タグ

2011年4月14日のブックマーク (4件)

  • buzz communication をこそ・・・・ある教師の苦悩 - 建築をめぐる話・・・つくることの原点を考える    下山眞司        

    [末尾に註記追加 7日 16.14] 数日前、一通のメールをいただきました。 事故原発の近くの県の、ある教育機関で教師をされている方からでした。 このような思いをされている方は、おそらく多数おられる筈です。 承諾をいただきましたので、公開させていただくことにします。 書かれた方が特定されることのないように編集してあります。 夕暮れのクロボケです。例年より10日ほど遅い開花です。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― [語句補足:紹介者 8日 8.43][誤字訂正:紹介者 9日 17.30] 長文メールで恐縮ですが、思うところを綴りました。 私は以前より原発には反対です。 原発自体そして廃棄物の安全性に疑問を持っているからです。 自分は就職するとき、不覚にも勤務先が原発に近いということを全く思い出さずに就職を決めました。 電気料金に

    buzz communication をこそ・・・・ある教師の苦悩 - 建築をめぐる話・・・つくることの原点を考える    下山眞司        
    Hi-Fi
    Hi-Fi 2011/04/14
    「誤った前提の上に、いくら精密な推論を重ねても、結論は無意味である」
  • 多勢を使いこなせる人 - レジデント初期研修用資料

    専門家と呼ばれる人は、「効率よく弱いものいじめができる人」でなくてはいけないのだと思う。 対峙した問題に対して、投じる物量は少ないに超したことはないけれど、少ない物量で問題に当たることは、もしかしたら専門家でなくてもできる。 物量が不足していると、問題の解決は、一定の割合で失敗する。失敗した人は、誰もが「もっと物量があれば」と嘆息するのだけれど、じゃあ実際に充分な物量が与えられたとして、素人はたぶん、その物量を持て余してしまう。ガバナンスのコストは、組織の大きさに逆比例する。プロを名乗るなら、物量をきちんと御して、問題を容易に解いてみせないといけない。 道場では卑怯なやりかたを習わない 1 対1 の状況、個人の技量でぎりぎり手を出せる問題に挑むような領域で活躍するのは、プロよりもむしろ、「プロに迫るアマチュア」の得意とするところなのだと思う。こういう状況だと、個人として強い人が強いから、「

    Hi-Fi
    Hi-Fi 2011/04/14
    「職人」って言葉が浮かんだ。「職人」は自らの技能を最大限に発揮することを目指す。勝ち負けは結果にすぎない。職人大国ニッポン。だが今、求められるのは、「勝ち」が何かを決め手段を選ばず勝ちにいくこと。
  • 斎藤環 × 茂木健一郎 往復書簡についての 往復所感

    蒼龍 @deepbluedragon そういえば齋藤環の茂木との往復書簡で、齋藤環が脳の可塑性によって支持しているのは認知科学的な機能主義のはず。機能主義が前提にするのはせいぜい心身のトークン同一説なので、このままでは物質還元主義者が期待するほどには心を説明できるような情報量の増加はない。 蒼龍 @deepbluedragon 私が書いてた認知科学ブログの読者には、茂木が好きとか池田信夫を愛読してるとかって人がたまに見受けられたのだけれど、彼らの怪しさを知っている側からすると困ったな感がかなりあった、今となってはもうどうでもいいけど(付き合ってると切りねぇ)

    斎藤環 × 茂木健一郎 往復書簡についての 往復所感
  • 世界最悪の原発事故を起こした自民党の総理大臣 - きっこのブログ

    【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用を禁止します。すべての文章、画像等は日の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2005〜2018 Kikko. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission. とうとうチェルノブイリとおんなじ「最も深刻なレベル7」になっちゃった福島第一原発の大事故だけど、チェルノブイリが事故発生から9日目にコンクリートで固めて「とりあえず収束」したのと比べると、すでに事故から1ヶ月も経過してるのに、未だに収束のメドも立ってないどころか、震災からちょうど1ヶ月目の昨日なんて、大きな余震で外部電源が切断して、1号機から3号機までの注水ポンプが停止して、ヘタしたら原子炉が水素爆発を起こすとこだった。今ま

    世界最悪の原発事故を起こした自民党の総理大臣 - きっこのブログ
    Hi-Fi
    Hi-Fi 2011/04/14
    「あのヒトなんかちょっとアレなんだけど、たまにいいコトも言うんだよなぁ」って感じの「アレなヒト」の言葉を軽視しちゃいけない。…と”きっこのブログ”を読んで思いました。