ITALのブックマーク (1,165)

  • 差別の存在を認めない傾向とは - Whoso is not expressly included

    なんだか、前回のネタははてなブックマークで賛否両面から大人気でした。でも、いくつか前提となる知識がないとピンとこない応用的な内容でしたので、趣旨をきちんと理解できた人はそう多くなかったかもしれませんね。今回は、前回のエントリーの統計学的な根拠を少し紹介しましょう。 かつて敬愛する先輩が差別論の授業資料をウェブで公開していて、その中に興味深い調査のアイディアが記載されていました。具体的な場面をあげながら、「次のいろいろなことがらを差別だと思うかどうか、1から3のうちでもっともよくあてはまる番号をそれぞれ選んでください」と尋ねます。それによって、「差別の存在を認めない/認めやすい傾向」を測定しようというわけです。 先輩には無断でしたが、即、非常勤先の「社会学入門」を受講している学生を対象に調査をしてみました。(結果は翌々週の授業のネタに使いました。じつは、前回のエントリーは、その「翌々週の授業

    ITAL
    ITAL 2015/11/14
  • 小学校高学年に読んでほしい50冊。いや、「子どもと一緒に読みたい本」。 - いわせんの仕事部屋

    教職大学院のある院生に、 「先生の鉄板の50冊はなんですか?」と聞かれたので、 今思いつく範囲で、 「岩瀬版 小学校高学年に読んでほしい50冊」を独断と偏見で選んじゃいます。なお、順不同です。 子どもたちに 手にとってほしいなあ。 選書のポイントは、 「実際に子どもの評価が高かった」にこだわっています。 他にも評価が高かったも多数あるのですが(ダレンシャンとか)、 「その中でもボクもいいなと思う」 で選びました。 読んでほしい、ではなく、「子どもと一緒に読みたい」です。 読ませる、のではなく、一緒に楽しむんです。 「あこがれにあこがれる」とは教育の原理(by 斎藤孝)。 大人がを読むことを楽しんでいる姿こそが、の道へ誘う一番の近道かも知れません。「読みなさい!」は違うよね。 1 モモ 時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にかえしてくれた女の子のふしぎな物語 作者: ミヒャエルエ

    小学校高学年に読んでほしい50冊。いや、「子どもと一緒に読みたい本」。 - いわせんの仕事部屋
    ITAL
    ITAL 2015/11/07
  • https://rentwi.textfile.org/?659954239301509120s

    ITAL
    ITAL 2015/11/01
  • 体脂肪を減らすには糖質制限より脂質制限?

    医学ライター。NPO法人日医学ジャーナリスト協会正会員。証券、IT関連の業界紙編集記者を経て、なぜか医学、生命科学分野に魅せられ、ここを安住の地と定める。ナラティブ(物語)とサイエンスの融合をこころざし、2006年よりフリーランス。一般向けにネット媒体、週刊/月刊誌、そのほか医療者向け媒体にて執筆中。生命体の秩序だった静謐さにくらべ人間は埒もないと嘆息しつつ、ひまさえあれば、医学雑誌と時代小説に読み耽っている。 カラダご医見番 ハードワークのストレスに加え、飲酒や脂っこい事。ビジネスマンの生活習慣は健康面からは実にハイリスクです。痛い・苦しい・痩せた・太った・イライラする…。そんな症状はどのような病気の兆候なのか?どんな治療が有効なのか?いきいきと働き続けるために、身体と病気に関する正確な知識が欠かせません。 バックナンバー一覧 事中の炭水化物を制限する「糖質制限」は市民権を得たが、

    体脂肪を減らすには糖質制限より脂質制限?
    ITAL
    ITAL 2015/10/30
  • 「マルセスキー」を調べていくうちに日本でのロシアパンの謎が解けていく

    大正10(1921)年 「ロシアパン」の格的な製造発売を開始(中村屋) \でかい/ https://t.co/l33FQsU92A pic.twitter.com/Herc1tBw0i — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 10月 25 先日の中村屋で戦前発売されていた謎のパン「マルセスキー」に関する話【結局分からぬ戦前パンの謎・「マルセスキー」って何だろう】を書き終えた後も、色々ともやもやしながらちまちま探していたところ、中村屋自身の社史みたいなページで興味深い話を確認。大正時代後期あたりからロシアパンの格的な生産を開始したとのこと。なんだかデカくて巨大な魚を釣り上げた釣り師みたいだ。 昭和6(1931)年 ロシア人菓子職人 スタンレー・オホツキーを採用 https://t.co/sVxXBAzCXF 中村屋はロシアケーキ、ロシアチョコをはじめ、オホツキー指導の

    「マルセスキー」を調べていくうちに日本でのロシアパンの謎が解けていく
    ITAL
    ITAL 2015/10/26
  • ■常見さんと駒崎さんのツィートで考えた「ひとり親家庭」

    最初に、センチメンタルな記憶を書いてみたい。 小学校の低学年の頃の話だ。 当時、同じクラスに母親しかいない友人がいて、ある時、彼は僕の持っていたミニカーを「いいなぁ。いいなぁ。俺にくれよぉ~」と冗談めかして言った。何度も言った。 そのミニカーは、僕が親からもらった少ないお小遣いで買った大事なコレクションだった。 でも、彼にあげないとなんだか悪いような気がして、迷った挙句、帰り際にあげてしまった。 帰宅すると、母親から「あのミニカーは?」と聞かれた。 「あの子にあげたよ」と答えると、「今すぐ返してもらいなさい」と叱られてしまった。 友人が「片親」と噂で聞いていた母親は、幼い僕が同情からものをあげてしまったことを見抜いていたのだ。 もちろん、その時はそういう説明を母から受けてはおらず、釈然としない気持ちと、一度あげたものを「返して」と言うつらさに揺れながらトボトボ歩き、友人宅の玄関で「お母さん

    ■常見さんと駒崎さんのツィートで考えた「ひとり親家庭」
    ITAL
    ITAL 2015/10/26
  • 科学では解決しきれない漠然とした不安 「みんなで」の不在が招いた分断――新しい市民社会はどうすれば作り出せるのか(2)

    新参者が動くとき 毛利 実際に柏の運動はニューカマーの人が多いんですか。 五十嵐 多いですね。農家はもちろん代々柏の人が多いですが、円卓会議に参加した中にはニューカマーの新規就農者もいました。 毛利 ニューカマーの意思が反映されていることが大きな違いなのでしょうか? 五十嵐 そうですね。もう少し付け加えれば、高度成長期からバブル期に至る郊外開発が進んだ時代に柏に入ってきたニューカマーの次の、ニュー・ニューカマーの世代が柏では重要になってきました。除染の活動ではまさに、2000年代以降に移ってきた人たちが非常に重要な役割を果たしたんですよね。 この時期に柏の人口増加を牽引したのは、JR常磐線の柏駅の圏域以上に、2005年に開通したつくばエクスプレス(TX)の柏の葉キャンパス駅周辺の開発です。理科系の研究科を集めた東大柏の葉キャンパスがあって、東大職員の宿舎もあり、アッパーミドル向けの住宅が並

    科学では解決しきれない漠然とした不安 「みんなで」の不在が招いた分断――新しい市民社会はどうすれば作り出せるのか(2)
    ITAL
    ITAL 2015/10/26
  • 正真正銘の菜食主義者は意外に少ない!? ベジタリアンの3割が「酔っぱらうと肉を食べてしまう」ことが判明

    » 正真正銘の菜主義者は意外に少ない!? ベジタリアンの3割が「酔っぱらうと肉をべてしまう」ことが判明 特集 ‟ビールと焼き肉” や ‟赤ワインとステーキ” といった黄金コンビは鉄板で、お酒とお肉の組み合わせは、切っても切れない縁とも言えそうだ。 それを証明するかのごとく、ある調査で「菜主義者の3割もの人が、酔っぱらうと肉をべてしまう」という事実が判明したという! この結果からすると、正真正銘のベジタリアンは思ったほど多くないのかもしれない。 ・菜主義者の3割もの人が、酔っぱらうと肉に走ることが判明! 英割引サービスサイト「VoucherCodesPro」が、1789人の菜主義者を対象にアンケート調査を行ったところ、思わぬ結果が飛び出した。なんと、回答者の3割以上が酔っぱらうと肉をべてしまい、70パーセント近くが肉を口にしてしまった事実を黙っているというのだ! やはり、健康的

    正真正銘の菜食主義者は意外に少ない!? ベジタリアンの3割が「酔っぱらうと肉を食べてしまう」ことが判明
    ITAL
    ITAL 2015/10/16
  • 因果関係がないのに相関関係があらわれる4つのケースをまとめてみたよ(質問テンプレート付き) - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    どもっす。林岳彦です。ファミコンソフトの中で一番好きなのは『ソロモンの鍵』です*1。 さて。 今回は、因果関係と相関関係について書いていきたいと思います。「因果関係と相関関係は違う」というのはみなさまご存知かと思われますが、そこをまともに論じていくとけっこう入り組んだ議論となります。 「そもそも因果とは」とか「因果は不可知なのか」のような点について論じるとヒュームから分析哲学(様相論理)へと語る流れ(ここのスライド前半参照)になりますし、統計学的に因果をフォーマルに扱おうとするとRubinの潜在反応モデルやPearlのdo演算子やバックドア基準(ここのスライド後半参照)の説明が必要になってきます。 その辺りのガッツリした説明も徐々に書いていきたいとは考えておりますが(予告)、まあ、その辺りをいちどきに説明しようというのは正直なかなか大変です。 なので今回は、あまり細かくて遭難しそうな話には

    因果関係がないのに相関関係があらわれる4つのケースをまとめてみたよ(質問テンプレート付き) - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
    ITAL
    ITAL 2015/10/15
  • 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(3)「相関関係と因果関係の混同」 - うさうさメモ

    4. 相関関係と因果関係の混同(難易度☆☆☆) 相関関係と因果関係を混同しないように注意しましょう。「二つの変数に相関関係がある」ことは、必ずしも「一方が他方の原因である」ことを示しません。地球温暖化は1800年代から進行しており、同時に海賊の数も減少していますが、海賊不足は地球温暖化の原因ではありません。 対処法の例:「○○が増えると××が増えた→○○は××の原因だ」の間に、なにか共通の背景があったり、統計を取る集団に偏りがあるなどの「ウラ」がないか、ということに注意する 「××が増えたせいで、○○(がん・アトピー・不妊症・自閉症etc)が増えている」 「△△をよくべる地域は寿命が長い。よって、△△は寿命を伸ばす(健康にいい)」 こういった情報を見たことがあると思います。今回のテーマは、相関関係があるように見える「ある原因」と「その結果」に、当に原因/結果の関係がある(因果関係がある

    「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(3)「相関関係と因果関係の混同」 - うさうさメモ
    ITAL
    ITAL 2015/10/15
  • 毎日映画コンクール | 毎日新聞

    第78回毎日映画コンクールのアニメーション部門、ドキュメンタリー部門の作品を募集します。 アニメーション部門の最優秀作品は「アニメーション映画賞」、芸術的・実験的に優れたアニメーション作品は「大藤信郎賞」、ドキュメンタリー部門の最優秀作品は「ドキュメンタリー映画賞」として来年1月に発表、2月に表彰します。 2023年1月1日〜12月31日までに完成もしくは上映したアニメーション映画、ドキュメンタリー映画。ただし、アニメーション部門は、制作目的がテレビ用のみの作品は除く。ドキュメンタリー部門は、制作目的がテレビ用のみの作品や上映時間が5分未満の作品、外国語版の作品は除く。 応募フォームに必要事項をご記入の上、下記3点を毎日映画コンクール事務局までお送り下さい。 ①作品DVD5枚(Blu-rayを除く) ファイナライズ済みのもの。映像作品の画面比率は「16:9」で設定して下さい。 比率が「4:

    毎日映画コンクール | 毎日新聞
    ITAL
    ITAL 2015/10/13
  • 2.日本剣道形 編(剣道形の意味) « はくどー庵

    ITAL
    ITAL 2015/10/13
  • もう失敗したくない!リバウンドしないスローダイエットとは!? - Peachy - ライブドアニュース

    2015年10月12日 15時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと リバウンドしないスローダイエットを紹介している ゆったりとした筋トレ、ウォーキング、ストレッチをする 激しい運動などをせず、ゆっくりとライフスタイルを変えることが大切 健康と美容には切っても切れない。 ダイエットが長続きしない、すぐにリバウンドしてしまう、話題のダイエット法は試してみるんだけど、、、となかなか理想体重をキープするのは難しいですよね。 なんと、女性では80%、男性では70%の方がダイエット経験者にも関わらず、ダイエット成功率は5%、現状体重を維持している方は0.5%という結果が出ています。(国民栄養調査より) ダイエットする際、事制限をメインにするのか、運動をメインにするのか迷ったことはありませんか? 摂取エネルギー<消費エネルギーがダイエットの基です。 摂取エネルギーが『べ物で100%

    もう失敗したくない!リバウンドしないスローダイエットとは!? - Peachy - ライブドアニュース
    ITAL
    ITAL 2015/10/13
  • 片桐えりりかのダイエットメモ

    片桐えりりか @eririka2012 報告が遅れました!2015年の11月にavを再デビューをします!名前を月島ななこで改名します。今までえりりかとしてキャラでやってきた部分もあり ありのままの自分を出せなかったことやえりりかのイメージをまっさらなくし。自分をだしていきたいて気持ちで再デビューします。 2015-08-10 12:45:44

    片桐えりりかのダイエットメモ
    ITAL
    ITAL 2015/10/09
  • 秋葉原-「伝説」に関するとりあえずのツッコミ。 | 野菊のハッカー

    およそ一ヶ月に渡る秋葉原由来調査月間だったが(笑)、もう飽きたのでここらでひとまず纏めておく。 自分で調べてみてつくづく思ったのだが、ド素人の俺が、その辺のチンケな図書館&書店の立ち読みで、わずか数時間調べただけでも「おいおい、この話おかしいんじゃねぇの?」「あ。デタラメじゃん」と思える記述が散見された。 Webページならまだしも、市販の歴史関係のでまで。 ここでは、そんな記述に関する俺のツッコミを纏めておく。 …とはいえ、あちこちに喧嘩を売る気もないヘタレなので、典型的な記述例を適当に要約し、個別具体的なツッコミ先は明示しないことにする。 また、詳しい議論は過去のエントリも合わせてご参照いただきたい。 秋葉神社の謎 秋葉神社の謎-些かつまらない解決?編- 秋葉原-火除地の成立と鎮火神社 秋葉原-火除け地、その後の様子は?(明治3~21年) 秋葉原-貨物取扱所【秋葉原駅】(明治23年~昭

    秋葉原-「伝説」に関するとりあえずのツッコミ。 | 野菊のハッカー
    ITAL
    ITAL 2015/10/07
  • 健康情報と脅し - うさうさメモ

    インターネットを含め、さまざまなメディアで提供されている「健康情報」。中には、根拠が薄かったり、ほとんどなかったりするものも多いです。そのような情報の中には、人々を脅かすことで行動を操りたい、またはセンセーショナリズムでアクセスを稼ぎたい、といったものも少なくありません。そういった記事で多用されるフレーズを集めてみました。なお、網羅的に調査したものではないため、うさじまの観察範囲によるバイアスがある場合があります。 「〜と言われています」「〜が指摘されています」「〜との声があります」 「責任転嫁の呪文」です。「誰かが言ってるんだもん、私が言ってるんじゃないもん、根拠なんか知らないよ、言ってる人に聞いてよね」というのと同義です。このフレーズとともに、根拠資料を提示してあればかなりマシなほうで、単に自分が思いついたことなんじゃないの、とツッコミたくなるような独自理論や、ごくごく一部の人が言って

    健康情報と脅し - うさうさメモ
  • 【朗報】服用するだけで運動と同じ健康効果が得られる薬が誕生間近 - IRORIO(イロリオ)

    たった1錠で運動するのと同じ効果をもたらす薬があったらいいな、と思うことはないだろうか。しかし将来、それが開発される可能性があると発表された。 正確に筋肉の働きを分析することに成功 この研究を行ったのはオーストラリアのシドニー大学や、デンマークのコペンハーゲン大学などの研究者たち。 彼らはトレーニング経験のない健康な4人の男性に10分間にわたる激しい運動を行ってもらい、骨格の筋生検を採取。質量分析の技術を用い、タンパク質リン酸化の過程を分析した。 その結果、短時間の激しい運動では筋組織に1000以上の変化が引き起こされていることが判明。従来の研究よりも正確に筋肉の働きを突き止めることに成功する。 運動で同時作用する複数の分子が鍵 研究者らによれば、これまでの薬の開発では1つ1つの分子をターゲットにしていたが、今回の結果で複数の分子が同時に作用していることが明らかとなり、これが運動効果をもた

    【朗報】服用するだけで運動と同じ健康効果が得られる薬が誕生間近 - IRORIO(イロリオ)
    ITAL
    ITAL 2015/10/07
  • 今、サッカー界で話題の“中西塾”。指先から眼球に及ぶ、異例の指導法。(木崎伸也)

    「シュートを打つとき、銃の引き金を引く直前の手の形にすると、 より正確に蹴ることができます」 中西哲生(スポーツジャーナリスト、元プロサッカー選手) 今、秘かにサッカー選手の間で話題になっている指導法がある。 その発案者は中西哲生。名古屋グランパスエイト(現・名古屋グランパス)と川崎フロンターレでプレーした元Jリーガーだ。 中西と言えば、TVやラジオで活躍するコメンテーターとして知られているが、その一方でサッカー技術を独自に研究する指導者としての顔がある。そして骨格・筋肉・神経・内臓・呼吸・血流・脳という視点から、オリジナルの指導法に行き着いた。 日本代表を含む10人ほどの選手が集う“中西塾”。 中西塾、とでも言おうか。 現在、男女含めて、約10人の選手を教えている。その中には日本代表もいる。 選手がオフで帰国したときに直接指導することもあれば、動画を送ってもらって国際電話でアドバイスす

    今、サッカー界で話題の“中西塾”。指先から眼球に及ぶ、異例の指導法。(木崎伸也)
    ITAL
    ITAL 2015/10/07
  • 見つめ合った2人は、体の無意識の動きが同期する―生理学研究所・岡崎俊太郎氏ら | 財経新聞

    静止立位時の体動は、主に視覚・平衡感覚・筋や足底の自己受容感覚といった三つの感覚で制御されている。今回の研究では、視覚による体動制御が二者間でループすることによって遅れのない同期が実現されることがわかった。(生理学研究所の発表資料より)[写真拡大] 自然科学研究機構・生理学研究所(NIPS)の定藤教授と岡崎研究員らの研究グループは、コミュニケーションを取っている二人の間で、意識しなくても体動などが同期するメカニズムの一端を明らかにした。 通常、人が相手の体の動きを見て自分の体動の制御をする際は、二人のうちの一方のみが意識的に体動の調節を行っても、同期に時間的な遅れが生じるが、これまで会話中の二者間の体動が同期するなど、コミュニケーションをとっている二者間においては、体動などの動きが同期するといった現象がいくつか報告されていた。 今回の研究では、静止立位時に生じる小さな体動に注目し、会話など

    見つめ合った2人は、体の無意識の動きが同期する―生理学研究所・岡崎俊太郎氏ら | 財経新聞
    ITAL
    ITAL 2015/10/07
  • Googleサービスをまとめて管理!「Google ダッシュボード」を使ってみよう!

    Googleサービスをまとめて管理!「Google ダッシュボード」を使ってみよう!