タグ

ブックマーク / irorio.jp (44)

  • ヒマラヤ登山隊について来た野良犬、そのまま登頂に成功してしまう - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    ヒマラヤ登山隊の後にくっついて歩いていたネパールの雑種犬が、そのまま7,129メートルを登り切り、山頂を制覇してしまった。登山隊と仲良くなった地元の犬米国シアトル市在住のDon Wargowskyさんは、ネパール・カトマンドゥを拠地とする登山ツアーの企画・コーディネート会社「Summit Climb」を運営している。登山隊のリーダーとしてあちこちの山に登っているWargowskyさんは、ヒマラヤの山の一つメラピーク(標高6,654メートル)からの帰り道で、一匹の野良犬と仲良くなった。Wargowskyさんや登山隊のメンバーが「メラ」と呼ぶその犬は、チベタン・マスティフとヒマラヤン・シープドッグの混血らしいメスの雑種犬。決して特別な犬ではない。それから3週間、メラはWargowskyさんの登山隊の後をついて回った。カトマンドゥのキャンプに滞在している時だけでなく、2018年11月9日にはバ

    ヒマラヤ登山隊について来た野良犬、そのまま登頂に成功してしまう - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    HanaGe
    HanaGe 2019/03/09
  • 単細胞生物が“命を終える瞬間”をとらえた映像に涙が出る - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    誰もが学校で習ったことがある「単細胞生物」。名前が表す通り、ひとつの細胞でできている生物のことだ。生命の営みすべての働きがひとつの細胞で行われている。肉眼ではなかなか見ることができない、単細胞生物の最期の瞬間をとらえた貴重な映像がある。映像は60秒間で、1月8日現在で約6万7000回再生されている。クリスマスに公開された映像 この映像は、2018年12月25日に投稿されたもの。「無に還っていくのを見ていたら、とても胸が痛んだよ。大きさに関係なく、命というのははかないものだね」というコメントが添えられた。コメント欄には「素晴らしく、そして悲しい」「当に命ってはかないものだね」「助けることはできなかったのか」「胸が痛くなった」「なぜクリスマスに泣かなくてはいけないのか」など、見知らぬ単細胞生物の死を悼む声が多数寄せられている。研究者でもなかなか見られないという映像に収められているのは繊毛虫(

    単細胞生物が“命を終える瞬間”をとらえた映像に涙が出る - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    HanaGe
    HanaGe 2019/01/10
  • 13歳少年が無許可でホットドッグ店を営業→市衛生局が許可取得を全面支援へ - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    米国の13歳の少年が始めたホットドッグスタンドが無許可であることを市の衛生局が見つけ、営業停止にする代わりに、許可取得を全面的にバックアップした。この出来事は、海外メディアで話題になっている。叔父のホットドッグロースターで開業ミネソタ州ミネアポリス市に住むJaequan Faulkner君(13歳)が、自宅の前でホットドッグスタンドを始めたのは2016年のこと。叔父さんが使わなくなったホットドッグロースターを借りてホットドッグを作り、加えてスナック菓子やソフトドリンクも売った。開業した一番の目的は、服を買うことだったそうだ。無許可営業で通報されるJaequan君のホットドッグスタンドは近隣の人たちから愛されるようになり、やがてその存在が市内に広く知れ渡るようになったという。ところが、Jaequan君が市の許可を得ずに営業していることを誰かが見つけ、環境衛生局に通報した。営業停止命令ではなく

    13歳少年が無許可でホットドッグ店を営業→市衛生局が許可取得を全面支援へ - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    HanaGe
    HanaGe 2018/07/22
  • 「日本人がまた変なもの作ってる…」世界中で大ウケの工作家・乙幡啓子さん - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    今、海外で注目を集めている1人の女性がいます。工作家の乙幡啓子さん工作家兼ライターとして、多数のメディアで脱力系工作の連載をもつ乙幡啓子さん。ラーメンズ・片桐仁氏と工作合戦を繰り広げるテレビ番組「また、つまらぬ物を作ってしまった」はDVD化されるほどの人気ぶり。自ら商品企画・製作を行うレーベル「妄想工作所」からは、数多くの人気商品が誕生しています。そんな乙幡啓子さんが作る工作は、たびたび海外メディアにも取り上げられています。中でも最新作の「ハトヒール」は、乙幡さん自身も驚くほど世界中に拡散されていきました。世界へ羽ばたいた「ハトヒール」

    「日本人がまた変なもの作ってる…」世界中で大ウケの工作家・乙幡啓子さん - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    HanaGe
    HanaGe 2017/07/03
  • 「素晴らしい!」高齢出産による“流産”の原因解明に注目が集まる - IRORIO(イロリオ)

    高齢出産で卵子の染色体数異常の頻度が増す原因が特定された。 染色体数異常の原因を特定 理化学研究所は1日、「加齢による卵子の染色体数異常の原因を特定」したと発表した。 染色体の分配の誤りを直接観察することで解明したという。 染色体数異常で流産の頻度が増 卵子は、生殖細胞である卵母細胞が2段階の減数分裂をして作られる。正常な卵子になるには、減数分裂で正しい数の染色体が卵子に分配される必要がある。 分配で誤りが起こってしまった場合、受精しても出産まで至ることはほとんどない。また、受精しても「流産胚」や「ダウン症」などの先天性疾患の頻度が増すという。 母体年齢とリスクは比例!? 流産やダウン症などを引き起こす染色体数の異常は、母体年齢と共に上昇することが知られている。 厚生労働省によると「何らかの染色体異常を持つ子どもが生まれる頻度」は、母親の年齢が20歳の時は526分の1、30歳の時は384分

    「素晴らしい!」高齢出産による“流産”の原因解明に注目が集まる - IRORIO(イロリオ)
    HanaGe
    HanaGe 2015/07/03
  • 鳥取県養護学校の看護師一斉辞職問題、元日本海テレビアナの福浜議員が厳しい追及 - IRORIO(イロリオ)

    看護師は非常勤 鳥取県立鳥取養護学校で医療ケアを担う看護師6人が一斉に辞職した件が話題になっている。 報道によると、同学校には非常勤の看護師6人が在籍し、医療ケアの必要な生徒に対して処置を行っていたとのこと。 しかし保護者からの威圧的な言動があったことに加え、学校側などのフォロー体制が十分でなかったとして、先月末に辞職を申し出たとしている。 経緯と現在の状況 直接取材した情報もあるのか、メディアによって、やや報道内容に違いがある。鳥取県議会では、議会内容をインターネットで公開しているので、改めて議会録画を見てみた。 今回の件が取り上げられたのは、8日の総務教育常任委員会だ。まず足立特別支援教育課長や山教育委員会教育長の発言から、経緯を並べてみる。 4月半ば:一部の保護者からの厳しい指摘が始まる 4~5月:保護者、教師、看護師などで話し合いの場が設けられる 5月22日:看護師全員が辞職を願

    鳥取県養護学校の看護師一斉辞職問題、元日本海テレビアナの福浜議員が厳しい追及 - IRORIO(イロリオ)
    HanaGe
    HanaGe 2015/06/09
  • 【悲報】今年は地球的に過去最高の暑さになりそう、と米国NOAAが発表 - IRORIO(イロリオ)

    米国の政府機関であるアメリカ海洋大気庁が昨日発表した最新レポートによれば、今年は地球全体が過去最高の暑さになりそうだとのこと。 すでに過去最高の陸地・海洋温度を記録 過去136年間にわたって地球規模の気象データーを収集しているアメリカ海洋大気庁によれば、昨年5月から今年4月までの12カ月で、過去最高の陸地・海洋の温度を記録したそう。 このままいけば過去最高に、との予測 2015年に入ってから4カ月間(1月〜4月)の陸地・海洋温度を見ても過去最高となっており、このことからアメリカ海洋大気庁は「このままいけば、今年は過去の最高記録と同等か、それを超えるだろう」としている。 エル・ニーニョの影響が大きい 今年に入ってからの陸地・海洋温度上昇は、強度を増し続けているエル・ニーニョ現象が大きく影響しているらしい。そうなると、海洋と大気中にさらに多くの熱が供給され、地球全体で見て2015年が過去最高の

    【悲報】今年は地球的に過去最高の暑さになりそう、と米国NOAAが発表 - IRORIO(イロリオ)
    HanaGe
    HanaGe 2015/05/22
  • 「味覇」の中身が変わる!創味食品「会社同士のトラブル、申し訳ない」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    どんな人でもプロ並みの味が再現できる!と重宝されてきた中華調味料「味覇」。この「味覇」の中身が変わることをご存じだろうか? 「味覇」の販売元の廣記商行と、中身の製造元である創味品との契約が3月末で終了してしまうからだ。 30年以上続いてきた廣記商行と創味品の関係に何があったのか。「味覇」を頼りにしてきた人はこれから何を頼りにしたらいいのか。創味品の企画部の方に聞いてみた。 「味覇」チューブタイプ発売で契約は破談に契約が破談となったきっかけは、昨年上旬に廣記商行が発売したチューブタイプの「味覇」。「永年のパートナーが当社に無断で類似品を他社メーカーに依頼し発売することは当社にとって看過できることではありませんでした」とのこと。 その後、信頼関係の回復はできず、7月末に契約は破談になった。ただし、メーカーの供給責任として、創味品は3月末まで「味覇」の生産を引き受けていたのだという。 業

    「味覇」の中身が変わる!創味食品「会社同士のトラブル、申し訳ない」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    HanaGe
    HanaGe 2015/03/30
  • 色覚異常を改善するメガネが誕生!生まれて初めて“色”を見た人々の反応が感動的 - IRORIO(イロリオ)

    主に緑と赤が区別しにくい色覚異常。世界には3億人もいるとされているが、そんな人々のために新型の眼鏡が開発された。 手掛けたのはバルスパー社とエンクロマ社。彼らは共同で色を分ける特殊なフィルターを仕込んだ新しい眼鏡を開発し、色盲/色弱者がこれまで見られなかった色を認識させることに成功。 その眼鏡を色覚異常をもつ人々に試してもらった瞬間を捉えた動画がYouTube上で紹介されている。 「子供の絵がすべて灰色に見える」 色覚異常にはさまざまなケースがあり、赤や緑が同じように見えたり、ピンクや赤、黄緑と緑の区別がつきにくかったりする、とされる。そのため秋の紅葉を眺めても、他の木と同じにしか見えなかったり、どんな色も灰色に映ったりする場合もあるそう。 こちらが通常の色。

    色覚異常を改善するメガネが誕生!生まれて初めて“色”を見た人々の反応が感動的 - IRORIO(イロリオ)
    HanaGe
    HanaGe 2015/03/28
  • ISS「工具がない」NASA「データ送るから3Dプリントして」 - IRORIO(イロリオ)

    地上約400kmを周回する国際宇宙ステーション(ISS)では、持ち込める物資なども事前に細かくチェックされている。したがって、どうしても船内で調達できない物資の必要が生じたら、補給船で届けられるまで待たなくてはならない。よくて数ヶ月、下手をすると1年以上待たされることになる。 しかし、今後はちょっとしたものならあまり待たずに済むことになりそうだ。 ほぼ無重力でも動作する3Dプリンター 今年の9月にISSに積み込まれたのは、ほぼ無重力の状態でも動作可能な3Dプリンター“ZERO-G PRINTER”。ほどなくしてネームプレートのプリントに成功、「初めて宇宙空間で3Dプリントされた造形物」として話題になったのは記憶に新しい。 その後も20個ほどのオブジェクトが3Dプリントされているが、これらはすべてあらかじめ補給船に積まれていたデータからプリントされたものだった。 地上から送信したデータをIS

    ISS「工具がない」NASA「データ送るから3Dプリントして」 - IRORIO(イロリオ)
    HanaGe
    HanaGe 2014/12/21
  • 新作映画「インターステラー」がスゴすぎて全米のSFファンが大興奮 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    11月22日(土)に日公開が迫るSF超大作映画「インターステラー」。全米では11/5(現地時間)にIMAXシアターなどの限られた240館で先行上映され、平日にも拘わらずたった1日で1億7千万円以上の興行成績を記録! 昨年の「ゼロ・グラビティ」以来の壮大なスペース・オデッセイということで、SFファンが大絶賛の盛り上がりを見せています。 伝えたのは「娘への永遠の愛」と「父親としての覚悟」舞台は、糧危機や環境汚染で荒廃した近未来の地球。人類滅亡に向けてのカウントダウンが始まる中、元エンジニアの男に人類を救う最後のチャンスが託されます。 それは、前人未到の惑星に向かうという壮大なミッション。男は「娘を残して行くことは出来ない」という葛藤に苦しみながらも、使命を果たすため「必ず戻って来る」という言葉を残し、宇宙へと旅立つことに。 原案は宇宙の解説書。最新のブラックホールが見られる?原案は、キップ

    新作映画「インターステラー」がスゴすぎて全米のSFファンが大興奮 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    HanaGe
    HanaGe 2014/11/07
  • あさイチの「家事シェア」特集がネットで大反響…夫に家事を分担してもらう極意とは? - IRORIO(イロリオ)

    8日放送のNHK総合『あさイチ!』は、夫婦の”家事シェア”について特集。共働き家庭では特に必要な家事シェアを成功させている夫婦がその極意を語った。 共働き世帯の深刻な問題”家事シェア” 現在、共働き世帯は、専業主婦世帯の1.4倍。しかし、家事時間の1日平均は、働く186分、働く夫12分(2011年の調査)と、に大きな負担がかかっているという。 同番組が調べた「が感じた家庭内別居のキッカケ」のトップが「家事・育児に協力しない」、3位が「家事・育児を評価されない」と、夫婦間の家事・育児の分担は、深刻な問題となっているようだ。 非協力的な夫にたちが激怒! 共働き家庭のからは、「夫は、家事はがやるのが当たり前だと思っていて、家事がそんなに大変だったら『仕事を辞めれば?』と言われちゃう」、「うちの主人は『仕事を辞めて僕が主夫をやる』と言っている。その言葉の裏は、主婦の仕事はすごく簡単だと

    あさイチの「家事シェア」特集がネットで大反響…夫に家事を分担してもらう極意とは? - IRORIO(イロリオ)
    HanaGe
    HanaGe 2014/10/09
  • 宝塚に伝わる「ブスの25箇条」が話題に - IRORIO(イロリオ)

    5/19放送の「あさイチ」では「女の人生2度おいしく~タカラジェンヌの第2幕~」として退団後のタカラジェンヌの活躍が紹介された。今年、100周年を迎えた宝塚歌劇団。これまでに宝塚を支えたタカラジェンヌは4400人を超えているそうだ。 人生を切り開くタカラジェンヌがすごい 退団後、宝塚で学んだ哲学を大切にしながら他業種に挑戦しているタカラジェンヌたち。 34歳で歯科医を志した桝谷多紀子さんは、宝塚時代に教師から言われた「あなたがやらないから出来ない。やれば出来るのよ」という言葉を胸に努力を続け、45歳の時に国家試験に合格。 桝谷さんは「人間はいつかできるんだということを宝塚で学ばせていただいた。努力さえすればいつかできる」と語っている。 タカラジェンヌが大切にしている「ブスの25箇条」 また、番組内で鍼灸師になった橋実瑞貴さんが大切にしている哲学として「ブスの25ヶ条」が紹介され、話題にな

    宝塚に伝わる「ブスの25箇条」が話題に - IRORIO(イロリオ)
    HanaGe
    HanaGe 2014/05/20
  • 新方式の歴史シミュレーションが、実際の国家の発達をほぼ再現 - IRORIO(イロリオ)

    これまでの歴史家は、文書として残された史料などを調べて研究をしてきた。だが、コンピュータの時代ともいえる現代、その研究方法にも変革が起きている。数学的モデルを応用した歴史のシミュレーションだ。以前は、シミュレーションゲームに毛の生えた程度のものだったが、近年の進歩は著しい。米国国立数学・生物学統合研究所(National Institute for Mathematical and Biological Synthesis)の所長Sergey Gavrilets氏が率いる研究者グループが最近開発したシミュレーションモデルは、B.C.1500年~A.D.1500年までの国家変遷をほぼ現実通りに再現した。このことは米国科学アカデミーの機関誌「Proceedings of the National Academy of Sciences」に掲載されている。 そのシミュレーションモデルは、自然環境

    新方式の歴史シミュレーションが、実際の国家の発達をほぼ再現 - IRORIO(イロリオ)
    HanaGe
    HanaGe 2013/10/03
  • 出産直前の妊婦がウエイトリフティング!? 写真が掲載されるや賛否両論 - IRORIO(イロリオ)

    昔と違い、今は妊娠中でも、健康上の問題がない限り、適度な運動を続けることが推奨されているし、ウォーキングやヨガ、水泳といったエクササイズを行っている女性は大勢いるだろう。プロのアスリートも出産直前までトレーニングをしている場合も多い。だが、出産を2週間後に控えた女性が大きなお腹をあらわにして重たそうなバーベルを持ち上げている姿は、やはりショッキングだったのかもしれない…。 米国ロサンゼルス在住のLea-Anne Ellisonさんは35歳の二児の母。現在、3人目を妊娠中だ。2人目を出産したあと、Ellisonさんは「かっこいいママ」になりたいと思い、エクササイズを開始した。2年半ほど前からは「クロスフィット(CrossFit)」と呼ばれるフィットネスのジムでトレーニングを続けている。 クロスフィットは2000年にアメリカで誕生したフィットネスで、ウエイトリフティング、懸垂、腕立て、スクワッ

    HanaGe
    HanaGe 2013/09/23
  • 疲れたとき、手軽に20分で試してみて。「プログレッシブマッスルリラクゼーション」で心身を一気にリフレッシュ! - IRORIO(イロリオ)

    疲れたとき、手軽に20分で試してみて。「プログレッシブマッスルリラクゼーション」で心身を一気にリフレッシュ! 精神的にストレスやプレッシャーを抱えているときなど、身体が疲れやすくなったり、なかなか回復しなかったりすることがある。そんなときに試してみたい、非常に簡単なリフレッシュ方法を紹介する。 eHow.comで手軽なリフレッシュ方法として紹介されているのが「プログレッシブマッスルリラクゼーション(PMR)」。日語では「漸進的筋弛緩法」と直訳できるが、あまり聞いたことがない名前だろう。しかし、特別な器具や場所など一切必要なく、20分程度の時間があればこのPMRはできる。 このPMRの一例を紹介しよう。まず、部屋着や運動着などきつくない服装で、ベッドや床など快適な場所に仰向けで寝そべる。常に呼吸は深く、ゆっくりと続ける(止めない)。身体を大きな部位に分け、それぞれの部位の筋肉を5秒ほど固め

    疲れたとき、手軽に20分で試してみて。「プログレッシブマッスルリラクゼーション」で心身を一気にリフレッシュ! - IRORIO(イロリオ)
    HanaGe
    HanaGe 2013/08/18
  • タイガーウッズには悪いけど…“セックス依存症”という病気は存在せずただのセックス好きと判明:米大学調査 - IRORIO(イロリオ)

    タイガーウッズの離婚騒動でその名をとどろかせた“セックス依存症”という病気。一時は同情のこもった眼差しすらおくられたタイガーだったが、最近になりセックス依存症という病気は存在せず、彼をはじめこの病気を公言していたセレブたちは、いずれもただのセックス好き&浮気男であることをカミングアウトしていたに過ぎないと判明した。 米カリフォルニア大学ロサンゼルス校Nicole Prause女史は、“セックス依存症”と診断された50名の男女を対象に調査を行った。同じ依存症なら神経学的にも心理学的にも、薬物中毒者がドラッグをイメージしたときと同じような症状があらわれるはず!!との仮説のもと、被験者に性的な欲求が高まる写真を見せて実験を行った。ところが被験者の脳内に依存症を示唆するような動きは見られなかったという。 エッチな写真を見せられ被験者たちの性欲は一様に高まったが、依存症状が軽かろうが重かろうが脳の変

    HanaGe
    HanaGe 2013/07/22
  • 【以前イグ・ノーベル賞も受賞した実験】滴が落ちた!69年間も人類の目から逃れ続けたピッチドロップ、ついに決定的瞬間をビデオに収められる! - IRORIO(イロリオ)

    【以前イグ・ノーベル賞も受賞した実験】滴が落ちた!69年間も人類の目から逃れ続けたピッチドロップ、ついに決定的瞬間をビデオに収められる! ピッチガオチタ、ピッチが落ちた、THE PITCH DROPPED! 以前にもご紹介した通り、1927年から豪クイーンズランド大学で続行されているピッチドロップという実験がある。ピッチは常温では個体のような物質で、金槌で叩くと割れてしまう位だが、それは非常に粘性が強い液体だと証明するために始められたこの実験。イグ・ノーベル賞という大層な賞を受賞した経歴通り、ただ単に「ピッチが何年かかって漏斗から落ちるか観察する」という、小学生でも出来そうなごくシンプルなものだ。しかしそのピッチの気まぐれゆえに、これまで落ちた8滴のうち、一度も決定的瞬間を捉えられたことがないという観察者泣かせな研究だった。 クイーンズランド大学のピッチドロップは、決定的瞬間にビデオカメラ

    【以前イグ・ノーベル賞も受賞した実験】滴が落ちた!69年間も人類の目から逃れ続けたピッチドロップ、ついに決定的瞬間をビデオに収められる! - IRORIO(イロリオ)
    HanaGe
    HanaGe 2013/07/22
  • わたしは目、わたしは足。お互いの障害をカバーし合う最高のハイキング仲間 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    共に米コロラド州フォート・コリンズに住む、Trevor Hahnさん(42)とMelanie Knechtさん(29)は最高のハイキング仲間だ。2人で一緒にコロラドの山々を訪れている。 互いの目となり足となりご覧のとおり、ハイキングの際はいつもTrevorさんがMelanieさんをおんぶして歩いているが、これにはもちろん理由がある。Melanieさんは生まれつきの脊髄の神経に関わる障害のため、車いすでの生活を余儀なくされている。一方、Trevorさんは緑内障のため5年前に失明した。Trevorさんが歩けないMelanieさんの足となり、そのかわり彼女は彼の目となり2人で山を歩いているいうわけだ。

    わたしは目、わたしは足。お互いの障害をカバーし合う最高のハイキング仲間 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    HanaGe
    HanaGe 2013/06/11
  • 「わたし捨てられたのかな…」シェルターに連れられたワンコの悲しげな表情が胸を打つ - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    米カリフォルニア州ポモナにあるシェルターで保護された1匹のピットブルが人々の心を揺さぶった。それが彼女だ。 新しい飼い主が見つからなければ殺処分されてしまうシェルターで保護されていた、4歳のピットブルテリアミックスの“エレクトラ”。足の爪は長く伸びており、長期間世話をされていなかったのではないかと思われる。なによりも悲しそうな表情が目を引くワンコだ。シェルターに連れてこられたことに動揺していることは、ビデオを見るとよくわかる。撮影者に向かって控えめにしっぽを振り、立ち上がってはみたものの、足を一歩踏み出すのにも躊躇している。まるで自分が捨てられたことを自覚して悲しんでいるようにも、これからどんな運命が待っているのかを恐れているようにも見えて心が痛む動画だ。10日間で64万回再生5月18日、引き取り手を募集するために、ボランティアのLolys Menchakaさんがこの動画を公開。すると10

    「わたし捨てられたのかな…」シェルターに連れられたワンコの悲しげな表情が胸を打つ - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    HanaGe
    HanaGe 2013/05/08