2016年3月21日のブックマーク (14件)

  • 人工知能が小説執筆 文学賞で選考通過 NHKニュース

    小説を書く人工知能の開発を目指す研究プロジェクトの報告会が21日、東京で開かれ、実際に人工知能を使って書かれた小説が紹介されました。 21日に東京・港区で開かれた報告会には、プロジェクトに参加する人工知能の研究者らおよそ150人が参加しました。 報告会では、プロジェクトを統括する公立はこだて未来大学の松原仁教授が現状を紹介し、人工知能を使って書いたショートショート4作品を星新一さんにちなんだ文学賞、「星新一賞」に応募したところ、受賞はならなかったものの一部が一次選考を通過したことを明らかにしました。 松原教授は「一次選考を通過したことは快挙だ」としながらも、「現在の人工知能ではあらかじめストーリーを決めるなど人間の手助けが必要な部分が多く今後、さらに研究が必要だ」と述べました。 また、応募作に使われた人工知能を開発した名古屋大学の佐藤理史教授は、「人工知能が一から小説を書いたと言い切れるま

    人工知能が小説執筆 文学賞で選考通過 NHKニュース
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/21
    今回の星新一賞の応募、人工知能が4作品で全体で11作品てことは、一般の応募は7作品しかなかったように読めるのだけど、それでいいのかな。/むしろ一次選考の下読みこそ先に人工知能が担えそう。
  • Yahoo!ニュース

    スゴい美人 Mattママ、桑田真澄氏の・真紀さんTV現る 美貌スタイルがレベチ 元CA ネット騒然「めちゃ綺麗」「いい女すぎヤバい」

    Yahoo!ニュース
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/21
    注意した小学生の勇気を称えたい。失うものが無い無敵の後期高齢モンスター問題はちょっと解決策が見当たらない。
  • にんにく入れますか?二郎初心者が二郎食べてみた! - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット

    二郎と言えば、真っ先に思い浮かべるのがマシニキさんです。 www.zenmashiniki.com 正直に申し上げますと、マシニキさんに感化されて、わたしの中にある二郎熱がフツフツと煮えたぎって来ていました。 ということで、二郎超初心者のわたしが、二郎に行ったレポを綴りたいと思います! 今回行ったお店は荻窪二郎です! tabelog.com おそらく混むだろうなと思い、開店時間ちょうどくらいに行きました。 すでにお店の半分以上は席が埋まっていて、わたしが訪問した数分後には満席になりました。 噂には聞いていましたが、二郎ファンの熱は尋常じゃないなと思いました。 初めて二郎に行く際は事前準備が大切 分からなすぎて、ググってから訪問しましたよ。 その際にわかったことは、 小ラーメンで大盛レベル 野菜マシはマジで増しになる 最初に知りたいのは麺の量で、盛り付け時に野菜マシなどコールすること べ終

    にんにく入れますか?二郎初心者が二郎食べてみた! - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/21
    いや、麺と具は完食しても、スープは完飲しなくていいんですよ。アラサーなら尚更。あと、にんにくだけ増やしたいときは「にんにく入れますか?」「入れてください」で良いです。
  • 2016年3月27日の放送|NHK「サイエンスZERO」 “超”仮想現実にようこそ! ~バーチャルリアリティ開発最前線~

    現実にない世界を存在するように見せる「仮想現実」の技術“バーチャルリアリティ”。今、この世界に革新的な技術が次々と生まれている。その代表格が、“没入型ディスプレー”。装着すれば360度が別空間に早変わり。家にいながらスキーができたり、ありもしない建築物に入って行けたりと、仮想現実の空間に完全に「没入」することができるというのだ。驚異のバーチャルリアリティ技術をスタジオで体験!開発最前線に迫る。

    2016年3月27日の放送|NHK「サイエンスZERO」 “超”仮想現実にようこそ! ~バーチャルリアリティ開発最前線~
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/21
    サイエンスZEROは好きでほとんど見てるんだけど、見る度に南沢奈央の好感度が上がって行く。起用した人すごい。彼女はかなり難しい内容でもついてくるし、簡単な内容でも興味深げに頷くという理想的な聞き手だ。
  • プリキュアとEXILEの人数の推移について。 - プリキュアの数字ブログ

    先回のエントリ <<「プリキュアは今、何人いるのか」問題を真剣に考える。>>の ブックマークコメントにて かの有名なサイバーメガネ様(id:opensuse)より、 EXILEの増殖ペースより速い。 という言及をいただきました。 こういうの見ると、どうしても調べたくなっちゃうので、 プリキュアとEXILEの累計人数の推移を調査しました。 (プリキュアは2016年オールスター基準です) (結果) 2004年「ふたりはプリキュア」当時ではプリキュアより人数の多かったEXILEですが、転機になったのは、2007年「Yes!プリキュア5」。 ここでプリキュアが5人追加され10人になったことにより、EXILEの(当時)7人を抜きました。 その後、プリキュアに対抗意識を燃やしたEXILEが2009年に7人増やして14人にするものの、フレッシュプリキュアで4人追加したプリキュアは合計14人となり、EXI

    プリキュアとEXILEの人数の推移について。 - プリキュアの数字ブログ
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/21
    「三代目P SOUL SISTERSプリキュア」あたりが出てきたらライバル感すごい。
  • 何で日本の一般人が考える「異世界ファンタジー」のイメージは画一化したのか?

    尻P(野尻抱介) @nojiri_h SF作家 / Maker 野尻抱介 ニコニコ動画では「尻P」。メール:nojirihs(あっと)gmail.com 。VRChat・NeosVR nozirin 。 引用RTは原則無視。リプライの「~かと。」は無視。 nojiri-h.hatenablog.com/archive 尻P(野尻抱介) @nojiri_h バローズが描く異世界は、少なくとも刊行当時はオリジナリティがあって、読者が知らないものを描出していた。それを読み取るだけでも素晴らしい読書体験になる。「はいはい、みなさんご存知のゲーム風異世界ですよ」とばかりに差し出すものとはちがう。 2016-01-30 19:29:01 山弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 SF作家。代表作『神は沈黙せず』『アイの物語』『詩羽のいる街』『MM9』『怪奇探偵リジー&クリスタル』

    何で日本の一般人が考える「異世界ファンタジー」のイメージは画一化したのか?
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/21
    そういう作り手が描きたいのはキャラやストーリーであって、世界観ではないということ。世界観の説明を退屈させないように書くのは難しいし、何よりお約束の世界は説明が不要なので楽という側面が大きい。
  • 僕は格ゲーをやめることにした - 東京ぼっち

    僕と格ゲーの出会い もう十数年も昔、僕が中学生の時のこと。 地元(神奈川の端っこの田舎)に小さなゲーセンがあって、そこに僕はよく遊びに行っていた。当時中学生の溜まり場になっていたそこで、僕は格ゲーに出会い、腕を磨いた。そしてある日のこと。「ゆきみつ(僕)を倒そう」ということになり、その場にいた者たちが団結して僕に対戦を挑んできた。そして挑んできた対戦者たちを僕は何度となく討ち果たし、50連勝した。これはちょっとした事件となり、僕の数少ない愉悦の思い出として深く心に刻まれた。 ゲーセン人気が廃れ、その流れで地元のゲーセンも潰れて、さらに数年が過ぎた頃。 僕は有名なウメハラ氏の動画を見たのをきっかけに、また格ゲーをやりだした。 選んだタイトルはストリートファイター3 3rd strike。 対人戦はみんな強すぎて、初めはまったく勝てなかった。それでもやっていくうちに少しずつ強くなっていった。

    僕は格ゲーをやめることにした - 東京ぼっち
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/21
    これは単なる老化現象だと思う。人間誰しも年を取れば新しいものに次々と飛びつくのに疲れるようになる。また、完璧主義はそれに拍車をかける。
  • 増税、自民の空気は「先送り」 同日選にらみ発言相次ぐ:朝日新聞デジタル

    自民党執行部から、来年4月に予定される消費税率10%への引き上げの先送り論が相次いでいる。溝手顕正参院議員会長は20日のNHKの番組で、安倍晋三首相が引き上げの延期を決めたうえで、夏に衆参同日選を行うことに「賛成だ」と明言。こうした党内の空気が首相の同日選をめぐる判断に影響する可能性がある。 溝手氏は番組で、消費税率を引き上げるかどうかの判断時期について「参院選前の方がよろしいかと思う」とも語り、首相が引き上げを先送りして、同日選に踏み切ることに期待感を示した。 稲田朋美政調会長も19日の甲府市での講演で、消費税率を5%から8%に引き上げたことで個人消費が落ち込んだと指摘。「そういったことや、世界情勢の動向を見ながら消費税の問題も決めないといけない」と述べ、経済状況によって増税延期を容認する考えを表明した。衆参同日選も念頭に「いつ何時、衆院選があるかわからない」とも述べた。安倍首相も、著名

    増税、自民の空気は「先送り」 同日選にらみ発言相次ぐ:朝日新聞デジタル
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/21
    将来の確実な増税が見えているのに財布の紐を緩める消費者はいない。先送りは景気対策としては極めて無意味。
  • 新人漫画家が悩む言葉「キャラを立てろ」「絵柄が古い」の真意とは?

    安藤正基🍤⑪巻11/26発売! @aichidoughnut セリフの一字一句までちゃんと読んでくれるのは編集さんとファンぐらいですよ。一時期長々としたセリフで回していくギャグ漫画に憧れたもんですがあれはそうとう自信がなければやっちゃいかんもんだと思いましたね。 2016-03-20 21:36:06 安藤正基🍤⑪巻11/26発売! @aichidoughnut セリフが面白い、と言われるギャグ漫画のほとんどは「作者人が面白い」ということに直結するんですよね。突飛な台詞回しと語彙力で面白いことを言わせるわけですからそこには作者の介入が強い。キャラクターで回していく漫画に比べて圧倒的に人間的センスが問われてしまう…。 2016-03-20 21:44:16

    新人漫画家が悩む言葉「キャラを立てろ」「絵柄が古い」の真意とは?
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/21
    "登場人物全部が同じ脳みそで動いてるように見える作品はキャラが弱い"←これには同感。比較的容易な対策としては、アテ書き(役者や身近な人を各キャラに当てはめて書く)がある。
  • 新・エロゲーが売れなくなった7つの理由|鏡裕之

    ※2016年の時点では自分の推論や分析に妥当性があると考えていましたが、2020年5月に消費者白書などを調べた結果、妥当性が弱いこと、つまり、推論や分析に誤りがあることが判明しました。 具体的には、 1.ストーリーゲームにシフトしすぎた⇒主因の1つとする証拠を見つけられない。そもそも、まったく理由の1つですらない。 2.格差社会&リーマンショックのコンボがエロゲー購入層を直撃した⇒これについてはほぼ正解。リーマンショックは縮小パート1の主因。 3.商業エロゲーの売り場が減少した⇒影響したのは間違いないが、そもそも売り場が減少したのは商業エロゲーのセールスが低下したから。売り場の減少がさらにセールスにとって不利な状況をつくったことは間違いないが、それでもセールスが下げ止まりとなれば状況は変わる。状況を変えられなかったことの方に原因を求めなければならない。 4.隆盛した同人エロゲーが商業エロゲ

    新・エロゲーが売れなくなった7つの理由|鏡裕之
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/21
    「金と時間の奪い合い」が全て。光学ドライブや売り場減少は些末な話で、基本的にはスマホの一人勝ち。テレビの不振、出版不況、コンシューマゲームが売れてないのも原因は全て同じ。
  • 【安倍政権考】「日本死ね!!!」ブログに政府・与党がここまで右往左往してよいのか?

    認可保育所の視察で園児のお遊戯に参加する加藤勝信1億総活躍担当相=3月12日、大阪府枚方市(桑原雄尚撮影) 「今の『保育園落ちた日死ね!!!』ということについて私は承知していないが、かつまた匿名ということなので、これが実際どうなのかは匿名である以上、実際にそれが当かどうかを含めて私は確かめようがない」 2月29日の衆院予算委員会で、民主党の山尾志桜里氏に待機児童問題を訴える匿名ブログへの認識を問われた安倍晋三首相は、いらだちながらこう答弁し、政権として保育所増設のペースを加速していることや保育士確保に全力で取り組んでいることを強調した。 再三の揚げ足取りにぶち切れ首相が切れ気味に答弁したのは、昨年11月の講演で首相が女性の就業者数増の結果、待機児童数が増えたことを「その意味でうれしい悲鳴だ」と表現したのに対し、山尾氏から再三、国会で「不適切だ」と追及され、「揚げ足取りだ」と強い不満を抱

    【安倍政権考】「日本死ね!!!」ブログに政府・与党がここまで右往左往してよいのか?
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/21
    確率の話をすれば、子供を保育園に預けられずに困っている人の前回選挙における投票先は自民党の可能性が最も高い。その点を産経がどう考えているのかは気になる。
  • 漫画の台詞で不自然なこと

    親が自分の子供を「ぼうや」と呼ぶ。普通名前で呼ぶやろ。隣駅、隣町などのことを「隣駅」「隣町」と言う。普通駅名や地名で言うやろ。病院の待合室で「次の方どうぞ」。自分が誰の次かなんてわからんやろ。

    漫画の台詞で不自然なこと
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/21
    隣駅・隣町が「南蛇井」だったら、キャラがみんな「なんじゃい」「なんじゃい」ばっかり言ってることになってしまう。
  • 【少子化対策】 第1子に1000万円支援を 5兆円で新生児約50万人増の試算 : 痛いニュース(ノ∀`)

    少子化対策】 第1子に1000万円支援を 5兆円で新生児約50万人増の試算 1 名前:海江田三郎 ★:2016/03/20(日) 09:20:37.52 ID:CAP_USER.net 2月20日夜のNHKスペシャル「私たちのこれから」で、筆者インタビューが放映された。テーマは日が直面する超少子化問題。政治取材が業の筆者が、なぜ「少子化問題」なのかと不思議に思う向きが少なくないはずだ。 実は昨年11月、講談社のウェブマガジン「現代ビジネス」の連載コラムが大きな反響を呼んだ。ヤフーの週間アクセスランキング第1位。では、同コラムで何を取り上げたのか。 《「第1子に1000万円支給」少子化問題はこれで解決する!予算的には問題なし。問われるのは安倍総理の気度だ》これがタイトルだった。 フランスは1990年代半ば「国が子供を育てる」という画期的な少子化対策を打ち出し、「女性活躍」社会を制度化

    【少子化対策】 第1子に1000万円支援を 5兆円で新生児約50万人増の試算 : 痛いニュース(ノ∀`)
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/21
    支給については「今の児童手当を増額する」方が事務コストもかからないし育てる継続性も前提だし現実的。予算がかさんでもインパクトを求めるなら、児童手当を5倍・10倍にすればいい。
  • 地味な主婦はキラキラ女子になれるのか?ツイッターで詐称してみた - おのにち

    こんにちはみどりの小野です。 最近私の頭の中は「詐称」で一杯です。 学歴、経歴、はては顔面や人種まで偽れる世の中。 キャバ嬢に東大卒、と偽った過去をブログで暴露する人まで現れました。 私も、心の底から思ったのです。 偽りてぇ…。 盛りようのない地味な人生を歩んで40年。 当初は読書好きの大人しい女子大生が書く、文学系女子ブログでモッテモテ☆を目指してはじめたはずのこのブログ。 今や会津のおばちゃんの平凡な日常を描くハートフルブログに(多分)。 なんか地味。みどりどころか茶色。煮物臭ぇ。 もっと盛りてぇ! 私だってAmazonリストから貢物貰いてぇ!あっ しかしいくら見栄を張りたい、と言ってもブログでいまさら実は女子大生でした☆きゃは!とやっても失笑しか返ってこない事は目に見えています。 そこで、Twitterで人気の「キラキラ女子」目指して今週末は奮闘してみました。 目指せ、フォロワー千人

    地味な主婦はキラキラ女子になれるのか?ツイッターで詐称してみた - おのにち
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/03/21
    個人的には、合コンでキラキラしてる女子よりもマキャフリー読んでる女子の方に一〇〇〇〇倍は惹かれるので……とか書いてたら一番下にわかつきめぐみがあってもう大絶賛です。