タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/shunsuk (16)

  • 違法ダウンロードの刑罰を回避する方法。 - このブログは証明できない。

    平成24年10月1日から著作権法が変わって、違法にアップロードされたコンテンツをダウンロードすると刑罰の対象になったらしいですね。知りませんでした。今年ももう終盤だったなんて。。。 そこで、違法ダウンロードをせずにコンテンツを保存する方法です。例えば、YouTubeに違法にアップロードされた動画を保存する場合。 1. 自分のパソコンにWebサーバーを立てる。 (自宅だとDNSまわりの設定とも必要なので、詳しい人に聞いてみよう!) 2. YouTubeのサーバーに侵入する。 (ここはちょっと難易度が高いので、詳しい人にやってもらおう!) 3. YouTubeのサーバーから、自分のパソコンのWebサーバーに動画をアップロードする。 (ファイルサイズが大きいと時間がかかるので、この間に履歴書を書こう!) こうすると、ダウンロードではなくてアップロードになるので、違法ダウンロードになりません。よか

    違法ダウンロードの刑罰を回避する方法。 - このブログは証明できない。
  • プログラマーが人気ブログを書けるかもしれない方法。 - このブログは証明できない。

    はてなブログ(beta)がリリースされた。これを機にブログを書いてみたいプログラマーも多いんじゃないだろうか。あ。人気ブログを書いてみたいプログラマーも多いんじゃないだろうか。人気ブログってなんでしょうね。こういうブログ書いたら人気出るんじゃないかなというアイデアを書いてみる。あと、ブログに関して気づいたことや、このブログの状況とか。 このブログをTopHatenarでみると、ブクマ数の割にRSS購読者数が少ない。なので、人気ブログではない。人気ブログを書いてない僕が出したアイデアなので、あくまで想像でしかない。そういう前提で。想像妊娠的な。想像を絶する何か的な。 自分は一発ネタが盛り上がるとうれしい派なので、継続的に人気ブログを書くモチベーションがない。ここに書いたことも、自分では実践しないと思う。これは最後に書くけど、とにかくみんなにブログを書いてもらいたいので、アイデアを公開しておく

    プログラマーが人気ブログを書けるかもしれない方法。 - このブログは証明できない。
    Itisango
    Itisango 2011/11/29
  • プログラミングは「名前」が9割。 - このブログは証明できない。

    プログラミングというのは、名前をつける行為なんだと思う。 プログラミングで一番大切なこと。 もしも、プログラマーじゃない人に、「プログラミングで一番大切なことは?」と聞かれたら、迷わず「名前」だと答える。もちろん、人それぞれだし、自分はスキルの高いプログラマーじゃないよ、と前置きして。 名前が9割と言ったときの、9割という部分は人によってだいぶ差があるんだと思う。もっと小さいかもしれない。けれど、名前が重要だという点に関しては、反対するプログラマーはいないんじゃないだろうか。 時代や環境で変わる名前。 いま僕がイメージしてる名前というのは、変数名だったり関数名だったりクラス名だったり、とにかくいろいろ。さらに、JavaScriptとか高階関数をバリバリ使うような場合など、名前をつけないという選択肢もある。 なんとなくJavaScriptと書いたんだけど、名前はプログラミング言語や開発環境や

    プログラミングは「名前」が9割。 - このブログは証明できない。
  • はてなキーワードに関する一連の騒動についてのお詫び。 - このブログは証明できない。

    こんばんは。今日の昼頃、はてなからメールが来ました。キーワード削除のお知らせ。私が作ったキーワードの削除申請があったそうです。協議の結果、はてなキーワードガイドラインにそぐわないため、キーワードを削除したとのことです。 はてなキーワード作成・編集ガイドライン - 機能変更、お知らせなど 他のはてなユーザーにとって有益といえない 自分のペットの名前、自己紹介など、第三者から言及される可能性がなく、他の人がまったく理解できない言葉の登録は行わないようにしてください。 協議までさせてしまって、ホントに申し訳ありません。誰にも迷惑がかからないから大丈夫だと考えていましたが、運営者にお手数おかけしてしまいました。このような軽率な行為は、以後慎みます。今回は、私の軽はずみな行為でご迷惑をおかけして、当に申し訳ありませんでした。 これからは、気軽に「スシがべたい。」などと書かないよう気をつけます。

    Itisango
    Itisango 2011/07/23
    はてなキーワードに関する一連の騒動についてのお詫び。
  • タダで読めるHaskell本。5冊。 - このブログは証明できない。

    少し前にHaskellのを買いました。Haskellのを買ったりスシをべたりしていました。でも、iPhoneアプリ開発が忙しくて、ほとんど読んでいません。スシはべましたけど。 タダで読めるHaskellの参考書が紹介されています。 5 Free E-Books on Haskell 参考書の前に。ブラウザ上で試せるインタラクティブなチュートリアル。これ、いいですね。 Try Haskell! An interactive tutorial in your browser Learn You a Haskell for Great Good。 これ。このを買いました。タダで読めるって知らずに。私は生まれつき英語をスラスラ読めない体質なのですが、このは読みやすいです。内容も、説明のテンポがちょうどよくて、頭に入りやすいです。人生に余裕ができたら続きを読みます。 Real World

    タダで読めるHaskell本。5冊。 - このブログは証明できない。
  • 7週間で7つのプログラミング言語を学ぶ本。 - このブログは証明できない。

    7週間で7つのプログラミング言語を学ぶ。「Seven Languages in Seven Weeks: A Pragmatic Guide to Learning Programming Languages」です。こういうコンセプトのははじめて見ました。 追記。日語版がでるみたいです。 7つの言語 7つの世界|Ohmsha 学ぶ言語はこちらです。 Ruby Io Prolog Scala Erlang Clojure Haskell クラスベースのオブジェクト指向言語。プロトタイプベースのオブジェクト指向言語。論理型言語。マルチパラダイム言語。並列処理指向言語。関数型言語。という感じで、いろんなパラダイムを体験できます。いいですね。 Amazon.comのレビューを見てみると、インストール方法なんかも載ってるようです。ここは賛否両論ですね。どのへんのプログラマーがターゲットなんでし

    7週間で7つのプログラミング言語を学ぶ本。 - このブログは証明できない。
    Itisango
    Itisango 2011/07/01
  • JavaからScalaへ。 - このブログは証明できない。

    「きみの会社はJavaからScalaへ移行したらしいね。」 「ああ。」 「やはり、移行するのは大変だったろう。」 「そうでもないよ。開発者がみんなハッピーになれたからね。」 「それはいいな。」 「だが、再びJavaで開発することになったよ。」 「そりゃまた、どうしてだい?」 「Scalaになって、コードの行数が激減したからさ。」 「お気の毒に。」 「きみの会社はJavaからRubyへ移行したらしいね。」 「ああ。」 「やはり、移行するのは大変だったろう。」 「そうでもないよ。開発者がみんなハッピーになれたからね。」 「それはいいな。」 「だが、再びJavaで開発することになったよ。」 「そりゃまた、どうしてだい?」 「Rubyになって、人月計算がおかしくなったからさ。」 「お気の毒に。」 「きみの会社はJavaからObjective-Cへ移行したらしいね。」 「ああ。」 「やはり、移行する

    JavaからScalaへ。 - このブログは証明できない。
  • MacにScalaの処理系をインストールして、Hello, world!まで。 - このブログは証明できない。

    遅ればせながら、Scalaの文法を勉強してみました。ずっと気になっていた言語でしたが、JVMで動くというところで敬遠していました。文法を見てみると、おもしろいですね。がっつり使ってみたくなりました。というわけで、処理系のインストール。Macだと、MacPortsでかんたんです。 バージョンを指定しなければなりません。最新っぽい2.8を入れてみました。 % sudo port install scala28 確認。 % scala-2.8 -version Scala code runner version 2.8.0.Beta1-prerelease -- Copyright 2002-2010, LAMP/EPFL コマンド名に2.8とついてるのが余計ですね。シンボリックリンクをつくりました。シンボリックを作るシェルスクリプトを書いておけば、複数バージョンを手軽に切り替えられますね。 %

    Itisango
    Itisango 2010/09/19
  • RubyのDate/DateTimeを20〜200倍高速化するhome_run。 - このブログは証明できない。

    home_runというライブラリ。RubyのDate/DateTimをC言語で実装したものです。標準ライブラリと比べて、20〜200倍パフォーマンスが良いそうです。標準ライブラリと、「ほぼ」互換性があります。 no title README.rdocに載っているベンチマーク。 i386i386i386i386amd64 WindowsLinuxLinuxLinuxOpenBSD 1.8.61.8.71.9.11.9.21.9.2 Date.civil82x66x27x21x14x Date.parse56x56x33x30x25x Date.today17x6x2x2x2x Date.strptime43x62x63x37x23x DateTime.civil252x146x52x41x17x DateTime.parse52x54x32x27x20x DateTime.now78x35x

    Itisango
    Itisango 2010/08/31
  • プログラマーが泣けるジブリのセリフ20撰。 - このブログは証明できない。

    「飛ばねぇプログラマーはただのプログラマーだ」(紅の豚) 「夢だけど、バグじゃなかった!」(となりのトトロ) 「見ろ!人員がゴミのようだ!」(天空の城ラピュタ) 「前は何も考えられなくなって、飛べたの」(魔女の宅急便) 「40秒でコミットしな!」(天空の城ラピュタ) 「ようやく守らなければならないものができたんだ。納期だ」(ハウルの動く城) 「ポニョ、ソースコード!好きー!」(崖の上のポニョ) 「ヤな部長! ヤな部長!! ヤな部長!!!」(耳をすませば) 「黙れ小僧!お前にサンが救えるか?」「わからない。だが、オラクルと共に生きることはできる!」(もののけ姫) 「逝ってしまわれた…」(風の谷のナウシカ) 「違う部署で働かせてください!」(千と千尋の神隠し) 「変数名を大切にしないやつなんて大っ嫌いだ!」(ゲド戦記) 「あの子を解き放て!あの子はプログラマーだけど人間だぞ」(もののけ姫) 「

    Itisango
    Itisango 2010/07/16
  • たった600円でオライリー本をiPadやKindleで読む。すてき。 - このブログは証明できない。

    オライリー読んでますか?いろいろ揃っていて、ついつい買っちゃいますよね。でも、価格が高い&厚い&重いの三重苦です。ところが、iPhone版の電子書籍だと600円で買えてしまいます。しかも、場所を取らない。最初は数冊だったのが、今では868冊がリリースされています。 これがO’ReillyのiPhone電子書籍だ!!(写真満載レビュー) - このブログは証明できない。 600円でフルバージョンが手に入るオライリーですが、やはりiPhoneであのボリュームを読むのはツライ。そこでオライリーでは、iPadKindleで読める電子書籍を販売しています。 no title ところが、紙のと比べてそれほど安くないんですね。iPhone版の600円はやはり魅力です。大丈夫。実はこのアプリからiPadで読めるepubを取り出すことができるんです。特殊なハックというわけではなく、オライリーのサイトで

    たった600円でオライリー本をiPadやKindleで読む。すてき。 - このブログは証明できない。
    Itisango
    Itisango 2010/07/16
  • プログラマーは、ソースコードにTODOを書こう。 - このブログは証明できない。

    TODOリスト書いてますか?プログラマーなら、ソースコードにTODOを書きましょう。いや、書かなくてもいいけど。 ソースコードの中に、コメントで「// TODO: タスク」という感じで書きます。そうすると、「TODO」で検索したときに、TODOがトゥドゥドゥーっと出てきます。それだけではないのです。Visual StudioやEclipseやXcodeでは、TODOとして特別扱いしてくれるのです。 Eclipseの場合。 Xcodeの場合。 Visual Studioのスクショ(スクール水着の小学生ではありません)は撮ってませんが、同じように扱われます。 追記(2010-06-12):Visual Studioのスクリーンショットを追加しました。 コードを書くふりをして、TODOをガンガン書いていきましょう。

    プログラマーは、ソースコードにTODOを書こう。 - このブログは証明できない。
  • JavaScriptのwithをRubyでも使いたい夢をあきらめないで。 - このブログは証明できない。

    JavaScriptには、withという構文があります。あまり使われていないようです。むしろ、使わないことが推奨されているようです。ですから、知らない人もいるかもしれません。withを知っているかどうかが、JavaScriptのwithを知っているかどうかの分かれ目ですね。私はwithを知っていますが、使ったことはありません。 それでは、JavaScriptのwithの使い方を見てみましょう。まずは、withを使わない場合。 console.log(Math.cos(1/2)); //=> 0.8775825618903728 console.log(Math.sqrt(2)); //=> 1.4142135623730951 普通ですね。次に、withを使う場合。 with(Math) { console.log(cos(1/2)); //=> 0.8775825618903728 co

    Itisango
    Itisango 2010/04/20
  • Rubyの構造体を超簡単に作る会。 - このブログは証明できない。

    データ構造を適宜したクラスを作りたい時があります。メソッドは必要ありません。C系統の言語で言えば、構造体でしょうか。Rubyでは、構造体を超簡単に作ることができます。 まずは、普通にクラスを書いてみましょう。 class Person def initialize(name, age) @name = name @age = age end attr_accessor :name, :age end eita = Person.new("瑛太", 27) juri = Person.new("上野樹里", 23) 非常に冗長な感じを醸し出していますね。そんなのRubyじゃない。。。 そこで、Structを使います。 person = Struct.new("Person", :name, :age) eita = person.new("瑛太", 27) juri = person.new

    Itisango
    Itisango 2010/04/15
  • 関数ではなくてクラスでクロージャを作る。 - このブログは証明できない。

    Rubyでやります。まずは、一般的なクロージャ。 def make_counter(cnt) lambda { cnt += 1 } end counter = make_counter(0) puts counter.call #=> 1 puts counter.call #=> 2 puts counter.call #=> 3 counter2 = make_counter(10) puts counter2.call #=> 11 puts counter2.call #=> 12 puts counter2.call #=> 13 make_counterが返す無名関数の中に、cntが閉じ込められていますね。 それでは、題。無名関数の代わりに匿名クラスを使います。 def Counter(cnt) Class.new do define_method(:count) do c

  • Rubyのスクリプトをexeに変換するツール「RubyScript2Exe」 - このブログは証明できない。

    以前、チラッと紹介したのですが、便利なので再び紹介。Rubyのスクリプトをexeに変換するツールです。 RubyScript2Exe - A Ruby Compiler 何がうれしいって。あなた。Rubyの実行環境がない人にスクリプトを配布できるんですよ。その上さらに特典が。ファイル名をコマンドライン引数にとるスクリプトの場合、exeにファイルをドラッグ&ドロップするだけでスクリプトを実行できます。スバラシイ。 何がすごいって。あなた。RubyScript2Exe自体がRubyで書かれてるんですよ。まだ中身を見てないですが。サイトに行くと、仕組みが載っています。 もはや、GUIのいらないアプリは、全部Rubyで書いてしまう勢いです。

    Itisango
    Itisango 2009/02/08
  • 1