タグ

2005年6月5日のブックマーク (20件)

  • 2ちゃんねるベストヒット: こいつらの仕業でした

    2ちゃんねるベストヒット 2ちゃんねるの笑えたレスとかを淡々と記録したよ。 こいつらの仕業でした 投稿者 Yet : 2005年06月04日 | 2ch: 時事ネタ | メインへ

    Hebi
    Hebi 2005/06/05
    「そんなに騒ぐほどのニュースかよ」ってむかついてるよりずっとスマートだ…
  • 76年式辞書続き・・・チョロQからわくわく動物ランドまで - 吉田アミの日日ノ日キ

    http://d.hatena.ne.jp/amiyoshida/20050603/1117726733 の続き。 タ行 【チョロQ】ゴジラが火を噴くやつしか私は知らんが男子に人気だったみたいよ。 【つくば博・EXPO】 【テレビまんが劇場】アニメ番組の事。このタイトルがついたものが再放送で放送はアニメというイメージがある。馴染みの再放送アニメを安易にリバイバルされてたが、いかんせんオモシロクない。不毛だ。 『元祖!天才バカボン』タイトルが天才バカボンなのにパパの方が主役なの?というツッコミが無意味なのは見ればわかる。レバニライタメ定おいしそうでした。 『ゲゲゲの鬼太郎』リバイバルもされているが再放送分の方が馴染み深く、原作に近い。独特な怪奇趣味に溺れた。水木しげるのTV露出度も高かった為、彼を妖怪博士(その通りですが)と信じて疑わなかった。余談ですがきみは妖怪辞典を参考書に妖怪の名

    76年式辞書続き・・・チョロQからわくわく動物ランドまで - 吉田アミの日日ノ日キ
    Hebi
    Hebi 2005/06/05
    空白の「ナ行」に匂い玉(においだま)を。小学生女子に大人気…食べませんでしたが→http://donnk.com/d/grp84.html
  • Passion For The Future: 知の編集術

    知の編集術 スポンサード リンク ・知の編集術 編集工学の大家、松岡正剛著。 入門書の体裁をとる割に懇切丁寧な説明は少ない。だが編集とは何かについて考えたことのある人なら、深めるヒント、素材に満ち溢れているだと思う。 ■遊び、編集 編集について冒頭でこんな定義をしている。 編集は遊びから生まれる 編集は対話から生まれる 編集は不足から生まれる。 と生まれる場所をまず並べ、その特徴として (1)編集は「文化」と「文脈」をたいせつにする (2)編集はつねに「情報の様子」に目をつける (3)編集は日々の会話のように「相互共振」をする を挙げる。 編集とは照合であり、連想であり、冒険である。 という。 こののいう編集とは編集者の仕事だけではなく、旅行の計画を立てることや、デザインをすることや、対話をすること、あるいは生きることそのものを含めた大きな意味での編集行為である。 短い言葉だが深さを感

    Hebi
    Hebi 2005/06/05
    私の「編集」のイメージのほとんどが松岡さんの著書から得たもの。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    Hebi
    Hebi 2005/06/05
    >ほとんどすべての人がみな情報の編集を始めること。それが有効となること。/高度洗脳社会→高度編集社会
  • blogWatcher 3.0b :

    8月末より9月18日までサーバー電源系統のトラブルにより、サービスにアクセス出来ない状態が続いておりました。現在はなんでもRSSについては復旧しております。 バーサスサーチについては現在も引き続き復旧に向けて作業をすすめております。 サービス停止に関してご迷惑おかけして申し訳ありません。 復旧まで今しばらくお待ちください。 blogWatcherは2008年2月29日を持ちまして基機能の公開を終了致しました 「なんでもRSS」「バーサス検索」については引き続きご利用出来ます 終了に関する経緯などの詳細は開発日誌をご覧ください blogWatcher開発日誌:お詫び サービス停止のお知らせ

    Hebi
    Hebi 2005/06/05
    何が物足りないんだろう…。使ってるとき、どんなフィルタ・仕組みを通しているかが見えないところかな…。
  • rhosoiのブックマーク - はてなブックマーク

    株式会社はてなは、2021/7/15でサービス開始から20周年を迎えました。 この記念すべき節目の年を迎えることができましたのも、 多くのユーザーの皆様に支えられ、 パートナー企業の皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心から感謝いたしております。 今後も社員一同決意を新たに、一層の努力で皆様のご愛顧にお応えしていきます。 今後とも、なにとぞご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 株式会社はてな代表取締役社長 栗栖 義臣(id:chris4403) はてな20周年にひと言コーナーブックマークコメントでページに寄せ書きをしよう。 ブックマークしてコメントを書く

    Hebi
    Hebi 2005/06/05
    キーワード抽出 要約抽出 全文検索 形態素解析 文書クラスタリング 日本語処理
  • 夢見る機会不平等 - 猿虎日記

    悪夢のはじまり 汝、神になれ鬼になれposted with 簡単リンクくん at 2006. 8.21諸星 大二郎著 集英社 (2004.11) 通常2-3日以内に発送します。 オンライン書店ビーケーワンで詳細を見る 1974年11月に『週刊少年ジャンプ』誌で発表された諸星大二郎の短編「夢見る機械」*1の主人公健二は、都会に住む平凡な中学生である。彼は、代わり映えのしない平均化された毎日を「たいくつで味気ない」ものと感じ始めている。 なぜだろう……いつごろからか……ひどくたいくつで味気ないんだ ぼくじゃなくてまわりが…… なぜか生彩がなくて…単調で……… 白じらしいんだ…! 健二はこの不安を、近所のボロアパートに住む万年大学生(?)*2のシブさん(名渋川立彦)に相談する。彼は健二の不安をこう分析する。 つまり……この社会はできるだけ個人をおしつぶしてなりたっているんだ みんながやりたいこ

    夢見る機会不平等 - 猿虎日記
    Hebi
    Hebi 2005/06/05
    「現実の自己」と同一化=ロボット化なんだろうか。理想と現実の絶えざるすり合わせが人の人たる所以では
  • mizzy.org : タグの関連性の可視化 #2

    タグの関連性の可視化 #2 Posted by Gosuke Miyashita Wed, 23 Nov 2005 09:32:33 GMT 前回のエントリに対して、Blog Room - タグのデザインで良いアイデアを頂きましたので、ちょいと実装してみました。(Blog Roomのdbさん、ありがとうございます!) タグの上にマウスオーバーすると、関連するタグだけを表示して、色の濃さで関連の強さを表現し、関連しないタグは非表示にする、といったことをJavascriptでやってます。 ちょっと動きがbuggyだったり、見せ方には工夫の余地がまだまだありますが、前回のポップアップ表示よりはるかに良さげな感じですね。 06/04 追記 Takaさんから頂いたご意見をもとに、関連のないタグは消すのではなく、白くするようにしてみました。 ajax alpha geeks blog bloglin

    Hebi
    Hebi 2005/06/05
    おー、かっこいい。タグの並べ替え機能を導入しないまでも、ある程度グルーピングしてみられるという。
  • http://www.be.asahi.com/20050604/W11/0018.html

    Hebi
    Hebi 2005/06/05
    ヴィレヴァンはあくまでモノによる連想なのでデジタルだったらもっと範囲を拡張して自在につなげられるはず
  • 神の視点 - matakimika@hatenadiary.jp

    駅のホームで周囲を見渡したときにたじろいだ。だだっぴろい区切られた並列の細長い空間に大量の人人人。人間多いなー東京。視界内で、よくわからないがたぶん四、五百人くらい。もうちょっと居るか。ホーム全体となるともう把握できない。ドカドカ乗ってドカドカ降りて入れ替わり途切れない。時間帯が時間帯なので子供はほとんど居ない、てことはこれだけの人間のうちのほとんどが(どういう形態であれ)義務教育修了してんだろうなと思うと、社会というもののデカさにまず圧倒される。人間たちは無数の時空のさまざまな経路可能性を代表してそこに立っているのに、それらのほとんどを包括しうる巨大で曖昧な帯というか枠というかそのようなもの。無数の契約と信頼によって連結されているそれは、よくみればやはりバラバラの個でしかない。外側に立つことのむずかしさ。今おれの視界内の人間は日全国津々浦々どこからでも来ただろう。彼らには彼らの暮らしが

    神の視点 - matakimika@hatenadiary.jp
    Hebi
    Hebi 2005/06/05
    高速道路の渋滞時にこれみんな運転手がいて、免許取って車買って、目的地があるんだと思った時のめまい。
  • 図書カードは1,000円が基本なのか? - 夜盗虫の朝寝坊

    Hebi
    Hebi 2005/06/05
    今までの図書券だったら500円が下限で使いやすかったのに!
  • 2005-05-18

    LOST IN TIME、年内にアルバムを出します。海北さんの日記(id:litdiary)より。あの曲やあの曲も入るんでしょうねー。ものすごい楽しみ。ていうかシングル予約してない俺がいる。 あと関係ないけど、まっちぃ繋がりでなっちゃん(いしのだなつよ)とライブやってくれないかしら。仕事休んででも見に行きます。マジで。 私たちは外部からの情報(インプット)を元に自分の中で処理して、発言・発表(アウトプット)します。その際、(内容にもよりますが)インプットからアウトプットへの展開があればあるほど読み手にとっては興味深く面白いものになります。同時にその展開の思考(アウトプットした人)への興味が沸きます。逆にインプット=アウトプットの場合は、その人自身の考えは一切わからないですし、推測しようがありません。読み手にとってはただ単にインプットへの経路にすぎません。 WEBにおけるニュースサイトがこれ

    2005-05-18
    Hebi
    Hebi 2005/06/05
    ニュースサイト的なものはブックマークに取り込んだ方が効率がいいと思うのは過信かな?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Hebi
    Hebi 2005/06/05
    煮干しで解剖学習。確かに毎朝ワタ取りながら、「こんなちっちゃくても立派に魚だなー」って思ってた
  • 煮干の話|鰹節 伏高

    もっと詳しい 煮干 の話 ・製造方法 ・種類と特長 ・酸化と添加物 製造方法 煮干 はその名前が示すように、鰯を煮て干せば出来上がります。 ・洗浄 水揚げされた鰯は、その鮮度を保つために、砕氷とともに煮干加工場まで運ばれます。 運ばれてきた鰯は、先ず、真水で洗浄されます。この段階では鰯の70%程度は水分です。 ・煮熟 洗浄された鰯を90℃から95℃に熱せられた約3%の塩水で煮ます。煮ることにより、鰯がもっている酵素の働きをとめて腐敗を防ぎ、タンパク質を凝固させます。 ・乾燥 煮熟された鰯は乾燥され、水分が15%から18%になれば出来上がりです。昔は天日で 乾燥させていたのですが、現在では温風乾燥機や冷風乾燥機も使用されています。昔ながらの 天日乾燥が煮干にとって必ずしも最も良い方法ではありません。4月から9月の直射日光は 紫外線が強すぎるので、煮干に悪影響を及ぼします。秋の彼岸から春の彼岸

    Hebi
    Hebi 2005/06/05
    煮干の表面が黄ばみだし赤くなるのは「油焼け」=酸化。防ぐためには冷凍庫保存のこと。
  • [CMS (content management system)] @IT情報マネジメント用語事典

    テキストやグラフィックなどのさまざまなデジタル・コンテンツを収集、登録して統合的に管理し、更新・配信する仕組み、またはそれを実現するソフトウェアの総称。 広義には企業内のビジネス文書の管理を行うドキュメント管理ソフトやデジタルアセットマネジメント・システムなどを含めていうが、狭義にはインターネットないしはイントラネットに情報発信するためのWebサイトのコンテンツを効率的に管理するWebコンテンツ管理ソフトをいう。また全社レベルでコンテンツを統合管理するものは、ECMと呼ばれる。 WebサイトでWebページを作成・更新するとき、HTMLファイルを作成する方法だと、コンテンツ作成者は文章を書く以外にHTMLのコードに関する知識が必要で、デザインにも配慮しなければならない。文書作成とHTMLデザインを分業すれば、テキストのちょっとした修正・更新にもデザイナーやWebサイト管理者が関与しなければな

    [CMS (content management system)] @IT情報マネジメント用語事典
    Hebi
    Hebi 2005/06/05
    無体さんのコメントのCMSってこれですね。これらの機能プラス思考補助機能を期待したい。
  • http://alisato.parfait.ne.jp/diary/200506a.html

    Hebi
    Hebi 2005/06/05
    作ってみました。小梅のヘタを竹串でぷちぷち取るのは思いのほかたのしかった。
  • https://www.mako-world.com/saien-world/veg18_saiennorule.htm

    Hebi
    Hebi 2005/06/05
    田舎では草取りのできない人は人格を疑われる。でも普通完璧にはできない…都会のゴミ出しに匹敵するかも。
  • コメント欄という不幸 - laiso

    要らんやりとりを避ける為には[B!]ボタンを付けてない人の日記はブックマークしない方がベネ。 メタ視点/カウンター言及をするとどこからともなくカウンターが飛んでくるので注意しよう。みんなが面白いと言っているモノは面白いんです! 一時的な縛り。「場の空気」の類。 現在は、女子中学生日記へ好意汁を飛ばすと「キショオヤジフォルター」で老若男女アレな感じにされてしまうので控えめに。面白い文章を面白いと言ってはいけません! ということはヤってしまった人は、「強い人」か「背中が煤けてる人」のどっちかだ。 結論 コメント欄には「バモラ!」とか書いておけばいい。 コメント欄は死んだッ。

    コメント欄という不幸 - laiso
    Hebi
    Hebi 2005/06/05
    これはブックマークのコメント欄?日記のコメント欄?両方?(読解力なくてすみません)
  • ブックマークによるわざわい - 焚書官の日常

    http://d.hatena.ne.jp/laiso/20050604/com コメント欄は死んだ。今こそ自分の日記のコメント欄は自分のブログに書くまでもない日常雑記欄として機能すべきだ。コメント欄は誰のものか。オレのものに決まってるだろそんなの!

    ブックマークによるわざわい - 焚書官の日常
    Hebi
    Hebi 2005/06/05
    日記のコメント欄使わないのは、プライベートモードだから/相手への遠慮/自分の反応を時系列で記録したい
  • ブログやSBMのカテゴリ分けというのは他人のためにしか機能してないので、自分のためにカテゴリ(以前の何か)が作れるようなマーク手段が欲しい - 焚書官の日常 (4.4.1)

    http://i.hatena.ne.jp/idea/2361 http://list.g.hatena.ne.jp/Hebi/20050604/p1 を読んで、思うこと。 自分のメモ書きはここ。 http://fragments.g.hatena.ne.jp/mutronix/20050519#p1 自分が、何かを見て「あっ」と、思うとき、これは何かに使えるかも知れない、と思う瞬間というのがあって、これはカテゴリでは捕捉不可能だと思います。 カテゴリというフィルタを通すことで、その網の目に通るように脳内で整形してしまうというか。 カテゴリの数を増やしても、「先にカテゴリを決めている」ということには変わりないわけで、それって結局「自分が今もってる枠組みで情報を処理してる」だけなんですね。 だから「反応」になる。しかし、反応…とは、すでに自分がなんであるか知ってる人の言葉じゃないんですかね。

    ブログやSBMのカテゴリ分けというのは他人のためにしか機能してないので、自分のためにカテゴリ(以前の何か)が作れるようなマーク手段が欲しい - 焚書官の日常 (4.4.1)
    Hebi
    Hebi 2005/06/05
    名付けるのはそれ自体が不自由・視野狭窄への道>結局「自分が今もってる枠組みで情報を処理して