2023年4月13日のブックマーク (14件)

  • じつはサケやほかの魚を「放流」しても、数が増えないどころか「減ることさえある」という「衝撃的な事実」(照井 慧)

    小学生時代などに、サケの放流を経験した人は案外多いのではないだろうか。いまも、稚魚放流の様子はテレビや新聞でよく見かける。環境教育や水産資源の増強といった名目でおこなわれているらしい。 卵を孵して、稚魚をしばらく育て、川に放す――「大きくなって戻ってくるんだぞ!」。でも、その後のことはよく知らない。放流したサケは期待どおり増えたのだろうか? 放流に参加した子どもたちは、サケの生態についてどこまで学べただろうか? 2023年2月、日人生態学者たちによる1の論文が話題を呼んだ。「放流しても魚は増えない」という、意外な結論を示すものだったからだ。 いったい、どういうことなのか? この研究には専門家だけでなく、非専門家も知るべき「真実」が隠されているかもしれない! 放流事業は見直すべきタイミングに差し掛かっているのかもしれない。 論文の第一著者である照井慧氏の解説でお届けしよう。 放せば増える

    じつはサケやほかの魚を「放流」しても、数が増えないどころか「減ることさえある」という「衝撃的な事実」(照井 慧)
    Iridium
    Iridium 2023/04/13
    だったら対象魚の餌となる魚や虫を、定期的に大量に撒いたらどうだろうか。環境破壊はそうなんだけど、器そのものを大きくできることはできるのでは?
  • 地球型の系外惑星で初発見か 「くじら座YZ星b」に磁場の兆候?

    よく知られているように、地球には磁場が存在しており、コンパス(方位磁針)が北や南を指すように動かしたり、太陽風を逸らしたりする現象が知られています。太陽系の中では、磁場は地球以外にも多くの惑星で見つかっており、大きな惑星であるほど磁場も強力になる傾向があります。 太陽以外の天体の周りを公転する「太陽系外惑星」にも磁場が存在すると考えられますが、その測定は困難です。遠く離れた惑星の磁場を直接測定する方法はないので、間接的な手法が頼りになります。 特に注目されているのは、強力な電波が放出される、プラズマのような電気を帯びた物質と磁場の相互作用です。この手法を使うことで、巨大ガス惑星とみられるいくつかの系外惑星では磁場の存在が確認されています。しかし、巨大ガス惑星よりも磁場が弱いと予測される地球型惑星での発見例はありませんでした。いくつかの候補はあるものの、有力と言えるほどの発見ではありません。

    地球型の系外惑星で初発見か 「くじら座YZ星b」に磁場の兆候?
    Iridium
    Iridium 2023/04/13
    オーロラあったら磁場あると思っていいのでは。オーロラの観測が難しいか。
  • フランス人の夫から聞いた「果物」と「野菜」の分け方が日本と全然違ってて驚いた→日本も結構ややこしい

    komatchy @komatchy なるほど。つまりfruit という言葉の定義の問題か。 日語の「果物」=木になる物 フランス語の「fruit」=花から実を結んだもの つまり果物=fruitではない。 英語もそうなのかな? twitter.com/hirokokokoron/… 2023-04-12 01:07:00

    フランス人の夫から聞いた「果物」と「野菜」の分け方が日本と全然違ってて驚いた→日本も結構ややこしい
    Iridium
    Iridium 2023/04/13
    アボカドや栗はどうなるの?コーヒー豆は?パイナップルは野菜?
  • もし人類が宇宙のひとりっ子ではなく「早生まれ」なだけだとしたら?

    広大な宇宙には人類以外の地球外文明がひしめいていてもおかしくありませんが、人類は知的生命体どころか微生物すら見つけることができていません。フェルミのパラドックスと呼ばれるこの疑問に対しては、「人類が知的だと思われていないから」「太陽系にわざわざ来訪する価値がないから」「知的生命体はめったに生まれないから」といったさまざまな仮説が生み出されてきました。こうした仮説のうち「人類がたまたま早生まれで、今後次々と地球外文明が銀河に飛び出してくるのでは」との仮説に立った思考実験を、科学系YouTubeチャンネルの「Kurzgesagt – In a Nutshell」がアニメーションで解説しました。 Why Aliens Might Already Be On Their Way To Us - YouTube これまで多くの惑星が観測されていますが、生命がいる惑星や地球外文明の痕跡の発見には至って

    もし人類が宇宙のひとりっ子ではなく「早生まれ」なだけだとしたら?
    Iridium
    Iridium 2023/04/13
    まずワープ航法の基礎理論からやり始めよう。量子力学の遠距離コピー(量子もつれ)が使えないかなと思ってるんだけど
  • この切り株のどちらが南の方角でしょうか? 夏休みの自由研究ネタに

    ホームページに戻るには上の活字をクリックしてください。 旧タイトル:新・今さら人には聞けない木のはなし(ブログ編) 「プロでも意外に知らない<木の知識>」(ブログ編) 2023-11 « 123456789101112131415161718192021222324252627282930 » またまた怒られましたので、文言を修正しました。2023/04/18 文章が悪いと怒られましたので、若干修正しました。2023/04/13 なぜ、「年輪の広い方が南側」が、間違い知識なのかがわからない人は、この記事を御参照下さい。 20年前のネットの掲示板はエセ情報だらけで、さらにリプもひどいもんでした。なので、かなり頭にきて書いた文章が元になっています。 非常にきつい表現になっているところがありますので、、最初に謝っておきます。 ご容赦ください。 最初の更新:平成30年10月29日(月) アクセスが

    この切り株のどちらが南の方角でしょうか? 夏休みの自由研究ネタに
    Iridium
    Iridium 2023/04/13
    南の方が日当たりよいなら蒸散も多いはずで、吸い上げる量が増えるだろう。幹を通る水量を計測できたら方角による差は出るかもね。
  • 村上春樹「残りの人生、いくつ長編を書けるだろう」世界的小説家が70歳を超えて変わったこと、考え始めたこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    村上春樹「残りの人生、いくつ長編を書けるだろう」世界的小説家が70歳を超えて変わったこと、考え始めたこと
    Iridium
    Iridium 2023/04/13
    もっと現実に切り込んでいくと思っていたんだけど、もう歳だからな。無限には生きられないものね
  • 令和5年度東京大学学部入学式 祝辞(グローバルファンド 保健システム及びパンデミック対策部長 馬渕 俊介 様) | 東京大学

    新入生の皆さん、そしてご家族、ご親族の皆さま、おめでとうございます。 私自身も東大の卒業生ですので、入学時の受験戦争からの解放感、新しい学生生活を始めるわくわく感は、今もよく覚えています。 長い受験勉強が終わって、ついに自由。たくさん遊んで、恋人作って、ガンガンやっていいと思います。 同時に、大学の4年間は、「自分で創り、自分で切り拓く、自分の人生」のスタート地点です。そしてこれからの皆さんの人生の中で、一番自由に、自分の器を広げ、自分の夢を探して突き進める時期でもあります。 私は東大卒業後、発展途上国を日の立場から支援する国際協力機構JICA、民間の経営コンサルティング会社のマッキンゼーの日オフィスと南アフリカオフィス、世界銀行、それからビル・ゲイツがマイクロソフトを辞めて、途上国の保健医療の問題を解決するために作ったゲイツ財団で、世界の貧困や感染症に立ち向かう仕事をやってきました。

    令和5年度東京大学学部入学式 祝辞(グローバルファンド 保健システム及びパンデミック対策部長 馬渕 俊介 様) | 東京大学
    Iridium
    Iridium 2023/04/13
    東大出身の人ならこのくらいの冒険をやってはじめてポテンシャルを活かしきれていると思う。官僚や医師では能力を使いきれない。
  • 『はま寿司』で“回転レールが概念化”したUIが開発されたらしい→爺さん「昔はここに本物の寿司を流してたんじゃ」

    ミヤジマ @x_years_ago はま寿司の回転レールが概念化したタッチパネル。 会員情報にお気に入りのネタを登録して、このタッチパネルに好きなネタだけ流せるとか色々面白い体験作れそう。 pic.twitter.com/DZ1IZo3XT8 2023-04-12 12:52:28 ヒラマサ @Hiramasher 近所のはま寿司、リニューアル後は完全タッチパネル式で「回転寿司の風情・・・」って思ってたんだけど、今日来たらこんな設備付いてて、こんな手が有ったかと凄く感心してるとこです('Д') ちなみにコレもタッチパネルで注文できんの、すげえ pic.twitter.com/8G30vBKBND 2023-02-26 14:40:21

    『はま寿司』で“回転レールが概念化”したUIが開発されたらしい→爺さん「昔はここに本物の寿司を流してたんじゃ」
    Iridium
    Iridium 2023/04/13
    仮想化によってセキュリティを向上させるプラクティスじゃんか。もっといろいろ仮想化できるんじゃないかな
  • 「ジャニーズを見ること自体が加害だという意識は広まってほしい 」

    ジャニーズを見ること自体が加害だという意識は広まってほしい 」

    「ジャニーズを見ること自体が加害だという意識は広まってほしい 」
    Iridium
    Iridium 2023/04/13
    人殺しの顔ってどんな顔?人殺しの顔ってどんな顔?人殺しの顔ってどんな顔?(「おいしい顔ってどんな顔」の曲で歌ってください)
  • 「自民に裏切られた」旧統一教会信者 蜜月から断絶、矛先は共産に:中日新聞Web

    統一地方選では、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政治の関係も問われている。昨年七月の安倍晋三元首相銃撃事件後、国会議員だけでなく、地方議員と教団側のつながりも浮き彫りとなり、岸田文雄首相は自民党総裁として、教団との関係を断絶すると宣言した。議員らの選挙を支えてきた信者たちは「自民党に裏切られた」などと失望感を募らせ、矛先を共産党に向ける動きもみられる。 (細川暁子、諏訪慧) 「選挙を応援し、プライベートでも付き合ってきた(保守系の)市議から『今回の選挙では事務所に顔を出さないでほしい』と言われた」。そう話す愛知県内の男性信者によると、この市議とは、教団とつながりがあった国会議員の紹介で十...

    「自民に裏切られた」旧統一教会信者 蜜月から断絶、矛先は共産に:中日新聞Web
    Iridium
    Iridium 2023/04/13
    共産党はかなり勢力を減らしているが、このまま共産党がなくなって一番困るのは統一教会では?もっと共産党を応援した方がいいですよ。
  • 哲学者AIレスバトル、死ぬほど面白い。勉強にしかならないwwwwww

    深津 貴之 / THE GUILD @fladdict THE GUILD。行動・認知・体験のデザイナです。 ネットを知の高速道路として復活させたい。 note.comもお手伝いしています。 書き物 → note.com/fladdict theguild.jp

    哲学者AIレスバトル、死ぬほど面白い。勉強にしかならないwwwwww
    Iridium
    Iridium 2023/04/13
    GPTは型月と親和性高くない?公式のGPTキャラとして就任しては
  • エレコムがおいしそうな「唐揚げ機」を開発。ん?「エレコム」…?

    エレコムがおいしそうな「唐揚げ機」を開発。ん?「エレコム」…?2023.04.12 20:0033,194 小暮ひさのり エレコムって知ってる? って聞かれたら、きっと多くの人が「ケーブルやPC周辺機器のメーカーだよね」って返すと思いますが、そろそろ僕らは、エレコムに対する認識を改めないといけないかもしれません。 新製品はケーブルでもハブでもありません。キッチン家電です。 タイトルでは「唐揚げ機」と言ってますが、正しいジャンルは、ポット型コンベクションオーブン。唐揚げ以外にも揚げ物調理ができます。 ヒーターと温風によって油なしで揚げ物ができるImage: ELECOM揚がるしくみは、ヒーターとファンで生み出される熱風加熱。 熱風を対流させ、材全体を包み込むように加熱することで、油を使わずに揚げ物調理ができちゃう! という仕組み。もちろんタイマーも搭載されています。 Image: ELEC

    エレコムがおいしそうな「唐揚げ機」を開発。ん?「エレコム」…?
    Iridium
    Iridium 2023/04/13
    山善、コイズミ、ツインバードが小物家電で成功しているので、自分もできると思ったのだろう。どういう点で差別化していけるかな。電子機器には強そうな印象だけど。
  • 山で滑落して動けなくなり、3日後に救助された方による遭難体験談と捜索側の動きを記した貴重な内容の連続ツイートまとめ

    森山憲一 🌏️ @kenichimoriyama 山岳ライター&編集者。山の作ったり山のこと書いたり撮ったりしています。 2013~ フリーランス/ 2009~2013 PEAKS/ 2001~2007 ROCK & SNOW/ 1996~2005 山と溪谷 質問箱→peing.net/ja/kenichimori… moriyamakenichi.com 森山憲一 @kenichimoriyama 単独で滑落して動けなくなり、3日目に救助された方の連ツイ。「姉が行方不明」という妹さんのツイートを見ていたので、発見されてよかった。 当事者の言葉なので臨場感がすごい。こういうの発信するのは勇気がいることだと思うけど、それだけに貴重な内容になっていると思います。 twitter.com/picco317/statu… 2023-04-10 23:41:00 ぴちこ @picco317 【遭

    山で滑落して動けなくなり、3日後に救助された方による遭難体験談と捜索側の動きを記した貴重な内容の連続ツイートまとめ
    Iridium
    Iridium 2023/04/13
    現時点の技術でドローン数十機をまとめて現地で稼働して数十人がリモートで探すという力技ができる気がする。ドローンなら探す人間も安全だし。
  • 中国「日本よ、何だこの料理は!」 日本が魔改造した『天津飯』なる謎の中華料理に中国人が困惑

    中華料理屋さんの定番メニューの1つである「天津飯」。 名前の元となっている中国の天津市のみならず、 中国全土にも存在しない日独自の中華料理です。 発祥については諸説あるのですが、主流となっているのは、 戦後に「来々軒」という浅草発の中華料理店のコックが、 「早くべられる物」を客からオーダーされた際、 こちらは物の中華料理であるカニ玉(芙蓉蟹)をご飯にのせ、 酢豚の餡を応用した甘酸っぱい餡をかけて出した料理を作り、 「天津芙蓉蟹肉丼」と称したというものです (他にも大阪中華料理店説などがある)。 中国でも「ドラゴンボール」に登場するキャラクター、 「天津飯」の影響で字面などは身近だったとは言え、 実際に存在する料理だったとは知らなかった人が多く、 関連投稿には、驚きの声などが相次いでいました。 「そんな歴史があったとは…」 アイヌ人が日料理に与えた影響の大きさが話題に 翻訳元

    中国「日本よ、何だこの料理は!」 日本が魔改造した『天津飯』なる謎の中華料理に中国人が困惑
    Iridium
    Iridium 2023/04/13
    胡麻、胡椒、呉服、漢字、唐辛子、とうもろこし、たぶん全部元は違うよね。