ぎんざRuby会議LT資料

floatレイアウトはすでに過去のもの。Webサイトの要素の位置を操作するならFlexboxが定番となりました。出遅れたWeb制作者のために基本を解説します。 テーブルタグが唯一のWebページをレイアウトする手法だった頃を覚えていますか? 表形式のデータを表示するための機能をレイアウトに無理やり使っていたので、タグ名の意味と用途が異なるひどい状態でした。新しい「道具」が必要になり、「正しい」レイアウト方法としてfloatと絶対位置指定による手法が登場しました。 しかしテーブルタグ同様、floatと絶対位置指定の目的はWebサイトを整形することではありません。 主要ブラウザーがCSSで機能する頼れるレイアウトエンジン、CSSグリッドレイアウトをサポートしました。非対応のブラウザーに対する互換措置をすれば十分使えます。 互換性確保の方法は、Flexboxベースのレイアウト(W3Cが好む言い方だ
2017年8月4日 18時23分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ミスタードーナツで配布されたクーポン券に関してトラブルが発生した クーポンの裏面にはパワハラまがいの文言が書かれており、批判が殺到 「ブラック社員もいる」「自分に甘えないでください」などと書かれていた 西友水口店(滋賀県甲賀市)で、ドーナツの廃棄個数などの内部情報が裏面に印刷されたクーポン券が、来店客の一部に誤って配布されるトラブルがあった。クーポンを受け取った客の1人がツイッターで指摘したことで判明した。 誤って配布されたクーポンの裏面には、「ブラック社員もいる」「自分に甘えないでください」との言葉が印刷されており、インターネット上では「(従業員に対する)パワハラにあたるのではないか」といった指摘も出ている。 「ドーナツ廃棄個数200個オーバー」問題のクーポンは2017年8月3日に配布された。KDDI(au
プログラミングするのに数学の知識はあるに越したことはない。 でも、どのくらいあったら良いかの判断は難しい。 プログラミング言語の知識や、用意されているツール・ライブラリ等を使って、まあ少し勉強すれば出来ることをやるだけだったら、高等学校の数学すら不要と思う。 しかし、それでは、理屈は理解しないままプログラムをしているプログラマ程度で終ってしまう。 特に、AIに関するプログラムを書こうと思ってディープラーニングの本を開いたとたん、訳のわからないことだらけになる筈だ。 まず、理工系大学や高専で普通に教わる数学の共通部分程度の話にはついていけないと、非常に困る。 ということで、大学生向けに数学全般を扱ったシリーズ本を紹介しよう。 この分野、昔からピンからキリまで色々出ているのだが、あまりにも本格的になると大変だ。 数学専攻ならともかく、そうでない数学を道具として使いたい立場だと、やや軽めで、広く
表計算ソフト・Excelを方眼紙のような見た目に整形する「神Excel」。その利便性の悪さからネット上で物議を醸してきた「神Excel」問題について専門家らが語り合うイベントが、9月30日に開催される。主催はグレープシティ。 「神Excel」の問題とは? 「Excel方眼紙公開討論会」と題された同イベントは、「神Excel」(Excel方眼紙)問題に関心を持つ人々が集まって議論を交わすというもの。「Excel方眼紙」廃止活動を行ってきた立命館大学教授・上原哲太郎さんの講演も予定され、本格的な内容に期待が高まっている。 そもそも「神Excel」とは、見た目を重視するあまり実用性が損なわれてしまったExcel表のこと。Excelは本来、数値データを集計したり計算するためのソフトだが、「神Excel」は出力して紙の書類として使うことが前提になっている。そこから紙とかけて「神」と揶揄する呼び方が一
Builderscon 2017で登壇してきました。 builderscon.io 登壇資料はこちらです。 今回も僕が超絶リスペクトしてる id:t-wada さんと そこそこリスペクトしてる 空前絶後のォォ!!!!超絶怒涛にリスペクトしている上司の id:onishi さんの名言を引用させてもらいました。これはテストコードやモニタリングで品質が見える化されますが「見える化されるだけでは問題は解決しない」という本質をお伝えしています。我々はエンジニアなので技術で問題を解決していくわけですし、問題を解決するためには手を動かすしかありません。ですのでまさに今の現場を改善していくのはあなた自身です。 あとは今年、話をしてきたデータベースリファクタリングの総集編って感じです。ホントは実例のRDBアンチパターンを元にリファクタリングしていきたかったんだけど60分では短すぎて「続編に期待」みたいなレベ
Caption: "Working in Japan" pic.twitter.com/uqVJEXHW7R — Jon Clemons (@jclmns) 2017年8月3日 日本の労働者は「勤勉」ではない 下にリンクしたのは Facebook で友人がシェアしていたページです。 「日本人って勤勉なのに、どうして日本の経済は良くならないの?」 Given how hard the Japanese people work, why isn't their economy stronger? - Quora "Quora" という Q&A サイト(実名制のため同形態の他サイトに比べて品質が高いことで知られる)のトピックなんですが、寄せられている回答がちょっと面白かったので、いくつかを選んで要約してみます。 Chris Donnelly さん そもそも「日本人は勤勉」というのが間違っている。
記念撮影に臨む第3次安倍第3次改造内閣の閣僚ら=首相官邸で2017年8月3日午後7時29分、宮武祐希撮影 毎日新聞は3、4両日、内閣改造と自民党役員人事を受けて緊急の世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は35%で7月の前回調査から9ポイント増。不支持率は47%で同9ポイント減だった。 今回の改造で安倍内閣への期待が変わったかどうかを尋ねたところ、「期待できない」が27%、「期待が高まった」が19%、「…
堺市東区で7月中旬、少年2人が乗った車が暴走して道路脇のフェンスに衝突した事故があり、睡眠薬を飲んで車を運転したとして、大阪府警に道交法違反(過労運転等)容疑で逮捕された通信制高校生の少年(18)が「睡眠薬を飲むと気分が高揚すると聞いて服用した」と供述していることが4日、捜査関係者への取材で分かった。 捜査関係者によると、車の助手席に乗っていた知人男性(19)が「睡眠薬遊び」として、興奮状態になるため常習的に向精神薬に該当する睡眠薬を服用していたという。少年も男性のまねをして睡眠薬を服用したとみられ、府警は事故原因とともに若者に同様の遊びが蔓延(まんえん)していないか実態を調べる方針。 事故は7月14日午前0時15分ごろ、堺市東区の路上で発生。少年が運転する乗用車が道路脇の金網フェンスに衝突し、衝撃音を聞いた近隣住民が119番した。少年にけがはなかったが、助手席に同乗していた知人男性は
教えて、ござ先輩! なぜプログラミングに「表現力」が必須? わずか3つの表現文法でイメージをコード化する方法 自分のイメージを、ちゃんとコードとして表現することができていますか?そのために必要なのは、イメージを論理へと変換する、「表現力」です。エンジニアが身につけるべき表現力を、ござ先輩がばっちり解説します! 株式会社クオリティスタートの代表を務めている、湯本(@gothedistance)と申します。インターネットでは、「ござ先輩」という愛称でブログを書いたり、雑誌やWebメディアに記事を書かせていただいています。本業ではITコンサルタントという立ち位置で、主に業務アプリケーションの業務分析/要件定義や、エンジニア向けの新人研修の講師などの仕事をしています。 プログラミングは非常に自由なもので、同じ処理や条件を記述しているにもかかわらず、エンジニアによって書かれたコードがかなり違うことが
睡眠薬は本当に楽しい。睡眠薬の中でも主にマイスリーを飲んでた。 医者に「最近よく眠れなくて…」と言うとすぐに出してくれた。ほぼのお医者さんはすぐに出してくれたけど、中には睡眠薬の危険性を説明し続ける人も居た。でもたいがい普通に出してくれるし、何度か行って「これじゃ効かなくて」と訴えると緑のシートから赤のシートになった。 マイスリーを飲むと幸せな気分になる。飲む度にこれが国民健康保険が使えて3割の負担でいいなんて狂ってるんじゃないかと思った。 一度、飲む→寝る→目が覚める→追加で飲む→寝るというのを繰り返して2日無駄にしたことがあるけどあの時ほど充足感でいっぱいになったことなんてない。今でもそれを思い出して恋い焦がれる。これが依存か。 起きてても何も良いことがないんだよ。マイスリーだけが救いなんだよ。この気持ちは成功してる人間や楽しい趣味を持つ人には分からないだろうけれど、マイスリーを飲んで
嘘松じゃないよ 東北の糞田舎で6年くらいゲーム系のインフラエンジニア兼サーバサイドプログラマーをやっている。 言った言わないで揉めるのが嫌だから基本的にコミュニケーションは同じ部署内だろうとSlack(ドキュメントとして広く残すべきであればesa.ioかBackLogとかで管理)でしている。 最近になってとあるソシャゲのバックエンドシステムの保守案件にアサインされた。 上司は40代後半のプロマネ、確か前職は人材派遣会社の営業職出身で、基本的にはIT畑の人間ではなかった気がする。 なんか飲み会でやたら元ヤン自慢をしてたのが印象に残ってる。 その上司、Slackでのレスポンスが異常に遅い、というかしょっちゅう無視される。 その上、システムの改修や保守っていうとそりゃ、たまには仕様の認識齟齬とか、バグとかもまあたまには起こるんだけど、その度 「Slackなんて使うからそんなことが起こるんじゃない
マイクロフォーカスは2017年8月3日、COBOL開発環境の新バージョン「Micro Focus Visual COBOL 3.0J」と「Micro Focus Enterprise Developer 3.0J」を発表。2017年8月31日に発売する。 Micro Focus Visual COBOL(以下、Visual COBOL)とMicro Focus Enterprise Developer(以下、Enterprise Developer)は、プログラミング言語「COBOL」を使ったプログラムの統合開発環境。COBOLで書かれた既存のソースコード資産をJavaや.NETといった現代のIT環境で今後も活用していくために用いられる。Visual COBOLはWindows、UNIX、Linuxプラットフォーム向け。Enterprise Developerは、Visual COBOLの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く