タグ

表現に関するHitTheSupportersBullのブックマーク (24)

  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2012/08/31
    周りにその人の事をうまく伝えてくれる人がたくさんいるとうまくいくんじゃないかな/香山リカのことだな。とか言うと、これに賛同した人に怒られそうだな/
  • なんでニコニコの「歌ってみた」の紹介文にネガティブなこと書くの? - 競馬と漫画と将棋が三大栄養素

    普段は全く見ない「歌ってみた」タグをちょっと覗いてみたんだけど 「歌ってみた」の動画紹介のところに「下手かも」とか「音痴」とか書くのはなんでなんだろうな。 「歌ってみた」は自己満足動画(投稿)なんだからそんなこと気にせず投稿すれば良いと思う。 もし誰かに聴いて欲しかったらなおさらそんなこと書くべきではないと思う。 歌った人が「下手」とか「音痴」とかネガティブなこと書いてたら、聞くわけ無いだろ。そもそもなんで下手・音痴の歌をニコ動にupするんだよw 極々一部にはそういうのが好きな人がいるかもしれないけど、大多数の人は下手・音痴の歌は聴きたくないだろ。 「下手www」とか「音痴www」とかコメントされるのが嫌で前もって書いておけば言い訳に使えるから書いているのかな? こういうことコメントされたくないなら投稿なんてしないほうが良いと思う。発表すれば批判されるのは当然なんだから。 それなら「自分

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2012/08/26
    カラオケで批判されたらツライかも。
  • 渡邊芳之先生@ynabe39の「この「自分に理解できないものには価値がない」という感覚はなにも橋下さんに限ったことでなく世の中一般の風潮だと思う。」

    橋下さんの発言は「自分が理解できないものに高い価値がおかれている」ことに違和感を持っている人の溜飲を下げるから、ますます人気が出るだろうと思う。by 渡邊芳之

    渡邊芳之先生@ynabe39の「この「自分に理解できないものには価値がない」という感覚はなにも橋下さんに限ったことでなく世の中一般の風潮だと思う。」
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2012/07/30
    知的好奇心って能力だと思います。多い人も少なかったり、ない人もいる。能力主義をしたいなら、余裕がある人が少ない人、無い人を何とかして欲しいです。
  • 統合失調症などの病を持つ人の体験がかるたになった「幻聴妄想かるた」 : カラパイア

    「おとうとを犬にしてしまった」「知り合いのお坊さんの声が聴こえてくるんだ」。医学書大手の医学書院(東京都文京区)が発売した『幻聴妄想かるた』(2415円)が注目されている。統合失調症などの病を持つ人の体験を絵札などにした異色のかるただ。

    統合失調症などの病を持つ人の体験がかるたになった「幻聴妄想かるた」 : カラパイア
  • 「批判する人」って、まじダサい。/「批判される人」になろう - デマこい!

    世の中には2種類の人間がいる。「批判する人」と「批判される人」だ。イラストや映像、あるいはパフォーマンス――手法は問わず、「自己表現」の得意な人がいる。そういう人はファンとアンチを獲得しながら、どんどん有名になっていく。「嫌い」は「好き」の次に強い感情であり、愛に近い。それゆえに、有名な人には口さがない批判が浴びせられる。自己表現の苦手な人は、誰かを批判することでしか自分を語ることができない。 純文学の世界で頑張っている友人と飲んで、そんなことを教えられた。 いつものアイリッシュパブで、純文学の創作をしている友人と飲んだ。ネットを介してお互いの動向は知っていたけれど、会話をするのはおよそ一年ぶり。私は以前、こんな記事を書いたこともあるため、一発ぐらい殴られるのを覚悟していた。が、ネタをネタとして笑ってくれた。ううむ、実力のある人ってどうしてこうも心が広いのだろう。 スタウトを舐めながら、話

    「批判する人」って、まじダサい。/「批判される人」になろう - デマこい!
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2012/03/07
    「表現する人」ってまじダサい。自己表出もコミュニケーションもかっこ悪い。
  • 日本伝統の盆栽をポップカルチャーと融合させたハウルの動く城のような「ニュー・盆栽」 : カラパイア

    ののアートディレクター、空間プロデューサーの相羽高徳氏による新たなる「盆栽」が世界の注目を集めている。海外では盆栽は「BONSAI」という言葉で定着しているほど日伝統のアートとして知られているが、相羽氏は更にそこにポップカルチャーを融合させ箱庭のようなジオラマ空間を演出。 ひとつひとつの作品が、イッツア・スモールワールドで無限の世界観が閉じ込められている。

    日本伝統の盆栽をポップカルチャーと融合させたハウルの動く城のような「ニュー・盆栽」 : カラパイア
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2012/02/26
    写真撮るのが楽しそう
  • 最近のラノベひどすぎだろ・・・・・・。これが小説かよ・・・・・・。

    最近のラノベひどすぎだろ・・・・・・。これが小説かよ・・・・・・。

    最近のラノベひどすぎだろ・・・・・・。これが小説かよ・・・・・・。
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/12/30
    虎よ,虎よ!
  • 江口寿史先生の「マンガの背景」論と、マンガ家たちの反応。

    マンガ家・イラストレーターである江口寿史先生のツイートを発端とした、一連の漫画論とやりとり。そして、それを見た他のマンガ家の先生の反応やご意見などのまとめ。 ※ツイート数400強。とても長いまとめです、ご注意を。 ※12月5日17時で、このまとめは更新終了しました。 ※原則、時系列順ですが、読みやすさ優先のため少々並べ変えている箇所があります。 ※代表作は主観でチョイスさせていただきました、ご了承ください。

    江口寿史先生の「マンガの背景」論と、マンガ家たちの反応。
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/12/06
    私にとってまんがの魅力は一人でも描けるところなので、技術やその革新やどんなまんがが好まれるかは、結構大事。描くのはなんでもオッケーだけど、読むのはなんでもオッケーじゃない。
  • NHKで「障害者プロレス」

    ■編集元:ニュース速報板より「NHKで「障害者プロレス」」 1 ◆zzzbb2c.e6 (江戸城) :2011/10/14(金) 19:15:19.51 ID:YL2kURj/P ?PLT(12000) ポイント特典 きらっといきる「再起 障害者プロレスin仙台」 チャンネル :Eテレ 放送日 :2011年10月14日(金) 放送時間 :午後8:00~午後8:30(30分) 仙台の障害者プロレス「ODAZUNA」は、東日大震災でメンバーも被災し、活動を休止していた。 しかし、被災地に勇気を伝えるために、9月25日、復興試合を開催。お笑いタレント・カンニング竹山も応援に駆けつけ、障害者レスラーたちの熱い闘いが繰り広げられた。再起までのドキュメントと、イベントのもようを紹介する。 http://www.nhk.or.jp/kira/ 依頼 http://hatsukari.

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/10/03
    中か高のころがっつりはまっていた人が、公務員になっていた。今はあまり興味ないようだが、多分、信じているんだろうなぁ。
  • 「虚構の自由度」、そしてその価値 - Chikirinの日記

    先日ご紹介した『ハゲタカ』の著者、真山仁さんのもうひとつの名著『ベイジン』を読了。『ハゲタカ』とはまた違う意味で衝撃的でした。この、今のタイミングで日人が読むとかなり複雑な気持ちになると思います。 〜以下、ややネタバレ気味に『ベイジン』のあらすじが書かれています。あらかじめご了解の上お読み下さい。〜 2008年に出版されたこの小説は、中国が北京オリンピックにあわせて世界最大の原子力発電所を稼働させるという計画をたて、そのために指導顧問として日から派遣された原子力技術者が、中国技術者を指導するという話です。 その中で一貫しているのが、「世界最高の技術力をもち、世界で最も安全な日の原子力発電」の関係者が、「中国の危ない原発の建設&運営を指導する」というトーン。中国人労働者や技術者がいかにいい加減か、日技術者がいかにきまじめで安全に気を遣っているかが、延々と描かれます。 ちきりんは

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/09/06
    すべての重箱のすみをつつくのは確かにどうなんだと思うけど、たいてい、その人が何にこだわっているかとかある気がする。
  • asahi.com(朝日新聞社):スパイダーマン、白人以外にチェンジ 「現実を反映」 - 国際

    印刷 関連トピックスバラク・オバママスクを外した新しいスパイダーマン=Ultimate Falloutより  新しいスパイダーマンは、黒人とヒスパニック(中南米系)のハーフだった――。今月、米国の店頭に並んだコミック誌「スパイダーマン」のリメーク版で、素性が明らかにされた。オバマ大統領も、ケニア出身の父と白人の母を持つハーフ。出版元のマーベル社は「現実を反映したかった」としている。  マーベル社によると、新しい主人公の名前はマイルス・モラレス。10代の青年だ。これまで主役だった白人のピーター・パーカーが死亡したことを受け、後継者として登場させた。最新号では、マスクを外し、初めて素顔を見せた。  マーベル社は、スパイダーマンや、キャプテン・アメリカなど長い歴史を誇り、米国のコミック界を代表する数々のヒーローものを扱ってきた。しかし、マンネリを打破するために、2000年から編は維持しながらも

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/08/16
    かわいいな。
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/08/08
    ありがとうございます/願いをかなえる孫の手/ヒロインの目線を塗りつぶして「だれだかわからないので恥ずかしくないもん」/「二十四の瞳」ってホラーっぽいタイトル。ハンター×ハンターの能力名っぽい。
  • とどかない言葉をとどけたいから - 紺色のひと

    エントリでは、「米のとぎ汁乳酸菌」に関わるやり取りを題材に、根拠のない健康対策やニセ科学・トンデモと呼ばれる情報を信じる方に対して、どのように意見を発信したらよいのか、どうやって問いかけをしたら聞いてもらえるのか……について考えてみたいと思います。 最近、放射能対策として「米のとぎ汁乳酸菌」というやり方が紹介されているのをあちこちで見かけます。お米をといだ汁にあれこれ加えて常温で熟成させ、乳酸菌を育成したものを噴霧・飲用などすると微生物が放射能を除去してくれるらしい――というものです。 このやり方については、効果が疑問視されているだけでなく、「腐ったものを摂取/吸引する」という行為自体の危険性について指摘されています。特に子供のいる家庭などでは、何が育っているのかわからない溶液を子供に飲ませることによるあたりが、直接点眼したり吸い込んだりすることによる結膜炎や肺炎など、健康への悪影響が

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/08/05
    私は確かに頭が悪いが、バカにされるのはとてもつらい/サポートや助言がうまくいかん事は当然なのかもしれない。サポーター(疑似科学批判)は主従の従に徹すればいいのでは。嫌なら主体的に辞めることも含めて。
  • 日常生活で気をつけておきたい「クリエイティブに過ごすための29の方法」

    日々の仕事や生活の中で、常にクリエイティブでありたいと考えていても、ダラダラと毎日同じような日常を送っているとどうしても思考も同じようなアイデアしか出てこなくなりがち。クリエイティブな思考を保つためには、生活の中で常に気をつけておかなければいけないことがいくつもあります。 そんな日常を「クリエイティブに過ごすための29の方法」を、洗練されたモーショングラフィックスで表現したムービーは以下から。モーショングラフィックス活用&制作のためのアーカイブ by TO-FU 下のムービーが、モーショングラフィックスで表現された「クリエイティブに過ごすための29の方法」です。 29 WAYS TO STAY CREATIVE on Vimeo 1:リストを作る 2:ノートをどこにでも持ち歩く 3:アイデアを自由に書き出してみる 4:コンピューターをさけなさい 5:自分を傷つけるのをやめる 6:休息を取る

    日常生活で気をつけておきたい「クリエイティブに過ごすための29の方法」
  • パスワード認証

    インサイター insight : the ability to understand and realize what people or situations are really like

    パスワード認証
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/05/09
    シマコー(&作者)自体はあまり好きくないけど、だから何か変化しそうな気がするので楽しみ。現実と物語がごちゃごちゃするのが好き。現実が物語を侵食する瞬間が見られるかも。その後、物語が現実を侵食するかも。
  • そろそろ社会学を禁止すべきか。 - 『哲学的問題の禁止による解決』 (2011Q1)

    縮限 @contractio それでブルデューの議論が変わるようには思えないので却下。 “@Ichy_Numa: 大賛成!ついでに「構築」も禁止! contractio あーもー。「表象」を禁止したい。” 2011-01-06 13:59:41 縮限 @contractio 困るのは近世のひとだけってことは…… “@yukiphilo: 「表象」と一緒に「観念」も禁止されたら、大量失業が発生すると同時に、哲学事典がとってもお手軽ハンディーになると思う。” 2011-01-06 20:56:50

    そろそろ社会学を禁止すべきか。 - 『哲学的問題の禁止による解決』 (2011Q1)
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/04/24
    ことばを禁止すればいい、一週間くらい。
  • 震災機に解散、ボランティアになった暴走族 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県大洗町を拠点に活動していた暴走族の解散式が17日、水戸署で行われた。今後、津波で大きな被害を受けた同町の復興のため、がれきの後かたづけや浜辺の清掃などを行うボランティアチームとして再出発する。 解散したのは、同町の高校生など15人で構成された「全日狂走連盟愚連隊大洗連合ミスティー」。メンバーが入れ替わりながら約30年間、同町や水戸市などで、集団でバイクを乗り回し、爆音を響かせてきた。 解散のきっかけは東日大震災。避難所などで「敵」と思い込んできた近所の大人や警察官から「飲む水はあるのか」などと気遣われ、「暴走なんかしている場合じゃない」という気持ちが強くなったという。泥まみれになった町役場の清掃に参加するメンバーも現れた。 解散式では、暴走族の少年総長(16)が「今まで地域の人に迷惑をかけた。今後、暴走行為は行わない」などと宣誓書を読み上げた。「族旗」も水戸署大洗交番所長に手渡し

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/04/19
    くさす必要はないけど、持ち上げる、いい話にする必要もない。テレビに出てくる障碍者が「がんばっている」姿しか映せないのと同じ感じで、もっと他にないのかなと思う。物語やキャラは多様のがいいじゃない
  • 安全神話 - リツエアクベバ

    子どもが小さい頃にね、子どもを連れてお散歩していて。建設中のおうちがあったりすると時々夫が言ったの、小さい声で「ああ、危ないなあ」って。 何が?って聞くと、アレは地震で危ないよって。建築設計の仕事をしている彼が、家の構造上こういう風に力が入るとこういう風に強い構造と、こういう風に力が加わったときにここがこう弱くなる構造があって、とか説明してくれる。あそこはあの骨組みがこう弱い構造のまま建設されていくだろうと、だから危ないよって。 そんなことを聞くとわたしはそわそわしてしまって、誰かにそれを言わなくてもいいの?って聞く。いや、あの構造でも商品としては成立するから仕方ないよ、でも自分はアレは地震に危ないと思うけどね、と。 その数年後に自分たちが家を建てることになった。夫は毎日家で自宅になる家の図面を引いてた。工務店と材料から相談してた。予算はぎりぎりだから、どこの材料をどう落とすか、安い材料は

    安全神話 - リツエアクベバ
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/04/17
    確率と自分とその周りは相性が悪い。
  • ピクサーの「脚本の書き方講座」が素晴らしかった - Gamers, Be Ambitious

    今回はゲームとあまり関係ない話。 『トイ・ストーリー』シリーズを始めとする数々の傑作でおなじみアニメ制作会社、ピクサー。この会社の作品のDVDソフトには、たいていピクサー社内における制作現場のメイキング映像が特典として収録されている。最新作『トイ・ストーリー3』のブルーレイ版にも豪華な特典映像がたっぷり付いていたが、その中のひとつ「脚の書き方講座」が、映像をまじえてとてもわかりやすく作られており、非常に面白いものだった。 まず前提として、ハリウッドの娯楽映画の多くは「映画の尺の1/4が第1幕(発端)、1/2が第2幕(葛藤)、残りの1/4が第3幕(解決)」という3幕で構成されている。ピクサー作品の場合「脚はおおよそ100ページで、3幕の配分は25/50/25ページ」とのこと。 この特典映像「脚の書き方講座」では、ピクサーの『トイ・ストーリー』『ファインディング・ニモ』『Mr.インクレデ

    ピクサーの「脚本の書き方講座」が素晴らしかった - Gamers, Be Ambitious
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/01/26
    人間やめるか見るのをやめるかの二択をグラデーションつけました。