タグ

WebとSoftwareに関するIGA-OSのブックマーク (18)

  • TwitterのAPI規制を回避できる公式クライアントのコンシューマーキー

    By AlicePopkorn 3月5日以降のAPI 1.1では15分間に呼び出せるAPIの回数が以前に比べて大きく制限されているわけですが、Twitter公式クライアントは以前と同じような使い勝手であり、それほど厳しく規制されていません。ということは、公式クライアントになりすませば規制を回避できるのではないか?ということで、公式クライアントのコンシューマーキーが公開されてしまいました。 海外では「APIキーがリークされた」という扱いになっており、以下のような感じで取り上げられています。 Twitter OAuth API Keys Leaked | threatpost http://threatpost.com/en_us/blogs/twitter-oauth-api-keys-leaked-030713 実際に公式クライアントのキーが掲載されているのは以下のページ。 Consume

    TwitterのAPI規制を回避できる公式クライアントのコンシューマーキー
    IGA-OS
    IGA-OS 2013/03/09
    ちょっとずつ良くはなってるけど・・・あまり好きになれない公式クライアントと、Twitter社の方針。
  • 元Netscape創業者ら、新ブラウザ「RockMelt」発表 Chromiumベースにソーシャル連携を標準搭載 − @IT

    2010/11/08 インターネット黎明期の1994年に初の商用Webブラウザとして登場し、Internet Explorer登場以前には圧倒的なシェアと人気を誇った「Netscape」。その創業者であるマーク・アンドリーセン氏を含むNetscape Communicationsの卒業組が、密かに過去2年に渡って新ブラウザ「RockMelt」(ロックメルト)を開発していたことを明らかにした。 (追記:試用動画を追加しました) 2010年11月8日に公開されたWebページと紹介ビデオによれば、RockMeltは、Facebook、Twitter、YouTubeなどを通じて、メッセージやコンテンツ、URLリンクを知人・友人らと「共有」するWeb上のソーシャルな活動を支援することを最初から考えて設計された“ソーシャルな”Webブラウザだ。一見すると、素のChromiumGoogle Chrom

    IGA-OS
    IGA-OS 2010/11/08
    ひとまず招待待ちの状態である・・・。
  • モジラのモバイルブラウザ「Fennec」、「Symbian」対応へ

    Mozillaは、開発中のモバイルブラウザ「Fennec」を「Symbian」プラットフォームに対応させるための取り組みを開始した。 Mozillaは4月にスマートフォン市場への参入計画を発表し、10月にはFennecの第1アルファ版をリリースした。ただし動作する端末は、NokiaのLinuxベースのインターネットタブレット端末「N810」のみだった。 Mozillaは当初、Fennecの対応プラットフォームをLinuxと「Windows Mobile」に絞って開発を進めていたが、スマートフォン市場におけるSymbianの優勢を見てとり、対応プラットフォームをSymbianにも拡大することを決めたと、Mozillaのモバイル技術担当ディレクター、Christian Sejersen氏は語っている。 Sejersen氏は12月10日付の自身のブログ記事でも「Mozillaがスマートフォン市場

    モジラのモバイルブラウザ「Fennec」、「Symbian」対応へ
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/12/18
    モバイルプラットフォームのブラウザ戦争へ。
  • グーグル、「Google Chrome」の製品版を正式リリース - インターネット - ZDNet Japan

    Googleのウェブブラウザ「Google Chrome」は、米国時間12月11日に、正式にベータ版から製品版へと移行した。 10日にパリで開催された「Le Web 08」カンファレンスにおいて、Googleのユーザーエクスペリエンス担当バイスプレジデントであるMarissa Mayer氏は、TechCrunchのMike Arrington氏とのインタビューにおいて、ベータ期間の終了に関して語ってはいたものの、その明確な時期については、何も具体的なことを明らかにしていなかった。しかしながら、Googleの関係者は11日、Chromeのステータスが、ベータ版から製品版へと移行したことを明示している。 製品版の入手方法 非ベータ版のChromeを最初に手にするのは、Googleから、ダイレクトにChromeをダウンロードする新しいユーザーとなるだろう。また、現在Chromeを利用中のユーザー

    グーグル、「Google Chrome」の製品版を正式リリース - インターネット - ZDNet Japan
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/12/15
    とりあえずインストールしておけ・・・的なものです。
  • Adobe、ブラウザー上からサイト編集出来る「Adobe InContext Editing」のプレビュー版を公開 | ソフトウェア | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 Adobeが、Adobe Dreamweaver CS4から使えるオンラインサービス「Adobe InContext Editing」のプレビュー版を公開しています。 サイトコンテンツをDreamweaver CS4から、Adobe InContext Editing機能を有効にしてサイトアップすると、クライアント側が、ブラウザ上でサイトの編集を直接行なう事が出来るようになります。 デザイナー側は、クライアントのレベルに応じて、編集可能なエリアや機能制限などを予め設定すことが出来るそうです。 TagAdobeDreamweaver_CS4InContext_Editing iPhone App Store (5152) アクセサリ

    Adobe、ブラウザー上からサイト編集出来る「Adobe InContext Editing」のプレビュー版を公開 | ソフトウェア | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/10/16
    革新的だな・・・
  • 無料アクセス解析ツール「Woopra」のダウンロード版がすごすぎる|WEBマーケティングブログ

    アクセス解析ツールを開くと、重要な情報が一目で確認できる。忙しいWEB担当者にとってこれはとても重要なことですよね。今回ご紹介する無料アクセス解析ツール「Woopra」は、そのニーズに応えてくれて、さらにどんなオンライン解析ツールよりもあらゆる情報をサクサク情報を表示できるものになっています。これは必見です。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 総合的に使いやすい無料アクセス解析ツール「Woopra」 まず最初に私が感じたWoopraの良さは下記2点。 デスクトップ上で動くから軽い 解析データをダウンロードしなくて良い この2つを実現できる無料アクセス解析ツールは世界中探してもなかなか見つからないのでは?さらにSMOが重要視される今日、リアルタイムに状況が把握できるというのは強みになり

    無料アクセス解析ツール「Woopra」のダウンロード版がすごすぎる|WEBマーケティングブログ
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/03/14
    興味があれば使ってみよう
  • MOONGIFT: 日本向きなWebベースのグループウェア「Aipo4」:オープンソースを毎日紹介

    フリーランスになってからはグループウェアと縁がなくなっているが、複数人で活動する場合はやはりグループウェアがあった方が良い。情報の交換もそうだが、まずは必要な情報を集約することに意味がある。 海外のオープンソースのグループウェアは数多いが、前に色々試してみたところでは何となく使い勝手に違和感を感じることが多かった。やはり日人にあったグループウェアが必要だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAipo4、日向けのグループウェアだ。 Aipo4はエイムラックという日の企業が開発したグループウェアで、Tomcat + PostgreSQLで動作する。配布はGPLだが、有料でのサポート契約もある。Ajaxが多用され、インタフェースも分かりやすい使い勝手の良いグループウェアだ。 カレンダーはGoogleカレンダー風にドラッグで作成できるようになっている。Todo管理はもちろん、アドレス

    MOONGIFT: 日本向きなWebベースのグループウェア「Aipo4」:オープンソースを毎日紹介
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/03/10
    レンタルサーバーではつらい・・・
  • 複数のアドレス帳を統合して普段使い「Ripplex」

    久しく決定打がなかったアドレス帳ジャンルに、オンラインの利便性と、オフラインのメリットを併せ持った「Ripplex」が登場。自動同期で、Win/Mac両対応。 皆さんはアドレス帳をどうやって管理しているだろうか。筆者がこれまで試してきたいろいろなアドレス帳とその感想を振り返ると、だいたい次のようになる。 携帯電話の住所録を使う……でも個人用だけ。 メールソフトのアドレス帳……電話帳自体としては使いにくい。電話番号はほとんど入っていない。 年賀状ソフトのアドレス帳……住所はいいけど、電話やメールを調べるのに使うには勘弁。 グループウェアのアドレス帳……強制されでもしなければ意外と使わないかも。 オンラインのアドレス帳サービス……動作が遅いし、そもそもオフラインで使えない。 スキャナとセットになったアドレス帳ソフト……便利だけどデータの互換性が低いのがちょっと。 意外と決定打がない──それがア

    複数のアドレス帳を統合して普段使い「Ripplex」
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/03/09
    これは良い!!
  • MOONGIFT: � 右クリックでflickrに送る「Sendto Flickr」:オープンソースを毎日紹介

    flickrが好きな人は多い。デジカメやカメラ付き携帯の普及もあって、誰もが写真を撮り、楽しむことができる。だが、枚数が多くなるとその管理に追われたり、誰かと共有する仕組みが欲しくなる。そこにマッチしたのがflickrだ。 flickrは好きだけれども、ファイルのアップロードが面倒と思っている人はこれを使ってみてはいかがだろう。 今回紹介するフリーウェアはSendto Flickr、右クリックからアップロードするflickr用ソフトウェアだ。 これは単純で分かりやすい。Sendto Flickrをインストールすると、コンテクストメニュー(右クリックメニュー)の送るメニューに「Flickr」が追加される。これを選ぶとファイルがアップロードされる仕組みだ。 ユーザIDやパスワードの登録は不要で、flickrの認証の仕組みを利用している。デジカメから吸い上げた写真を右クリックして、そこから選べば

    MOONGIFT: � 右クリックでflickrに送る「Sendto Flickr」:オープンソースを毎日紹介
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/02/19
    これは良い!!
  • 有料ソフトとデザイン作業を無力化させる30のブックマークまとめ*ホームページを作る人のネタ帳

    有料ソフトとデザイン作業を無力化させる30のブックマークまとめ*ホームページを作る人のネタ帳
  • DivX Proのシリアルナンバーが期間限定で無料配布中

    PCだけでなくPS3でサポートされるなど、今や有名な動画コーデックとなっているDivXですが、その有料版であるDivX Proのシリアルナンバーが期間限定で無料配布(通常2499円)されているそうです。 ダウンロードやインストール方法は以下の通り。 DivX http://www.divx.com/dff/index.php?lang=ja&version=win ここをクリックしてダウンロード。 ダウンロードした「DivXBundle.exe」をダブルクリックしてインストール開始。Japaneseを選択。 「次へ」をクリック。 下にある「このライセンス契約書に同意します」というチェックボックスをクリックし、「次へ」をクリック。 必要なコンポーネントを選んで「次へ」。 インストールしたいフォルダを選択して「次へ」。そのままでも問題ありません。 Yahoo!ツールバーをインストールするかどう

    DivX Proのシリアルナンバーが期間限定で無料配布中
    IGA-OS
    IGA-OS 2007/12/14
    とりあえず今のうちにいれておけー!!
  • DSAS開発者の部屋:Windows用フリーウェア「HttpLogger」を公開します

    2013-12-24: お知らせ ソフトウェアの所作がプログラム開発時の意図とは異なるケースをこの間に何件かご報告頂いています。ソフトウェアは公開以来ご好評を頂いており、最新の環境へ追従すべく可能な限りの保守を継続してきましたが、現時点では新たに調査・改訂を行う目処が立っておりません。そのため、大変残念ですがソフトウェアの公開を一時的に停止させて頂きます。ご利用者の皆様におかれましては何卒宜しくご理解・ご了承下さいますようお願い致します。 2012-11-15: お知らせ 以下の問題に対応したテスト版パッチモジュールを公開します。 HttpLogger を有効にした状態で Windows 8 (32bit / 64bit) 初出の Internet Explorer 10 を起動するとエラーが発生する。 この版には先日パッチを公開した「Firefox 12 以降での動作不良に関する修

    DSAS開発者の部屋:Windows用フリーウェア「HttpLogger」を公開します
    IGA-OS
    IGA-OS 2007/11/07
    簡易デスクトップ検索(WEB限定)
  • Webアプリをオフラインでも動作させる「Google Gears」公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/06/01
    GoogleのWEBアプリケーションをデスクトップに移植する最終兵器
  • 窓の杜 - 【NEWS】米MS、HTML構造やレイアウトを検証できるWeb制作者向けIEプラグインを正式公開

    Microsoft Corporationは9日(現地時間)、Webページの構造を検証できるIE用プラグイン「Internet Explorer Developer Toolbar」の正式版を無償公開した。Windows XP/Server 2003/Vista上のIE6/7に対応し、現在同社のダウンロードセンターからダウンロードできる。 「Internet Explorer Developer Toolbar」は、IEのエクスプローラバーとして動作するWeb制作者向けのプラグイン。ローカルまたはインターネット上のWebページのHTML/CSS構文を解析でき、レイアウトや色合いの調整、W3Cの文法チェックサービスを利用した構文エラーチェックなど、アクセシビリティに配慮したWebページ作成に便利な機能が多数搭載されている。 エクスプローラバーはWebブラウザー画面の下側へ表示され、上部に各

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/05/12
    ネタか?あのマイクロソフトがW3C標準の構文チェック機能を提供するとかw
  • 米Yahoo!、マッシュアップサービスの「Yahoo! Pipes」をスタート

    Yahoo!は2月8日、Web上の各種データをマッシュアップしてカスタマイズされたWebサービスを構築するビジュアルツール「Yahoo! Pipes」を公開した。アクセスが予想を上回ったために一時ダウンしていたが、12時現在稼働している。 米Yahoo!のIDがあれば手軽に独自サービスを作ることが可能となるこのサービスは、UNIXのpipe機能からヒントを得て作られた。各種ツールをビジュアルにつなげて必要な項目を入力するだけでマッシュアップが可能になる。 「フィードをリミックスして新しいデータマッシュアップを構築することを、ビジュアルプログラミング環境で可能とする」とYahoo!では説明している。 関連記事 Yahoo!検索とLiveガジェットのマッシュアップ AJAXを追い風に、さまざまなサービスをWeb上で融合させるマッシュアップがはやっている。MSのLiveガジェットは、さまざまな

    米Yahoo!、マッシュアップサービスの「Yahoo! Pipes」をスタート
    IGA-OS
    IGA-OS 2007/02/09
    興味あり!!
  • ブラウザからJavaAppletでエミュを動かす「vNES」

    インストール不要、ブラウザからアクセスするだけでNESエミュレータが使用できるというサイトです。 詳細は以下の通り。 vNES サイトの説明によると、Firefoxが一番最適化されて快適に使用できるようです。カーソルキーがそのまま十字キーに対応しており、Bボタンは「Z」キーに、Aボタンは「A」キーに割り当てられています。スタートボタンは「Enter」キーで、セレクトボタンは「Ctrl」キーです。

    ブラウザからJavaAppletでエミュを動かす「vNES」
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/10/03
    ま・・・マジで!!!!
  • マイクロソフト製サイト作成ソフト「Expression Web」日本語ベータ版

    以前まで「Microsoft Expression Web Designer」という名称だったモノで、日語ベータ版は無料で利用できます。ウリとしては、Web標準へ準拠しており、なおかつ洗練されたCSSページレイアウトが可能という点。 個人的には、Wordで作ったHTMLを最適化する機能やCSSなどのチェック機能、アクセシビリティの検査機能がなかなかお役立ち。使用感はDreamweaverっぽい。 というわけで、ダウンロードして実際に動かしてみました。 Microsoft(R) Expression(R) Web 日語ベータ版 起動にはMicrosoft .NET Frameworkが必要で、上記ページにダウンロード用のリンクが用意されています。 インストール可能な環境はWindows XP + SP2、Windows Server 2003 + SP1、Windows Vista。推奨

    マイクロソフト製サイト作成ソフト「Expression Web」日本語ベータ版
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/09/12
    WEB標準化へ邁進するマイクロソフトの本気度を調べることができそうなツールです。
  • 04WebServer : パーソナルWebサーバ

    ■ようこそ、04WebServer サポートページへ このページは Soft3304が開発中のHTTPサーバソフト 04WebServer のサポートページです。 04WebServerは、ブロードバンド回線等での利用を目的とした、パーソナル向けHTTPサーバソフトです。 04WebServerはフリーウェアですので、誰でも自由に利用することができます。 ■04WebServerの特徴 GUIの採用で、簡単に設定が行えます。 サーバの動作の詳細をリアルタイムで監視できます。 システム サービス、単体のアプリケーション、どちらとしても起動可能です。 WebDAV class1(IE5.5以降のWebフォルダ機能)に対応しています。 CGI、SSIが使用できます。 CGIは、拡張子、及び、ファイルヘッダによって種類を判別し、複数のインタプリタを利用することが可能です。 SSL/TLS(HTTP

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/01/27
    WEBDAVするときに使える
  • 1