タグ

2023年7月3日のブックマーク (37件)

  • マネジメントに潜む離職のリスクとは? 管理者が知るべき従業員が辞めやすくなる4つのパターン

    株式会社識学が主催した経営層向けのオンラインイベントに、同社シニアコンサルタントの岩澤雅裕氏が登壇。「社員はなぜやめるのか? 離職発生の要因とは?」と題して、従業員の離職につながる接し方や、組織が成長する過程でのやむを得ない2つの離職を解説しました。 マネジメントに起因する従業員の離職 岩澤雅裕氏(以下、岩澤):日のアジェンダの2つ目「リーダーによって防止できる離職」。逆の言い方をすると、マネージャーによって引き起こされる離職にはどういうものがあるのか。4つありますので、それぞれ見ていきたいと思います。 まず1つ目。「姿勢のルールを順守していない状態」。どういうことか。私たちは同じルールの下にいると、同じコミュニティの一員であるという感覚を持ちます。ルールが所属の意識、仲間意識を醸成していくということですね。そういったものがなかったり、曖昧だったりすると、自分がコミュニティの一員ではなく

    マネジメントに潜む離職のリスクとは? 管理者が知るべき従業員が辞めやすくなる4つのパターン
  • オープンソースLLMの日本語評価結果 - W&Bローンチで誰でも再現可能に|Weights & Biases Japan

    Weights & Biasesnoteをフォローしてください LLMの日語性能ChatGPTが発表されて半年あまりが経ち、世の中は激変しました。少し冷め始めていたAIへの注目は突然急騰し、この新しい技術の可能性を探究すべく、日では世界的にも突出した数の方々がその動向に関心を持っているようです。 ChatGPTは幅広い言語で高い性能を示している一方で、モデルは公開されておらず、またAPIの利用においてプライバシーや機密性の高いデータを送信することはできないため、オープンソースのモデルにも注目が集まっています。 オープンソースのモデルにもいくつかの系譜があります。 LLaMA:Meta社が公開したアカデミック向けのLLM (商用利用不可) GPT-NeoX:Eleuther AIの開発した完全にオープンソースな技術スタックで開発されたモデル Bloom:BigScienceプロジェク

    オープンソースLLMの日本語評価結果 - W&Bローンチで誰でも再現可能に|Weights & Biases Japan
  • 「GitHub Copilot Chat」のすごさはフロー状態が維持できること “あなたのAIペアプログラマー”を実現する機能の魅力

    スタートアップの技術情報交換の場を提供することを目的として設立された「Microsoft Startup Tech Community」。「Microsoft Startup Tech Meetup #0 kick off」は、「Microsoft Build 2023」をテーマに開催されました。ここで登壇したのは、株式会社ワークスアプリケーションズの菊地洋氏。「GitHub Copilot Chat」のフロー体験について発表しました。 GitHub Copilot Chatを触ることでWindows Copilotの後の世界を体感できる 菊地洋氏:私は菊地と申します。ワークスアプリケーションズという、日企業向けに会計ソフトなんかを作っている会社で働いています。勤続十数年で、実は基的には同じ製品をずっと開発・保守しているキャリアなので、みなさんとは違ったキャリアという点でちょっと違った

    「GitHub Copilot Chat」のすごさはフロー状態が維持できること “あなたのAIペアプログラマー”を実現する機能の魅力
  • TypeScriptのモノレポ構成を考える

    はじめにlink あまりモノレポの構成について語られている記事が多くないなと感じたので、現時点で自分が考えている設計をまとめてみる。 以前にTwitterでディレクトリ構成と内容については言及したが、実際に利用する技術についてはあまり触れなかったので改めて検証してみた。 https://twitter.com/koh110/status/1617510034266808322 クライアントサイドとサーバーサイドのコード共有については下記の記事がよくまとまっていた。 https://capelski.medium.com/effective-code-sharing-in-typescript-monorepos-475f9600f6b4 上記の記事の構成も参考にしつつ、自分の考えも加えて検証していく。 相対パスを利用する方法 npmのローカルパス指定(file:xx)を利用する方法 シンボ

    TypeScriptのモノレポ構成を考える
  • Bluesky の歩き方.md

    Bluesky の歩き方.md Bluesky の歩き方 Bluesky は Twitter の類似サービスとして期待されている分散 SNS の一つです。 Twitter の創設者である Jack Dorsey による出資を受けており、 Bluesky, PBLLC によって開発・運営されています。 Bluesky は現在公式のアプリ・ウェブでは、日語の UI がなくとっつきにくい部分があるため、ここでは楽しみ方について簡単に説明します。 日語話者の探し方 まずは何にせよ、フォローする人を見つける必要があります。 Bluesky 公式 Web または、公式アプリからログインしている人は、以下の日語話者カスタムフィード (ユーザーが作成した、独自のタイムライン) Japanese Cluster を見れば、日語話者が見つかると思います。 とはいえ、このカスタムフィードでは、人が多すぎ

    Bluesky の歩き方.md
  • 技術情報発信に取り組む企業の交流イベント 「はてなブログ DevBlog Meetup」を開催します(23年7月24日) - Hatena Developer Blog

    こんにちは。はてなブログ 法人ブログチームでサブディレクターを担当しております、id:AirReader と申します。 2023年7月24日にブログを使った技術情報発信に取り組む企業の交流イベントである「はてなブログ DevBlog Meetup」の開催が決定しましたので、お知らせいたします。 現在、400社を超える企業様が「はてなブログ」を使って技術ブログを開設・運営してくださっています。 「はてなブログ」では、22年12月に、それらの企業様が発信している良質な技術技術組織の取り組みをより多くの読者に届けることを目的に、技術ブログ記事をまとめ読みできるページ「企業技術ブログ」を公開しました。 hatena.blog 企業様ごとに、さまざまな目的で運用されている技術ブログですが、継続には難しさが伴うことがあります。執筆の依頼、執筆の時間の確保、モチベーションの維持、KPIの設定をどうする

    技術情報発信に取り組む企業の交流イベント 「はてなブログ DevBlog Meetup」を開催します(23年7月24日) - Hatena Developer Blog
  • Docker Desktop for Macの代替ツールOrbStackを導入したら社内バックアップが停止してしまった話

    IDチームの前田です。検証目的で気軽に開発用ツールを導入したら、社内全バックアップを止めてしまったという知見共有になります。 三行まとめ 検証目的でDocker Desktop for Macの代替ツールOrbStackに導入 OrbStackが8TBのスパースファイルを生成。スパースファイルのバックアップが実行され全社で利用しているバックアップシステムが容量不足で停止 各種バックアップツールのバックアップ対象から .orbstack を除外する設定を入れましょう OrbStackとは OrbStack · Fast, light, simple Docker & Linux on macOS Docker Desktop for Macの代替ツールで、macOS 上で Linux VM を扱うことができるアプリケーションになります。実際に私も1週間ほど検証で利用して、非常に軽快に動作し、

    Docker Desktop for Macの代替ツールOrbStackを導入したら社内バックアップが停止してしまった話
  • アクセシビリティ | SmartHR Design System

    アクセシビリティとはアクセシビリティは、サービスや情報をどんな利用者も円滑に利用できるかの度合いです。 アクセシビリティが高いほど、より多くのユーザーが円滑に利用でき、アクセシビリティが低いほど、より多くのユーザーが利用できないということです。 アクセシビリティ向上は、障害当事者だけでなく、さまざまな環境や状況にいる人、高齢者、日語以外を得意な言語とする人など、すべての人のためのものです。人だけでなく、サービスや情報にアクセスする機械(ロボット)もアクセシビリティの影響を受けます。 SmartHRの開発方針SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」というミッションを掲げ、働くすべての人を後押しするプラットフォームをつくっています。 誰もがその人らしく働ける社会を実現するため、SmartHRはアクセシビリティの向上に取

    アクセシビリティ | SmartHR Design System
  • わたしのスタイル - 駄犬の株ログ

    やりたいこと やりたいことの流れ 「株価があがりそうなイベント」って何なの? 「近い将来」っていつなの? 「なるべく分散したポートフォリオ」って? 「リスク量をコントロール」って? 「トータルで何となく儲かる」って当にそうなるの? やってること インプット 投資アイディアの検討 バリュエーション トレード やらないこと やりたいこと やりたいことの流れ 株価があがりそうなイベントが近い将来に発生しそうな会社をピックアップする ピックアップした会社でなるべく分散したポートフォリオを作る 指数ショートを使ってリスク量をコントロールする 狙ったイベントが起きたり起きなかったりして、トータルで何となく儲かる 「株価があがりそうなイベント」って何なの? 決算(上方修正を含む)を予想して先回りすることがもっとも多い。小型で目立たない会社であっても決算で目を引く数字を出せば注目される。コンセンサス(そ

    わたしのスタイル - 駄犬の株ログ
  • GraphQLのFragment活用テクニック: colocationとmasking - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

    GraphQLのFragment活用テクニック: colocationとmasking こんにちは。N 予備校 Webフロントエンド開発チームの中村です。 現在開発中のZEN CompassではGraphQLを採用しました。我々のチームでは(そして私個人としても)GraphQLを採用したのは初めてだったのですが、実際に設計を進めていくうちに色々と知見を得ることができました。今回はその中でも特に重要だと思った、GraphQLのFragmentという仕様を活用したコンポーネント設計のテクニックについてお話ししようと思います。GraphQLを使用したWebアプリケーションに興味がある方にとって何か参考になりましたら幸いです。 【ZEN Compass】 学習者を導く先生方などが利用するコーチング支援Webサービスです。 LMS(Learning Management System)として学習状況

    GraphQLのFragment活用テクニック: colocationとmasking - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
  • 過去のTweetsを全文検索できるmytweetsをBlueskyに対応した。自分用Twilogみたいなもの

    過去のTweetsを全文検索できるmytweetsをBlueskyに対応した。自分用Twilogみたいなもの 以前TwitterのTwilogの代替えとして、mytweetsというツールキットを作りました。 自分のTweetsをインクリメンタル検索できるサービス作成キット と Tweetsをまとめて削除するツールを書いた | Web Scratch azu/mytweets: Search all your tweets. 今回、mytweetsをBlueskyにも対応させました。 合わせて、Vercelで動くようにしたりとか色々変更したので紹介します。 特徴 TwitterTwitter archive dataをインポートできます 全部の履歴を取り込めます。 TwitterBlueskyをサポートしています。 アーカイブからの差分をAPIを使って取得して、常に全部のTweetsをま

    過去のTweetsを全文検索できるmytweetsをBlueskyに対応した。自分用Twilogみたいなもの
  • スクラムでストーリーポイントを時間に紐付けて運用すると何が起きるか - Qiita

    はじめに みなさんは、スクラムでストーリーポイントを付けるときどのような基準でつけているでしょうか? ストーリーポイントの基準は時間にすべきではないと言われています。 しかしながら、 スクラムを初めて導入して今まで時間対の工数見積もりに慣れていたチームや請負型の社外パートナーが入ったプロジェクトなど、現実的には時間を基準にしてストーリーポイントを運用しているプロジェクトも多いでしょう。 また、ストーリーポイントの見積もりを付け始める際の最初の基準として「4時間 = 1ストーリーポイント として考えよう!」というように知らず知らずのうちにそのような運用になっているケースもあると思います。 私は経験から、ストーリーポイントの基準を時間にするのは、プロジェクト管理に大きい悪影響をもたらすアンチパターンであり、すべきではないと結論づけています。 私が経験してきたプロジェクトで、ストーリーポイントの

    スクラムでストーリーポイントを時間に紐付けて運用すると何が起きるか - Qiita
  • 偽の ID (識別子) のアンチパターン

    こんにちは、Azure Identity サポート チームの 高田 です。 記事は、2023 年 6 月 20 日に米国の Azure Active Directory Identity Blog で公開された The False Identifier Anti-pattern を意訳したものになります。ご不明点等ございましたらサポート チームまでお問い合わせください。 日は、ID の世界における危険なアンチパターンである 偽の ID (識別子) のアンチパターン を取り上げます。アンチパターン とは、繰り返し発生する問題に対する一般的な対応策のことで、こういった問題は多くが悪い結果をもたらし、想定と反対の結果をもたらすリスクとなるものです。パスワードのアンチパターン も聞いたことがあるかもしれません。日お話しする内容は、もしかしたらより危険なパターンかもしれません。 偽の ID (

    偽の ID (識別子) のアンチパターン
  • 価値検証を高速化するために開発チームで意識していること

    はじめにどのスタートアップ企業でも、プロダクトリリースサイクルの高速化・最適化を心がけているかと思います。記事では、ストックマークのプロダクトである Anews の新機能(論文配信)を例にとって、ストックマークの開発の実際について紹介いたします。 記事から学べる点は大きく 3 点です。 高速な価値提供を実現するために意識すべきことフロー効率の極大化によりユーザー価値へつなげる方法中期目線で開発速度を保つ方法それでは、それぞれ個別に 1 つ見ていきましょう。 高速な価値提供を実現するために意識すべきことどんなプロダクトであっても、実装しようとしている機能は、何らかの方法で検証してみるまで顧客にとって必要なものか分かりません。記事のテーマである論文配信機能についても同様ですが、少なくともユーザーインタビューなどの仮説検証で一定のニーズは確認できていました。 ニーズまでは確認できているので

    価値検証を高速化するために開発チームで意識していること
  • 【新人プログラマ応援】膨大な知識管理は Notion というツールを使って情報を一元管理してほしい - Qiita

    はじめに 新人プログラマの皆様、はじめまして。 インフラエンジニア2年目に突入しました、tks_00 と申します。 このページでは、膨大な知識を管理する為の便利ツール、Notion(ノーション)についてご説明させていただきます。 正直、全部を暗記は無理です。専門用語だけでも山ほどあり、私は最初の1~3か月程度は MTG に全然ついていけなかったです。日語を喋ってほしいと切実に毎日思ってました。 そこで私は、専門用語・ドキュメント管理・コード、コマンドの書き方・タスク管理・手順書・メモ、などを1つのツールで管理出来て、必要な情報をパッと取り出せるツールを探しまくり Notion を見つけました。 今は Notion がないと仕事が出来ないと言っても過言ではありません。 今回は、そんな Notion についての説明と「アカウント作成方法・簡単な使い方・テンプレート・便利なツール・おすすめの書

    【新人プログラマ応援】膨大な知識管理は Notion というツールを使って情報を一元管理してほしい - Qiita
  • グノシーのプッシュ通知基盤を紹介します - Gunosy Tech Blog

    こんにちは, プロダクト開発部の今村です. ここ一年ほど, 主にグノシーのプッシュ通知基盤の部分的なリプレイスや機能追加をしていました. この記事ではプッシュ基盤の構成を紹介したいと思います. 概要 FCMのAPIを呼び出す部分 サーバーのスケーリング 送信対象の読み込み 送信の流れ その他の工夫 重複配信の防止 パフォーマンス調整 おわりに 概要 まずはプッシュ通知の種類を整理します. 今回扱うのは, 多数のユーザーに同じ内容を送るような通知です. 重要なニュースが発生したときに送る速報や, キャンペーン情報の通知などが該当します. 対照的に, ユーザーごとに異なる内容を送る通知もあります. 例えば社内で定時プッシュと呼ばれている機能では, ユーザーごとにパーソナライズされた記事を毎日決まった時間に送ります. このような通知はこの記事では (ほぼ) 扱いません. プッシュ通知基盤に求めら

    グノシーのプッシュ通知基盤を紹介します - Gunosy Tech Blog
  • Denoのフロントエンド開発の動向【2023年夏】

    半年程前に、以下のような記事を書きました。 この記事では、上記の記事から半年程の間で起きたDenoでのフロントエンド開発に関して影響がありそうな内容などをまとめていきます。 Deno体のアップデート node:URLのサポート Deno v1.30でNode.js組み込みパッケージのimportがサポートされています。 import { EventEmitter } from "node:events"; const emitter = new EventEmitter(); 後述するesm.shの?target=denonextなどと併用すると、効果を発揮しそうです。 注意点として、node:を付与しなければNode.js組み込みパッケージは読み込むことができません。具体的には、以下のような読み込み方はサポートされていません。

    Denoのフロントエンド開発の動向【2023年夏】
  • トランザクションを考慮した実装について考える

    はじめに アプリケーションレイヤーでトランザクションを考慮した実装をどのようにすればいいのか悩んでいる人が多いことに気がつきました。オニオンアーキテクチャ等でアプリケーションコードを関心ごとのレイヤーに分離するときに、トランザクションを開始するためのDBとのコネクションの作成をどのレイヤーで実施するのか悩んでいる人が多いそうです。 記事ではDDD+オニオンアーキテクチャ+Repositoryパターンを使う前提で、私がよく使うトランザクションを考慮した実装について説明しようと思います。 トランザクションを考慮した実装 私はトランザクションを開始するためのDBとのコネクションの作成はUsecase層で実施します。 私がよく書く実装ではDDDでいうEntityを定義します。そしてRepositoryではEntityのCRUDのみ行うように実装し、Repositoryをトランザクション境界にしま

    トランザクションを考慮した実装について考える
  • 「“わからなくてもまずはやってみる”ができる人は成長できる」 未経験エンジニアが“活躍できるエンジニア”になるために必要な考え方

    まだ教科書がない技術が増えてきている ーー「エンジニア教育のここが難しい」みたいなことはなにかありますか? 竹迫良範氏(以下、竹迫):教育の難しさでいうと、教科書がないものが最近増えていますよね。まさに今ChatGPTが急速に流行りだしていたりしますが、紙の教科書は去年はほとんどなかったと思うので、教える側が教材開発から新しくしないといけない。それは今すごく大変だと思います。新しいものがどんどん入ってきますが、そこはひたすら試して、試した人が教材を作っていくかたちになっています。 会社が大きくなる中で、志望者の質が変化してきた ーーラクスパートナーズはどうですか? 森大介氏(以下、森):うちのビジネスは、採用、教育、派遣という流れで進んでいるのですが、私が採用をやっていた時は、社員数も100人ぐらいで会社の規模も小さかったので、知名度もそこまでなく、採用が大変だった時代でした。 そんな中で

    「“わからなくてもまずはやってみる”ができる人は成長できる」 未経験エンジニアが“活躍できるエンジニア”になるために必要な考え方
  • Data Engineering Study #20 "Introduction to Data Analytics with SQL" Book

    Data Engineering Study #20「10年戦えるデータ分析入門」回・前半の発表資料です。

    Data Engineering Study #20 "Introduction to Data Analytics with SQL" Book
  • 【PHP】文字列検索には str_contains() を使え - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

    PHP で「文字列に特定のキーワードが含まれているか」や「文字列中に特定の文字列を含むか」を確認したい場合、どのようなコードを書くだろうか? もし、あなたが strpos()やstrstr()を使う方法を思いついたのなら、これだけは覚えて帰ってほしい。 文字列検索には str_contains() を使え。 結論:文字列検索には str_contains() を使う サンプル 昔はstrpos()やstrstr()などを使っていた strpos() や strstr() ではダメなのか? strpos() を使うべきでない理由 strstr() を使うべきでない理由 preg_match()を使うべきでない理由 「いや、キーワードが先頭にあるかを知りたいんだ」という人は 「日語でも使えるの?」との疑問について もっと詳しく? これでわかっただろう 結論:文字列検索には str_conta

    【PHP】文字列検索には str_contains() を使え - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
  • 外部データをRetrievalしてLLM活用する上での課題と対策案 - ABEJA Tech Blog

    はじめに ABEJAでデータサイエンティストをしている服部です。 今回はLLMで外部データを使うケースについてのお話をしたいと思います。 はじめに LLMと外部データの利用 RetrievalとLLM 0. (事前準備)参照したいテキストデータをDBに格納 1. ユーザの入力文とのテキスト類似度を計算して、関連テキストを抽出する(Retrieval) 2. 関連テキストをLLMのプロンプトに入れ込み、ユーザの入力文に回答する。 Retrieval時の課題 LangChainでの用意 Case1: それぞれの文章がRetrievalしにくい形で保存されている 対策案: ページ構造を意識した形で各文章を格納する 他の対策案 聞き方を明確にする 類似度を測るクエリ文章を置き換える 不要そうな文章をデータから削除する データ自体をLLMで整形し直す Case2: 未知の単語を含む 仮説: ニャオハ

    外部データをRetrievalしてLLM活用する上での課題と対策案 - ABEJA Tech Blog
  • マイクロソフト、生成AIについて無料で学べる認定コースを公開

    Microsoftは、スキル取得を支援する同社の「Skills for Jobs」プログラムに、生成AIに関する新たなコースを追加した。コースを修了して必要な試験に合格すると、生成AIに関するスキル開発に取り組んでいることを証明する認定資格を取得できる。 この生成AIに関する無料コースは「LinkedInラーニング」を通じて、「Career Essentials Certificate」(キャリアエッセンシャル認定) を提供する。さまざまなコンテンツを生み出すことができる生成AIは、OpenAIMicrosoftGoogleなどが、独自のAIチャットボットを次々とリリースしたことで、大きな関心を集めている。ユーザーはこれらのチャットボットを使い、質問したり、情報を得たり、コンテンツを作成したりできる。 新たな人気を獲得したAIは、より多くの製品、サービス、組織に浸透し始めている。この変

    マイクロソフト、生成AIについて無料で学べる認定コースを公開
  • 【Streamlitよりいいかも?】機械学習系のデモアプリ作成に最適!Gradio解説 - 学習する天然ニューラルネット

    はじめに Streamlit vs Gradio Gradioの設計思想 Interface 入出力に応じたUI Interface String Shortcut 入力データのサンプルのセット ドキュメンテーション テーマの変更 タイムアウトへの対処 中級者への第一歩、デモを作る際に知っておきたい処理 Gradioが担当する前処理について プログレスバー もろもろの出力結果を保存するには? 認証認可(というか認可) その他、解説しないが需要の有りそうなもの まとめ 追記 : 動画になりました。 はじめに 機械学習系のデモアプリを作成することがしばしばありStreamlitを使用していたが、パラメーターなどをいじるたびに処理が最初から走るなどといった挙動に悩まされていた。 同僚がGradioというのを使っていたのでサーベイがてらメモしていたらブログが出来上がってしまった。 ブログでは、G

    【Streamlitよりいいかも?】機械学習系のデモアプリ作成に最適!Gradio解説 - 学習する天然ニューラルネット
  • RDS Blue/Green Deployments を使ってシュッと utf8mb4 にマイグレーションした話 - カミナシ エンジニアブログ

    こんにちは。ソフトウェアエンジニアの坂井 (@manabusakai) です。 カミナシでは RDBAmazon Aurora MySQL 2(MySQL 5.7 互換)を使っています(以下 Aurora MySQL と略します)。 ある日、社内の Slack で「𠮷」などの文字列が登録できないのではないかという話が出ました。これを聞いて「あー」と思った方も多いでしょう。 MySQL で有名な UTF-8 の 4 バイト文字問題で、歴史的な理由から MySQL 5.7 以前では utf8 の文字セットは utf8mb4 ではなく utf8mb3 を指しています。 dev.mysql.com カミナシのアプリケーションは 4 バイトの文字列が入力された場合はシステムエラーを返す実装になっていますが、エラーの内容をユーザーにわかりやすく伝えることは難しいためユーザー体験としても良くない

    RDS Blue/Green Deployments を使ってシュッと utf8mb4 にマイグレーションした話 - カミナシ エンジニアブログ
  • クラスター株式会社に入社しました - $shibayu36->blog;

    2023/07/01よりクラスター株式会社に入社しました。 corp.cluster.mu 今回もいくつかオファーをもらったが、次の理由からクラスター株式会社へ決めた。 とにかくクリエイターを応援したい 社内にもクリエイター気質の人が多そうだ リアルタイム通信サーバーなど、裏側のシステムにワクワクする VR自体が子供の教育を改善しうる とにかくクリエイターを応援したい 転職活動の際にいろんな転職軸を言語化していたのだが、結局のところ自分がどうしても貢献したいプロダクトでなければモチベーションを保てないと感じた。もう一度これまでの仕事を振り返った時、自分は「漫画家・小説家・ブロガーなどのクリエイターが、自分の作ったプロダクトによって報われた時」に非常に嬉しく感じる1ことに気づいた。 クラスター株式会社は現在clusterというメタバースプラットフォームを作っているが、単純にメタバースプラット

    クラスター株式会社に入社しました - $shibayu36->blog;
  • メモアプリ最強候補「Google Keep」。その魅力を3つのポイントで紹介 | ライフハッカー・ジャパン

    皆さんはGoogle Keep、使っていますか? メモアプリにはたくさんの選択肢があるので、ベストなものを探すのが面倒になってしまったり、妥協で同じものを使い続けている人もいるかと思います。 そんな人に、まず一度試してもらいたいのがGoogle Keepです。 なんと言ってもGoogleが提供するサービスですので、汎用性・拡張性はピカイチ。 今回はそんなGoogle Keepが思わず使いたくなる便利なポイント3つをご紹介します。 1. データ同期がとても便利Google Keepは、Googleのエコシステムに欠かせない存在。 ですので、デバイス間での同期はもちろんのこと、Googleドライブなど、Googleが運営するさまざまなサービスでコンテンツを簡単に共有することができるのです。 たとえば、Google Keep→Google ドキュメントへのコピーも簡単。出先や移動中にスマホでつく

    メモアプリ最強候補「Google Keep」。その魅力を3つのポイントで紹介 | ライフハッカー・ジャパン
  • Makefile警察「ぐぬぬぬ…」 - Qiita

    ?「プロジェクトでよく使うコマンド Makefile に書いたろー」 ?「docker compose up -d --wait っと…」 👮‍♀「 Makefile警察 だ!」 👮‍♀「 Makefile は、ソフトウェアのビルドプロセスを自動化するためのファイルだ!」 👮‍♀「多目的なタスクランナーとして使うな!」 ?「せやったんか。誠にごめんなさい。」 Makefile は広く使われていますが、時々目的外に使われてしまうことがあります。しかし、そのような使い方にはより適した代替手段が存在します。この記事では、 Taskfile というツールについて解説します。 Makefile のつらみ Makefile は主にビルドプロセスを自動化する目的で生まれましたが、様々なコマンドをまとめて実行する便利さから多目的なタスクランナーとしてもよく使われます。しかし、次のような問題があります

    Makefile警察「ぐぬぬぬ…」 - Qiita
  • 【基調講演】つながる未来のその先に ~ AIと "真のIoT" | SORACOM Discovery 2023

    『世界中のヒトとモノを繋げ共鳴する社会へ』このビジョンを掲げ、SORACOMは誰もがヒトとモノを安全にクラウドに接続してIoTを構築できるプラットフォームを提供しています。一方、更にその先の「共鳴する社会」には、集まるデータの意味を理解し、効率よく参照、適切な判断を下す「知性」が不可欠です。セッションはソラコムCTO安川が、2023年のAIの急速な発展とSORACOMの新発表を背景に、このビジョンへの飛躍が進むと考える理由、その先に見え始めた "真のIoT" の姿を皆さまと共に考えていきます。

    【基調講演】つながる未来のその先に ~ AIと "真のIoT" | SORACOM Discovery 2023
  • OpenAIのAPIを使って営業資料をベクトル検索するボットをつくってみた | DevelopersIO

    はじめに 新規事業統括部の山です。 ChatGPTをはじめとした、大規模言語モデル(Large Language Model)を使用したサービスを利用することで社内の業務効率化をした、というニュースを聞くことが増えてきました。クラスメソッドでもOpenAI APIなど、AIを利用した社内の業務効率化に取り組んでいます。 前回の記事では、OpenAIAPIを利用した業務効率化のためのはじめの一歩として、自社ブログ(DevelopersIO)の記事を検索するボットを作成してみました。ベーシックな文章検索+応答生成(Retrieval Augmented Generation)ではなく、クエリ自体もLLMに考えさせるChatの機能を付与し、実際の動作を確認しました。 https://dev.classmethod.jp/articles/implement-devio-articles-se

    OpenAIのAPIを使って営業資料をベクトル検索するボットをつくってみた | DevelopersIO
  • 魅力的な技術アウトプットを出すために心がけている7つのこと|中川 伸一 / Engineer Manager

    気がつけばめっちゃ久しぶりどころか2023年初のnoteとなります。 色々書くので一旦前置きしておきます。 なお、これは個人の見解・意見であり所属組織及び業務とは何の関係もありません。 【前説】このエントリーは技術ブログや外部登壇、はたまた就職・転職活動において、 私(shinyorke)がどうやってアウトプット(スライド・ブログ・ドキュメント)を魅力付けしているか?その考えと少しだけテクニックを紹介 することを目的としたエントリーです。 ウケる・読まれる技術アウトプットを出したい 会社の技術ブログやイベントの資料をいい感じにしたい 魅力的なドキュメント(CVなど)を作って就職・転職に活かしたい 方に刺さるような話になっている可能性がありますが、基的に私のポエムとして読んでいただけると幸いです。 あらすじ&今年の前半戦題に入る前にちょいとした近況報告を。 気がつけば今年も半分が終わった

    魅力的な技術アウトプットを出すために心がけている7つのこと|中川 伸一 / Engineer Manager
  • エンジニアのための「すぐに役立つ」仕事術7選 - Qiita

    はじめに 都内でITエンジニアとして働いているまさきちといいます。 ITエンジニアとしてキャリアをスタートして一年半ほど経ちます。 これまでエンジニアとして試行錯誤しながら仕事に取り組む中で、上手くいったり失敗する事もたくさんありました。 その中で取り組んできて効果があったコトを皆さんにおすすめTipsとしてお伝えしたいと思います。 もくじ この記事の対象読者 すぐに役立つ仕事術7選 コミュニケーションは挨拶から Todoリストで1日のタスク管理 感謝の気持ちを伝える アウトプット型学習法 逆算して目標設定する 分報のすゝめ 質問は具体的かつ自分なりの考えを この記事の対象読者 研修を終えて業務に入ったばかりの方 ITエンジニアなりたての方 仕事の効率アップをしたい方 コミュニケーションは挨拶から エンジニアリモートワーク仕事をしている人も多く、出社に比べるとコミュニケーションの手段が

    エンジニアのための「すぐに役立つ」仕事術7選 - Qiita
  • Text2Landscape: Visualize a Text in Multiple Spaces with R — Force-directed networks, Biofabric, Word Embeddings, Principal Component Analysis and Self-Organizing Maps

    First Visualizations: Frequencies Let us first visualize word frequencies. We can get these frequencies with the quanteda package, which implies transforming the column of lemmas (text.lemmas$lemma) into a quanteda tokens object, then to a document-feature matrix. Doing so, we only retain significant parts of phrases (nous, proper nouns, verbs and adjectives). This only partially spares us the tas

    Text2Landscape: Visualize a Text in Multiple Spaces with R — Force-directed networks, Biofabric, Word Embeddings, Principal Component Analysis and Self-Organizing Maps
  • 現場メイクでくすまずキラキラを叶える12アイテム。コンサートでも崩れない #推しに会う日のメイク #ソレドコ - ソレドコ

    現場がある日はメイクにもこだわりたい! アイドルファンのはるんさんは「崩れない・くすまない・キラキラ」という3点を意識しているそうです。ベースメイクでは肌の透明感を上げるイエローを足し、アイメイクでは上品なカラーにキラキラのグリッターをオン、リップは落ちにくさとキラキラのために2アイテムを重ね塗り。いつも使っているコスメたちを紹介してもらいました。 #推しに会う日のメイク 現場はハレの日! 特別な日だからかわいくありたい、汗や涙で崩したくない、自分のテンションを上げたい―― そんな思いを込めて、みんなはいったいどんな現場メイクをしているの? 汗や涙で崩れない工夫はもちろん、現場というお祭りを100%楽しむためのこだわり、実際に愛用しているコスメを、さまざまなジャンルの方に紹介いただく連載です。 著者:はるん なにわ男子の西畑大吾くんを中心にジャニーズアイドルを応援しています。可愛いひとや

    現場メイクでくすまずキラキラを叶える12アイテム。コンサートでも崩れない #推しに会う日のメイク #ソレドコ - ソレドコ
  • メモリ使用率によってk8sのPodをevictさせる君を作った - 生涯未熟

    サービスを運用している中で緩やかにメモリ使用率が上がっていく問題があり、それが解決されるまで一時的になんとかするために掲題のを作りました。 github.com 中身自体はZapierが作っていたpreoomkiller-controllerが元になっております。 github.com このコントローラーを導入すれば済む話じゃない?ってなりそうですが、こちらは「メモリ使用量」を閾値としており、更に更新も止まっていたのでせっかくなら勉強がてら作り直すかーとなった結果こうなりました。 この手のk8sに関するツールを今まで全く作ったことがなかったので、勉強に以下のを読ませていただきました。 実践入門 Kubernetesカスタムコントローラーへの道 技術の泉シリーズ (技術の泉シリーズ(NextPublishing)) 作者:磯 賢大インプレス NextPublishingAmazon pre

    メモリ使用率によってk8sのPodをevictさせる君を作った - 生涯未熟
  • BPFを利用し、Linuxカーネルのパラメータを継続的に自動チューニングする「bpftune」。オラクルがオープンソースで公開

    オラクルはLinuxカーネルのパラメータを、ワークロードに合わせて継続的に自動チューニングするツール「bpftune」をオープンソースで公開しました(GitHubのページ)。 bpftuneは「BPF」(Berkeley Packet Filter)と呼ばれる、Linuxカーネル内のさまざまな機能をフックして機能拡張が可能な仕組みを利用し、継続的にLinuxカーネルのきめこまなかレベルで監視を行い自動チューニングを実現しています。 オラクルはbpftuneを開発した背景として、クラウドに代表される大規模なサーバ展開が可能なインフラにおいて、以前よりも個々のサーバのチューニングについて注意が払われることがほとんどなくなったこと、チューニングされるとしても静的に適切な設定があると考えられることが一般的であることを挙げています。 bpftuneによる自動チューニング対象の項目 bpftuneは現

    BPFを利用し、Linuxカーネルのパラメータを継続的に自動チューニングする「bpftune」。オラクルがオープンソースで公開
  • 🪵 Go1.21 log/slogパッケージ超入門

    はじめに 2023年8月9日(日の場合)Go1.21がリリースされました🎉。Go1.21ではさまざまな変更点や追加機能が加わります。その中でもGo標準ライブラリに導入される構造化ロギングパッケージlog/slog(以下、slog)を楽しみにしている方は多いのではないでしょうか? 稿では、slogを実際に触りつつ、機能の解説をしていきます。 TL;DR 稿の概要をスライドにもまとめているので、ご参考にして下さい。 従来のlogパッケージについて slogの説明に入る前に、Go標準のlogパッケージについて簡単に紹介する。logパッケージを用いると、 io.Writer インターフェースを実装する任意の型にログメッセージを書き込むことができる。しかし以下のような制限があった。 ログレベルをサポートしていない ログレベルはほとんどのログパッケージの定番機能の一つだが、logパッケージには

    🪵 Go1.21 log/slogパッケージ超入門