2016年7月21日のブックマーク (16件)

  • もう女子が何をしても怒りも驚きもしなくなった

    童貞こじらせてミソジニー煮込みうどんになっていた頃は、女子たちの自分勝手(のように見えるよう)な言動にいちいち驚き、怒っていたのだが さすがに脳みそが機能不全し始めるアラサーになった頃から、どうでも良くなってきた。 女子小学生ですらスマホでエロサイトみて早速オナニーを覚え、中学生は彼氏とのキス動画を公開し、 高校生にもなれば出会い系アプリを使ってホ別苺で援交し、女子大生は清楚でもセフレが複数いて変態プレイも抵抗ない。 新人OLは既婚者の上司不倫し、そんな楽しげな経歴を隠してそこそこの男と結婚したら、今度はSNSを使って不倫を楽しむ。 男に厳しく女には甘いダブルスタンダードを恥ずかしげもなく主張して、子どもを産めば狂ったように子育ての愚痴で盛り上がる。 公共放送の契約アナは愛人クラブに登録し、別のアナも正規男性アナと週3で不倫のカーセックスに興じる。 ああ、それが女子ってもんだよ。もう別に

    もう女子が何をしても怒りも驚きもしなくなった
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/21
    ひとつ次元を落とすと楽園はある。
  • 北朝鮮の平壌放送、数分にわたって延々と数字を読み上げ続ける | スラド セキュリティ

    北朝鮮の国営平壌放送が、6月24日の未明に「2桁か3桁のページ数」と「1桁か2桁の番号」を次々と読み上げるラジオ放送を3分半にわたり行ったという。また、7月15日にも同様の放送を12分にわたって行ったそうだ(NHK)。 放送された数字は何らかの情報を暗号化したものと推測されており、「暗号放送」「乱数放送」と呼ばれている。工作員はこの数字を乱数表を使って解読することで、その内容を知ることができるという。しかし、近年北朝鮮はインターネットを使って工作員とやり取りしていると言われており、今回の暗号放送は単なる「心理戦」の一環だとの指摘もある。

    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/21
    ソビエトロシアのザ・ブザー(https://ja.wikipedia.org/wiki/UVB-76)のパクりかな。
  • ロシア産のアイドル管理シミュレーション『Idol Manager』は、日本アイドル界の“裏側”をシビアに描く - AUTOMATON

    ホーム 全記事 Indie Pick ロシア産のアイドル管理シミュレーション『Idol Manager』は、日アイドル界の“裏側”をシビアに描く 発売前や発表されたばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第266回目は『Idol Manager』をピックアップする。 『Idol Manager』は、日アイドル業界をモチーフとしたシミュレーションゲームだ。プレイヤーは小さな事務所のマネージャーとなり、新たな時代を担うスターの原石を見つけ、プロダクションを大きくしていく。日で発売されているアイドルゲームといえば、アイドルを育成しつつ信頼関係を築き、ステージで成長した姿を見るという二人三脚シンデレラストーリー型のコンセプトのものが多いが、作はあくまでアイドルをビジネスライクに“管理する”のが目的だ。アイドルの輝かしい

    ロシア産のアイドル管理シミュレーション『Idol Manager』は、日本アイドル界の“裏側”をシビアに描く - AUTOMATON
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/21
    「夜の経営パート」という言葉が出てきたのでドキッとしたけど、普通の経営パートだった。
  • ポケモンGoがテスターから不人気だった理由と、Ingressという位置ゲーについて

    今回はIngress勢からみた「ポケモンGo」についてちょっとだけお話します。そう、テスターの間で球投げゲームと揶揄呼称されていたあれです。 ここ連日連夜「ポケモンGo」について大量の報道がなされ、個人ブログ界隈でもホッテントリが続出しています。それこそ、1日ポケモンGoの話を聞かない日はないほどに。自分が以前書いた記事は全く注目されていませんが、時期が悪かったのでしょう。 さて各種報道やブログ等で紹介されるときに共通するのが もうわかったから。同じことを繰り返さないで。 しかもIngressとの対比をしていたとしても、その多くはIngressそのものを何も理解していないかネットの受け売りを垂れ流すだけと、大変に気持ちが悪いものです。マトモにIngressをプレイしたことのない人が書いていたり、途中で飽きて辞めた人だったり、そもそもどちらも知らないけどバズるから書いているだけだったり。 も

    ポケモンGoがテスターから不人気だった理由と、Ingressという位置ゲーについて
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/21
    テスターだったので同意できる部分もあるが、ポケモンGOはこれから楽しみ方が増えていくと予想してるので評価を下すにはまだ早い。現状は、トラブルが発生する要素をとことん排除したβ版でのリリースだと思ってる。
  • 1000億円以上に相当するコンテンツを違法に拡散していた世界最大級のTorrentサイト管理人が逮捕される

    トレントファイルへのリンクを掲載していたトレントサイト(トラッカーサイト)・KickassTorrents(KAT)の管理人が逮捕されました。KATではハリウッド映画など、合計で1000億円以上に相当するファイルへのリンクが掲載されていて、映画会社などがDMCA侵害の申し立てをしていましたが、サイト側は様々な不備があるとしてこれをはねのけていました。 U.S. Authorities Charge Owner of Most-Visited Illegal File-Sharing Website with Copyright Infringement | OPA | Department of Justice https://www.justice.gov/opa/pr/us-authorities-charge-owner-most-visited-illegal-file-shari

    1000億円以上に相当するコンテンツを違法に拡散していた世界最大級のTorrentサイト管理人が逮捕される
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/21
    いいニュース。考えてみたらハリウッドは金・政治力ともに日本の権利者などより段違いに強いだろうから、今後はもっと本気出してくれるとありがたい。
  • 「ポケモンGO」 駅での事故防止策検討へ JR西日本 | NHKニュース

    ゲームアプリの「ポケモンGO」に熱中して、事故に遭うケースが海外で相次いでいます。JR西日は、日でも近く配信されることから、駅のホームなどでの事故を防ぐため対策を検討することにしています。 これについて、JR西日の来島達夫社長は20日の会見で「ホームを歩きながらスマホを利用するのは人身事故の大きな原因の1つだ。熱中するあまり事故やトラブルに巻き込まれることを懸念している」と述べました。 そのうえで来島社長は「列車やホームで事故に遭わないよう、どのような啓発を行うのがよいか考えていく必要ある」と述べ、ポケモンGOを含めたスマホの利用について対策を検討する考えを示しました。

    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/21
    100万回の啓発よりもホームドア。突発的な自殺も減りますよ。
  • もんじゅ「動かすことが前提」 馳文科相、廃炉を否定:朝日新聞デジタル

    馳浩文部科学相は20日、朝日新聞のインタビューに応じ、原子力規制委員会から見直し勧告を受けた高速増殖原型炉「もんじゅ」について「廃炉という選択肢は現段階でまったくない」と述べた。馳氏は「動かすことが前提」とも語り、勧告に従って運営主体を変更し、研究計画通り発電と高レベル廃棄物に含まれる放射性物質の半減期を短くする研究に取り組む施設として維持する考えを示した。 新主体の選定状況を馳氏は「経産省や外務省、官邸などとの調整が必要だが、今がどの段階かは言えない」として明言を避けた。公表時期も「一日も早く発表したい」とする一方、「(政府内の調整が)まだ最終的に進んでいない」と語り、今後一定の期間が必要との認識を示した。馳氏は「非常につらいところ。政府の一員としてベストな選択をしなければいけない」と語った。 規制委への報告にあたっては、「文科省の立場だけで整えばよい、という姿勢は避けた方がいい」とも語

    もんじゅ「動かすことが前提」 馳文科相、廃炉を否定:朝日新聞デジタル
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/21
    もんじゅ廃炉のような安定政権じゃないとできない(経産省や電力会社に)不人気な政策は、今のうちに済ませておいてほしいところ。
  • スタートアップ(笑)かぶれのゴミ求職者が多すぎて困るんだが

    とあるWebサービスを運営している。 受託開発の案件も請け負っているが、自社サービスの開発・運用が中心だ。 ハローワーク、マイナビ、Wantedlyあたりの媒体を使っているんだが、ゴミのような求職者が多い。 「御社のビジネスをスケールさせるうんちゃら」 「得意分野はグロースハックでほげほげ」 「けんすうさんのブログを毎日なんたら」 そんな弊社だが、一回このゴミタイプを雇ったことがある。 結果はどうなったかって? ある日突然来なくなっとぁ。 そいつのFacebookを見ると、長々とした投稿が書かれていた。 「マインドがなんちゃら、自分がスケーラビリティがうんたら」 そもそも仕事ができない。 顧客視点じゃないんだよな。 だからクライアントにも「このサービスをわからない方が悪い」的接し方をしてしまう。 注意すると「Appleがースティーブ・ジョブズはー」と生意気に述べる。 企業の方がこのようなゴ

    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/21
    もしそのWebサービスが企業向けじゃなくて一般向けだったら、そんな媒体使わずに、自社サービスの中にRecruitって項目作った方がいいと思う。
  • 業界関係者が「ポケモンGO」の世界的大ヒットを“予測できなかった”ワケ

    ポケモンGO」が世界的な大ヒットとなっている。しかしアプリ業界の関係者は、ここまでのヒットになるとは誰も予想できていなかった。“アプリのプロ”がヒットを見抜けなかった理由とは。 スマートフォン向けゲームポケモンGO」が、世界各国で爆発的にヒットしている。App Storeの無料&トップセールスランキングでは、配信している34カ国全てで首位を獲得。米国では社会現象にもなっており、初登場の7月7日から21日現在まで1位を走り続けている。 日では配信時期は未定だが、20日には日マクドナルドが同アプリと店舗の連携を発表。任天堂を始めとする株価もぐんぐん上昇する事態は「ポケモノミクス」と呼ばれるなど、期待が過熱状態にある。 この熱狂を、実はアプリ業界関係者は誰も予想できていなかった。その理由を、スマートフォン向けアプリ分析サービスのApp Annie(アップアニー)の日韓国担当リージョナ

    業界関係者が「ポケモンGO」の世界的大ヒットを“予測できなかった”ワケ
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/21
    "2匹目のドジョウを狙おうとしているなら要注意だ。"←そもそもGoogleのように莫大なデータ量を力業で何とかできる企業や、任天堂のように世界に通じるIPを持っている企業じゃないと、そんなドジョウ影も形も見えない。
  • 患者数は10年で5割増 ゆとり世代で「突然死」急増のナゼ|日刊ゲンダイヘルスケア

    脳梗塞といえば中高年以上の病と思いがちだが、最近20、30代に増えているという。テレビ東京アナウンサーの大橋未歩(発症時34)など、30代前半の発症例も珍しくないが、ここ数年、ゆとり世代の脳梗塞患者が目立つというのだ。 「いわゆる『若年性脳梗塞』は医学的定義では50代未満です。ただ近年、ストレス要因を中心とした20代の発症例は増えています」(山野医療専門学校副校長で医学博士の中原英臣氏) 年間7万人が死亡する脳梗塞のうち、若年性は約1割。若年性の患者数はこの10年で5割も増えている。 20代半ば~後半のゆとり世代がなぜ突然死するのか。心理学博士の鈴木丈織氏が言う。 「ゆとり世代の特徴として、親に甘やかされてきたこと、学校の規則も緩く伸び伸び育てられてきました。ストレス耐性が身に付かなかったのです。社会に出て、上下関係や厳しい規則を持った上司、先輩とのやりとり、存在そのものがストレスになって

    患者数は10年で5割増 ゆとり世代で「突然死」急増のナゼ|日刊ゲンダイヘルスケア
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/21
    脳梗塞の原因の一つとされる喫煙率が若者の中で相当減っているのに、「20代の脳梗塞が増えている」というのがそもそも本当か、正式な統計を見てみたいところ。
  • 「音楽と政治」論争の不毛感 「EXILEは?」欠落した体制側という視点

    「反体制的」とは限らない音楽 「カーステレオの一曲目にも政治性」 「ゴッチは政治イメージを広げようとしている」 いよいよ始まるフジロック。「SEALDs」奥田愛基さんの参戦で盛り上がった「音楽政治を持ち込むな」論争について、「そんなやりとりは非生産的だよ」と気鋭のポピュラー音楽研究者は待ったをかけます。なぜなら「音楽こそ政治」だからです。「だったらエグザイルの存在は?」「学校で合唱することも政治?」。大阪市立大学の増田聡准教授(ポピュラー音楽研究)が一連の騒動をクリアカットに読み解きます。 「反体制的」とは限らない音楽 ――国内最大の野外ロックイベント「フジロックフェスティバル」に、奥田さんの出演が決まると、「音楽政治をもちこむな」という言葉がネット上にあふれました。 「これは『政治を持ち込むな』ではなく、ロックフェスのプログラムに左派的な政治主張を持ち込むなという反応ですよね。それが

    「音楽と政治」論争の不毛感 「EXILEは?」欠落した体制側という視点
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/21
    そんなに面倒な話ではなく、フジロックの件でのそういった発言は「俺はSEALDsが嫌いだ」に変換して読めば全て済む話だったと思ってる。
  • ロシアのジャーナリスト ウクライナで爆死 | NHKニュース

    ウクライナで、ロシアのプーチン政権に批判的とされたロシア国籍のジャーナリストが、乗っていた車が爆破されて死亡し、事件を巡ってウクライナロシアが互いに非難しあう事態となっています。 シェレメト氏は、ロシアの主要なテレビ局でニュース番組の司会者や編集長を務めましたが、プーチン政権に批判的とされ、この5年間は、ウクライナに拠点を移してラジオやインターネットメディアで活動していました。 こうしたことから、ウクライナの警察は、「ロシア側による関与の可能性も含めて捜査する」としてアメリカの捜査機関の協力も求めて、事件の解明に当たるとしています。 これに対して、ロシア外務省は、「ロシアへの敵視に毒されている」とする声明を出したほか、大統領府の報道官も「ロシア国民の殺害は、深刻な懸念を呼び起こす」として公正な捜査を行うよう求め、事件を巡って両国が非難しあう事態となっています。

    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/21
    この手の酷い言論弾圧を「おそロシア」と笑い飛ばして済ますのは問題の矮小化に繋がるような気がする。
  • 東京暮らしを30年もしていると退屈さに絶望するよ【田舎と東京論争】 - SHIJIN BLOG

    東京という街 東京と地方に関する話題がいくつか上がっていた www.sugatareiji.com p-shirokuma.hatenadiary.com www.bloglifer.net どうやら有名ブロガーのイケダハヤト氏が東京で消耗していないで地方に移住して来なよ、という内容についてあらためて言及と考察を発展した内容の様だった ここで注目すべきはそれぞれの方がおそらく地方に住んでいる視点から地方での生き方について書いている点だろうと思う 固定費が下がると言っても、それは住居費に限る(公共の交通機関は使いずらい為車が必要) 東京の消費思考の価値観で地方に来ても消耗するだけ 地方の生活を支えている税収を負担しているのは東京の人々だ という様な事が書かれていた 確かに東京から地方に移住をするのはそれを想い描いている人の希望以上に大変な現実があるのかもしれない 東京にずっと住んでいる人から

    東京暮らしを30年もしていると退屈さに絶望するよ【田舎と東京論争】 - SHIJIN BLOG
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/21
    ブラタモリ的な楽しみ方も都市ならではだと思うけどね。時計も消費も関係無い。
  • 所有者不明の土地増加 全国各地で影響 | NHKニュース

    相続などの登記がされないまま放置され、所有者が誰か分からなくなっている土地が全国各地で増えている問題で、防災対策や自然環境の保護などの分野でも、事業が遅れるといった影響が出ていることが、自治体などへの取材で分かりました。専門家は、「土地の権利関係を明確にする重要性を、行政の責任で社会に浸透させる必要がある」と指摘しています。 NHKが取材したところ、山形市では、大雨で住宅地の裏山が崩れ、県が復旧工事をしようとしましたが、斜面の土地の所有者が分からず、6年間、工事が始められない事態になっていました。 また、新潟市では、大雨に備えて、市街地の湖に堤防を建設しようとしましたが、湖の底の一部に、明治時代を最後に登記が途絶えている土地があることなどが分かり、相続の権利がある子や孫などが合わせて1200人以上に上っていました。 買収交渉はこれからで、着工のめどは立っていません。 北海道浜中町では、環境

    所有者不明の土地増加 全国各地で影響 | NHKニュース
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/21
    固定資産税未払い(15~30年程度)で地方自治体が強制的にその不動産を収得できる制度と、地方自治体が不動産の寄付を拒否できない制度が必要なのだと思う。空き家対策にもなる。
  • ミュージックビデオにおける浜崎あゆみの演出講座が完璧すぎて笑った

    数カ月前に「ミュージックビデオの”あるあるネタ”をまとめたミュージックビデオ」を紹介したことを覚えているだろうか。 「あー超分かる」という人もいる一方で「え、こんなのある?」という人もいたようで、実際にどのアーティストのどのMVのどのシーンかと聞かれても答えられない。このモヤモヤ感を解決してくれるであろう、「MUSIC VIDEO」の歌詞に合わせて浜崎あゆみのPVから該当するシーンを繋ぎあわせたパロディ動画が話題になっていたので紹介する! パロディ動画だが、”あゆ愛”が溢れる手の込んだ動画 突然メンバーが横から登場するシーンや再生スピードを調整するシーンなど、「MUSIC VIDEO」にある歌詞にぴったりなシーンが次々と登場するので思わずニヤニヤしてしまう。「何かを拾って振り返る」のチョイスが完璧すぎて思わず巻き戻して見てしまった。 それにしてもこれほど手間暇掛けて動画を作っていることや、

    ミュージックビデオにおける浜崎あゆみの演出講座が完璧すぎて笑った
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/21
    愛しか感じない。素晴らしい。
  • 「ロボネコヤマト」始動 ヤマト運輸とDeNA、自動運転活用の新サービス開発へ

    DeNAとヤマト運輸が自動運転を活用した次世代物流サービスの開発を目指す「ロボネコヤマト」プロジェクトを始める。 ディー・エヌ・エー(DeNA)とヤマト運輸は7月20日、自動運転を活用した次世代物流サービスの開発を目指す「ロボネコヤマト」プロジェクトを始めると発表した。2017年3月から1年間、DeNAのIT技術を活用した自動運転ノウハウと、ヤマト運輸の物流ネットワークを組み合わせ、消費者にとって利便性の高いサービスを目指す。

    「ロボネコヤマト」始動 ヤマト運輸とDeNA、自動運転活用の新サービス開発へ
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/21
    これは「受取客の要望で呼ぶことができる、動く宅配BOX」という認識で良いのかな。図を見る限り。確かに便利かも知れないけど、これだとヤマト運輸の強みが生きない気もする。具体的にはAmazonでもできるサービス。