タグ

2022年12月4日のブックマーク (9件)

  • 10年後、世界はSFになると思う|Futurist(フューチャリスト)コミュニティ・メディア

    [toc] 概要 結論:2030年代から世界はSFになる ※記事の主張は個人的な感覚が多分に含まれておりますので、その前提を理解した上で読み進めていただければ幸いです。 結論から言うと、 高い可能性で2020年代後半(2026年頃)から「指示待ち人間レベル」もしくはレベルの人工知能(一般化知能、Generalized Intelligence)が台頭 社会実装が急速に進み、2035年までに社会のあらゆる側面を変革 そこそこの可能性で汎用人工知能や超知能が20年以内に実現 世界はSF(Science Fiction)になる 上記のことが具体的な年代ベースで最新のAI技術の発展から外挿したレポートやオンライン予測サイト、専門家向けアンケート等から、イメージできるのではないかと考えています。 多くの人は2022年現在の世界を、AIとか言っているけどちょっと画像認識/生成できたり、片言で変な雑

    Imamura
    Imamura 2022/12/04
    未来予測は面白いな。10年後や20年後に読み返して答え合わせをしたい。「このころはこんなことを考えていたんだな」と思うんだろう
  • 東京都 新型コロナ 16人死亡 1万454人感染確認 前週比108人増 | NHK

    厚生労働省は4日、都内で新たに1万454人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の日曜日より108人増えました。 また、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、3日と同じ20人でした。 一方、感染が確認された16人が死亡しました。

    東京都 新型コロナ 16人死亡 1万454人感染確認 前週比108人増 | NHK
    Imamura
    Imamura 2022/12/04
    数字とグラフ https://twitter.com/yimamura/status/1599309550896975873 7日間平均の前週比は祝日効果でスコンと上がると5日間くらいかけて戻る印象※全数把握をやめても新規感染確認者数はそれまで通り全員分報告されています
  • 「エスカレーターで歩くな」はしょせん建前か? 利用者ほぼ“ガン無視”の現実、乗り方めぐって暴行事件も 加速する同調圧力社会の行方とは | Merkmal(メルクマール)

    「エスカレーターで歩くな」はしょせん建前か? 利用者ほぼ“ガン無視”の現実、乗り方めぐって暴行事件も 加速する同調圧力社会の行方とは 「真ん中に乗るなんて無理でしょう、何をされるかわからない」 東京都心、秋葉原駅のエスカレーター、ようやく話を聞けた30代サラリーマン男性。視線の先には、見事なまでに左側にずらりと利用客が並び、右側はきれいに空いている。時折早歩き、ごくまれに走るサラリーマンと思わしき方がその空いたスペースを駆け上がって行く。都心でも有数の大規模かつ長いエスカレーター、その光景はまるで映画『十戒』で預言者モーゼが海を割ったかのようだ。 「あなたがやってみたらどうですか、真ん中に立って」 真ん中とは言っていないのに少し強めの言葉。責められたように感じてしまったのだろうか。筆者(日野百草、ノンフィクション作家)はただ、エスカレーターの片側空けとそれに伴う歩き行為、駆け上がり駆け下り

    「エスカレーターで歩くな」はしょせん建前か? 利用者ほぼ“ガン無視”の現実、乗り方めぐって暴行事件も 加速する同調圧力社会の行方とは | Merkmal(メルクマール)
    Imamura
    Imamura 2022/12/04
    以前1列のエスカレーターに立ったら乗る電車が入ってきてて、少し歩けば十分間に合うが前に立ってる人は乗らないらしく動かない、となった時は1列エスカレーターに対するさまざまな感情が渦巻きました(結局乗れず)
  • AIのニューウェーブがAdobe Creative Cloudに到来

    AIのニューウェーブがAdobe Creative Cloudに到来 「サンフランシスコ湾に浮かぶ海賊船」とタイプ入力すると、数秒後にドクロマークの帆を張ったガレオン船がゴールデンゲートブリッジの下を通過する画像が表示されます。このような技術画像生成AI(ジェネレーティブAI)と呼ばれ、まるでユーザーの想像力がそのままコンピューターのスクリーンに映し出されたかのように機能します。 アドビは、他の多くのイノベーターと競うように画像生成AIを実験してきました。これは、アーティストにとってはブレーンストーミングや創造的な選択肢を探る方法を加速させる革新的なテクノロジーであると同時に、クリエイティビティにアクセスできる人口を数百万人単位で拡大させることにもなりました。 しかし、他の多くの新しいテクノロジーと同様に、画像生成AIについても正当な懸念点の数々が提起されています。例えば、AIモデルの学

    AIのニューウェーブがAdobe Creative Cloudに到来
    Imamura
    Imamura 2022/12/04
    Photoshopにも画像生成AIが搭載されると発表されているのにクリスタと違って反対の声は大きくないように思う。セルシスはこの記事のように「その結果こんなに便利になる」を提示すればよかったのかも
  • どのようにしてプログラマはAIに仕事を奪われていくかの妄想

    先日 OpenAI からChatGPTが Beta 公開された ChatGPT ではどんな質問に対しても何かしらの回答を生成してくれるのだが、ソースコードに関しても中々の筋が良さそうな雰囲気のコード片を生成してくれるということで少し話題になっていた こうしたプログラムを生成してくれる AI が発展していく中でどういう具合にプログラマの仕事が奪われていくのか興味がある 特に以下ではweb アプリやモバイルアプリなどのアプリケーションの開発においてという文脈で考えることにする まず AI がプログラマの仕事を奪うまでにはいくつかの段階があると思う コード支援レベル 現状はGitHub Copilotのようなコーディング支援を行うレベルの AI はある程度実用レベルになっている 自分は Copilot が生成したコード片をプロダクションコードに含めるのは権利関係の問題もあり様子見している しかし

    どのようにしてプログラマはAIに仕事を奪われていくかの妄想
    Imamura
    Imamura 2022/12/04
    プログラマは優秀な(なにしろ学習の限界がない)部下、アシスタントができた感じかな。イラストレーターは画像生成AIに反発しているけど、作業を減らすアシスタントができたと思えばいいのかも
  • 画像生成AIの激変は序の口に過ぎない (1/4)

    画像生成AI「Stable Diffusion」がコンテンツ製作の技術革新を急速に促しているという話を「すさまじい勢いで世界を変えている画像生成AI」に書きました。あれから約2ヵ月が経ち、状況はさらに大きく変わってきています。 Novel AIソースコード流出事件 最も影響が大きかったのは10月8日に起きたとされる「Novel AI」のソースコード流出事件です。どういった形でハッキングされたのかは明らかにされていませんが、流出したとされるコードはおそらく物だという結論になっています。 Novel AIは10月3日にサービスが開始された画像生成AIサービス。Stable Diffusionや「Midjourney」と比べても圧倒的に高品質な日アニメ風の画像出力ができることにより、日やアジア圏で高い人気を得ています。 Googleトレンドの傾向を見てみても、日ではNovelAIがリリー

    画像生成AIの激変は序の口に過ぎない (1/4)
    Imamura
    Imamura 2022/12/04
    Stable Diffusionが出たのは8月末でそこから3か月ほどしか経っていないのに、画像生成AIまわりの動きの速さは1年分かそれ以上に感じる。情報収集が追いつかない
  • 「受け入れられない」 クリスタ、画像生成AIの実装を見送り ユーザーから苦情相次ぐ

    イラスト作成ソフト「CLIP STUDIO PAINT」を販売するセルシスは12月2日、同ソフトに試験的に導入するとしていたAI画像生成機能について、搭載を見送ると発表した。ユーザーからの批判を受け、方針転換したとしている。 セルシスは「今後、このような懸念がある画像生成AIを用いた機能をCLIP STUDIO PAINTに搭載しない」と宣言。ユーザーに対し「皆さまの気持ちに寄り添えなかった」と謝罪した。 同社は11月29日、CLIP STUDIO PAINTにオープンソースの画像生成AI「Stable Diffusion」を活用した「画像生成AIパレット」という機能を試験導入すると発表していた。同機能はソフト上で「sea,moutain,forest,autumn」といったテキストを入力するとそれに合った画像をAIが自動生成するというもの。 発表後、ユーザーなどから「誰かの著作物を利用す

    「受け入れられない」 クリスタ、画像生成AIの実装を見送り ユーザーから苦情相次ぐ
    Imamura
    Imamura 2022/12/04
    クリスタ内に画像生成AIがあるか、画像生成AIとクリスタを個別に使うかの違いでしかなくどちらでも同じ結果にできるのに、抗議しているユーザーは外形的な状態にとらわれすぎと感じる
  • CLIP STUDIO PAINTへ画像生成AI機能を搭載しないことといたしました

    11月29日にお知らせした「画像生成AIパレット」の試験的実装の予定について、皆様にご不安・ご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございません。 「画像生成AIパレット」は、皆様に新しい創作の体験をしていただきたい、という想いで開発を進めてきましたが、体験していただく以前に必要な配慮が欠けていました。 セルシスは、画像生成AI技術をどのように創作活動に活用できるかにとらわれ、創作の道具としてCLIP STUDIO PAINTをご利用いただいている皆様の気持ちに寄り添えなかったことを反省し、お詫びいたします。 告知以降、皆様から多くのご意見をいただきました。 現状の方式の画像生成AIが、著作権を侵害していなくとも、誰かの著作物を利用して画像が生成されており、その由来が不明であるアプリは使いたくない。 アーティストの為のツールを名乗っているが、画像生成AI機能はむしろアーティストを苦境に追い込

    CLIP STUDIO PAINTへ画像生成AI機能を搭載しないことといたしました
    Imamura
    Imamura 2022/12/04
    へえーそうなるんだ。メーカーはユーザーの声を無視できない。画像生成AIがクリスタユーザーに受け入れられるにはもう少し時間が必要なんだね
  • Appleが画像生成AI「Stable Diffusion」にまさかの正式対応、開発者いわく「画像を1秒以内に生成可能」

    文章(プロンプト)を入力するだけで画像を生成してくれるAI「Stable Diffusion」は、2022年8月に一般公開されて以降、有志によって簡単に動かせるUIや各種拡張機能が続々と生み出されています。そんなStable Diffusionについて、Apple機械学習フレームワーク「Core ML」への最適化を発表しました。同時にMacBookiPhoneなどのAppleシリコン搭載デバイス向けのコードもオープンソースで公開されています。 Stable Diffusion with Core ML on Apple Silicon - Apple Machine Learning Research https://machinelearning.apple.com/research/stable-diffusion-coreml-apple-silicon GitHub - app

    Appleが画像生成AI「Stable Diffusion」にまさかの正式対応、開発者いわく「画像を1秒以内に生成可能」
    Imamura
    Imamura 2022/12/04
    Apple社内にStable Diffusionをmacで使いたくてがんばった人がいたのかな。SD1.4ならRTX3060で5秒くらいなのでM1 UltraのMac Studioで9秒はまだやや遅いが実用的な早さではある。M2の1秒は将来的な話ね