タグ

ブックマーク / higepon.hatenablog.com (41)

  • 貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント—ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵 - higepon blog

    なまえさんに教えていただいた、貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント—ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵を読みました。 かなり勉強になったので読み返して半分まで到達した分のまとめ。 非常に良い。なぜデイトレが有害で長期保有が良いかを数字とともに検証している。 個別銘柄に言及したや雑誌のコメントは信用しない 短期的に運用する方法はクォリティオブライフを低下させる(幸せが低下)。これは激しく同意。 常にマーケットウォッチが必要 変化にあわせて瞬時に判断が必要 ハラハラどきどきストレスもたまる かかり切りになる 短期的に勝ち、かつそれを続けるのは激しく難しい 運用を考えるにはまず「運用のゴールを決める」 いつの時点で、どのくらいのお金を、なんのために 年金を運用している機関における運用の仕方 http://www.gpif.go.jp/ で運用方法が公開されている http://ww

    貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント—ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵 - higepon blog
  • カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 世界経済編 - higepon blog

    カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる 世界経済編を半分くらい読んだ。 社会で習ったニクソンショックと金位制を思い出した。相変わらず鬼分かりやすい。 ひげぽんは先物取引と空売りを理解した! 以下メモ。 デリバティブとヘッジファンド 先物取引は「約束した日に事前に約束した価格で売買する」取引のこと 例えば自動車 100億円分を 1$=\100 で30日後にうる約束をするとか 約束の期日に円高で 1$=\80 になっていたら損をする 約束の期日に円安で 1$=\200 になっていたら得をする これがなりたつのは銀行が「30日後に1$=100$でドルを円に換えたい人」と「30日後に1$=100$で円をドルに換えたい人」を結びつけているから 輸出企業は先物取引で(ある程度の)「リスク・ヘッジ」をすることになる。変装相場制の影響をうけにくい経営安定だ。 さらにオプション取引 30日

    カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 世界経済編 - higepon blog
  • 世界にひとつしかない「黄金の人生設計」 - 橘玲 - higepon blog

    投資の勉強を始めてみようで野菜油さんから紹介いただいた世界にひとつしかない「黄金の人生設計」を読みました。 不動産の購入と、保険についてかなり詳しく否定的に書かれている内容で大変勉強になりました。多分この内容には反対意見がありそうなので違うも読んで良いところ取りした方が良さそうです。 不動産投資なので利回り、リスクを考えること 取得コスト・保有コスト・売却コストがほかの投資と違う部分 借金をして家を買うと言うことは 資産運用に借金でレバレッジをかけるということ 家を買うなら 出来るだけ頭金を多く 金利は上昇するという前提で返済計画 不動産固有のリスク 経済的独立に必要な資金は必要額と運用利回りから導き出される 世界にひとつしかない「黄金の人生設計」posted with amazlet at 08.07.03橘 玲 海外投資を楽しむ会 講談社 売り上げランキング: 3350 おすすめ度

    世界にひとつしかない「黄金の人生設計」 - 橘玲 - higepon blog
  • 「カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 日本経済編」 その3 - higepon blog

  • 「カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 日本経済編」がすごい件 その2 - higepon blog

    今日はバブル経済を学んだ。何度でも言います「カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる経済編」は当によく分かる。 詳しい人が見れば色々な情報をカットしすぎているのかもしれませんが、分かる楽しさを与え興味を持たせるという意味では超一級品。 今日はプラザ合意後の円高不況→公定歩合引き下げ→バブル→崩壊→不良債権問題→公的資金資注入について学んだ。 なぜ貸し渋りが起きたのか?なぜ公的資金を銀行のために使ったか?が人に説明できるほど理解できた。 ところで各銀行の自己資比率の変化のグラフとか見てみたいな。自分が口座を持っている銀行はどうなっているのか?とか。 単体では見つかるのですが比較のグラフは見つけられなかった。 以下は復習用のメモです。 円高・円安の輸出が増えると円高に進むことがある 企業がドルで代金をもらいそれを日円に変えるので円の人気が高まる 日の輸入が増

    「カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 日本経済編」がすごい件 その2 - higepon blog
  • 「カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 日本経済編」がすごい件 - higepon blog

    id:muscovyduck さんのおすすめでカリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる経済編を読み始めた。 半分読み終わり、感想を書かずにはいられなかったので書く。 このは「鬼のように」分かりやすい。特に前半部分は小中学生でも分かるような言葉とイラストで例や喩えを用いて説明がされる。 ネット上の評判を見ればこのがいかに特異点なのかが分かると思う。 僕のように政治・経済を避け続けた人にもこんな救いのがあったのですね。 暗記させられるのが嫌いで、中学生時代から社会の時間が嫌いで、高校では政治・経済ではなく日史を選択。 社会の授業の時間はたいてい大学への数学などを眺め。大学では理系に進み一切経済は勉強せず。 就職活動の時期にも「みなが日経読み始めたよ」とか言ってても自分には関係ないと思っていたし。 プログラマになってからはプログラム夢中になりすぎて世間の情報に疎くなっ

    「カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 日本経済編」がすごい件 - higepon blog
  • 勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践 - higepon blog

    勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基と実践を読んだ。 厚めのだったので2日かかりました。 たくさんページを折りましたよ。 僕らの世界(IT業界?)で言えばフレームワークといえば Ruby on Rails とか Catalyst とかなのですがビジネスの世界にはこんなものがあるのですね。 自分も前々職では SE をやっていたので某コンサルティング会社のコンサルの人がものすごい単価(給料)でプロジェクトに参加しているのは見てきました。 その当時は、自分と彼らが何が違うのか?なぜ重宝されるのかが分かっていませんでしたが、このを読んでようやくその理由の一端が見えた気がします。 メモ 多くの人が「実行」部分をさぼる 基的なフレームワーク21選 こりゃ参ったこれらのフレームワークが頭の中にあるのとないのでは全然違うだろう。 - 水平思考の6つの帽子いいね 水平

    勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践 - higepon blog
  • 投資の勉強を始めてみよう - higepon blog

    金持ち父さん貧乏父さんを読み衝撃を受け勉強をしてすぐ飽きたのが約3年前。 いろいろきっかけが重なったのでもう一度勉強しようと決意。(勉強方法を勉強している成果も試せるしね) 目標は 金融関連リテラシの向上(4割) 投資の世界の概要理解(6割) の2つ。 さてまずは手始めにとにかく小学生にも分かるような優しい内容で投資の世界の概要をつかもう。 良い資料が見つからないなあ。 はてなブックマーク「投資」タグ →あまり良いのがない Amazon投資カテゴリでランキング上位のを2冊ほど図書館で予約(内容が良かったら買う) Web で情報を探す。 【投資一般板】 初心者質問スレッド Part18 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1209910438/ ★☆★株式ちょっとした質問スレッド★☆★ (株式関係質問スレ共用まとめサイト) http:/

    投資の勉強を始めてみよう - higepon blog
  • レバレッジ勉強法 - 本田直之 - higepon blog

    レバレッジ勉強法。 いくつか勉強方法のを読んできたが、とびっきりの当たりを引いたみたい。(といっても勝間さんのの中で紹介されていたので偉いのは自分ではない)。 明日からいろいろ実践しようと思うことができ、それに時間を割きたいので感想は少なくメモのみで。 あれ?Amazonでの評判は良くないね。合わない人もいるだろうからご注意を。 決断のポイント (1)どんな自分になりたいか? (2)自分の性格に合っているか? (3)継続的にリターンがとれるか? (4)勉強するのはいやだが知らないともっと損をしないか? (5)まだ人がやっていない希少性があるか? (6)実情を知っているか? (7)時流に合っているか? 多くの人は能力に大差はありませんから、まだ人気が殺到していない分野の勉強を出来るだけ速く始めるのがぬきんでる方法です。 勉強を続けるコツ スケジュールを決めて型にはめる ノルマ化して型には

    レバレッジ勉強法 - 本田直之 - higepon blog
  • 「原因」と「結果」の法則 - ジェームズ アレン - higepon blog

    「原因」と「結果」の法則を読んだ。確か勝間さんので紹介されていたので手に取った。 前提知識なしで訳者前書きを読んで驚いた。 このは実は1世紀以上前に書かれてたで、多くの「自己啓発系の」に多大な影響を与えた大ベストセラーらしい。 前書きを読んでますます姿勢を正して読む気になった。 長い競争の中を勝ち抜いてきた古典は価値のある内容であることが多いから。 さらに洋書をわざわざ翻訳しているのだから多少なりとも得られるものがあると期待できる。 モンテ・クリスト伯もSICP(コンピュータのとしては古典)などの古典もそうだ。 古いなので 「Google を活用しよう」とか「システム手帳に夢を書こう」とか現代で通用するような超実践的なテクニックは一切書かれていないが、古臭い内容は一切ない。 人生をどう生きたらよいか、どう生きると不幸になるのか。何が自分を幸せにしてくれるのかということを淡々と説

    「原因」と「結果」の法則 - ジェームズ アレン - higepon blog
  • チーズはどこへ消えた? - higepon blog

    チーズはどこへ消えた?を読んだ。 今までいろいろな場所・タイミングでこのを読むことをすすめられてきたがやっと読むことができた。 厚さも薄いし20〜30分ほど読める。 内容はねずみと小人がチーズを探すという話。そこから得られる教訓を学びましょうと。 結論としては読んで良かった。 変化に対して抱く恐怖や、変化に対してどう対応すべきなのかが学べるのが良い。 僕も大きな変化(特に外的要因のもの)に対して、漠然とした不安や恐怖を感じたことがあるので心構えを知ることができた。 またなぜ恐怖を感じるのか?それは何に起因するものか?なども説得力があって面白い。 ねずみの話の後にディスカッションがあるんですがそれがちょっとわざとらしいのがマイナスポイントかな。 (())

    チーズはどこへ消えた? - higepon blog
  • レバレッジ・リーディング - 本田 直之 - higepon blog

    レバレッジ・リーディングを読んだ。レバレッジ勉強法 - 田直之の日記で絶賛した作者が書いた読書術の。 好みの問題かもしれないがこの人の書いていることは非常にためになる。ほかのレバレッジシリーズも読んでみよう。 ビジネスに活用するためにビジネスを読むことにフォーカスしているのが潔い 読書で自分の中の「常識」を更新する あるある。 多読のすすめ 一冊のみを読んで、この著者の意見がすべてだと思いこんでしまう危険を避けるために多読をする 同じジャンルのを徹底的に読む の選び方・探し方も投資 はずれのを引いたら、時間の無駄なので潔く途中で読むのをやめて捨てる 有料の書評サービスを利用する そんなのあるのか Amazon でカテゴリートップ買い のストックを切らすな これはすごくよく分かる。最近意識してを読む時間を作っているのでストック重要。 「最重要なのは読書後のフォロー」の章が今回

    レバレッジ・リーディング - 本田 直之 - higepon blog
  • 無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法 勝間 和代 - higepon blog

    昨日読んだ無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法とセットで買った「無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法」を読み終えた。 前作の3倍ほど役に立つことが書いてあり何カ所も読み返したので元は取ったと思う。 いつも通り印象に残ったものを列挙。 時間管理で最も大切なことは「やることを効率化すること」ではなく「やらないことを決めること」 分かっているはずだけれども、ついついやることの効率化に向かってしまいます。気をつけよう。 日は終身雇用が一般的で人材の流動性が低いため、働かせる側は解雇が出来ない代わりに、なるべく長時間使い倒してやろうと考えている。 これは目から鱗だっ! 意味のない人間関係 このあたりは勝間さんと考え方が似すぎていて怖くなった。 お金に限らず投資は、損益分岐点分析を基に。 1週間単位で PLAN-DO-CHECK のサイクルを回す ある夏の1週間のスケジュール 勝間さ

    無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法 勝間 和代 - higepon blog
  • Firefox 3 安全な更新のために更新情報定義に署名する - higepon blog

    Firefox 3 Beta 4 から安全な更新方法を提供しないアドオンは無効になるみたいです。インストールもできません。 関連 URL http://developer.mozilla.org/ja/docs/Extension_Versioning,_Update_and_Compatibility http://developer.mozilla.org/ja/docs/McCoy Gecko 1.9には、ユーザをアドオンの更新中に行われる 中間者攻撃 から保護するために設計された、追加の要求事項が加えられました。インストール済みのアドオンの install.rdf の中において、updateURL は以下のいずれかの方法で示される必要があります。 * https を使った updateURL、もしくは全く updateURL を提供しない。(この場合、初期状態では https で通

    Firefox 3 安全な更新のために更新情報定義に署名する - higepon blog
  • Re:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法 - higepon blog

    ダシにして申し訳ないが、典型的なLisperからみたかつてのid:higeponや、現在のid:amachangの「知力」は高いとはとても言えない。例えば遅延評価のことは、SICPを読めばちゃんと書いてある。そしてこれはまともなComputer Scienceがある大学なら、一番最初に使う教科書の一つなのだ。「まとも」に教育を受けた人なら、「遅延評価童貞が許されるのは、小学生までだよねー」とか言うかもしれない。 しかし、彼らの知的生産力は10倍どころでなく高い。その過程を逐次晒しているからだ。その過程で「知力」豊かな人々の助言も得られるし、彼らの「失敗」を通して彼ら自身だけではなく、彼らのblogの読者もそこから学ぶことができる。もし読者の知的生産力の向上も彼らの知的生産力の方にカウントしたら、知的生産力の差は十倍どころか数千倍、いや数万倍のオーダーだろう。これを繰り返しているうちに、今度

    Re:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法 - higepon blog
  • デッドエンドの思い出、とかげ - よしもとばななを読んでみた - higepon blog

  • キッチン - ばなな漬け - higepon blog

  • 「青春漂流」という本を読んだ - higepon blog

    20年前のですが、唖然としてしまった。あまり一般的でない職業について、成功をおさめている若者たちのインタビュー集。(必ずしも経済的な成功ではないところが嘘がなくてよい) なんだそんなならたくさんあるじゃないかと思うかもしれませんが濃さが違います。 例えば、ではありませんがNHKでプロフェッショナルという番組があるじゃないですか。僕も好きでよく見ているのですが、あれってやっぱり遠慮があって美しく絵になる所しか取り上げてないことがよく分かります。この読んだら、物の苦悩とか貧乏とか挫折とか、仕事に対する気さが生臭いほど伝わってきます。 当に凄まじくて例えば、鷹匠の松原さんは費を節約するために XX や XX をべたとか書いてあったりとか、猿回しの村崎さんの猿の調教時に自分がボスであることを示すために何百回も猿に噛みつくとか、聞いたこともない話ばかりです。 インタビューされている

  • rails.el まとめ - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    rails.vim の情報は→id:secondlife:20061222:1166781841へどうぞ。 最近お仕事で初めてRailsのコードを書いているのですが、書きはじめて1週間くらい経ってからやっと rails.el の存在に気付きました。 僕に Rails を教えてくれる、はてのくんは Vim 使いだったり、そもそも rails.el はもはや常識なので、僕が素のEmacs + ruby-mode で苦労しているのに気付かなかったという。 インストールして使ってみたらとても便利だし、開発効率があがりそうだったので備忘録がてらまとめてみました。 インストール 3つ必要です。 rails.el一式(http://rubyforge.org/projects/emacs-rails/) find-recursive.el (http://www.webweavertech.com/ov

    rails.el まとめ - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • Gentoo Linuxディストリビューションの誕生 - higepon blog

    dW : Linux : ディストリビューションの作成: 第1回 dW : Linux : ディストリビューションの作成: 第2回 dW : Linux : ディストリビューションの作成、第3回 某所で教えてもらったGentooの中の人の記事。 オープンソースコミュニティに現れる「不快な思いをさせる可能性がある人」への対処方法や、LinuxとFreeBSDとの比較など、興味深い内容でした。 自分もオープンソースをやっているので他人事ではないですし、自分の経験からもうなずける内容が多かったです。

    Gentoo Linuxディストリビューションの誕生 - higepon blog