タグ

2013年11月8日のブックマーク (30件)

  • Ruby Programming

    Ruby Programming Learn the Ruby programming language with simple, step-by-step tutorials.

    Ruby Programming
  • ストレス社会に打ち勝つ「心に留める生活」を送るために必要な12の心がけ

    現代人はストレス社会に生きており、悩みのない生活を送る人は皆無と言えます。そんなストレス社会で人生を豊かに送るために必要なスタイルが"心に留める生き方"です。心に留める生き方とは何か、そのために大切なこととは一体どんなものなのでしょうか。 12 Indispensable Mindful Living Tools : zenhabits http://zenhabits.net/toolset/ TIME誌による世界のブログトップ25のうちの一つ「Zen Habits」の運営者であるLeo Babautaさんは、ジャーナリストとして18年間を過ごし、6人の子どもがいて、サンフランシスコからグアムに移住してシンプルライフを送るように心がけており、喫煙習慣をやめたり、走る習慣を付けてマラソンやトライアスロンに参加、早寝早起きをして菜主義に転向、体重も減らし、自動車生活も放棄、その過程をすべて

    ストレス社会に打ち勝つ「心に留める生活」を送るために必要な12の心がけ
    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08
  • ことし“最強”台風 比を横断の見込み NHKニュース

    ことし発生した台風の中で最も勢力が強くなっている台風30号が8日の夜にかけてフィリピンを横断する見込みで、フィリピン政府は大規模な災害が起きるおそれが高いとして警戒を強めています。 日の気象庁の観測によりますと、猛烈な台風30号は、8日午前6時にはフィリピンの東の海上を1時間に35キロの速さで西へ進んでいます。 中心気圧が895ヘクトパスカルとことし発生した台風の中で最も勢力が強くなっていて、中心付近の最大風速は65メートル、最大瞬間風速は90メートルです。 台風30号は8日の夜にかけてフィリピンを東から西に横断する見込みです。 フィリピン政府は、大規模な災害が起きるおそれが高いとして警戒を強めており、サマールやレイテ、セブなど、台風の直撃が予想される中部の地域などに最高レベルの警報を発令し、多くの住民がすでに避難を始めているということです。 アキノ大統領は7日夜、緊急の演説を行い、「今

    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08
    中心気圧800台!?
  • 中1女子誘拐 45分のスピード解決 盗難ナンバー職質し偶然発見 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    今回の誘拐事件は、女子生徒の母親が警視庁田園調布署に連絡してから45分後に偶然、女子生徒を乗せた車を発見し無事保護するというスピード解決だった。 母親から同署に連絡があったのは、6日午後7時5分ごろ。同じころ、今年3月に江戸川区内で盗まれたナンバープレートを付けた車が府中市方面に向かっていることがNシステム(自動車ナンバー自動読み取り装置)で分かり、府中署が国道20号などで検問を実施していた。 同7時50分ごろ、署近くの交差点で、ワンボックスカーが赤信号で停車。同署員3人が、盗難ナンバーであることに気付いて職務質問した。運転席の羽田宏明容疑者らは落ち着かない様子で、女子生徒を誘拐したことをあっさり認めた。 逃走していた田場龍之介容疑者も羽田容疑者らの供述などから7日に発見。捜査1課は犯行グループ全員の逮捕を待って同日、発表した。捜査幹部は「検問を突破されていたら最悪の事態も考えられた

    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08
  • TechCrunch

    Nio, the Chinese carmaker known for its sleek, premium electric SUVs, has started a new round of layoffs as intense competition propels it to cut costs and regroup resources. In an internal letter see

    TechCrunch
    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08
  • 山本太郎議員は皇室行事参加禁止へ NHKニュース

    山崎参議院議長は、山太郎参議院議員が秋の園遊会で天皇陛下に手紙を手渡したことについて、山氏に厳重注意するとともに、今後、参議院議員として皇室行事に参加することを禁止する方向で調整しています。 山太郎参議院議員が秋の園遊会の会場で天皇陛下に手紙を手渡したことを巡っては、参議院議院運営委員会の理事会が処分の内容を検討しており、自民党から議員辞職や懲罰などを求める声が上がっている一方で、共産党は懲罰までは必要ないと主張しています。 こうしたなか山崎参議院議長は、「問題をこれ以上、長引かせるのは適切ではない」として、山氏に厳重注意するとともに、今後、参議院議員として皇室行事に参加することを禁止する方向で調整しています。 山崎議長は、この処分案が8日に開かれる参議院議院運営委員会の理事会で了承されれば、8日中に山氏と会って伝えたいとしています。

    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08
    高校生っぽい
  • Ruby on Rails - Render

    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08
    render
  • Caching with Varnish

    Handling 10k requests per second with Symfony and Varnish - SymfonyCon Berlin...

    Caching with Varnish
  • プログラマの開発効率向上が、世界を変える。海野弘成氏が『Qiita』『Kobito』を作るワケ。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    すべてのプログラマを幸せにする。 日における職業プログラマ人口は約40万人(※)。 その中で技術情報共有サービス『Qiita』のユニークユーザー数はもうすぐ50万人に到達するというから驚きだ。 また、2012年4月にリリースされたMac技術情報記録ツール『Kobito』も利用者を増やし続けている。 同サービスを手がけるIncrementsは、国内最大級の総合プログラマコミュニティを生み出した、といって差し支えないだろう。 同社CEOの海野弘成氏は、自身もプログラマとして活躍する。海野氏は「プログラマの開発環境を良くすることで色々なモノが生まれる世界を目指す」と語る。 彼らのサービス哲学・開発思想からプログラマが直面している問題と、その解決の糸口を探る。 (※) 独立行政法人情報処理推進機構IT人材白書2012より、アプリケーションスペシャリスト+ソフトウェアデベロップメント+ITスペシ

    プログラマの開発効率向上が、世界を変える。海野弘成氏が『Qiita』『Kobito』を作るワケ。 | キャリアハック(CAREER HACK)
    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08
  • 特許 第4392676号 キー・バリュー・ストアによるデータベース・キャッシュ装置 - astamuse

    1影響力・注目度機能 自分が出願した特許の牽制数、引用された数などを知る事ができます。 2ブックマーク機能 気になる技術や特許をブックマークしておけば、いつでも後から読むことができます。 3PDFダウンロード機能 後で印刷するために、公報をPDFでダウンロードできます。

    特許 第4392676号 キー・バリュー・ストアによるデータベース・キャッシュ装置 - astamuse
    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08
    キタコレ
  • オートデスクのクラウドサービス Autodesk 360 ~ その1

  • Tinkercad | From mind to design in minutes

    Tinkercad is a free, easy-to-use app for 3D design, electronics, and coding.

    Tinkercad | From mind to design in minutes
    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08
  • 「得体の知れないものになった」――「pixiv」急成長、社名も「ピクシブ」に - ITmedia News

    「得体の知れないものになった」――イラストSNSpixiv」の急成長ぶりを見て、運営元クルークの片桐孝憲社長はこんな感慨をもらす。pixivに参加し、自ら楽しみ方を作り上げていくユーザーのパワーに圧倒されているという。「『こうしたい』と運営側が思ってもコントロールできない」 昨年9月のオープンから約1年で、月間ページビュー3億、会員数30万を突破した。今年3月に10万ユーザーを突破した時は「ネットの世界にこんなにイラストがあるのか」と驚いていたが、半年でさらに3倍に増えた。 pixiv開発者の上谷隆宏さんは「ユーザーが多すぎて実感がわかない」と、ピンとこない様子。サーバ担当のエンジニア・店哲也さんも「3億PVをさばいている実感はない」というのが素直な感想で、「サイトの雰囲気や楽しさは開設当初と変わらない」と話す。 3人とも、1年間ほとんど休みなく働き続け、サイトの運営やインフラ増強に追

    「得体の知れないものになった」――「pixiv」急成長、社名も「ピクシブ」に - ITmedia News
    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08
  • 博士号 (筑波大学) - Wikipedia

    博士号は2013年10月15日に筑波大学の筑波キャンパス内にある「松美池」の水面に筑波大学の学生の手によって設置された、足漕ぎペダル式の2人乗りスワンボートである[1]。 博士号には外装、内装ともに大学のロゴや詳しい注意書き、安全マニュアルや救命胴衣等が備え付けられており、多数の学生が学内の研究室が設置したものであると誤解し、これに乗船しようと試みた。 設置翌日の16日には、大学の学生生活課は安全上の理由から設置者に対して撤去を求めた。設置者はこれに応じてヘリウム風船による浮力を用いてボートを空中に浮かせる方法で撤去を試みるが、何者かによってレーザー光線を発射され風船が割られる事件が発生した[2]。 29日には、博士号はクレーン車につり上げられて一旦陸上に引上げられ、松美池の岸壁に設置された[3]。 設置から陸揚げまで[編集] 設置当初[編集] 博士号の搬入の際には大学に対して前もって連絡

    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08
    折田先生の偉大さがよくわかる
  • お母さん

    (自分メモ) お母さんみたいになりたい。 明るくていつも笑顔 早寝早起き 素直で一生懸命 人の役に立つの大好き ママさんバレーでもそろそろ最年長になるけど頑張ってる そもそも体を動かすのが好き ダイエットのためにウォーキングとかもしてる よく笑うからたるみがない 脂性だからしわも同世代と比べるとあんまりない でも昔からよく外で遊んでたからシミはある 白髪染めにはマメに行く 使ってる基礎化粧品はわたしのより慎ましい お化粧もドラッグストア 歌ったり踊ったりたくさんする 変なゲームも思いついてすぐする 怒っても次の日になれば元通りにしてくれる いやなことはすぐ忘れる わたしたちが高校生ぐらいから仕事も始めた、資格もの 今でも仕事と家庭と両立してる お父さんの給料知らない、渡されたお金でやりくりしてる 無駄使いはしない、でも必要なものにはちゃんと使う 旅行だいすき、はとバスツアーとかよく行くし、

    お母さん
    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08
  • 戦争のリアリティーを追求したゲームに関するQ&A|赤十字国際委員会[ICRC]

    HOME NEWS 戦争のリアリティーを追求したゲームに関するQ&A ICRC NEWS ICRC NEWS一覧に戻る>> 2013.10.29 戦争のリアリティーを追求したゲームに関するQ&A 戦争を題材とした娯楽コンテンツは、世界中で子どもや大人を魅了しています。プレーヤーの物理的視点で進む「ファースト・パーソン シューティングゲーム」は、軍隊で訓練目的で使用されることもあります。赤十字国際委員会(ICRC)は、プレーヤーに現場のリアリティーを追求・体感させるゲームを対象に、戦場にいる実際の兵士と同じようなジレンマに直面するよう、ビデオゲーム制作者とともに動き始めました。 国際人道法とビデオゲームに関するQ&A ICRCは、ビデオゲームの中においても国際人道法が考慮されるべきだと考えています。国際赤十字・赤新月運動は、実際の戦場をモデルにしたビデオゲームが人々に与える影響を懸念すると

    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08
  • Presto: Free, Open-Source SQL Query Engine for any Data

    Calling our Presto community speakers – we want to hear from you! Fill out out community call for papers to speak at upcoming meetups and conferences. What is Presto?Presto is an open source SQL query engine that’s fast, reliable, and efficient at scale. Use Presto to run interactive/ad hoc queries at sub-second performance for your high volume apps.

    Presto: Free, Open-Source SQL Query Engine for any Data
    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08
    処理画面
  • Templates

    TemplatesUse Templates as the starting point for your next project.

    Templates
    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08
  • Emscriptenの論文読んだ。Webの賢い選択。 - Akihiro Memo

    大学院に入学するとともに、無職になりました。新しい仕事場を探しています!といってもインターン先ですが!という挨拶も程々に、Emscriptenの論文を読みましたので、その内容について少し。 JIT関連の論文を読んでいて、これは難しいと思い悩んできたところ、友達が卒研の参考文献であげていたプロジェクトがOOPSLAで発表した(正確にはSPLASH '11)よー、ということなので、じゃあこれしかないということで読み始めました。 サイトや論文は以下(正確には自分が読んだのはSPLASH '11版) https://github.com/kripken/emscripten/wiki Emscripten とは、LLVM-IR(LLVMにおけるプログラムの内部表現)をJavaScriptに変換するものです。前回の記事で投稿したものとは変換方向が逆になります。Emscriptenは、主に他の

    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08
    すげえ
  • SafariのPDF閲覧をadobe PDF から Previewに戻してプレビューしたい - それマグで!

    SafariのプレビューがAdobe Readerになってた アクロバットなPDFリーダーは不要なんですよ。SafariでPDF見た時になんかカクカクして動きが悪いなぁとおもったら、AdobeのReaderが起動していました。 SafariでAdobe PDFが起動中の場合 Adobeのリーダーが起動するとボタンが以下の図のような感じです。 (adobe-acrobat-readerのPDF) 右クリックのメニューがAcrbatになってたり、 Safariに登録されたPDFリーダーを削除する これらを削除してしまえば良いと思います。 (登録されたPDF) Finderを開く open /Library/Internet\ Plug-Insで、該当PDFプラグインを削除 Safariを再起動 SafariのPDFがPreviewになりました (previewでPDF) 正直なはなし、こっちの

    SafariのPDF閲覧をadobe PDF から Previewに戻してプレビューしたい - それマグで!
  • How Many People Will Own 3D Printers?

  • アプリケーションの設定 - Redmineガイド

    Home インストールガイド Redmineのインストール » メールの設定例 アップグレード Redmineのバックアップとリストア 他システムからの移行 システム管理者向けガイド プロジェクトに対する管理操作 ユーザに対する管理操作 グループに対する管理操作 ロールと権限 課題管理システム カスタムフィールド 選択肢の値 アプリケーションの設定 全般 アプリケーションのタイトル ウェルカムメッセージ ページ毎の表示件数 ページごとの検索結果表示件数 プロジェクトの活動ページに表示される日数 ホスト名とパス プロトコル テキスト書式 テキスト書式の変換結果をキャッシュ Wiki履歴を圧縮する Atomフィードの最大出力件数 表示 テーマ デフォルトの言語 匿名ユーザーにデフォルトの言語を強制 ログインユーザーにデフォルトの言語を強制 週の開始曜日 日付の形式 時刻の形式 時間の形式 ユー

    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08
    メモリキャッシュについてなど
  • 【大学生対象】中高生を導くITリーダー創造インターンシッププログラム|LifeisTech!Leaders

    大学1年生から参加可能な中学生・高校生を導くプログラミングやデザイン、コミュニケーション力などを身につけるITリーダー創造インターンシッププログラム。

    【大学生対象】中高生を導くITリーダー創造インターンシッププログラム|LifeisTech!Leaders
    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Two major streaming rivals in the industry may be working out a deal together. Warner Bros. Discovery (WBD) is reportedly in talks to license HBO titles to Netflix. According to a Deadline report, the

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Facebook、分散SQLエンジン「Presto」公開。大規模データをMapReduce/Hiveの10倍効率よく処理すると

    Facebookは、数ペタバイト級の大規模データに対しても、対話的にアドホックな問い合わせを可能にする分散SQLエンジン「Presto」を、オープンソースで公開しました。 PrestoはFacebook社内で大規模データの分析のために開発され、すでに同社社内使われているもの。 FacebookはPrestoを開発した背景として、大量のデータをHadoop/HDFSベースで保存したものの、バッチ指向のMapReduceではなく、リアルタイム性に優れた処理が必要になったためだと、次のように説明しています。 Facebook’s warehouse data is stored in a few large Hadoop/HDFS-based clusters. Hadoop MapReduce [2] and Hive are designed for large-scale, reliabl

    Facebook、分散SQLエンジン「Presto」公開。大規模データをMapReduce/Hiveの10倍効率よく処理すると
    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08
  • コメント欄 - はてなでの暗黙のルールを教えてください。 というのも最近はて.. - 人力検索はてな

    はてなでの暗黙のルールを教えてください。 というのも最近はてなブログから、はてなのことを知った方が変な使い方をして迷惑をかけてしまうんじゃないか、暗黙のルールがあるのならそれに触れてしまうのではないかと困っています。 規約に反していなければ何してもいいんじゃないかと言ってもいいのでしょうが、初めてはてなへ踏み入れた方にとって、最低減のマナーを知ることができる場があることはとても役に立つと思います。また、はてなブックマークにとっても今後同じ話題を繰り返さないでよくなります。 ・ブックマーク ・ブックマークコメント ・スター これらの点で「こんなことをすると嫌われるよ」という例をあげてください。よろしくお願いします。

    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08
  • AngularJSのスゴさが伝わるデモ

    当サイトの趣旨 AngularJS のキモは動的なデータバインディングにあり、データを変えたら View が動的に変わるということです。これをクライアントサイドのみでのデモで実感するのは難しい ところがあります。そこで当サイトではサーバーサイドとの通信をまじえた実用的な AngularJS のデモを構築しました ソースコードなどを見たりしつつ、あそんでみてください。 (このデモサイトのサンプルコードは AngularJS と node.js で記述されています。) サインアップフォーム 簡単な管理画面風のデモ こちらのコードは github.com/tokuhirom/demo.64p.orgで確認できます こんなデモもいれてよ、みたいな提案があれば p-r で送っていただければホスティングします。 ここを見て! AngularJs のキモは、データをかえるといいかんじに HTML がかき

    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08
  • 政府がグーグルの表彰拒否=大賞は「該当なし」―グッドデザイン賞 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    グッドデザイン賞を主催する日デザイン振興会(東京都港区)は7日、2013年度の同賞審査委員会で大賞(総理大臣賞)に選ばれた米グーグル社の「グーグルマップ」について、政府が表彰に同意せず、大賞は該当なしと決まったことを明らかにした。 これまでは審査委で選ばれた製品が大賞を受賞しており、こうした事態は前例がないという。このため同振興会は特別賞「グローバルデザイン2013(日デザイン振興会会長賞)」を新設し、グーグル社に授与した。 同振興会によると、審査委の投票や一般投票の結果、グーグルマップが最多得票だったことを政府に報告したところ、政府側から「最も優れたデザインとは認めがたい」との連絡があったという。 一方、政府側の窓口となっている経済産業省クリエイティブ産業課デザイン政策室は「グーグルマップは他の候補とそれほど得票数の差がなく、『極めて顕著な功績』という総理大臣表彰の要件に当ては

    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08
  • Twitterやめたら起きたこと

    煩わしいコミュニケーションから解放されたネタを探してギラギラしなくなったっぽいツイートを見ては心配することがなくなったっぽいツイートをして周りに迷惑かけることもなくなった言わなくていい過去を自慢して自己嫌悪することがなくなった必要以上に写真を撮らなくなった友達を妬む事が減った使える時間が増えた自分は何者でもないことを肯定できるようになったネタで買ってたお菓子を買わなくなった将来についてちゃんと考えるようになったTwitterで起きている事件に心を痛めることが減った(起こっていても気付かないから)話題についていくために何かやる必要がなくなった結果良い事ばかり起きるようになった人生がやっと進み出したもっと早く止めれば良かったツイートする

    InoHiro
    InoHiro 2013/11/08