて ここに、50枚以上に及ぶ文書がある。すべて、同じひとりの医師の行状に関する「報告書」だ。 「私は長年この病院に勤めていますが、こんなにひどい医者は初めてです。 彼の力量不足とデタラメな処置で、治るはずの患者さんが、命の危機にさらされることが度重なっています。今すぐ医者を辞めてほしい。多くのスタッフが、心の底からそう思っています」 決意を固め取材に応じたのは、大阪府吹田市、万博記念公園近くにある「吹田徳洲会病院」救急部門のスタッフである。 医療界を揺るがしている『脳外科医 竹田くん』。兵庫県の赤穂市民病院で起きた連続医療ミスと、それに関与した医師がモデルの「ほぼ実話」のマンガだ。誌は3月9

    「指に針を突き刺して…」決死の内部告発!『脳外科医 竹田くん』のモデル医師が吹田徳洲会病院で「デタラメ診療」連発、院内は大混乱(週刊現代) @gendai_biz
    HanaGe
    HanaGe 2024/05/07
    ヴォルデモートの息子か黒革の手帳か…なんて患者にとってはどうでもいい話。コネもないから裏の話なんて知らないし、彼のような医師を避けるにはどうしたらいいのか分からない。ロシアンルーレットか
  • 「東京都民だけ」が知らされていない事実…「たかじん」のヤバすぎる影響力と「維新躍進」の本当の理由(週刊現代) @gendai_biz

    前編記事はこちら:【プーチンなみの「支持率7割超え」…!? なぜ維新は「大阪人だけ」をこんなにも熱狂させているのか】 東京では見られない番組 「自分たちと同じ目線の人に、政治家になってほしい」。大阪では昔から、そんな政治意識が強かった。それが、大阪府知事選で「得票率70%超え」という、維新の圧勝の土台にある。 もちろん、同じような意識は多かれ少なかれ、他地域の有権者も持っているだろう。だが、大阪にはそれを加速させるキーマンがいた。 「浪速の視聴率男」の異名をとり、全盛期にはテレビで20近くのレギュラー番組をもった、故・やしきたかじんである。 関東の読者はご存じないかもしれないが、たかじんの仕事で最も大きな社会的影響力をもった番組が『たかじんのそこまで言って委員会』(読売テレビ、現『そこまで言って委員会NP』)だ。 東京ぎらいだった彼の意向で、いまも山梨を除く関東圏では放送されていないが、

    「東京都民だけ」が知らされていない事実…「たかじん」のヤバすぎる影響力と「維新躍進」の本当の理由(週刊現代) @gendai_biz
    HanaGe
    HanaGe 2024/02/09
    ん? 新たな陰謀論?(なお本文未読)
  • 夫が絶句した…37歳専業主婦が「家事と育児」を放り出して「2000文字100円の仕事」に没頭したワケ(吉田 みく) @gendai_biz

    フリーランス”って、なんかかっこいい 働き方の多様化が進む昨今、その波は専業主婦の間でも広がりをみせている。これまで扶養控除枠で働くにはパートタイマーが主流であったが、現在はフリーランスを選択する専業主婦が増えているという。 その理由は、自分でスケジュールの管理ができることや、自宅で仕事ができるなど、家族の間で急な頼まれごとをされても臨機応変に対応できることに魅力を感じているということだが、そこには思わぬ落とし穴も待ち受けているようだ。 都内在住のリナさん(仮名、38歳)もコロナ禍のなかで、未経験からフリーライターになった専業主婦のひとりだ。人はやる気に満ちて活動する一方で、その働き方に周囲が理解してくれないことに悩んでいるという。 「出産直後の大変な時期がひと段落して、ふと、働きたいなぁと思ったんです。でもコロナ禍の時期だったので、自分が働きたいと思える求人があるのか不安でした。そん

    夫が絶句した…37歳専業主婦が「家事と育児」を放り出して「2000文字100円の仕事」に没頭したワケ(吉田 みく) @gendai_biz
    HanaGe
    HanaGe 2023/05/16
    タイトルを『夫が絶句した…マルチにハマった主婦! とそのワケ』にしてもそのまま使える内容かと。マルチの部分をスピに替えても大丈夫そう。//いつの時代もどこにでもいるハマりやすい人の話。
  • セブンイレブンに「異変」あり…! “1億総コンビニ時代”の終焉で「コンビニから消えた人」の正体と、「コンビニ格差社会」の“意外すぎる現実”…!(鈴木 貴博) @moneygendai

    コンビ二界の王者であるセブンイレブンに「異変」が起きています。 セブンアンドアイHDの発表によれば今年上半期のセブンイレブンの既存店売上高がコロナ前を上回ったそうですが、じつはそのウラで、顧客数はマイナス11.0%と1割以上減っていたのです。 いまコンビニをめぐって「お客」の姿が大きく変わってきていることを気が付いている人はどれくらいいるでしょうか。 いったいいま何が起きているのか。そして、その変化は何を意味しているのか――。その最前線をレポートします。 コンビニは「富裕層」のもの…? リーマンショックの後、デフレ経済で低所得層が増加していく中で、「いずれコンビニを使うことができるのは中流層か富裕層だけになる」という予測がありました。 今回の数字はそれを裏付けているようにもとれる数字ですが、実態はもう少し複雑です。 アフターコロナのコンビニの売上を支えているのは3種類の違ったひとたちです。

    セブンイレブンに「異変」あり…! “1億総コンビニ時代”の終焉で「コンビニから消えた人」の正体と、「コンビニ格差社会」の“意外すぎる現実”…!(鈴木 貴博) @moneygendai
    HanaGe
    HanaGe 2022/10/29
    ページ数、多過ぎん?
  • 45歳の一人息子が絶句…母の葬儀に「220万円」、「費用を抑える」ためにすべきだったこと(安部 由美子) @moneygendai

    お母さまを突然亡くされた不動産業のタカさん(45歳男性、仮名=以下同)。葬儀費用の相場もわからぬまま、葬儀社に進行を任せっきりにしていたところ「220万円」という高額な請求が来ました。 どうすれば葬儀費用を抑えることができたのでしょうか。葬祭コーディネーターとしての経験からお話します。 悔しくて忘れることができない…… 母親が亡くなり、失意のまま葬儀社との打ち合わせを終え、220万円という高額の請求を受けたタカさん。彼は思い悩んだあげく……恥を忍んで親戚からお金の工面をすることにしました。 母親の兄が80万円を捻出してくれたものの、伯父は晩婚だったため、まだ大学生の子どもがいました。まだまだお金がかかる時期でしたので、タカさんは申し訳なさから、体調を崩したそうです。 このことを、タカさんは、悔しくて忘れることができないといいます。 じつは、この相談を受けたのは、お母さまを見送られて1年が経

    45歳の一人息子が絶句…母の葬儀に「220万円」、「費用を抑える」ためにすべきだったこと(安部 由美子) @moneygendai
    HanaGe
    HanaGe 2022/07/13
    自社の会員になると葬儀費用が割引される、という葬儀会社もあり。(最近ラジオCMで聴く葬儀保険って実際の所どうなんだろ?)/私は直葬がいいな。
  • パリで「おにぎり」ブーム到来 鮭、ツナマヨに続き人気の意外な具材(週刊現代) @moneygendai

    Omusubi セボン! パリのなかでもひときわシックな場所、パレ・ロワイヤルで、パリジャンやパリジェンヌたちがおむすびを頬張る。そんな光景が日常のものとなりつつある。 寿司、ラーメンなどの日は、すっかり美大国フランスでも受け入れられているが、おむすびのハードルはなかなか高かった。日ではお馴染みの「おむすび権米衛」の現地法人「Gonbei Europe」の代表・佐藤大輔氏が語る。 「日にそれほど慣れ親しんでいないフランス人にとって、日のおむすびは米の量が多すぎるんです。実際、こちらで『Omusubi』として売られているものは、日の『おにぎらず』のように具材が多めのものがほとんど。 しかし、弊社は物の日のおむすびを普及させたいと考えて、あえて現地化しない味で勝負しています」 初めての客の中には、「しょう油がついていないから欲しい」と言い出す人もいる。寿司と勘違いしているの

    パリで「おにぎり」ブーム到来 鮭、ツナマヨに続き人気の意外な具材(週刊現代) @moneygendai
    HanaGe
    HanaGe 2022/06/29
    あきたこまち、おいしいよね。最近ずっと食べてる(新潟県民)。コメが売れて美味しいって言ってくれるなら、みんな幸せだよ!リーズナブルなこしいぶきもよろしくね!
  • 「学校を理由なく休める権利」が小学生の息子にもたらした意外な効果(横峰 沙弥香)

    子育ての切なさをスナックのママ風にぼやく4コマ漫画「スナック千代子へいらっしゃい」をFRaU webで連載している、イラストレーターの横峰沙弥香さん。横峰さんは息子のまめ(愛称)くんが小学生になる頃、お手伝いなど「いいこと」をするたびに「ポイント」をあげることにしたそう。そして、たまったポイントをいろいろな特典やお金と交換できるできるようにしたことで、まめくんにポジティブな変化が起きたのだとか。 ※以下、横峰さんのブログに掲載された内容を著者の許可のもと編集部が再構成したものです。 「ハンサムポイント」の導入 まめ(現在小学2年生)が小学校に入る頃、自分のことは自分でできるようになってほしくて、今まで私に頼っていたことを自分自身でできるようになるたびに褒めていました。なかでも息子のお気に入りの言葉が「ハンサム」。 以前、どこかでその言葉を聞いたらしく、「ハンサムってどういう意味?」と聞かれ

    「学校を理由なく休める権利」が小学生の息子にもたらした意外な効果(横峰 沙弥香)
    HanaGe
    HanaGe 2022/05/25
    タイトルだけ見て、吉野朔実『ぼくだけが知っている』の月に1日学校を休んでいい“もしもの日”みたい、と思ったけどちょっと違うのかな。お小遣い+保険+何か(自尊心とか、達成感とか)/都会の進学校怖ろしいな
  • マグロで有名な「大間」で起こっていた、「深刻な不正」の実態(川本 大吾) @moneygendai

    マグロの横綱・クロマグロで最高級とされる青森県大間産。東京・豊洲市場(江東区)の初競りでは、2019年に13億円超えの超高値が付いて話題となったが、そんな「上モノ」産地で、聞き捨てならない問題が発覚。市場関係者の間からも批判的な声が相次いでいる。 大間の漁師の中で、マグロを釣っても水揚げの事実を地元の漁協に報告せず、出荷していたことが分かった。その量はどうやら、半端ではないようだ。 100kgの大型マグロにして100以上 政府関係者によれば、無報告だった漁獲量は昨年11月の1カ月間で少なくとも10トン以上。100キロの大型マグロに換算すれば、実に100以上というまさに「大漁」級のレベルだ。 「漁協に報告しないことが、そんなに悪いことなのか」と思う向きもあるだろう。禁止されている海域でマグロを釣り上げたり、国や自治体から許可を得ていない漁船でマグロを漁獲したり、という「密漁」が発覚した

    マグロで有名な「大間」で起こっていた、「深刻な不正」の実態(川本 大吾) @moneygendai
    HanaGe
    HanaGe 2022/02/25
    水産庁って本当に本当に、現場に口出し出来ないんだろうな。管理以前の状態、野放しの常態化といか。海の世界は闇の世界……
  • 日本の感染者数はドイツの1/10以下…! 大騒ぎするレベルではない(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    アストラゼネカ問題再び 3月30日、突然、アストラゼネカのワクチン接種は60歳以上の人にだけ推奨というニュースが流れた。若い人は受けない方が良いということだ。 アストラゼネカは、イギリスとスェーデンが共同開発したワクチンだが、ドイツでは、接種が始まった後すぐに、65歳以上の人の接種は控えるようにという指示が出て、最初の混乱が起こった。理由は、高齢者についての治験が不十分であるからということだった。 しかし、しばらくしたら、それが解消されたとかで、全員に接種してOKということになった。ところが、3月半ばになって、また突然、160万回接種したうちの8人に珍しい脳血栓の症状が出たということで、即、接種ストップ。数日後には、脳血栓の危険よりも、接種を中止してしまう危険の方がよほど大きいとして再びゴーサイン。 これだけでも、人々を躊躇させるには十分だったが、なんと、その2週間後の今、今度は、血栓症が

    日本の感染者数はドイツの1/10以下…! 大騒ぎするレベルではない(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    HanaGe
    HanaGe 2021/04/03
    またこの人か…
  • 元気ハツラツすぎる「88歳」大村崑が筋トレにハマりムキムキになっていた!(小泉 カツミ) @gendai_biz

    88歳になった「崑ちゃん」 大村崑さんをご存知だろうか。1931年兵庫県生まれの喜劇俳優である。昭和30年代、黎明時のテレビ軽演劇『やりくりアパート』『番頭はんと丁稚どん』『とんま天狗』で人気沸騰、全国的なスターになった。 長年出演した大塚製薬のオロナミンCドリンクのCM「元気ハツラツ!」は日中の誰もが知るキャッチフレーズとなり、「うれしいと眼鏡が落ちるんですよ」のセリフも大流行した。昭和生まれなら、「崑ちゃん」という呼び名を、懐かしいホーローの看板とともに記憶されている人も多いはずだ。 現在88歳になった「崑ちゃん」が、トレーニングに夢中になっているという。いったい何があったのだろうか。人に聞いた。 「運動中毒というんですかね。今では、夫婦の話題はトレーニングのことばかりになっちゃった。運動を始めて、その影響で効果が出て自分が変わってくると、それが不思議なのと同時に、『ああ、筋肉は生

    元気ハツラツすぎる「88歳」大村崑が筋トレにハマりムキムキになっていた!(小泉 カツミ) @gendai_biz
    HanaGe
    HanaGe 2020/09/13
    ライザップン!/ごはんですよ、は私も大村崑だと思ってた。
  • 手作りマスク、アベノマスク、市販マスク…その「効果」を徹底比較した!(福原 麻希) @moneygendai

    新型コロナウィルスも静電気で吸着 これほどフィルターが高性能な理由は、(1)極小の粉塵を捕集しやすい特別な加工(メルトブローン不織布⋆1を挟む等) がなされていること。(2)帯電化処理(エレクトレット)の技術が高いこと、帯電化処理とは不織布に静電気を帯びさせることで捕集効果を高める。 「ウイルスはほぼ正(プラス)電荷です。このため、新型コロナウイルスも、これまでの技術処理で十分吸着できると考えられています」と岸さんは話す。メーカーからは「感染対策という意味では、使い捨てマスクを1日1枚ずつ使ったほうがいい」と推奨する。 ガーゼマスクは「ウイルス捕集機能が低い…」 一方、手作りマスクで見られる、一般的な布等でできたマスクは、このウイルス捕集機能(前述のBFE、VFE、PFE)に関する試験ができないほどレベルが低いとわかっている( ⋆2)。つまり、手作りマスクはフィルター機能の性能に乏しい素材

    手作りマスク、アベノマスク、市販マスク…その「効果」を徹底比較した!(福原 麻希) @moneygendai
    HanaGe
    HanaGe 2020/05/14
    そんなの皆分かってるよ。首都圏と違って地方には未だにないのよ、マスク。効果より「こいつマスクしてねえよ」の白い目が…。市販マスクも装着に細かく注意しないと予防効果が下がると聞く。何事も過信しないの大事
  • 安倍政権のコロナ経済対策、なんと自民若手たちが「批判」を始めた…!(小川 匡則) @moneygendai

    コロナ問題は収束に向かうどころか日に日に感染者が増加。安倍首相が緊急事態宣言を発令するまでに至った。一方、安倍政権は過去最大規模となる108兆円の経済対策を発表したものの、その内容には自民党の中からも批判の声が上がり始めている――。 身内である自民党若手議員からいま安倍政権のコロナ経済対策に「NO」が突き付けられているのはいったいなぜか? 自民党内で「消費税減税」の旗振り役を担い、若手有志として提言をまとめた安藤裕衆院議員が語った。 108兆円のうち「真水」はわずか17兆円弱です… 安倍首相は4月7日、ついに緊急事態宣言を発令した。それに合わせて決定した緊急経済対策は「事業規模108兆円」という数字が躍る。 安倍首相は記者会見で「GDPの2割に当たる事業規模108兆円、世界的にも最大級の経済対策を実施することとした。考え得る政策手段を総動員して、この戦後最大の危機を乗り越えていく決意であり

    安倍政権のコロナ経済対策、なんと自民若手たちが「批判」を始めた…!(小川 匡則) @moneygendai
    HanaGe
    HanaGe 2020/04/12
    ……でも、頑張れ。声をあげてください(言いたい事は色々あるけど)
  • 「日本も3週間後、地獄を見る」まるで戦争…欧州に住む日本人の警告(谷本 真由美) @gendai_biz

    もう、楽しい毎日は戻ってこない 日では先週末、ようやく東京都が外出自粛の呼びかけを行いました。しかし、海外在住の日人は、このような日の「ゆるい対策」にドン引きしている人が大半です。 現在、私が住んでいるイギリスを始めとする欧州では、空気は何とも重苦しく、「もうコロナ以前の世界は終わったのだ」という意識の人が大半です。 もう、あの平和で気楽な世界は戻ってこないのです。 我々は現在、世界中を舞台とした大戦争の最中にいます。 これはただの「感染爆発」ではありません。はっきりいって、第3次世界大戦です。煽っているわけではありません。大げさなわけでもありません。 これは残酷な事実です。我々はこのウイルスに試されているのです。 世界大戦はテロリストとの戦いでもなく、スカイネットとの戦いでもありませんでした。相手は理性も交渉も全く通用しないウイルスだったのです。よくできたSF 映画もパニック小説

    「日本も3週間後、地獄を見る」まるで戦争…欧州に住む日本人の警告(谷本 真由美) @gendai_biz
    HanaGe
    HanaGe 2020/03/30
    「谷口真由美」さんと間違えそうになるので、めいろまさんで統一してほしい。
  • 新型コロナ「生理用品不足デマ」に不安を抱く女性たちに伝えたいこと(田中 ひかる) @gendai_biz

    「生理用品が不足する」というデマ 最初に、「新型コロナウイルスによるマスク増産の影響で、生理用品が不足する」というのはデマである。 生理用品メーカーは、「在庫は十分にあり、生産体制にも問題ない」とコメントしている。ティッシュペーパーやトイレットペーパーについても同様である。 現在、ドラッグストアやスーパーマーケットで、生理用品(おもにナプキン)が品薄状態となっているのは、デマに惑わされて普段よりもたくさん買う人がいるためである。 とはいえ、生理のある女性にとって、生理用品は必需品。「品薄」と聞けば、確保に奔走したくなる気持ちは理解できる。女性の弱みにつけこんでいるようなデマに惑わされないためにも、普段から買い置きをするなどの備えが必要である。 日の女性たちは、生理用品に関しては世界で最も恵まれた環境にあるといっても過言ではない。普段、便利で快適な生理用品に頼り切っているだけに、突如生理用

    新型コロナ「生理用品不足デマ」に不安を抱く女性たちに伝えたいこと(田中 ひかる) @gendai_biz
    HanaGe
    HanaGe 2020/03/02
    結局、月経カップになるのか……
  • これは国家による子どもたちへの「虐待」だ! 施設で育った子が抱える見えない病「愛着障害」(徳 瑠里香) @gendai_biz

    家族を知らずに育った子ども 「小学6年生になっても哺乳瓶で飲みたがり、赤ちゃん言葉で甘えてきて、私がべさせないとご飯をべない。そうかと思ったら『てめぇ、ぶっ殺すぞ』と声を荒げる。赤ちゃんとヤクザがコロコロ入れ替わるような多重人格でした。 学校でも女の子なのに友人によく殴りかかっていて、学校の先生には『こんな小学生、見たことない』と驚かれました。年不相応に卑猥なことを言ったり、とにかく育てにくい子でしたよ」 そう語るのは、15年間里親をしてきた竹林美穂さん(仮名、40代)。美穂さんは30代前半に里親を始め、障害児など課題を抱える子どもたちを複数家庭に受け入れてきた。 さまざまな障害を抱える子どもたちを養育してきた美穂さんが一番頭を悩ませたのが、3人目の里子として受け入れた怜ちゃん(仮名、当時9歳)だった。 怜ちゃんは生まれたときから、竹林家に来る小学校3年生までずっと施設で育った。父は行

    これは国家による子どもたちへの「虐待」だ! 施設で育った子が抱える見えない病「愛着障害」(徳 瑠里香) @gendai_biz
    HanaGe
    HanaGe 2020/02/28
    原因として『胎児期における母親の飲酒、喫煙、薬物常用などで脳形成に影響を与えてしまうこと、出生後、未熟児や病気による長期入院などで母親がそばにいられなかったこと』→ここはちょっと眉唾というか保留
  • 伊藤詩織さん勝訴、誰もが知っておくべき判決の「最重要ポイント」(崎山 敏也) @gendai_biz

    伊藤さんの主張が認められた理由 12月18日(水)午前。東京地方裁判所では、ジャーナリストの伊藤詩織さん(30)が、元TBS記者の山口敬之氏(53)からの性暴力により、肉体的、精神的苦痛を受けたとして損害賠償を求めた訴訟の判決公判が開かれました。 伊藤さんの支援者と報道陣が地裁正門前に大勢詰めかける中、10時30分過ぎ、「勝訴」と大きく書かれた紙を持った男性が現れ、どよめきが起きました。そして間もなく、伊藤詩織さん人が報道陣の前に姿を見せました。 伊藤さんは硬い表情のまま、勝訴したこと、山口氏の反訴が退けられたことを告げました。「判決内容はこれから弁護士が精査する」旨を話し、カメラマンに促されて「勝訴」の紙を手にした時、「この紙を持って、実感しました」とようやく少し和らいだ表情を見せました。 東京地裁の鈴木昭洋裁判長は、山口氏が「酩酊状態で意識がない伊藤さんに、合意がないまま性行為に及ん

    伊藤詩織さん勝訴、誰もが知っておくべき判決の「最重要ポイント」(崎山 敏也) @gendai_biz
    HanaGe
    HanaGe 2019/12/25
    TBSラジオの崎山さんじゃないか
  • いま日本中で「地名」が次々消滅していることを知っていますか?(今尾 恵介) @gendai_biz

    の地名が消えている、と言われてピンと来る人はどれくらいいるだろうか。あまり意識されないかもしれないが、日に古くからあった地名が、地図の上から次々と姿を消しているのである。 注目すべきは、その中に災害の歴史や地形的特徴に由来するものも含まれていることだ。そうした地名を示す「災害地名」という言葉もあるが、実際のところ、土地の安全性が地名でわかるのか。『地名崩壊』(角川新書)を刊行した地図研究家・今尾恵介氏がその理由を解説する。 拡大する「ブランド地名」 ――なぜ地図の上から、古くからある地名が消えているのでしょう? 地名には自治体としての市区町村名と、それを細分化した町名、大字(おおあざ)、小字(こあざ)があります。明治以降はどちらも激変していて、かなり多数の地名がすでに消滅してしまいました。 特に明治期には、合成地名(谷津+久々田+鷺沼=津田沼)など、安易な命名による自治体名が増えたの

    いま日本中で「地名」が次々消滅していることを知っていますか?(今尾 恵介) @gendai_biz
    HanaGe
    HanaGe 2019/12/24
    私の所は消えたねぇ。でもみんな消えた旧地名で呼び合ってる。でないとどこか分かんないもの。(消えて新しい名がついた。市町村の次の町名、丁名、大字が消えた地域もありますね)
  • 救いがない…? 就職氷河期世代は「尊厳」をこんなに奪われていた(平岡 陽明) @gendai_biz

    「ロスジェネ」とはなんだったのか? “40歳フリーランスのライター、正規雇用なし、未婚”という就職氷河期ど真ん中経験者が何を失ったのかを描いた小説『ロス男』――。自身もロスジェネの著者、平岡陽明氏がこの世代について綴る。 就職氷河期世代が見た風景 私が2002年に就職したとき、父親世代にあたる団塊の人たちは、祭りのあとのような顔をしていた。二日酔いの朝と言い換えてもよい。「あー、終わっちまったか。楽しいといえば楽しかったけど、当分酒はいいかな」という、あの感じだ。 彼らは高度経済成長、バブル、ジャパン・アズ・ナンバーワンを駆けぬけ、「失われた10年」の後半を過ごしている最中だった。それがさらに何年も続くとも知らずに。 おじさんたちの昔話は景気よかった。私は出版社の契約社員だったから、「が飛ぶように売れた」「黙っていても広告が入った」「招待出張でファーストクラスに乗った」「銀座のクラブで

    救いがない…? 就職氷河期世代は「尊厳」をこんなに奪われていた(平岡 陽明) @gendai_biz
    HanaGe
    HanaGe 2019/11/24
    その上すでに老害扱い
  • 「富山は日本のスウェーデン」説に、富山住み40歳女性が抱いた違和感(藤井 聡子) @gendai_biz

    私の前に立ちふさがった「富山らしい」共同体 2018年夏頃、我が富山の書店には軒並み、『富山は日のスウェーデン』という新書が平積みにされていた。著者は経済学者・財政学者の井手英策氏。富山でトップシェアを占める地方紙、北日新聞をはじめ様々なメディアでも紹介された。気になったので買って読んでみたが、その中身はタイトルと同じく「ピンとこない」の連続だった。 1960年以来、不動の持ち家率全国1位(国勢調査)である富山は、女性の就労率が高く、勤労者世帯の実収入も4位であると井手氏は指摘する。三世代同居で子育てしやすく、地域の包括ケアシステムも充実。自民党一強の保守王国ながら、社会民主主義のスウェーデンのような相互扶助があり、老若男女が「住みやすい県」とのこと。 しかもそれは、家族または地域の共同体による、助け合いの精神が富山の豊かさを支えている、と結論付けていた。しかし富山で18歳までを過ごし

    「富山は日本のスウェーデン」説に、富山住み40歳女性が抱いた違和感(藤井 聡子) @gendai_biz
    HanaGe
    HanaGe 2019/11/23
    に…新潟は新潟でしかないよ?それ以上でもそれ以下でもない。//この記事で上げられてるような人たちは日本全国どこにでもいる。スウェーデンにもいるんじゃないかな、タイプが違うだけで(←行った事ない)
  • 「嵐まだ?」奉祝ムードでかき消された「国民祭典」の“珍場面集”(辻田 真佐憲) @gendai_biz

    「天皇陛下万歳! 皇后陛下万歳! 天皇皇后両陛下万歳!」 人気アイドルグループの嵐が奉祝曲を歌うことで話題になった9日の「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」は、しかし、最後の「天皇陛下万歳」連呼によってすべて持っていかれた感がある。 中継を最後までみたひとは、少なからず、あのシーンに違和感を覚えたのではないだろうか。こういう祝典だから「万歳」はいいけれども、さすがに長く、目立ちすぎではないか――と。 事件は、式次第どおり伊吹文明(奉祝国会議員連盟会長)首唱の「天皇陛下万歳」三唱が行われ、天皇皇后がまさに退場しようとするときに起こった。どこからか、突然「天皇陛下万歳!」の大声が上がったのである。 一般の参列者が地声でいくら叫んでも、ここまで明瞭に音は入らない。拡声器かなにかの機器を用いたと考えられるものだった。 中継の動画をみると、安倍首相ら壇上のお歴々は、手を挙げずに、じっとしている。ま

    「嵐まだ?」奉祝ムードでかき消された「国民祭典」の“珍場面集”(辻田 真佐憲) @gendai_biz
    HanaGe
    HanaGe 2019/11/11