タグ

ブックマーク / geopoli.exblog.jp (8)

  • ローマ帝国を崩壊させた「難民危機」 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は朝から晴れました。そろそろ涼しすぎるくらいですね。 さて、昨日の放送(https://youtu.be/aWaIX4TwdmU)でも触れた、ローマの「難民危機」の話を扱った記事の要約です。 ==== ローマ帝国を死滅させた難民危機からわれわれは何を学べるのか By エリック・シグリアノ EU離脱を決めた英国からカレーの難民キャンプ、さらにはドナルド・トランプの想像上の国境の壁まで、難民や移民の流入に対する不安は最高潮に達している。 オバマ政権は先日2017年度に前年と比べて30%多い11万人の難民受け入れ計画があると発表して共和党から非難されたが、それでもカーター・レーガン時代にソ連圏やキューバから受け入れた数よりもはるかに少ないのだ。 政治家たちは「前例のない」移民の圧力について口ごもったり扇動したりしているが、実際は同じようなことが1640年前の欧州、つまりローマ帝国の

    ローマ帝国を崩壊させた「難民危機」 | 地政学を英国で学んだ
  • メイロマ女史(@May_Roma)による「累積戦略」解説 | 地政学を英国で学んだ

    今日のイギリス南部は基的に曇りでして、午後遅くになってから小雨模様。まだ春にはほど遠い感じです。 さて、メイロマ(@May_Roma)女史といえば、イギリスから情報発信をしているTwitter上で非常に有名な方ですが、ごく最近の彼女のつぶやきの中に「累積戦略」の重要性を解説していると思われる箇所がありましたので簡単にご紹介を。 注目の箇所は以下のtogetterの、 「May_Romaさん連続Tweet:よく考えてみようよ。料理できない人が包丁持っても無駄だよ。」 の中の、以下の二つのTweets。 ==== あのね、ネットでブログ書いたり、メルマガ書いて金を稼げてる人って、それ以前に、商用媒体で書いてたり、仕事で書いてたりして、稼いでた人が多いの。継続的に稼げる人はね。道具が変わっただけだよ。料理できない人間がどんな良い包丁持っても無駄だよ。 ワシだって商用媒体さんから原稿執筆や調査依

    メイロマ女史(@May_Roma)による「累積戦略」解説 | 地政学を英国で学んだ
  • シリコンバレーでは「ハードウエア」の開発が熱い | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は相変わらず朝から暑いですが、多少雲が出てきてくれたおかげでここ数日よりも過ごしやすい気が。 さて、ちょっと前のものですが、またテクノロジー関係について興味深い記事がありましたので、その要約を。 内容は「シリコンバレーでハードウエア開発がブームになっている」ということでして、これは「ものづくり」が大事な日にとっては気になるところかと。 「軍事における革命」(RMA)に関するでトフラー夫は、第一次湾岸戦争(イラク戦争)を「完全に3次産業だけで行われた戦争ではなく、2次産業との組み合わせだった」と指摘しておりますが、このようなテクノロジー界における「2.5次産業化」の例を実際に実感させてくれるような良い記事です。 === シリコンバレーの「ハードウエア・ルネッサンス」 by ニック・ビルトン&ジョン・マーコフ ●近年のシリコンバレーは「シリコン」を忘れているようだった。それ

    シリコンバレーでは「ハードウエア」の開発が熱い | 地政学を英国で学んだ
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/09/26
    ハードウェアの可塑性というか変幻自在さががソフトウェアのそれに迫りつつあるという話
  • 「違和感がある」はマズい | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は朝から晴れております。朝晩は過ごしやすくなってきましたが、今日は暑くなるとか。 さて、久々に私のコメント的なことを書きます。 昨夜もTwitterのほうで書いたのですが、最近「違和感がある」というコメントが気になってしかたがない。 この言葉はもちろん以前からよく使われていたのですが、とくにネット上では去年の原発事故あたりを境にして「誰々さんのコメントに違和感がある」という形でよく使われております。 しかも日では立派な新聞やテレビに出ているコメンテーターまでがこのような「違和感がある」とコメントしていて、私もそれについて「違和感」なくスルーしておりました。 ところが最近になって、このコメントが非常にマズいものであることに気づいたのです。 ご存知のように、私は去年までイギリスに留学していたわけですが、それまでは向こうの人間と議論などをする時は、「違和感がある」という言葉など使

    「違和感がある」はマズい | 地政学を英国で学んだ
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/09/13
    日本だと説明を求めると、空気読めないとか言葉で言わないとわからないかとか怒られますからな。論理的な人が重用されるようになっていない
  • テクノロジーが無駄な作業を増やす? | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部も相変わらずよい天気で暑いです。ただし朝晩はやや暑さが落ち着いてきたような気が。あくまでも「気」だけですが。 さて、当に久々にブログにエントリーを。要約なんですが、これはテクノロジーが社会を不便にしているという負の面を強調した興味深いものかと。 === GPSが救助信号を頻発させる by ディヴィッド・ロバーツ ●携帯やGPS関連機器が普及したおかげで、アメリカの山岳地帯などでは不必要な救助を求める行為が増えており、結果として救助を行う際の救助隊員の命をリスクにさらすことになってきている。 ●アメリカ中の救助隊たちは「誤った警報」や、新しい機器のおかげで安全を担保されていると勘違いして無理をしてしまった初心者たちに直面しているのだ。 ●多くの人々が個人用捜索救助システム(PLB)を使い始めたおかげで、山岳地帯のような自然あふれる過疎地でボタンを押して、救助信号を出して救助で

    テクノロジーが無駄な作業を増やす? | 地政学を英国で学んだ
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/09/03
    富山県警の山岳警備隊の話を聞いている身としては他人ごととは思えませんな。
  • 通信手段と社会の変化:サイボーグ化する人間 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は昼まで雨が激しかったですが、現在は雨もあがっております。 さて、最近なぜか執筆などの間に昔のテレグラム(電信)の発展についてのや論文を読んでおりまして、いくつか興味深いことに気づいたので、メモ代わりにここへ。 インターネットを中心としたITテクノロジーがわれわれの生活を変えつつあるということは、このブログをお読みの皆さんにとってはすでに常識すぎて、もう当然の事実なのかもしれませんが、私が最近気になっているのが、 「新しいコミュニケーション手段の発展が、人間の言葉の使い方に大きな変化を起こした」 という事実。 たとえば最近よく言われているのが、「ネット用語」のような言葉が、とくに若い世代の間で、普段の会話で使われる、いわゆる「口語」の中にかなり浸透してきている、という事実。 このような現象というのは全く新しいものではなく、ラジオやテレビが出てきたときに「大衆化」という形で「

    通信手段と社会の変化:サイボーグ化する人間 | 地政学を英国で学んだ
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/06/30
    もうスマホなしでは生きていけない。
  • 宮崎氏のメルマガから転載:ルトワックの意見 | 地政学を英国で学んだ

    「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」より ======= ◯戦略に一貫性を見失った中国の誤謬:拙速に軍事大国をみせつけ、周囲を敵対させてしまった 中国は戦略に整合性を欠如し始めていると指摘するのは米国シンクタンクで戦略研究をするエドワード・ルトワック博士である。 彼は「中国はナチス・ドイツと同じ誤りを繰り返すのか?」と疑問を呈する。彼が来日した折、数人でルトワック博士を囲んだ。 第一に中国は現在、「総合戦略」を欠いている。一部の指導層にはあるかもしれないが大半は自己の狭い利益のために動いている。 第二に中国はそのあまりに拙速で迅速な軍事力の拡充に、世界を早く警戒させすぎた。自己の力を誇示して英国を警戒させ露仏との同盟に向かわせ、結局包囲されて失敗した第一次大戦前のドイツと同様に中国は失敗の途上にある。 となれば中国は軍事力を削減し、領土紛争を一方的に解決するという自己犠牲的な方針を取らない限

    宮崎氏のメルマガから転載:ルトワックの意見 | 地政学を英国で学んだ
  • 中国海軍による侵略の歴史 | 地政学を英国で学んだ

    今日の甲州はよく晴れましたが、気温はかなり低め。東京よりも数度低いと感じました。 さて、久々に話題の論文の要約シリーズを。ただし要約というよりも、ほぼ翻訳状態になってしまいました。 ネタは尖閣問題で注目されている中国海軍の「侵略の歴史」についてです。なかなか面白い。 ============= 中国海軍による侵略の歴史 by ラウル・ペドローソ ● 9月7日に日の海保が船を二回ぶつけてきた中国漁船の乗組員を拘束。その船長には最高三年の実刑の可能性のある罪の疑いがあった。 ● この事件は米中両政府の交流は遮断されて、中国側は閣僚級の交流や東シナ海のガス田についての協議の中止、それにレアメタルの輸出禁止をちらつかせ、しかも軍事施設をビデオ撮影していたという四人の日人を拘留。 ● 日側はこの圧力に負けて9月末に船長を解放した。 ● 批評家たちは、この事件が「中国が周辺国に対して侵略的になっ

    中国海軍による侵略の歴史 | 地政学を英国で学んだ
  • 1