タグ

ブックマーク / it.srad.jp (15)

  • Webブラウザアドオン「Styish」、ユーザーデータの収集を始めて騒動に | スラド IT

    FirefoxやChromeなどで利用できる、指定したサイト毎に異なるユーザースタイルシートを適用できる拡張(アドオン)の「Stylish」がユーザーデータの収集を開始したとしてレビューに批判が集まる状況になっている(Chrome版Stylishのレビューページ、Firefox版Stylishのアドオンページ)。 プライバシーポリシー(2017/01/01改定)では「個人を特定できない形で情報を収集する」となっているほか、基的には第三者には提供しないが匿名化された情報に付いてはパートナーに提供する、という話が書かれている。 Chromeの場合、ユーザーへの通知なしに自動的に拡張がサイレントアップデートされることがあるので利用者は要確認。 Tech News Directoryによると、2016年10月にStylishはJustin Hindmanなる人物にその所有権が移っているとのことで

    Webブラウザアドオン「Styish」、ユーザーデータの収集を始めて騒動に | スラド IT
    IceNine
    IceNine 2017/01/26
  • Mozilla、次世代ブラウザエンジンServoのビルドを初公開 | スラド IT

    予定どおり、Mozillaが次期ブラウザエンジンServoのビルドを初めて公開した(Slashdot、VentureBeat)。 現在はmacOSLinux向けのバイナリが公開されているが、Windows版とAndroid版も用意できしだい公開される予定だ。ServoはMozillaが開発中のRust言語で書かれており、既存のエンジン以上に並列処理やGPUを使ったWebrenderなどの先進的な技術が盛り込まれている。

  • Firefox、XUL/XBL技術を捨てる方向へ? | スラド IT

    Firefoxの開発者らが、Firefoxで使われているXULやXBLといった技術について、今後これらの利用を止める方向で検討を進めているという(Phoronix)。 XUL/XBLはマルチプラットフォームに対応するライブラリで、ユーザーインターフェイスの構築や各種ネットワーク通信などの機能を備えている。現在は議論の初期の段階であり、これによってどのような影響が出るのかについてはまだ分からないとされているが、Mozillaでは現在Rust言語で実装された「Servo」というレンダリングエンジンの開発を進めており、またUIHTMLで実装する実験なども行っている。少なくともそう遠くないうちにFirefoxの何かが大きく変わることは間違いなさそうだ。

  • Windows 10に無料アップグレードしたデバイスは、いつでも無料でクリーンインストールが可能になる | スラド IT

    リリース後1年間はWindows 7/8.1ユーザーに対する無料アップグレードが提供されるWindows 10だが、先日のストーリーでは再インストールが必要になった場合にどうなるのかといった点を懸念するコメントもみられた。この点についてMicrosoftのInsider Programを担当するGabe Aul氏によると、一度Windows 10に無料アップグレードすればいつでもクリーンインストールが可能になるそうだ(Neowinの記事)。 これはGabe Aul氏がTwitterユーザーの疑問に答えたもので、Windows 10への無料アップグレードが完了したデバイスでは、いつでも無料で再インストールが可能なライセンスが与えられるとのこと。Windows 8以降ではWindowsを再インストールしてPCを初期状態に戻す機能が用意されているが、ハードディスクを完全に消去してISOイメージか

  • Google、CDMA版Androidは開発者向けとしてはサポートしない方針へ | スラド IT

    家/.にて、GoogleがCDMAデバイスのサポートを中止するという記事が話題になっている。Androidのソースコード公開サイトから、Verizon版Galaxy NexusなどのCDMA向けAndroidデバイスに関するドキュメントやソースコード、ファームウェアイメージなどが削除されていることからの話のようだ。 Googleの説明によると、CDMAデバイスでフル機能のAndroidを実行させるにはプロプライエタリなソフトウェアが必要になるとのことで、これはAndroidの「オープンソース」という方針の妨げになるとのこと。そのため、CDMAデバイスは開発者向けのハードウェアとしては今後サポートしないということのようだ。

    IceNine
    IceNine 2012/02/08
    庭オワタ\(^o^)/
  • Mozilla のモバイル OS、来年 1Q には登場か | スラド IT

    Mozilla によるモバイル OS の開発が進んでいるようだ (HotHardWare の記事、家 /. 記事より) 。 Boot 2 Gecko (B2G) というこのスマートフォンおよびタブレット向けのモバイル OS プロジェクトは今夏に発表されたもの。このプロジェクトは電話通信、SMS、カメラ、USB、Bluetooth、NFC 等のプロトタイプ API 開発や、この API が安全に動作するための権限モデルの設計などが予定されている。 ロードマップによると既に一部の機能はテストフェーズに入っているとのこと。まずは電話通信、メッセージ通信、電池関連の機能から開発されている。デモは 2012 年第 1 四半期に、実際の製品は早ければ 2012 年第 2 四半期にお目見えするのではないかとのことだ。

    IceNine
    IceNine 2011/11/10
    Seabirdってコンセプトモデルなんじゃなかったっけ?
  • Google+、本名使用のポリシーを変更へ | スラド IT

    Google+で名使用を必須としたポリシーが変更され、ニックネームやペンネームなどの別名使用が認められるようになるとのこと。Googleのシニアバイスプレジデント、Vic Gundotra氏がWeb 2.0 Summitで明らかにしたもので、変更は数ヶ月以内に適用されるという(Mashableの記事、 Electronic Frontier Foundationのブログ記事、 家/.)。 Google+では名のほか通称名の使用も可能とされている。しかし、サービス開始直後の7月下旬、名以外で登録していたユーザーのアカウントが大量に停止されたこともあり、名使用のポリシーに反対するユーザーとの対立「Nymwars」が続いていた。別名の使用がどのような形で可能になるのかは明らかにされていないが、Electronic Frontier FoundationはNymwarsでの勝利を高らかに

  • LibreOffice 3.3.0 安定版リリース | スラド IT

    ストーリー by hylom 2011年01月26日 17時54分 当然だがOpenOffice.orgとほぼ同じ感覚で使えます 部門より ついにというか、やっとというか、LibreOfficeの最初の安定バージョンとなる3.3finalが発表された。 Release Candidate 4と全く同等ということで、これをインストールしている場合は特に変更する必要が無いとのことである。 また、OpenOffice.orgをインストールしている場合は、一度アンインストールしなくてはならないそうだ。そのほか、細かい問題は今後のリリースで対応していくそうである。 OpenOffice.orgと袂を分けたといえ、それぞれの方向性がはっきりと分岐するのはまだまだこれからであろう。今後の動向を見守っていきたい。

    IceNine
    IceNine 2011/01/26
  • 「歴史的出来事が最も少なかった日」は1954年4月11日 | スラド IT

    キャンブリッジ大学のWilliam Tunstall-Pedo氏がTrue Knowledgeというコンピューター・プログラムとアルゴリズムを使用し、1954年4月11日が「歴史的な出来事がもっとも少なかった日」であったことを導き出したそうだ。(家/.、Telegraph)。 過去にニュースとなった「人・場所・ビジネス・出来事」について、3億件の出来事を元にTrue Knowledgeを使って調査を行ったところ、1954年4月11日に亡くなった重要な人物はおらず、また特筆に値する目立った出来事もなかったという。さらに、20世紀はどの日も歴史上の有名人が何人も生まれているにも関わらず、何故か1954年4月11日に生まれた有名人は「トルコの科学者、Abdullah Atalar」たった1人だけだったそうだ。 ある意味1954年4月11日は「あまりにも何も起こらなかった興味深い日」と言えるだろ

    IceNine
    IceNine 2010/11/30
  • LimeWire終了のお知らせ? | スラド IT

    ITmediaの記事によると、米連邦裁判官がP2Pファイル共有ソフトLimeWireを開発するLimreWire LLCに対し、LimeWireの配布を中止するよう命令したとのこと。全米レコード協会(RIAA)の請求によるもので、これを受けてLimeWireのWebサイトではLimeWireの配布やサポートを停止した旨が告知されている。 P2Pとかその辺のお話では「ニューヨーク地裁はLimeWireに対し、同クライアントにおける検索、アップロード、ダウンロード等の全活動を停止するよう求めた。LimeWireを起動すれば、それがもはや使い物にならないことに即座に気付くだろう。」と述べられている。 なお、タレコミ子はLimeWireを使っていないので当に既存のLimeWireネットワークが使えなくなったかどうかは確認できていない。P2Pのネットワークなので、即座に利用できなくなるということは

    IceNine
    IceNine 2010/10/28
  • Google、北朝鮮を消去。 | スラド IT

    知人から知らされたのだが、Google マップから北朝鮮国内の地図がまさしく「きれいさっぱり」消えている (北朝鮮 - Google マップ) 。 以前はもう一寸なにか載ってたような記憶があるんだが、わざわざ見に行った事ないからなぁ…現在、平壌など主要な都市の位置や幹線道路・行政区域の区分も記載されていません。Bing 地図や Yahoo! Maps などでは現在も普通に表示されていますが、Google については 3 月末頃にはこの状態になっていたようです。将軍様からクレームでも付いたか?(w

  • Googleが「goo.gl」ドメインを使ったURL短縮サービスを開始 | スラド IT

    Googleが「goo.gl」ドメインを使ったURL短縮サービス「Google URL Shortener」を開始した(Google公式blogの記事、INTERNET Watchの記事)。 いまのところWebインターフェイスは用意されず、Google ツールバーの最新版およびFeedBurnerからのみ利用できるとのこと。 それよりもgoo.ne.jpを所持しgoo.co.jpを閉鎖に追い込んだNTT-X(現NTTレゾナント)の出方が気になるのは私だけではないだろう。 Googleツールバーの「共有」ボタンをクリックすると、現在開いているWebページのURLがGoogle URL Shortenerを使って短縮され、TwitterやGmail、Hotmail、はてなブックマークなどの投稿/メール作成ページなどに送信されるという仕組みらしいのだが、残念ながら試した範囲ではうまくURLの短縮

  • スラッシュドット ジャパン | GoogleはいつまでGoogleらしくいられるのか

    cnetmania曰く、"ITmediaに eWeekの翻訳の興味深いコラムが掲載されている。 最近情報業界を賑わせてるMSとGoogleによるAOL争奪戦において、 GoogleがAOLと広告関連の提携の独占交渉とAOL株式の5%取得と Wall Street Journalが報じている件についてのことである。 コラムの筆者は、Starbucksは十数年前では料品店よりもうまいコーヒー(豆)を 売ることを目指していたが、今ではあまりコーヒーに重点を置かなくなり、 近所のたまり場として位置付けを変えた、ということを例に出し、 「最初にわたしたちの多くを魅了したものから、Googleはまた一歩 離れることになる。」と述べ、最終的には破滅につながる種をまくことに なるかもしれないともしている。 現時点でGoogleは確かに素晴しい仕事をし、様々なツールをリリースし、 株価は 高水準を維持して

  • スラッシュドット ジャパン | Google、米司法省からの情報提出要求を拒否

    taifu曰く、" ITMediaの記事より。米司法省はオンラインポルノに関する米政府の調査の一環として、Googleに対して昨年6月1日から7月31日までの間に同社のWeb検索システムで入力された全クエリーの提出を求めた。しかしGoogleはこれを拒否している。 米司法省が要求を行ったのは、1998年に制定された児童オンライン保護法(COPA)の効果を追跡調査する取り組みの一環として、100万のWebサイトアドレス(URL)の無作為サンプルを作成するのが目的であるという。Search Engine Watchの記事(英文)によれば、実は昨年のうちに米政府から、GoogleYahoo、MSN、AOLなど主要サーチエンジン各社に対して、情報提出要請が送られたが、Googleが政府による行き過ぎた要求だとして拒否したため、今回、裁判所から執行命令を取ることになったそうだ。"

  • スラッシュドット ジャパン | GoogleがWritelyを買収! Online Officeの行方は?

    ストーリー by next 2006年03月10日 21時01分 そういえばSunとの提携はどうなった? 部門より 2nd.cc曰く、"ITmedia速報より、WEBワープロサービスとして期待されていたWritelyは、Googleのパートナーになったと発表があった。 β版ながら既に利用されている/.jerも多いと思う。 タレコミ人もそんな一人だ。 Google Officeは当にでるのか? となれば次に買収されるのはWEB表計算としてiRows?それともwikiCalc? OfficeスイートはスタンドアローンからWEBへの流れはもう止まらないのか!? " なお、Googleの公式Blogでも発表されている。

  • 1