2015年10月26日のブックマーク (16件)

  • 【サーモン】鮭缶の世界侵略の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    "キング・オブ・缶詰" 鮭缶の歴史 今回の主役「鮭缶」ですが、馴染みがある人もいればそうでない人もいると思います。日は地方それぞれ濃い魚文化を持っていますから、鮭なんてほとんどわないという人も多いと思います。ぼくは九州出身ですが、小さい頃からあまり鮭をわなかった気がします。 ただ視野を世界に広げると、鮭缶が与えたインパクトは大きいものがあります。の多様化で地位は低下しつつあるも、鮭缶が歴史に残した業績は多大なるものがあるのです。 ということで、今回は鮭缶がいかにして世界の卓に登るに至ったかをまとめていきます。 記事三行要約 缶詰技術が開発されるとすぐに、鮭が大量に採れるアラスカで大量生産されるようになった 戦争中も広くべられた鮭缶は、イギリス人やアメリカ人に熱狂的に愛されるようになった イギリスとアメリカの経済・文化進出により、鮭缶が世界に広まっていった 1. 缶詰登場前の鮭

    【サーモン】鮭缶の世界侵略の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/10/26
    出展は『「食」の図書館 鮭の歴史』かなと思ったらやっぱりそうだった。このシリーズは毎回面白い/鮭缶が使えるような局面だと、瓶詰めの鮭フレークの方がもっと使いやすいんだよね。残念ながら
  • 図書館は格差の固定や再生産に加担しているかもしれない問題 - 図書館学徒未満

    武雄市図書館にTSUTAYAの在庫が押しつけられる - Togetterまとめ http://t.co/HqIGyCuNHr @togetter_jpさんから 文化の格差是正装置でもある図書館が金儲けの道具になるのってなかなか皮肉の効いた事態だよね。 — 新橋九段 (@kudan9) 2015, 8月 10 図書館文化の格差是正装置として期待する声は多い。しかし当に、図書館文化格差・知的格差の拡大防止や解消に貢献しているのだろうか? この問題について、稿ではまずid: yuki_o 氏らの興味深い調査『社会階層図書館利用』を紹介する。 これは国会図書館が平成26年度に行った『図書館利用者の情報行動の傾向及び図書館に関する意識調査』という調査結果の分析だ。yuki_o 氏らはこのデータから回答者を「文化」「経済資」「社会関係資」の3つの軸で分類し、それぞれの図書館

    図書館は格差の固定や再生産に加担しているかもしれない問題 - 図書館学徒未満
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/10/26
    そんな事を言ったら国公立の大学、博物館、美術館、カルチャーセンター、その他あらゆる学術文化施設は余裕のある人の方が利用してるだろうね
  • 朔ユキ蔵『お慕い申し上げます』 - 紙屋研究所

    朔ユキ蔵『お慕い申し上げます』について書きたいと思いながら1年以上たってしまった。 書けないなら書けないでもいいじゃん、という声も自分の中から聞こえてくるけども、アウトプットしなければやがて消えていってしまう。いろいろも読んでいろいろ考えたことが消えてしまう。それは俺としては惜しい。社会的損失かどうかは別にして。 『お慕い申し上げます』は、寺の話である。 寺の跡取りをどうするか、という話も一つのテーマで、そこから、寺院というシステムが将来存続できるのかという広がりに繋がっている。 もう一つは、仏教そのものがテーマである。寺院が存続していけるのか、ということは信者と集金のシステムとして存続できるかという問題であるが、その中核にあるのは、来仏教という宗教がこれからも必要とされ続けるのか、というテーマでもある。 佐伯清玄(さえき・せいげん)という29歳の男が副住職をつとめる祥願寺という寺に、

    朔ユキ蔵『お慕い申し上げます』 - 紙屋研究所
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/10/26
    出家どころか寺という「家」に最も縛られてる人たちだもんね
  • 子どもに理不尽強いる「ブラック部活」の実情 丸刈りや白飯2杯ノルマも当たり前〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    根性論で健康を害するほどの練習を強いられ、絶対権力者の顧問に意見もできない。そんなブラック部活慣れした子どもたちが、将来ブラック企業に狙われる?(ライター・島沢優子) 首都圏に住むパート勤務の女性(40代)の長男は、昨年まで私立高校のサッカー部員だった。昨年、高校の部活の集大成でもある全国高校選手権の予選で、猛練習の割に早々と敗退した。今年も後輩たちは早い段階で公立高校に敗れたと聞いた。 「やっぱりねって感じ。サッカー推薦で上手な子を入れても、監督がつぶしてしまう。ケガや故障のケアはしないし、選手は使い捨て状態ですから」 ちょうど1年前、連休に合宿があった。出発前日、息子は高熱で寝込んでいたが、「監督から来るように言われた」とフラフラになりながら家を出ようとする。聞けば監督から、「俺は熱を出しても練習を休んだことはない」と言われたという。顧問、副顧問とも30代半ばで、ともに全国大会出

    子どもに理不尽強いる「ブラック部活」の実情 丸刈りや白飯2杯ノルマも当たり前〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/10/26
    外部のスポーツクラブなら「このチームはクソなので別な所に入る」という道があるけど、部活は一つしかないからなあ
  • 痴漢被害女性の話はなぜ「自慢」と言われるのか? - 限りなく透明に近いふつう

    はじめに 話題になっている田房永子さんのコラム、私も読みました。 田房さんのコラムは毎回反響が大きく、やはり今回も多くの女性による「その通り。よく言い表してくれました!」というような賛同の声と、逆に「フェミ女の被害妄想が!」と批判するような声の賛否両論あるようでした。 今回のコラムに対して私も色々と思うところはありましたが、その内容に関してはすでに色々な方が文章を書いていますので、私はもう控えることにして、私はあのコラムにまつわる全体の流れを眺めていたらなんだか「なぜ痴漢被害女性の話は、とかく『うるせぇブス』と叩かれがちなんだろうなぁ?」ということについて考えてしまったので、それについて今回はちょっと書こうと思います。 (なお、今回は来今月書いていた話を中断してこちらを書くので「取り急ぎ」の乱文になるかもしれません。分かりにくい箇所があったらご容赦下さい。) 私がなぜ「痴漢被害女性の書く

    痴漢被害女性の話はなぜ「自慢」と言われるのか? - 限りなく透明に近いふつう
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/10/26
    空き巣被害を訴えたら「金持ち自慢か?」「お前なんかの家に誰が入るかよ」と言われるような理不尽
  • 「なめんなよの精神、知性に」安保法制巡り学者がシンポ:朝日新聞デジタル

    「安全保障関連法に反対する学者の会」主催のシンポジウムが25日、東京都内で開かれ、定員を超える約1300人が参加した。会場は、当初想定していた立教大が使用を許可しなかったため、急きょ法政大で開催された。 「岐路に立つ日の立憲主義・民主主義・平和主義」をテーマに、安保法制の国会審議や法制への抗議行動を振り返りつつ、学者や学生が今後どう行動していくかを協議した。学生団体「SEALDs(シールズ)」が共催し、樋口陽一・東大名誉教授や長谷部恭男・早稲田大教授らとともに、東京や関西、東北、沖縄で抗議行動をした学生も登壇した。 樋口氏は「良質な専門家ほど、世間に影響を与える発言には慎重になる。だが、人々の運命を左右するような時に『危ない道だよ』と示すのは専門家の義務。若い人のシュプレヒコール、『なめんなよ』の精神が、日社会の知性を救うでしょう」と訴えた。 「SEALDs KANSAI… この記事は

    「なめんなよの精神、知性に」安保法制巡り学者がシンポ:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/10/26
    「なめんなよ」は知的でないとは限らないが、少なくとも上品ではない。しかし品性はもはや知性を救わないのではと危機感を覚えるのは無理からぬ
  • アレクシエーヴィチの本の販売について 補足

    10月21日に小社のホームページ上に掲載した「アレクシエーヴィチのの販売について」で、小社の保有する在庫については、なくなるまでご注文に応じますと書きましたが、スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチの著作権を管理する Galina Dursthoff(Literary Agency)から、契約上、販売の権利も消失しているという通達が日のエージェントを通じてありました。従いまして、小社で刊行しておりましたアレクシエーヴィチのは3冊とも販売を中止いたします。契約内容に対する小社の理解不足で、誤ったお知らせをしたことをお詫びし、訂正いたします。 今後はこのようなことが生じないよう、万全の注意を払ってまいりますので、このたびの不手際をお許しくださいますよう、心よりお願い申し上げます。 株式会社 群像社 代表取締役 編集発行人 営業担当 島田進矢

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/10/26
    泣きっ面に蜂
  • 煮ても焼いても食えない世界の“官僚組織”、ユネスコをコントロールする方法 | JBpress (ジェイビープレス)

    ユネスコの世界遺産に登録されているフランス・シャンパーニュ地方のブドウ畑。(資料写真)(c)Relaxnews/Shutterstock.com/PHB.cz (Richard Semik)〔AFPBB News〕 菅官房長官が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に拠出する分担金や任意の拠出金について、停止もしくは削減を検討すると表明したことが波紋を呼んでいる。 南京大虐殺に関する資料が記憶遺産に登録されたことへの対抗措置として当然という声が聞かれる一方、河野洋平元衆院議長のように「拠出をやめるというのは恥ずかしいこと」とする意見も出ている。 日では、国連をはじめとする国際機関に対して、何か特別な存在であるとのイメージを持つ人が多い(肯定的な人は理想的な国際組織と考え、否定的な人は、いかがわしい組織だと批判している)。だが、その実体は、国をまたいだ巨大な官僚組織であり、世間から隔絶された公務

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/10/26
    今まで触れもしてなかった右派メディアが一斉に「ユネスコがいかに悪辣か」を叫びだしてて面白い
  • 世界での左派政党躍進と我が民主党の差 - シェイブテイル日記2

    近年、左派政党の活躍が目立っています(日は別ですが)。 ギリシャでは今年1月、シリザ(急進左派連合)が反緊縮を掲げて政権与党(チプラス首相)となったのはよく知られるところです。 スペインでは、2014年1月に結党したポデモスが急速に支持を伸ばし、今年12月の総選挙を前に、台風の目となりつつあります。 スコットランドでは、2015年5月、イギリス議会選挙でスコットランド国民党がスコットランド選挙区に割り振られた59議席の大半を得るという大躍進を果たしました。 英国では、労働党がこれまで中道よりで、緊縮財政容認とみられ、党勢が落ちていましたが、今年9月、ジェレミー・コービンが初回で過半数の得票を得て労働党党首に選ばれました。 最近ではピケティとスティグリッツが反緊縮を唱えるコービンのアドバイザーに就任するとも報道されています。 カナダでもカナダ自由党(ジャスティン・トルドー党首)が所得再配分

    世界での左派政党躍進と我が民主党の差 - シェイブテイル日記2
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/10/26
    ウチの民主党が左派だったのは小沢が関わってくる前までの話だもの。奴は骨抜きにするだけして去っていった
  • 「日本の生糸の品質が世界一」って、明治初年なのに? 明治初年の生糸事情

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    「日本の生糸の品質が世界一」って、明治初年なのに? 明治初年の生糸事情
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/10/26
    既に朝ドラの方がましなレベル
  • ソウル大教授たちも国定教科書執筆拒否...主要大学がすべて拒否へ

    ソウル大学国史学科のオ・スチャン教授(中央)が22日午前、ソウル冠岳区キャンパスでソウル大学歴史関連学科の教授36人を代表して国定歴史教科書執筆拒否宣言を発表している。左はパク・フンシク教授、右はキム・テウン教授=イ・ジョンア記者//ハンギョレ新聞社 「権力からの独立は、数多くの学者と史官の犠牲の上に立てられた歴史学と歴史教育の理想です。国定教科書執筆に参加しないことはもちろん、研究・諮問・審議など、一切の関連業務に協力しません」 22日、ソウル冠岳区のソウル大学キャンパスのシンヤン館国際会議室。ソウル大学国史学科、東洋史学科、西洋史学科、考古美術史学科、歴史教育科教授36人を代表して記者会見場に現れたオ・スチャン教授、パク・フンシク教授、キム・テウン教授が声明を読み上げた。「様々な史料と方法論を通じた開かれた歴史解釈が不可能に」、「非専門家の不当な干渉」、「人権の問題」、「平和統一と世界

    ソウル大教授たちも国定教科書執筆拒否...主要大学がすべて拒否へ
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/10/26
    "権力の下手人" 日本でも使いたくなる言葉
  • 【安倍政権考】地方議会で辺野古移設反対の声 慰安婦問題もそうだった…特定団体の常套手段にご注意を!(1/3ページ)

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐり、今年に入って地方議会が移設反対や建設工事の中止を求める内容の意見書を相次いで可決している。産経新聞の調べでは、そのうち25件が衆院に提出された。そのほか、首相や総務相、防衛相、外務相らに多数の意見書がそれぞれ提出されている。 この種の意見書について、麗澤大の八木秀次教授は「政府や国会に圧力をかけて政策変更の流れをつくろうとするもの」とし、特定の市民団体などが使う「常套手段」と説明する。 思い起こせば、慰安婦問題でも地方議会からの決議や意見書が相次ぎ、慰安婦募集の強制性などの既成事実化に利用された経緯がある。意見書は拘束力がないからといってあなどるのではなく、政府・与党は早い段階で適切な手を打つ必要がある。 衆院事務局に提出された意見書は、主に「米軍新基地建設の中止」と「地方自治の堅持」を求める2パターン。いずれも似たような文面で

    【安倍政権考】地方議会で辺野古移設反対の声 慰安婦問題もそうだった…特定団体の常套手段にご注意を!(1/3ページ)
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/10/26
    沖縄に限らず、ままならぬ地方を蹂躙しようという意思を感じ取ってるからでしょ。明日は我が身よ
  • フィリピンの希少なヤマガメ、中国への密輸増加で深刻な危機に

    中国南部広東省の広州で、路上で売られているさまざまな種類のカメや犬を見る親子(2002年12月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/Richard A. BROOKS 【10月26日 AFP】フィリピンの自然保護当局は25日、同国の島の一つでしか発見されていない絶滅危惧種のヤマガメが、中国の需要により危機的状況にあると明らかにした。 パラワン持続可能な開発委員会(Palawan Council for Sustainable Development)のアドリナ・ビレナ(Adelina Villena)氏によると、このヤマガメは、フィリピン西部パラワン(Palawan)島にしか生息していないフィリピンヤマガメ。珍味や医薬品、ペットとして、中国で販売することを目的に密猟されている数多くの淡水ガメの一種で、「フィリピン国外に密輸され、公海上で取り引きされることもある」という。 パラワンヤマガメとも

    フィリピンの希少なヤマガメ、中国への密輸増加で深刻な危機に
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/10/26
    一方中国で大繁殖して環境問題化、とかになりそう
  • 共産党員は「ゴルフ禁止」に、新たな行動規範発表 中国

    北京(CNN) 中国共産党は25日までに、党員8800万人が守るべき新たな行動基準を発表し、公費を使ってゴルフに興じることなどを禁じた。違反者は処罰される。 この他、割り当て台数以上の公用車購入、事や海外旅行での過度な支出も制約された。 ゴルフでは、公金を使ってのゴルフ場会員権の所有や会員権を寄贈品として受け取ることも禁じられた。中国では会員権の手数料などは年間数千米ドルに達するとされ、大半の公務員や党員の給与水準を考えた場合、会員権の購入はほぼ不可能な環境となる。 国営メディアは今回の新たな行動規範の発表について、既存の規則を集成化しより明確な内容にしたものと報道。党関係者の話として、新たな規範づくりの背景には、党内の罰則適用などが習近平(シーチンピン)国家主席が進める反腐敗運動の中で後れを取っている実情があるとも伝えた。 新たな規範は、中国共産党が指導者を集めて開催する重要会議の招集

    共産党員は「ゴルフ禁止」に、新たな行動規範発表 中国
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/10/26
    呉竜府「なんだと」
  • 30代Gレコ派閥老害富野信者が見るガノタ機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ4話命の値段テレビの値段 - 玖足手帖-アニメブログ-

    富野監督がGのレコンギスタの演出では禁止した頬染めをする、チョロい思春期ガールズのカジュアルな恋愛感情描写など、富野ガンダムにはない分かりやすさがあったし、社会の格差とか農作業とか経済をキッズに教えたりする社会見学要素とか文化祭っぽい大道具作り要素とか大人との軋轢など、思春期の若い子向けの描写が多かったので、僕みたいな富野信者の老害はあんまりネットで声を大きくせず、若い視聴者に任せたいと思いました。 ていうか俺は生活につかれているからもうアニメの感想とかじゃないんだ。 ちょび髭は明らかに無能なうえに毒を飲まされて滅茶苦茶オルガに恨みを持っていて裏切るフラグが立ちまくっているので案の定裏切ったのだが。 なんでそんな無能の上にリスクしかない大人を追い出さずにタダでもない料をわせていたのかオルガが謎なんだが。 うーん。箱舟に話を付けるためにはちょび髭が必要だったのだろうか。経理の眼鏡だけでは

    30代Gレコ派閥老害富野信者が見るガノタ機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ4話命の値段テレビの値段 - 玖足手帖-アニメブログ-
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/10/26
    何言ってんの。学のない頭と火星の低重力に適応した肉体しか持ってない子たちがどうやって地球で生きてくのさ
  • 【論争】「漫画・アニメ・ゲームを禁止された子供はオタクに育つ」は果たして本当か?

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    【論争】「漫画・アニメ・ゲームを禁止された子供はオタクに育つ」は果たして本当か?
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/10/26
    オタクになるかどうかは分からないが、所謂リア充への道は遠のくと言える。子供の時分に「共通の話題がなく友達ができない」という体験をすることは確実にその後の人間関係形成に支障をきたす