タグ

2005年12月1日のブックマーク (8件)

  • RSSは谷間を飛び越えようとしている

    なんか最近、わくたまさんとネタがかぶる傾向があるんですが、ここ数日、「RSSリーダを使うか使わないか」みたいな話が盛り上がっています。震源地は最速インターフェース研究会。 「いまどきRSSを配信しないなんて信じられない」という一派と、「RSSリーダなんて使わなくても困らない」という一派が真っ向からぶつかっているんですが、これって典型的な「キャズム」ですよね、たぶん(キャズムに関するわかりやすい(もう2年も前になる)記事は、Goodpic参照)。 RSSを使っての情報配信/収集は現在、まさに「Early Adopter」たちの領域から、「Early Majority」たちの領域へ飛び移ろうとしている段階だと思います。InnovatorsやEarly Adopterの周辺には同じタイプの人が集まる傾向がありますから、まるでその状態が世界の常識のように見えてしまいます。しかし、ウェブログブー

  • www.jarchive.org : 情報収集のための11の質問

    ことのはの11に書いてあったから一応書く 1.RSSリーダーを使っていますか?(y/n) no →使わない理由はなんですか?:RSSを登録するのが面倒くさい 2.アンテナを使っていますか?(y/n) no →使わない理由はなんですか?:サイトを登録するのが面倒くさい 3.ソーシャルブックマーク(SBM)を使っていますか?(y/n) no →使わない理由はなんですか?:サイトを登録するのが面倒くさい 4.その他情報収集に使っているツールはなんですか? →DinopSearchBar:IEに付ける検索窓 これがないと死ぬ 5.他人にこれはお勧め!と思う方法は? →勘 6.逆にこれはお勧めできないな、と思う方法は? →はてなのサービス全部 7.情報収集で良く参照するサイトは? →GoogleGoogle News、Yahoo!ニュース、Yahoo!オークション、 みなぎね、あんてな、MyCli

    Hebi
    Hebi 2005/12/01
    >6.逆にこれはお勧めできないな、と思う方法は? →はてなのサービス全部
  • 文藝春秋編 日本の論点:山崎マキコの時事音痴

    Hebi
    Hebi 2005/12/01
  • 新語・流行語大賞

    アレ(A.R.E.)岡田 彰布 さん(阪神タイガース監督) 2023年、プロ野球の阪神タイガースが日シリーズを制し1985年以来38年ぶり2度目の日一となった。秘訣は「アレ」だ。 今年のタイガースはチームスローガンを「A.R.E.(えーあーるいー)」とし、「アレ=優勝」への強い決意を表明した。そして日シリーズでの優勝インタビュー、岡田彰布監督は「何とか達成できたので。アレのアレを」と話し敵地京セラドーム大阪も沸きに沸いた。 岡田監督の言葉の力は人を動かす。四球を安打と同等の査定とし「四球を選べ」の言葉どおり四球数は12球団トップを記録、正力松太郎賞選出理由の一つともなった。日シリーズ第1戦では対オリックス山由伸投手攻略法「低めを打て」で見事勝利する。 質をついた飾らない昭和の野球人的な率直な話ぶりに、タイガースファンはすぐさま反応、「そらアレよ」「そらそうよ」「そらセーフよ」な

  • RSSリーダー使ってません。[絵文録ことのは]2005/11/30

    「ブログ界のひと」みたいに思われている私だが、RSSリーダーというソフトもウェブサービスも実質的に使っていない。 ……ということを、土曜日のxbloggers 2005の席上でも話したわけだが、RSSリーダーの話は最近ちょっと盛り上がりつつあるので簡単に書いてみたい。 ■関連記事 [web]web2.0デバイドその1 - ウェブリテラシー格差 - つつがなく過ごす幸せ (2005-11-27) [web]web2.0デバイドその2 - ゴリゴリのニュースサイターさんからの反応など - つつがなく過ごす幸せ (2005-11-29) よしだ日記(via RinRin王国) 最速インターフェース研究会 :: 入門Ajaxが初心者にオススメできない理由 geek の気持ちしかわからないのもつらいよね(趣味Webデザイン) geek は自分が変人であることを自覚せよ(趣味Webデザイン) 言う

    Hebi
    Hebi 2005/12/01
    RSSが便利な人とそうでない人がいるという当たり前のことが、便利に使っている人には伝わりにくい。
  • iNTERNET magazine 2006年1月号 - YAMDAS現更新履歴

    iNTERNET magazine 2006年1月号 make innovation with technology ! [雑誌] 出版社/メーカー: インプレス発売日: 2005/11/29メディア: 雑誌 クリック: 3回この商品を含むブログ (8件) を見る 今回の特集は「新潮流! Web 2.0」である。最近の RSS 特集、ポッドキャスト特集もそうだが、この雑誌は、「ワンテンポ遅れたど真ん中」を特集するのをねらい目にしているのだろうな。つまり、ウェブでカリカリ情報収集している層でなしに、そこまではやらんがこうした動向をじっくり押さえておきたいというもう少し上の層をターゲットにしているという。もしそうでなければ、それはそれで問題だが。 そうした意味でティム・オライリーにインタビューし、そして彼の(CNet Japan に翻訳された)Web 2.0 についての文章をあえて全文転載する

    iNTERNET magazine 2006年1月号 - YAMDAS現更新履歴
    Hebi
    Hebi 2005/12/01
    >夕刊フジのインタビューで近藤社長は、「ネットに強い人たちがひけらかす“強さ”が嫌い」と語っているが、自分たち自身がその言葉を裏切っているかもしれないと考えたことはないのだろうか。
  • 夕刊フジBLOG - 日本の“小さなグーグル”、「はてな」近藤淳也社長

    Hebi
    Hebi 2005/12/01
    >冷たさや幼稚さを早く卒業してほしい。そのための技術やサービスを提供するのが『はてな』の目的です/むやみに会社を大きくすると、社員を食べさせるための仕事をしなければなりません。それでは焼き畑農業と同じ
  • ブックマークコメントのアホなコメントは鼻で笑え! - ARTIFACT@はてブロ

    美徳の不幸 - はてなブックマークの「暴力性」 http://d.hatena.ne.jp/t-kawase/20051129/1133232298 pele-mele - 暴力の被害を受けるご人 http://d.hatena.ne.jp/yskszk/20051129#p1 観察者と思われるブックマーカーもまた観察されているという話。 そういえば、昔こんなことを書いた。 ARTIFACT@ハテナ系 - はてなブックマークの秘かな楽しみ http://d.hatena.ne.jp/kanose/20050531/hbcomment わかった風な口のえらそうな大変頭の良さそうな一行コメントをつけている方を見つけたら、その人のブックマークに行って、他のコメントを鑑賞、更にははてなダイアリーを鑑賞する。そして、しばしその人がなぜそのようなコメントをつけるに至ったかを妄想する。 ということをし

    ブックマークコメントのアホなコメントは鼻で笑え! - ARTIFACT@はてブロ
    Hebi
    Hebi 2005/12/01
    最初からはてなが何となく視界に入ってる人は鼻で笑うことも可能だろうけど、ぜんぜん知らない人は後ろから殴られた気分になるだろうなぁ。