2016年1月18日のブックマーク (11件)

  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/01/18
    この人ひょっとしてベーシックインカムと生活保護の区別すらついてない?
  • 仏オルセー美術館で裸露出、女を逮捕 マネ裸婦画のポーズまねる

    伊ベネチアで開かれた美術展で、エドゥアール・マネの絵画「オランピア」を鑑賞する女性(2013年4月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/GIUSEPPE CACACE 【1月18日 AFP】仏パリ(Paris)のオルセー美術館(Musee d'Orsay)に展示されているエドゥアール・マネ(Edouard Manet)作の裸婦画の前で裸となり、この絵画に似たポーズをとって横たわった女が、公然わいせつの容疑で逮捕された。女の弁護士が17日、明らかにした。 逮捕されたのは、ルクセンブルク(Luxembourg)のアーティスト、デボラ・ドロベルティ(Deborah de Robertis)容疑者。同美術館で開かれている展示会「壮麗と悲惨:娼婦のイメージ 1850~1910年(Splendour and Misery: Images of Prostitution 1850-1910)」を訪れてい

    仏オルセー美術館で裸露出、女を逮捕 マネ裸婦画のポーズまねる
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/01/18
    あれ、JTの人がまだ来てない
  • 台湾総統選、民進党の「未来像」なき圧勝

    1月16日、台湾総統選挙の投票が締め切られた午後4時。最大野党の民主進歩党(民進党)の部近くに設営された野外の大規模集会場では、用意された席は既に支持者らで埋め尽くされて会場外の道路にまで人があふれていた。 巨大なモニターには開票状況が映し出され、事前の予想を超える勢いで民進党の候補者である蔡英文主席がリードするもようが伝えられている。 総統選は与党・国民党の朱立倫主席との事実上の一騎打ち。その朱氏に、ダブルスコアの差をつけて蔡氏の獲得票数が伸びていく。100万票、200万票、300万票――。票数が大台に乗るたびに会場は盛り上がる。そして会場中の人々が大型モニターに映し出された言葉を叫ぶ。 「我是台湾人(私は台湾人だ)!!」 8年ぶりの政権交代。加えて民進党は、初めて立法院(日の国会に相当)でも過半数(定数108に対して68の議席を獲得)を獲得した。その支持層が最も力を入れて叫ぶ言葉が

    台湾総統選、民進党の「未来像」なき圧勝
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/01/18
    "会場で中国系のメディアを見つけると一斉にブーイング""「どうだ!」と言わんばかりに中国系メディアの記者に対して中指を立てる" ねえ、日本の親台派の皆さんにとってこれはアリなの? 反中ならOKなの?
  • 【テニプリ許斐先生ライブ】新曲4曲作り、レコーディングしてPV撮影、シナリオ演出も手掛け、ダンスも完璧に練習… 漫画家なのに!

    ツキさん @tuki_716 許斐先生の何が凄いって、ライブの演出やって脚やって、グッズのために約200キャラクターを描いて、演出のために数人のキャラクターを描いて、原稿を描く傍らで4曲も新曲を書いて、早朝から物販並ぶファンのためにポケットマネーで使い捨てカイロ300個買って全部にサイン入れて配布して文字数 2016-01-16 17:50:20

    【テニプリ許斐先生ライブ】新曲4曲作り、レコーディングしてPV撮影、シナリオ演出も手掛け、ダンスも完璧に練習… 漫画家なのに!
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/01/18
    それでいて連載は落とさないし、惰性で漫画描いてる感もない。凄いよほんと
  • へぼやま on Twitter: "毎度言ってるけど、「萌え絵擁護側」が、「エロゲやエロ漫画のエロを強調するために生み出された技法を取り入れた“萌えエロ絵”」と、「可愛らしさを強調することを主眼にした“萌え絵”」を「全く差異のない“萌え絵”」として擁護し続ければ、「萌え=オタクのズリネタ」という「偏見」が定着する。"

    IkaMaru
    IkaMaru 2016/01/18
    その辺は、知れば知るほど「ポケモンだろうとズリネタにする」みたいなドン引きものの現実に、根絶せねばという使命感を煽られるだけなのでは
  • ゲイは差別されてもしょうがない

    ゲイ増田です。 同性パートナーシップ条例が話に上がる時とかに、差別してはいけないという流れでいつも「多様性を認めよう」って話が出るんだけど、あれってゲイからするとちゃんちゃらおかしくて笑える。 そもそもゲイの世界は、多様性なんて全く認めない、徹底的なルッキズムで満たされている。マッチョとガチムチだけが発言権を持っているし、その上きちんと顔が良くないと「マッチョだけどブスじゃんw」と馬鹿にされる。デブも、デブとデブ好き同士で調子に乗ってるだけで気持ち悪い存在とされている。一番悲惨なのは痩せている人達だ。彼らは「キショガリ」と呼ばれ、まるでゴキブリのように扱われている。ノンケの世界みたいに「性格がいいから」なんて綺麗事では恋人なんてできない。身体と顔が全ての、完全なルッキズムヒエラルキーの世界。出会い系アプリでもルックスと身体で人気度合いがレベル付けされランキングされる非情な世界。だからみんな

    ゲイは差別されてもしょうがない
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/01/18
    それ「同性愛者一般」の話じゃないよね。ゲイカルチャーにどっぷりの「意識高いゲイ」の話だよね
  • 「MIRAIには未来はない」理由を、理系のはてなーにわかるように書く

    理系はてなーのみなさんは、MIRAIに関するさまざまな問題点の指摘をすでに目にしているだろう。 曰く、水素自動車に使われる水素は結局は電気で作るほかなく、その電気は化石燃料含めた既存の発電設備で作る。化石燃料をそのまま使う内燃機関車や、電気の段階でエネルギーを受け渡すEVより多段階のエネルギー変換をしているわけだから、そのぶんエネルギー効率が落ちている(実際、コストで比較するとHVやEVよりも燃費は悪い)。水素ステーションという社会的インフラ基盤を整備するコストも高い。液体ではなく気体を扱うわけだから設備にもそれだけ高い保安性能が要求される。1拠点で1億円かかると言われている。エネルギーロスがある技術に、多大な社会的投資が必要になる。 これらはすべて、MIRAIという車両の「川上」に属する問題だ。でも、MIRAI自体の問題について指摘した文章をあまり目にしていない。そこにこそ「MIRAI

    「MIRAIには未来はない」理由を、理系のはてなーにわかるように書く
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/01/18
    車検の度にタンクや配管を精密チェックして、ちょっとでも傷んでたら即全交換ぐらいになりそうだ
  • 軽食サモサに「ぜいたく税」導入へ、印東部 反発広がる

    インド・ニューデリーの道路脇でサモサを準備する露天商(2016年1月14日撮影)。(c)AFP/Money SHARMA 【1月18日 AFP】インドで最も貧しい州の一つである東部ビハール(Bihar)州の政府が、人気の軽サモサに「ぜいたく税」を課すと発表したことを受け、反発が広がっている。 同州では、4月からアルコール飲料の販売を禁止する法律が施行されることから、税収の落ち込みを埋め合わせることを目的に、州政府が先週、新たな州税導入計画を発表した。 「ぜいたく品」の課税対象は化粧品や香水、菓子類の一部で、税率は13.5%。だが、サモサを課税品目に含めるという決定に対し、ソーシャルメディアでは困惑の声が上がっている。 また、同州の野党政治家らも批判の声を上げている。インド人民党(BJP)の広報担当者はAFPの取材に「サモサのような人気軽へのぜいたく税の適用は、州の財政状況の危うさをさら

    軽食サモサに「ぜいたく税」導入へ、印東部 反発広がる
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/01/18
    「餃子はぜいたく品」みたいな話だからねえ。ビールをいつまでもぜいたく品にしてる本邦が言えた事ではないが
  • トヨタを嘲笑うテスラの強気 「水素社会など来ない」 - 日本経済新聞

    向かうところ敵なしのトヨタ自動車にかみついている相手がいる。電気自動車(EV)で急成長する米テスラ・モーターズの最高経営責任者(CEO)、イーロン・マスクだ。狂気をも感じさせるスピードと規模で事業を拡大するマスクトヨタなどが提唱する「水素社会」は来ないと断言する。マスクがけんかを売るわけ「どうして自社以外の技術を攻撃して対立をあおる必要があるのか。水素社会はまだ始まったばかりで、判断は早計

    トヨタを嘲笑うテスラの強気 「水素社会など来ない」 - 日本経済新聞
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/01/18
    10年前まで勝者はハイブリッドであって電気自動車社会など来ないと言われてたんだが
  • 誰がマスコミを「マスゴミ」にしたのか―SMAP解散危機、ベッキー騒動は「ニュース」なのか?(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    SMAP解散危機を伝える夕刊紙。民放キー局でも1時間以上、この件を報じた社も(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ) マスメディアを批判する言葉として、ネット上でよく使われる言葉に、「マスゴミ」というものがある。権力や経済界に媚びへつらった報道をしたり、視聴率や売り上げ部数至上主義で、芸能ゴシップや低俗なテーマなどに長い時間をとったり、紙面を割いたりしていることへの、視聴者や読者のメディア不信を象徴している言葉だ。 確かに、全体的に言えば、日のマスメディアには、多くの問題があり、筆者も批判することも少なくないのだが、一方で、マスメディア内のジャーナリズム精神を持った良心的な記者やディレクターの苦労もよくわかる。彼ら自身が、現在のメディアの在り方に悩んでいるのだ。 ○「視聴者が何を求めているか」と「メディアが何を報じるべきか」先日、都内で催されたシンポジウム“後藤健二さん殺

    誰がマスコミを「マスゴミ」にしたのか―SMAP解散危機、ベッキー騒動は「ニュース」なのか?(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/01/18
    ジャニーズ事務所の発表を垂れ流しにしているという意味では酷いゴミっぷりだというのは同意しないこともないが
  • 【読書感想】ヒトラーとナチ・ドイツ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ヒトラーとナチ・ドイツ (講談社現代新書) 作者: 石田勇治出版社/メーカー: 講談社発売日: 2015/06/18メディア: 新書この商品を含むブログ (17件) を見る Kindle版もあります。 ヒトラーとナチ・ドイツ (講談社現代新書) 作者: 石田勇治出版社/メーカー: 講談社発売日: 2015/06/26メディア: Kindle版この商品を含むブログ (7件) を見る 内容紹介 「人類の歴史における闇」ともいえる、ヒトラー政権時代。 その数々の疑問に、最新研究をふまえ、答える。 当時の歴史やその背景を知るための入門書であり、決定版の書。 ・ヒトラーはいかにして国民を惹きつけ、独裁者に上りつめたのか? ・なぜ、文明国ドイツで、いつのまにか憲法は効力をなくし、議会制民主主義は葬り去られ、基的人権も失われたのか? ・ドイツ社会の「ナチ化」とは何だったのか? ・当時の普通の人びとはど

    【読書感想】ヒトラーとナチ・ドイツ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/01/18
    無論「快適」だったのは共産主義者や社会主義者でなく、他党や各種団体にも所属していない、健康なアーリア人というマジョリティ中のマジョリティだけだったのは言うまでもない