マクロを扱う全ての方に! Excelマクロ管理ツールでできること ・マクロをツール内のデータベース(以下、データベース)に記録し管理する ・特定のワードでデータベースを検索し該当するマクロを抽出する ・アクティブブックのマクロをデータベースに一括で取り込む ・データベースに記録してあるマクロをアクティブブックのモジュールに追加する ・データベースのデータを専用ファイルとしてエクスポートする ・専用ファイルをデータベースにインポートする ・ツール専用Webサイトから任意のマクロをデータベースにインポートする ・データベースのバックアップファイルを作成しデータを復元できるようにする 他 ※ VBAのコード全般を便宜上マクロと呼んでいます ver.1.0.2 ダウンロード Excelマクロ管理ツールで解決したいこと こんにちは。坂江(@SakaeTamotu)です。 Excelを使用している方の
Microsoftは2023年5月2日(米国時間)、「.NET Upgrade Assistant」の新バージョンをリリースしたと発表した。.NET Upgrade Assistantは.NET Framework上で実行されているアプリケーションをXamarin FormsやUWP(Universal Windows Platform)などの古いプラットフォームから最新の.NETにアップグレードし、移行をサポートするツールだ。 2023年2月にリリースされたVisual Studioの拡張機能に続き、.NET Upgrade Assistantの新バージョンでは多くの改善と新機能が追加された。 新バージョンの主要な改善点 .NET 8への対応 以前のUpgrade Assistantのバージョンでは.NET Coreやそれ以降のバージョンから.NET 6、7、8へのアップグレードを選択し
Tauriは「Electron」と同様、Web技術をデスクトップアプリ作成に応用可能にするフレームワーク。ElectronではメインプロセスをJavaScriptで記述するが、TauriではRustで記述する。また、Electronでは完成したアプリケーションに実行環境としてWebブラウザ「Chromium」とNode.jsを付属させるが、Tauriでは実行環境として各OSが標準で備えているWebブラウザ(WebView)を使用する。完成したアプリケーションに実行環境を付属させる必要がないため、アプリケーションのファイルサイズが小さくなり、実行時にメモリ消費量も少なくなる。TauriはWindows、macOS、Linuxに対応する。 Tauri 1.3では、外部ドメインからTauriのプロセス間通信(IPC:Inter-Process Communication)に介入できるようになった
2023年5月17日から5月19日にかけて開催された Qiita Conference 2023 にて、弊社の Senior Technical Support Engineer である末村 拓也が『リファクタリングが先か、テストが先か – E2E自動テストの理想と現実』というタイトルで講演を行いました。本記事はこのセッションを元に、ブログ向けに若干アレンジを加えたものとなります。 概略 この記事では、以下のような内容について説明します。 自動テストコードはアプリケーション本体のコードと 依存関係 を作る 一般的に、 不要な依存関係 を排除するのが良い設計と言える 一方で、E2Eテストは GUIに対して強い依存関係 を作る テストの準備などで GUIとの不要な依存関係 を作らないようにするのが重要 不要な依存関係を減らすために、テストレベル を一つ落とす(ユーザーストーリーE2E) 低いテ
マイナンバーカードを使ったコンビニ証明書交付サービスで、別人の住民票などが発行されるトラブルが立て続けに発生した問題を巡り、横浜市と東京都足立区がサービスの提供ベンダーである富士通Japanを指名停止処分にしたことが日経クロステックの取材で2023年5月12日までに分かった。 横浜市は指名停止理由を「契約約款等違反」とし、2023年5月10日~6月9日までの1カ月、足立区は理由を「契約履行上の事故」とし、2023年5月1日~7月31日までの3カ月指名停止処分とする。富士通Japanは指名停止期間、入札に参加できなくなる。 コンビニにおける証明書誤交付を巡っては、他に川崎市と徳島市でもトラブルが発覚している。川崎市は2023年5月12日午前9時時点で富士通Japanを指名停止処分にしておらず、「契約違反には該当しないと考えられ、現時点で指名停止は考えていない」(市民文化局戸籍住民サービス課の
今回は、SQLを書く上で特にパフォーマンスに影響のあるSQLの実行計画の読み方について解説します。実行計画はデータベース製品によってさまざまに差異がありますが、ここでは比較的どのデータベース製品でも共通する内容について解説します。 実行計画とは記述したSQLが実際にデータベースの内部でどのように処理されて結果を返すか、その処理方法を記述した情報です。 A5:SQL Mk-2では、SQLエディタで実行計画を見たい SQL の上にキャレットがある状態でメニューから [SQL(S)] – [SQLの実行計画(J)] または、Ctrl+E で表示できます。 表示の仕方はデータベース製品ごとに異なりますが、多くのデータベース製品ではツリー状の情報として表現されます。(このため A5:SQL Mk-2でもツリービューで実行計画を表示します。) ツリーのリーフ(端)から処理が行われ、ルート(根)に向かっ
日本はIT人材が足りない、という記事が出ていた。 ITの会社で働いていても、できる人の数は足りないと感じるが・・。 toyokeizai.net 日本はデジタル分野の専門人材不足が深刻化する「2025年デジタルの崖」に直面する。経済産業省によると、2020年には30万人、2030年にはデジタルサービスの需要次第で45万人から80万人にまで不足が拡大するとされている。後者の場合、日本が必要とする190万人の専門人材を4割も下回ることになる。 原因分析をいろいろ見ているんだけど、長らくITを見てきた立場から考えると、焦点がぼやけてると思うことが多い。 日本は他国に比べIT人材への給料が安い。それが事実として、1つかみしめなければいけない事実は、日本人が、ITのお仕事に対して生産性が他国より低い、という帰結である。 平たく言えば、IT分野に対して、他国人より日本人のほうが仕事ができない。だから給
グーグルのシニアソフトウェアエンジニアによる文書によれば、同社の人工知能(AI)開発がオープンソースコミュニティによって脅かされている。このエンジニアによれば、オープンソース技術の独立した研究者たちがAI技術で急速かつ予測できない進歩を遂げていると主張している。 4月初旬に、ソフトウェアエンジニアのルーク・セルナウ氏が社内システムで文書を公開した。その文書は、その後数週間でGoogleの従業員の間で広く共有され、その文書は何千回も回覧されたという。木曜日には、コンサルティング会社SemiAnalysisがその文書を公開し、シリコンバレーで流通し始めた。 セルナウ氏の評価によれば、グーグルとOpenAIとの競争にばかり注意が向けられており、オープンソース技術の急速な進歩が見過ごされている。彼の文書では、GoogleはOpenAIの進歩を監視することに過度に重点を置いていたと書いている。両社が
ソフトウェア開発における品質のメトリクスについて、新旧2冊の本を比べてみました。 1冊は、『初めて学ぶソフトウェアメトリクス』。 原著『Five Core Metrics: The Intelligence Behind Successful Software Management』(Lawrence H. Putnam、Ware Myers著)は、2003年に出版されています*1。 初めて学ぶソフトウエアメトリクス~プロジェクト見積もりのためのデータの導き方 作者:ローレンス・H・パトナム,ウエア・マイヤーズ日経BPAmazon もう1冊は、『アジャイルメトリクス』。 原著『Agile Metrics in Action: How to measure and improve team performance』(Christopher W. H. Davis著)は、2015年に出版されて
こんにちは、テストが好きなsilverbirderと申します。Webフロントエンドのテストは実施していますか?ユニットテストやビジュアルリグレッションテストは広く知られていると思います。しかし、パフォーマンステストのためのテストコードはありますか?また、カオスエンジニアリングテストやアクセシビリティテストはありますか? 今回、私はWebフロントエンドにおける網羅的なテストパターンを調査し、その結果をここで紹介したいと思います。これらを理解することで、読者の皆さんが適切なテスト戦略を策定する際の参考になれば幸いです。 前提 今回、テスト対象として取り上げる題材は、TodoMVCというTODOアプリです。フレームワークとしてReactを使用しますが、紹介するテストパターンはフレームワークに依存しないものです。ただし、使用するライブラリはReactに関連しているため、その点についてはご了承くださ
私たちソフトウェアエンジニアは、コード品質についてしばしば論ずるけれども、ではコード品質の良し悪しがどれほどビジネスに影響するのかと問われると、回答に窮する。只々、「コード品質が悪いと変更により多くの時間がかかります」だとか、「欠陥の修正に追われて開発時間が奪われます」だとか、個人の経験やエンジニア的一般論に頼った定性的な説明に終始するしかない。ソフトウェアを繰り返し変更する頻度が高いほど、コード品質が開発時間に影響を与えるのは確かにそのとおりだと思えるが、はたしてそれは、どれほどのインパクトなのだろうか。 2022年の研究論文 "Code Red: The Business Impact of Code Quality – A Quantitative Study of 39 Proprietary Production Codebases" では、コード品質がビジネスに与えるインパクト
転職市場で人気があるデータ収集や分析を担当する人材について、近年は事業会社からの人材要件に変化が出てきた。これは企業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の成熟度を反映しているという。DX担当部門や情報システム部門の転職支援を数多く手掛けてきた、リクルートの小谷野進司氏が背景を解説する。 データサイエンティストをはじめ、データの収集や分析に携わる「データ人材」は近年最もニーズの高い職種の1つです。今やデータ人材の求人数はコロナ禍以前を上回って増え続け、採用企業の業種、規模も多様化しています。 データ人材の採用といえば、数年前まではIT・インターネット関連企業に加え、一部の先進的な事業会社が中心でした。最近では製造・金融・ヘルスケア・流通・不動産と多岐にわたる業界で求人が増えています。企業規模・事業のステージも幅広く、有名大手企業から中堅・中小企業、スタートアップまでさまざまです。
ビッグデータ分析の手法の一つであるデシジョンツリーを活用してマーケテイング施策の判断に必要な事象を整理し,発生確率の精度を向上させた上で二つのマーケティング施策a,bの選択を行う。マーケティング施策を実行した場合の利益増加額(売上増加額 − 費用)の期待値が最大となる施策と,そのときの利益増加額の期待値の組合せはどれか。 施策 利益増加額の期待値(億円) ア a 70 イ a 160 ウ b 82 エ b 162 解答・解説 解答 ウ 解説 ー 参考書・問題集 参考情報 分野・分類 分野 ストラテジ系 大分類 企業と法務 中分類 企業活動 小分類 業務分析・データ利活用 出題歴 AP 令和5年度春期 問75 AP 令和元年度秋期 問74 AP 平成30年度春期 問75 前問 一覧 次問
2023 年 4 月 18 日にリリースされた Node.js v20 の主な変更点を紹介します。 nodejs.org ファイルのアクセスやプロセスの起動を制限する新しいパーミッションモデル (experimental) --allow-fs-read でファイルの読み込みを許可する --allow-fs-write によるファイル書き込み許可 --allow-child-process による child_process の許可 --allow-worker による Worker Threads の許可 Permission Model の参考記事 V8 11.3 による新しい JavaScript の機能 テストランナー(node:test)が stable に昇格 Single Executable Application JSON の config を使った Blob が必要に
導入 rsk0315.hatenablog.com こういう話はある*1んですが、最初からバグらせやすい書き方をしておいて「バグが出たー」と言われてもそれはそうとなってしまうので、そういうのを控えるくらいのことはするべきだと思います。 書き方が悪いせいで「十分に複雑なコード」になってしまっているものもあります(もちろん概念自体が複雑なものを実装するときは複雑になって当然ですが)。 「控えるべき書き方」とか「書くときに気をつけるべきこと」とかを紹介します。 あくまで自分の主観であって、読み手の人の方針に反するのであれば強制する気はないです。「こういう書き方もあるよー」くらいに捉えてください。 導入 紹介 控えたいこと フラグ変数を乱用しない デバッグは標準エラー出力に書く 出力パートは一箇所にまとめる 計算パートと入出力パートは分ける いくつかの具体例だけで考察を終わらせない 書きながら気を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く