タグ

2022年9月12日のブックマーク (29件)

  • gRPCを用いたマイクロサービスのAPI仕様の記述 - Mercari Engineering Blog

    この記事はMERPAY TECH OPENNESS MONTHの10日目の記事です。 こんにちは、メルペイのバックエンドエンジニアの柴田(@yoshiki_shibata)です。 メルペイのバックエンドは、Google Cloud Platform上でGoogle Kubernetes Engineを使用して、マイクロサービスアーキテクチャを採用した多数のマイクロサービスから構成されています。モノリシックなサービス実装では複数層のライブラリ(あるいはコンポーネント)から構成されるのに対して、マイクロサービスアーキテクチャでは複数層のマイクロサービスから構成されます。 どちらのアーキテクチャにおいても、偶発的プログラミング(Programming by Coincidence)1を避ける2ために、注意を払って作成する必要があるのが、境界部分のAPI(Application Programmi

    gRPCを用いたマイクロサービスのAPI仕様の記述 - Mercari Engineering Blog
  • エンジニアなら読んで損なし技術同人書9選(インフラより)

    こんにちは。株式会社ペライチ のインフラエンジニア曽根です。 エンジニアたるもの常に情報収集は欠かせませんね。 最新の情報や知識は Web ニュースや Web のブログ記事などで入手できますが、腰を落ち着けて情報を吟味したり知識を学ぶためには、情報をまとめたうえに順番立て教えてくれる書籍の活用がお勧めです。 今回は、いわゆる一般的な書籍(商業誌と言います)ではなく、技術同人誌を紹介します。 技術同人誌をお勧めする理由は、ずばりエンジニアのとがった意見が聞けるからです。 商業誌と同人誌の違いはなんでしょう? 商業誌には書籍コード(ISBM)がついている?同人誌には ISBN を持ったものもあります。 書籍コードがついていますから、同人誌でありながら一般的な書店に注文できます。 私は、商業誌と同人誌の最大の違いはプロの編集者が内容に関与するレベルの違いであると思っています。 同人誌はほとんどの

    エンジニアなら読んで損なし技術同人書9選(インフラより)
  • NianticとMarvel、ARゲーム「World of Heroes」発表 ヒーローになってマルチバースを救え!

    米The Walt Disney Company傘下のMarvel Entertainmentは9月9日(現地時間)、ゲームイベント「D23 Expo 2022」で、「Pokemon Go」などのARゲームで知られる米Nianticと共同開発した新ゲーム「Marvel World of Heroes」を発表した。2023年にグローバルでリリースする計画。 このゲームは、NianticのAR開発者向けプラットフォーム「Lightship」をベースにしたモバイルARゲーム。 公式サイトには、「現実世界でMarvelのスーパーヒーロになろう。自分だけのヒーローになって近所をパトロールして犯罪を阻止し、友達やスパイダーマン、キャプテンアメリカ、ウルヴァリンなどのスーパーヒーローとチームを組んでマルチバースを救おう!」とある。

    NianticとMarvel、ARゲーム「World of Heroes」発表 ヒーローになってマルチバースを救え!
  • Building the main navigation for a website  |  Articles  |  web.dev

    Building the main navigation for a website Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. This tutorial describes how to build an accessible main navigation of a website. You learn about semantic HTML, accessibility, and how using ARIA attributes can sometimes do more harm than good. There are many different ways of building the main navigation of a website,

  • Simple colored logging for your JavaScript CLI output

    I love writing CLI scripts using JavaScript (mostly with deno, zx, or plain node.js). Here's something I add to almost all my scripts: a tiny copy-pasteable way to color the output of success and failure messages without adding external libraries. With a green ✔ and a red x character: console.success = (...args) => console.log("\x1b[32m✔\x1b[0m", ...args); console.failure = (...args) => console.er

    Simple colored logging for your JavaScript CLI output
  • iPhoneやiPadの速度が遅くなったら、まずやるべき1つのこと

    iPhoneiPadの速度が遅くなったら、まずやるべき1つのこと2022.09.09 14:3517,729 lifehacker Brendan Hesse - Lifehacker US [原文] ( 春野ユリ ) ライフハッカー[日版]2021年8月4日掲載の記事より転載。記事中の情報は掲載時点でのものです。 iPhoneiPadの動作がいつもより遅いと感じたら、デバイスに溜まったブラウザのキャッシュを消去してみましょう。デバイスのパフォーマンスはすぐに向上します。 キャッシュとは?すべてのブラウザアプリは、Cookie・保存されたログイン情報・画像などのウェブサイトデータのキャッシュを保存します。 これにより、次にアクセスした時にページの読み込みが速くなり、ブラウザを閉じた後もサイトにログインしたままになるので、便利ではあります。 一方、余分なデータをすぐに蓄積してしまい、i

    iPhoneやiPadの速度が遅くなったら、まずやるべき1つのこと
  • RubyKaigi2022で発表した - スペクトラム

    rubykaigi.org speakerdeck.com RubyKaigi2022で発表した。オンライン参加で、発表は録画だったので、発表したかどうかは奇妙な感じだけど、ともかくできるだけのことはやりきった。 僕にとって、RubyKaigiは2013が最初の参加だった。以来「いつかは発表を……。」と思ってはいたけど、ネタがなかったり、CFPを出したけどRejectだったりだった。 今回、"Rubyに関する国内最大級の国際会議"に初登壇できたのは万感の思いだ。当に嬉しい。 一方、採用率(採用数 / CFP数)は実は2倍もない。つまり誰にでもチャンスはあって、やれる覚悟があるかどうかが重要なのだ。みんなも発表やってみよ。 KPI "GitHubリポジトリのスター100個"を目標にしてたけど、結果としては30くらいだった。 https://github.com/ksss/orthoses

    RubyKaigi2022で発表した - スペクトラム
  • The Better RuboCop World to enjoy Ruby

    The slide of my talk in RubyKaigi 2022. https://rubykaigi.org/2022/presentations/nay3.html#day3

    The Better RuboCop World to enjoy Ruby
  • Search Engineering Newsletter vol.10

    節目となる 10 回目のニュースレター配信です。 今回のイチオシ記事は ABEJA さんの「GPT モデルへの道のり」とメルカリさんの「お手軽な検索 API 構築」記事です。 Search#How we’re improving search results when you use quotes - GoogleGoogle、引用符による完全一致検索結果をフレーズを中心に表示するよう改善 - PC Watchダブルクォートを使った完全一致検索を行う際に、web ページのヘッダーや URL などは検索対象外になることで、Google の Web 検索体験を改善した。 厳格なテスト – Google 検索の仕組み Google 検索がどのようにテスト・評価を行っているか。 2021 年に、約 4000 件の変更、約 11000 件の AB テストを行っているらしく驚き。 簡単に逆算しても月間

    Search Engineering Newsletter vol.10
  • マイナンバーカードのセキュリティ

    2022.09.10 全ての国民の皆様に、マイナンバーカードの取得をお願いしています。 しかし、マイナンバーカードのセキュリティが不安だから取得したくないという声を伺いました。 そこで、マイナンバーカードのセキュリティについてご説明します。 マイナンバーカードには、ICチップが搭載されています。 このマイナンバーカードのICチップには、カードの券面に印刷されているあなたの情報(氏名、性別、生年月日、住所、顔写真、マイナンバー)のほか、あなたがあなたですよということを証明する電子的な鍵(公的個人認証の電子証明書)と、マイナンバーのもとになる番号(住民票コード)しか記録されていません。 あなたの年金や税などのプライバシー性の高い個人情報はマイナンバーカードには記録されません。 健康保険証として使用する場合も、あなたの特定健診結果や薬剤情報がICチップに入ることはありません。 ICチップの空き領

    マイナンバーカードのセキュリティ
  • ScrapboxとHelpfeelとともに | 株式会社Helpfeel

    こんにちは。Helpfeelプロダクトオーナーのdaiiz (@daizplus) です。 Nota Reborn Calendar 2022の貴重な一日分を書くことになり、大変緊張しています。よろしくお願いします。 Helpfeelのサマーインターンで初めてScrapbox(略してスクボ)のコードを書いてから、気付いたらちょうど5年が経っていました。月日は過ぎましたが、同志社大学を一望できる京都オフィスに初出社して、スクボのコードを自分の手元で動かせたときの感動はいまでも鮮明に覚えてます。 憧れのウェブサービスのソースコードを読んで動かせる幸せに勝るものはないですよね! インターン期間の終盤に自席から見ていた夕焼け空今回は久しぶりにエンジニアとしてのScrapbox活用の魅力と、個人的な目線でのHelpfeelとScrapboxの関係性を語ってみようと思います。 Scrapboxの特長:

    ScrapboxとHelpfeelとともに | 株式会社Helpfeel
  • あなたが知らないかもしれない CSS 変数活用法

    この記事は、技術書典 13 で頒布中の「Vivliostyle でを作ろう vol. 6」から抜粋した記事です。ご興味ありましたら、Vivliostyle を使って組版された誌もぜひお買い求めください! また、この記事以外の内容もすべて Vivliostyle 公式サイトで無料公開予定です。 先日、Vivliostyle に大きなアップデートがあり、現代のブラウザで普及が進みつつある CSS Variable (CSS 変数) が Vivliostyle でも使えるようになりました! この CSS Variable、実はこれまでの CSS の概念を大きく覆すものであり、私たちのような Web フロントエンドエンジニアにとってはもはや当たり前のように使われているものですが、最近の CSS の進化を知らない人にはまだまだその活用方法が知られていないようです。 この記事では、CSS Vari

    あなたが知らないかもしれない CSS 変数活用法
  • 課題は「解決する」よりも「発見できる」ことがはるかに重要 顧客体験を向上させるDXの「実務」のポイント

    英治出版主催で行われた『DXの実務――戦略と技術をつなぐノウハウと企画から実装までのロードマップ』出版記念イベントの模様をお届けします。著者の古嶋十潤氏の現場経験にもとづく具体性と汎用性が特長の書。記事では、「顧客体験」向上のためのDX推進における、実務でのポイントについて解説しました。 「顧客体験」改善のための、DXにおける「ビジョン」の重要性 古嶋十潤氏:さて、DXの実務を推進する中で、「顧客体験」というものは、みなさん一度ならずとも考えたことがあると思います。この点、それを良くするために、みなさんは実務でどのような取り組みをされているでしょうか? 昨今のDXのトレンドとしては、オンラインとオフラインをいかに統合していくかが多くの企業で重視されています。それを考える上で重要なのは、まずはビジョンを定めることです。経営戦略、事業戦略、プロダクト戦略、組織戦略など、何か始める上では、そ

    課題は「解決する」よりも「発見できる」ことがはるかに重要 顧客体験を向上させるDXの「実務」のポイント
  • ブラウザからもNode.jsからも import できるWebAssemblyライブラリを作る

    WebAssembly というやつは便利で一度コンパイルしてしまえばブラウザでも Node.js でも実行できる。 でも .wasm のファイルをどうやって読み込むのか、というのがブラウザと Node.js では違う。 色々やり方はあると思うけど、一番素直なやり方を考えてみる。 まずブラウザの場合は main.wasm みたいなファイルを適当な場所に配置しておいて fetch で内容を取得して WebAssembly.instantiate にわせるとかになると思う。 const response = await fetch("main.wasm"); const buf = await response.arrayBuffer(); const { instance } = await WebAssembly.instantiate(buf);

    ブラウザからもNode.jsからも import できるWebAssemblyライブラリを作る
  • ソフトウェアエンジニアとしての姿勢と心構え / Software Engineer's Survival Guide

    2022年度リクルート エンジニアコース新人研修の講義資料です

    ソフトウェアエンジニアとしての姿勢と心構え / Software Engineer's Survival Guide
  • trpcって知ってますか?

    はじめに みなさんはAPIの定義を何で行なってますか? Swagger? GraphQLgRPC? 私もGraphQLでアプリとBFFのAPI定義をしたり、gRPCで定義してそれを無理やりRESTAPIの型定義として使っていたりします。 方法はどうであれAPIの型定義はやっぱり欲しいですよね。 いくらTypeScriptとかGoとか型のある言語を使っていても、それをつなぐAPIのインターフェースに型を決めておかないといくらでも事故れますよね… 特にフロントエンドとバックエンドで開発するエンジニアが違うと、こういった定義ファイルがないと思ってたのと違うパラメータが返ってきたり、リクエストボディに入れる型を間違ってしまったりという事故が起きたりすると思います。 なので何かしらの定義ファイルをフロントバック両者で定めておいてこういった事故を起きないようにしているわけです。 定義ファイルがある

    trpcって知ってますか?
  • Railsプロジェクトをモジュール分割して見通しをよくする|こんぴゅ

    今年もRubyKaigiが始まりましたね!noterubyスポンサーとして協賛しています。三重の会場にきている方は、ぜひnoteのブースにも足を運びください。 さて、noteRuby on Railsを用いたwebサービスとして2014年にリリースされました。現在でも継続してRailsのコードベースを利用しています。 しかし、多くの機能がリリースされ、開発者も増えたため、モノリスの巨大化が進んでおり、開発効率に影響が出始めていました。 今回はそれらの問題を解消するために、noteが継続的に取り組んでいる・取り組んできたバックエンドの改善プロセスについて説明していきます。 モジュールでサービスを構成するモノリスは大きくなるとメンテナンスが難しくなります。Railsは、MVCの各層に全てのドメインがフラットに並び、レイヤごと・レイヤ間の結合度が高くなる設計思想で、巨大モノリス化への対処が難

    Railsプロジェクトをモジュール分割して見通しをよくする|こんぴゅ
  • IAM Roles Anywhereのハンズオンを通して、OpenSSLとか証明書とかについて勉強できたのでメモ - Qiita

    IAM Roles Anywhereのハンズオンを通して、OpenSSLとか証明書とかについて勉強できたのでメモAWSOpenSSLcloud9認証局 AWSエバンジェリストシリーズの特別編でIAM Roles Anywhereのハンズオンに参加したときに、OpenSSLやら証明書やら使用したので非常に勉強になりました。 ハンズオンの後に色々調べてみたので、個人的なメモとして残しておきます。 IAM Roles Anywhereとは 筋とは外れるので詳細は調べていただくとして、IAM Roles Anywhereについてザクっと説明しておきます オンプレ機器からAWSのサービスを使う時に、IAMロールによるアクセス制御ができるサービス IAM Roles Anywhereは主に、以下の2つのコンポーネントから成り立つ 信頼アンカー:オンプレとAWSの間の信頼関係 認証局の証明書を登録する

    IAM Roles Anywhereのハンズオンを通して、OpenSSLとか証明書とかについて勉強できたのでメモ - Qiita
  • フロントエンド界隈で新しく提唱されているT3 Stackについて調べてみた

    T3 Stackとは 昨今のWeb開発ではTypescriptによる型安全なWebアプリケーションの開発を求められている。またバックエンドとフロントエンド、さらにBFFによる構成においていかに型安全で効率よく開発するかはWebアプリ開発において非常に重要な課題となっている。 そこでTheo氏によって「T3 Stack」という技術スタックが提唱された。 これは最近注目のWeb開発の技術スタックとなっている T3 Stackにおいては以下3つの思想に焦点が当てられている。 simplicity(簡潔さ) modularity(モジュール性) full-stack typesafety(フルスタックの型安全) そしてこれらの思想を実現するためにT3 Stackでは以下6つの技術を採用する Next.js tRPC Tailwind CSS Typescript Prisma NextAuth.j

    フロントエンド界隈で新しく提唱されているT3 Stackについて調べてみた
  • Webビジネスにおいて現状維持は退化を示す | F's Garage

    この記事はMacBook Proの薄いキーボードに慣れるために書いている記事です。 「プライベートでは一切勉強したくない」と言っていた社員のこと という記事がバズっていました。それに対する反応への論評が以下のツイートに凝縮されていました。 「プライベートで勉強しないのが悪いとは言ってない」「仕事で必要な技術は業務時間中に研修する」と、たたきようがない内容なのにクソリプがついてるのが味わい深い。 https://t.co/RqcbyTYVn4 — 人事のなべはるさん@もみじシューター (@nabeharuj) 2018年9月8日 こういう話にはアレルギー反応をもたらす人も少なくないようです。まあわかります。なんで仕事に必要な道具なのに家で勉強せねばならないの?的な感覚。そもそもお子さんがいるお父さんでは物理的に不可能なケースもあるでしょうし、休日にビール飲みたいじゃないですか。いろんなご事情

    Webビジネスにおいて現状維持は退化を示す | F's Garage
  • Kaggleで金融コンペを開催するための(僕が知っている)すべて

    はじめに 先週からマケデコというMarket APIのDeveloper Communityの運営をスタートしており、その中で我々が問題設計を担当した以下のKaggleコンペにおいて どのような問題設計と実際にどうやって解いてみたのか? という質問を頂きました。 この記事では、そのあたりについてKaggleで金融コンペを開催するための(僕が知っている)すべてを記載してみようと思います。 もし、このような話に興味があればマケデコDiscordのリンクを以下に記載しておきますので、ぜひご参加ください! キックオフイベントも開催しますので、よろしければこちらにご登録ください! なお、記事はコンペ主催のJPX総研様からも許可をいただき、記載させていただいております。JPX総研様が提供する株価/財務情報を取得できるJQuants APIもご興味あれば、現在は無料ですので、ぜひお試しください。 Ka

    Kaggleで金融コンペを開催するための(僕が知っている)すべて
  • 事務所退所で「SNS」閉鎖を迫られるタレントたち アカウントは誰のものか?弁護士に聞いた | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    事務所退所で「SNS」閉鎖を迫られるタレントたち アカウントは誰のものか?弁護士に聞いた | デイリー新潮
  • 東京都 新型コロナ 24人死亡 7750人感染確認 前週比1800人余減 | NHK

    東京都内の11日の感染確認は7750人で、1週間前の日曜日より1800人余り減りました。 一方、都は、感染が確認された24人が死亡したことを発表しました。 東京都は11日、都内で新たに10歳未満から90代までの7750人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の日曜日より1800人余り減り、21日続けて前の週の同じ曜日を下回りました。 年代別に見ると10歳未満が最も多く、全体の16.8%に当たる1303人でした。 次に多かったのは40代で、全体の16.3%に当たる1266人でした。 65歳以上の高齢者は742人で全体の9.5%でした。 また、11日までの7日間平均は9709.7人で、前の週の76.7%となりました。 人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、10日より2人増えて32人でした。 一方、都は、感染が確認された50代の男性と、7

    東京都 新型コロナ 24人死亡 7750人感染確認 前週比1800人余減 | NHK
  • 10年間バックエンドエンジニアとして働いた人がよく使っているコマンド

    皆さんのよく使うコマンドの状況とかも知りたいので書いていただけると嬉しいです。 概ねデフォルトで入っているコマンドのみ記入してます。(gitとかは除外してます) 詳しいオプションやその他の使い方は別途調べるのが吉です。 これからコマンドを学ぶ人は を参考にすると良いかと思いました。 調べなくてもコマンドを思い出せる ls ファイル、フォルダ確認したい時

    10年間バックエンドエンジニアとして働いた人がよく使っているコマンド
  • もっと使いやすいコマンドラインツール10選

    背景 ls、cd、psなどのコマンド。 いずれも30年前のもので、今でも毎日使っていますが、"オープンソースの世界には、これらの「古い」Linuxコマンドに代わり、より優れたコマンドラインツールがあるのだろうか?"と思いました。 記事では、Linuxのコマンドと同じことができるだけでなく、より使いやすいパラメータ、一目でわかる表示、クロスプラットフォーム対応など、使い方、パフォーマンス、表示の面でより優れた新機能を追加したオープンソースのコマンドラインツールを10個まとめてみました。 1. dust(du) 開発言語: Rust Github: https://github.com/bootandy/dust スター数: 4.4k 代替コマンド: du 使用方法: dust プラットフォーム: WindowsLinuxmacOS 説明: ディレクトリやファイルのサイズを一目でわかるよ

    もっと使いやすいコマンドラインツール10選
  • Windowsにおける「パス」をあらためて考える (1/2)

    パスの長さが259文字を越えるとコマンドラインからは扱えなくなる。これは、パス名の長さの制限に引っかかるためだ パソコンを使うとき、いまだに避けて通れないのが「パス」だ。最近では、基的なことを学ぶことなく、すぐにスマホやパソコンを使ってしまうため、「パス」についても断片的な知識しかない人もいるはず。そこで、今回はパスを見直してみることにする。 パスとは、簡単に言えば、「ファイルやディレクトリ」を指定する方法だ。すべてのパスとディレクトリには必ずパスがある。なお、以前解説したように、ディレクトリはフォルダーの1種だが、ファイルシステムの上に作られるものに限定される。これについては以前解説した(「Windowsにおけるフォルダーとディレクトリとは」)。 パスを説明する前に、Windowsにおける「ドライブ」「ボリューム」「パーティション」「ディスク」について解説しておく。これがWindows

    Windowsにおける「パス」をあらためて考える (1/2)
  • レガシーなプロダクトからドメイン層を再設計する / iOSDC_takahashi_ishii

    2022/09/11_iOSDC Japan 2022での、高橋/石井の講演資料になります

    レガシーなプロダクトからドメイン層を再設計する / iOSDC_takahashi_ishii
  • タレントに貸したMacBook Proが「データ全削除」状態で返却され関係者が苦言|ガジェット通信 GetNews

    タレントに貸したパソコンが返却された際、パソコン内部に入っていたデータがすべて削除されていることが判明し、関係者が苦言を呈しています。 MacBook Proデータ全削除で返却 関係者は「提携タレントに貸与していたMacBook Proがデータ全削除された状態で返ってきました」とコメントしていることから、単に記録されたファイルが消されたのではなく、初期化またはそれに近い状態で返却されたと推測されます。 名前は不明だが女性である可能性が高い このタレントが誰なのか不明ですが、関係者は「国民的アイドルグループのプロデューサーが関与している新規アイドルユニットへの加入も決まっていました」ともコメントしていることから、女性である可能性が高いかもしれません。 <タレントの関係者のコメント> 「提携タレントに貸与していたMacBook Proがデータ全削除された状態で返ってきました。データは会社の財産

    タレントに貸したMacBook Proが「データ全削除」状態で返却され関係者が苦言|ガジェット通信 GetNews
  • ヒットアプリ「ダブル計算機」って?開発者は定年後の63歳男性 | 毎日新聞

    一つの画面に二つの電卓が並ぶいっぷう変わったアプリが、米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」と、タブレット端末「iPad(アイパッド)」で公開され、人気を呼んでいる。その名は「ダブル計算機」。開発したのは、兵庫県の63歳の男性だ。リリース後しばらくはダウンロード数が伸び悩んだが、ある改良を加えたことで数が大幅に増えた。その一工夫とは――。【後藤豪】 まず、機能を確認しておこう。画面中央に表示される「→」や「←」の矢印キーをタップすると、計算結果をもう一方の電卓に移すことができる。たとえば、片方の電卓で「89×15=1335」を計算し、矢印キーをタップすることで計算結果の「1335」がもう一方の計算機に表示される(写真1)。そこから計算を続けられる。入力した計算式が表示されたままなので、ミスに気づきやすい。 また、それぞれの計算機で別々の計算をすることも可能だ(写真2)。

    ヒットアプリ「ダブル計算機」って?開発者は定年後の63歳男性 | 毎日新聞