2016年8月7日のブックマーク (19件)

  • 念のため言っておきますが、EM菌はニセ科学で「すら」ありませんからね: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    IkaMaru
    IkaMaru 2016/08/07
    水にお経を唱えようがワインを注ごうが、EM菌より汚れることはないからなあ。麻原彰晃の風呂の残り湯の方がまだマシだ
  • それ「特攻」じゃない

    「シン・ゴジラ」で、ゴジラの口に凝固剤流し込む作戦を、安易に「特攻」と呼ぶ人がいるみたいだ。たとえばhttp://anond.hatelabo.jp/20160806000729 だがそれは違うと思う。「特攻」というのは、単なる「イノチガケ」とか「命知らず」という意味じゃない。自爆テロだ。つまり、生きて帰ることを前提としない攻撃作戦であり、作戦の成功=死であるような計画のことだ(そうでなければ別に「特別な攻撃」ではない。どんな作戦だって、程度問題で大なり小なりイノチガケなのである)。「特攻」が「特別」なのは、それがそもそも質的に異なる作戦だからだ。現世利益的、合理的には到達しえない境地、死を越える価値に身を委ねる狂気でしか越えられないところにそれはある。非人道的で狂気としかいいようがない。最高の結果において実行者の死が予定されている。人命をただ道具とする最低の作戦。それが特攻だ。 それは、

    それ「特攻」じゃない
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/08/07
    矢口の演説シーンで、2、3人でもいいから命は掛けられませんと踵を返す人間がいて欲しかったのは自分だけなのかね
  • 『シン・ゴジラ』の賛否がわかれるのは、私たちが正解のない社会での生き方を模索している証拠かもしれない - wezzy|ウェジー

    2016.08.06 『シン・ゴジラ』の賛否がわかれるのは、私たちが正解のない社会での生き方を模索している証拠かもしれない いま、賛否両論で大盛り上がりの『シン・ゴジラ』ですが、個人的には、素直に面白く見ることが出来ました。今回はなぜ私が『シン・ゴジラ』に乗れたのか、個人的な理由を書きたいと思います……。という断り書きをいれなくてはいけないことが、この映画がたくさんの人に見られていて、それぞれに違った感想があることを物語っている気がします。 東京湾で大量の水蒸気が噴出し、間もなくそこから現れた巨大生物が、都内を破壊し、東京湾へと戻っていきます。政府は矢口内閣官房副長官(長谷川博己)を事務局長とした巨大不明生物特設災害対策部(巨災対)を設置して、ゴジラと名付けられた人知を超えた生命体と対峙するのだが……というのが『シン・ゴジラ』のストーリーです。 ネットでも話題になっていますが、前半は官僚

    『シン・ゴジラ』の賛否がわかれるのは、私たちが正解のない社会での生き方を模索している証拠かもしれない - wezzy|ウェジー
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/08/07
    大抵の政治家は自分が思う方法で世の中を良くしたいから出世しようとするのであって、それを「出世欲がない」とは言わない
  • 首相、自民案通りの改憲「まったくない」 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は6日午前、広島市内で記者会見し、憲法改正を巡り自民党が野党時代にまとめた草案に関し「そのまま改憲案として国民投票にふされることは全くないと言っていい」と述べた。改憲案は「国民的議論の末に収斂(しゅうれん)していく」と指摘。「国会の憲法審査会という静かな環境で真剣に

    首相、自民案通りの改憲「まったくない」 - 日本経済新聞
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/08/07
    「しない」と「したいけどできない」は別。できる方法があれば何でもやるのは秘密保護法でも安保法でも見てきたこと
  • 沖縄ヘイトを考える(下) 偏見生むデマ次々と 事件被害者も攻撃対象に (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    国会で成立した特定の人種や民族への差別をあおるヘイトスピーチ(差別煽動(せんどう)表現)の対策法(ヘイトスピーチ法)が今年6月、施行された。同法成立を受け、沖縄をめぐるヘイトスピーチの現状や課題について、ジャーナリストの安田浩一氏に寄稿してもらった。(前回「沖縄ヘイトを考える(上)差別主義者のはけ口に」から続き) 沖縄ヘイトを考える(上)差別主義者のはけ口に  今年6月、ヘイトスピーチ対策法が施行された。罰則なしの理念法である。保護対象が「適正に居住する邦外出身者」とされるなど問題点も少なくない。とはいえ、わずか数年前まで「我が国には深刻な差別は存在しない」というのが政府の公式見解であったことを考えれば、差別の存在を認め、それが不当であると断じたのだから、一歩前進であると私は考えている。恐怖によって沈黙を強いられているヘイトスピーチの被害当事者のためにも、そして社会への分断をい止めるた

    沖縄ヘイトを考える(下) 偏見生むデマ次々と 事件被害者も攻撃対象に (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/08/07
    近年の態度は「基地を引き受けているうちは迫害しないでおいてやる」程度の関係だったことをまざまざと見せつけてくれた
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/08/07
    開く→まとめ主を見る→Uターン
  • 比大統領「人権は気にしない」、麻薬犯罪者の射殺命令継続を明言

    フィリピンの北ダバオ州にある軍の駐屯地を視察するロドリゴ・ドゥテルテ大統領(2016年7月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/PRESIDENTIAL PHOTOGRAPHERS DIVISION/RENE LUMAWAG 【8月6日 AFP】フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領(71)が、現職中は麻薬犯罪者の射殺命令を撤回しないと明言し、「人権は気にしない」と述べていることが分かった。 社会から麻薬と犯罪を撲滅するという公約を掲げ、そのためならば何万人でも犯罪者を殺害すると宣言したドゥテルテ氏の動向を追っている地元メディアによれば、今年5月の大統領選で同氏が圧勝して以降、麻薬密売容疑などで殺害された人数は約800人に上るという。 ドゥテルテ大統領は自身の出身地、南部ダバオ(Davao)での記者会見で、「任期の終わりまで私が生きていたとしたら、最後の日

    比大統領「人権は気にしない」、麻薬犯罪者の射殺命令継続を明言
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/08/07
    誤認があってもいけいけドンドンで突っ走るということは、現場の暴走を止めることができないということ。いずれ外国人観光客だって殺害され、渡航危険と判断されるだろう
  • 元ヤンキー20代当選議員「選挙活動の鍵は競艇場とサウナです」

    元ヤンキーの町議はいかに選挙を勝ち抜いたか? 前編では、元ヤンキーの20代当選議員である橋真助(福岡県みやこ町議)さんが、体をはって暴力団と向き合い地域に貢献している様子を伺いました。今回はその後編として、選挙活動の様子や議会内での活動について迫ってみたい。 ▼「日常の中にある生の声を聴いて、同じ立場から物事を見ることが大事」 ――橋さんの選挙陣営はやはり若い人が多いのですか? そうですね。25歳で初めての選挙に臨んだときは、中学校、高校で一緒に悪さをしていた仲間が集まった感じだったのですが、2期目の選挙では、それに加え、近隣の市議会議員や町議会議員だけでなく、地元のお年寄りからも応援してもらえるようになりました。世代に関わらず町の変化に期待する人たちに支えてもらっています。 ――選挙期間中はどういう活動をされたのですか? 選挙カーで地域を回ったり、街頭演説を至る所でやったり、できるこ

    元ヤンキー20代当選議員「選挙活動の鍵は競艇場とサウナです」
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/08/07
    元?
  • ライオンをハンティング用に飼育 南アフリカで論争に:朝日新聞デジタル

    絶滅の危険性が指摘されるライオンを飼育して、スポーツハンティングの獲物にすることは許されるのか――。南アフリカで、その是非が論争となっている。業者側は「ハンティングはアフリカ文化」と主張するが、自然保護団体は「娯楽のために動物の命を奪うな」と批判する。 南ア北部ベラベラ近郊。敷地面積約6千ヘクタールの広大な私有地の一角に、電気柵に囲まれた巨大なおりがあった。飼育されているのはハンティング用のライオンだ。その数、約220頭。生まれた子は生後4カ月で親から引き離される。繁殖に向かなくなったライオンは約500キロ離れた別の私有地に送られ、ハンティングの獲物にされる。 南アでは国立公園でのハンティングは原則禁止だが、私有地では認められている。客はガイドを雇い、銃やボーガンでハンティングに臨む。 匿名を条件に取材に応じた業者(51)のパンフレットには、仕留める動物ごとに料金が設定されていた。シマウ

    ライオンをハンティング用に飼育 南アフリカで論争に:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/08/07
    一時しのぎにはなっても、そのうち「養殖ライオンで満足するのは素人。上級者なら天然ライオンを狩らないと」とか言い出すんだろ? ヒマで残酷なセレブ共は
  • ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)

    劇場版は興行収入21億円超、累計動員数120万人を突破 BD発売後も異例のロングランが続く『ガールズ&パンツァー』 「ガルパンはいいぞ」――もはやそう表現するよりほかないほどの快進撃が続いている。テレビ、OVA、劇場版と続いた大ヒットは社会現象とも言える規模になりつつある。そして『ガールズ&パンツァー』の主人公たちが活躍する舞台、茨城県大洗町には日々多くのファンが訪れ、町の人々との交流があちこちで見られる。 どのようにして地方都市「大洗」とアニメ「ガルパン」は幸せな関係を築くことができたのだろうか? その中心人物の一人、バンダイビジュアルの杉山潔プロデューサーに詳しくお話を伺った。 1962年生まれ。大阪府出身。バンダイビジュアル所属。航空・軍事に造詣が深く、「AIR BASE SERIES」をはじめとするドキュメンタリー作品を多く手掛けている。アニメの担当作品には『青の6号』『戦闘妖精雪

    ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/08/07
    しかし外部のインチキコンサルは「あなた方が大洗町住民ほど真摯になれないなら不可能です」とは言わないだろうなあ
  • 日本の行進、先頭に役員ずらり 「選手第一」4年後こそ - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル

    上半身裸の旗手がいたり、女性選手ばかりが集団の先頭を占めたり。出場国のお国柄が出る入場行進だった。そんな中、104番目に登場した日で、旗手の右代啓祐に続いたのは部役員の一団。集団の先頭の年齢層がこれほど高かったのは、中国など数少なかった。 2007年の国際オリンピック委員会(IOC)理事会では、「旗手の後すぐに太ったおじさんが出てきては、テレビ映えがしない」と改善を求めるテレビ局の声を受け、入場行進の順番について「選手が先、役員が後」となるよう検討を進める動きがあった。結局これは実現せず、現在は入場行進について特段の決まりはない。 ただ、2020年東京五輪で「アスリートファースト(選手第一)」を掲げる日の行進で、選手を前面に押し出す姿勢が見られなかったのはさみしかった。4年後の行進ではぜひ並び順について考えて欲しい。(阿久津篤史)

    日本の行進、先頭に役員ずらり 「選手第一」4年後こそ - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/08/07
    頭の上に「先輩」と表示しているニンジャのことを思い出すなど
  • 日本政府の核保有は重要なのかそうでないのか、はてなブックマークでの不思議なコメント - 法華狼の日記

    稲田朋美防衛大臣が、誤解を払拭したいと語った直後、持論の封印に失敗 - 法華狼の日記 最初に目についたのは、id:zions氏の上記エントリに対するコメントだった。 はてなブックマーク - はてなブックマーク - 稲田朋美防衛大臣が、誤解を払拭したいと語った直後、持論の封印に失敗 - 法華狼の日記 zions 改憲、核保有、防衛費、沖縄への態度等より、歴史認識を重要視する理屈が分からん。歴史修正=軍拡・対外強硬派という思い込みがあるのではないか。韓国とGSOMIA、中国と海空連絡メカニズム締結推進してるのに。 しかしエントリを読んでのとおり、私も記者も「改憲、核保有、防衛費、沖縄への態度等より、歴史認識を重要視」などしていない。より重要な課題があるとして、重要でない課題の失言が失言でなくなることはない。 そもそもエントリに引用したとおり、歴史認識を失言の対象から除外しないコメントを、もとも

    日本政府の核保有は重要なのかそうでないのか、はてなブックマークでの不思議なコメント - 法華狼の日記
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/08/07
    稲田のようなあらゆる面でスッカスカな人間を擁護しようとすれば、あらゆる事を「そんなことは重要じゃない」と言い張るしかなくなってしまう
  • まこぴ on Twitter: "シンゴジラ2回目観賞で続編作れないか考えてたら「ゴジラから採取した細胞で対抗策としてゴジラのクローンを作るも世論の反対を避けるために装甲板を付けて"メカゴジラ"というロボットとして運用することに」まで考えて2秒後に「エヴァンゲリオンだこれ!!!」ってなった"

    シンゴジラ2回目観賞で続編作れないか考えてたら「ゴジラから採取した細胞で対抗策としてゴジラのクローンを作るも世論の反対を避けるために装甲板を付けて"メカゴジラ"というロボットとして運用することに」まで考えて2秒後に「エヴァンゲリオンだこれ!!!」ってなった

    まこぴ on Twitter: "シンゴジラ2回目観賞で続編作れないか考えてたら「ゴジラから採取した細胞で対抗策としてゴジラのクローンを作るも世論の反対を避けるために装甲板を付けて"メカゴジラ"というロボットとして運用することに」まで考えて2秒後に「エヴァンゲリオンだこれ!!!」ってなった"
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/08/07
    アダムの口にお薬をドバドバ投入してセカンドインパクトを防いだ世界か
  • 『「日本スゴイ」のディストピア 戦時下自画自賛の系譜』最近、再び増殖中 - HONZ

    「ディストピア」とはユートピアの反対語。理想郷じゃない場所のことだ。「日スゴイ」ならユートピアなんじゃないの?と思いながら読みはじめると、戦時下に行われたプロパガンダによって洗脳された日人の姿に戦慄させられる。言葉の力は強大だ、プラスに働いてもマイナスでも。 書には昭和初期から終戦までに出版された、当時の「日スゴイ」の中から「日主義」「礼儀」「勤労」など、現代にも通ずる日礼讃キーワードごとに、膨大なを吟味していく。こんなことが大真面目に語られていたかと驚くばかりである。 そもそも「日スゴイ」のネタの原型はどこにあるのか。探っていくと見つかったのは週刊新潮の版元、新潮社が出していた月刊総合雑誌「日の出」であったのだ。 満州事変を契機とする日の国際連盟脱退を受けた「日の出」1933年10月号には「世界に輝く日の偉さはこゝだ」という特別付録が付いていた。地球上に全く孤立無援

    『「日本スゴイ」のディストピア 戦時下自画自賛の系譜』最近、再び増殖中 - HONZ
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/08/07
    自画自賛もさる事ながら、「他者にも理解を示し、手を差し伸べよう」という余裕がどんどん削られてるのよね。衣食足りず礼儀を忘れるというか
  • 『はちま起稿』読んでます。ドラクエ作者・堀井雄二さんの習慣を知りたい【後編】

    お探しのページは見つかりませんお探しのページは一時的にアクセスできない状況にあるか、移動もしくは削除された可能性があります。 また、URL、ファイル名にタイプミスがないか再度ご確認ください。

    『はちま起稿』読んでます。ドラクエ作者・堀井雄二さんの習慣を知りたい【後編】
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/08/07
    あれに媚びた方がトクだという外道なクリエイターが増えるのはもう耐えられない。やめてくれ/10個に1個だからいいって、毒を10%に希釈したって毒は毒だろうよ
  • ルーで作ったカレーってなんか味がぼんやりしている

    たまねぎを飴色になるまで炒めたりしないとだめなんだろうか。 スパイス揃えて一から作るのはちょっとなー。 レトルトカレーみたいな味のをルーから作りたい。

    ルーで作ったカレーってなんか味がぼんやりしている
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/08/07
    ぼんやりした味は単純に薄いのが原因。唐辛子と砂糖を入れるという雑な技で解消できる
  • https://sun.ap.teacup.com/souun/20502.html

    IkaMaru
    IkaMaru 2016/08/07
    海外の情報から自国を知る方が正確という中国レベルに。報道の自由度ランキングはもっと落ちるな
  • 稲田防衛相の核巡る発言、首相「政府方針と矛盾しない」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は6日、広島市内で記者会見し、稲田朋美防衛相が将来の日の核兵器保有を否定しない発言をしていることについて、「我が国は核兵器を保有することはありえず、保有を検討することもありえない。稲田防衛大臣の発言はこのような政府の方針と矛盾するものではない」と述べた。 稲田氏は過去に核保有を「国家戦略として検討するべきだ」と述べていた。3日の防衛相就任会見で見解を問われ、「将来的にどういった状況になるかということもあろうかと思うが、現時点で核保有を検討すべきではない」と述べ、将来の核保有を否定しない発言をしていた。

    稲田防衛相の核巡る発言、首相「政府方針と矛盾しない」:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/08/07
    稲田が政府の中心であり、彼女がYESと言ったら政府もYESなのだ。分かったかね
  • カナザワ映画祭2016/旭日旗を掲げての「戦争だ~い好き」特集に批判

    カナザワ映画祭2016(代表:@eiganokai)にて、旭日旗を採用したポスターと「戦争だ~い好き特集」が発表されたことへの懸念の声と、代表の反応をまとめました。

    カナザワ映画祭2016/旭日旗を掲げての「戦争だ~い好き」特集に批判
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/08/07
    そんなに戦争が好きなら反戦派の映画などかけずに石原慎太郎原作のアレみたいな戦争バンザイ映画だけ上映してりゃいいのに