こんにちは、技術広報を担当している外村です。 2018年2月10日にエンジニア向けのカンファレンス、Cookpad TechConf 2018を開催しました。当日はたくさんの方に参加いただき、活気あるカンファレンスになりました。ご来場の皆様本当にありがとうざいました。 新しい試みとして、当日の司会をAmazon Pollyの音声合成で行なったのですが、こちらもみなさんにお楽しみいただけたようでした。 講演資料・動画 当日の講演資料および動画を公開いたしましたので是非ご覧になってください。 基調講演: 毎日の料理を楽しみにする挑戦をし続けた20年 by 橋本 健太 コーポレート戦略部本部長の橋本による基調講演でイベントはスタートしました。クックパッドはテックカンパニーとしてどのように成長してきたか、グローバル展開をどのように行ってきたか、現在取り組んでいる新プロジェクトについての話などがあり
ガートナーの米国本社発のオフィシャルサイト「Smarter with Gartner」と、ガートナー アナリストらのブログサイト「Gartner Blog Network」から、@IT編集部が独自の視点で“読むべき記事”をピックアップして翻訳。グローバルのITトレンドを先取りし「今、何が起きているのか、起きようとしているのか」を展望する。 人工知能(AI)が企業にとって大きなテーマとなりそうな2018年は、AIの民主化元年になる。つまり、これまでよりはるかに幅広い企業や政府機関がAIを利用するようになるだろう。 Gartnerのリサーチディレクターを務めるチラグ・デカテ氏は、こう予測する。 「2018年を通じて、AIの性能は向上し続けるだろう。クラウドオフィススイートや、Amazon AlexaやSiriのようなディープニューラルネットワーク(DNN)ベースの仮想アシスタントなど、アプリケ
LINE福岡で行なわれたHacker Tackleにて登壇してきました。 発表内容は(1)機械学習を使ったサービス開発の難しい点について整理し(2)その難しさを乗り越えていくためにはてながどのような取り組みを行なっているかについてでした。一口に機械学習を使ったサービス開発といっても、古典的な問題設定でどうやればいいか比較的クリアに見えているものと、R&D要素が強くどう取り組んでよいか分からないものではよい取り組み方も異なってきます。そこで、今回の発表では古典的な問題設定(テキスト分類)であるBrandSafe はてなのリニューアル、R&D要素の強いMackerelの異常検知、それぞれに対し技術的/組織的にどのような取り組みを行なったかについて話させてもらいました。 はてなにおける機械学習の取り組み from syou6162 登壇時間は30分で割と話すことも多かったので、当初話す予定だった
社会人の方にプログラミング教えてほしいと言われることがちょくちょくあるのだけど、何をテーマに教えるのがいいか悩んでる🤔 どうせなら自分の生活がほんの少しでも豊かになるものを作ってもらいたいよね。— ちゃんけ (@ketancho) 2018年2月4日 このツイートについて考えたことを整理しようと思います。というよりは、考えがまとまらないので、とりあえず記事にすることで整理するきっかけにしたいというのが本音です(笑)。この記事を通して、教材のネタ集めができれば嬉しいです。 背景 先日、文系出身の友人と飲んでいた時に「プログラミングできるようになりたい」ということを言われました。曰く、 職場で上の方の年次の方の人でExcelやPowerPointを使えない人がそれなりにいる。その人達は(仕事上)結構損をしていると思う。でも自分が同じくらいの年次になった時に、同じように後輩から「あの人はプログ
sponsored 各パーツの選定のコダワリや、品質チェックについて色々聞いてみた 高性能でリーズナブルな価格が魅力のFRONTIERのBTOPC、実際品質はどうなの? sponsored 新進気鋭のラリードライバーがビッグローブ光 10ギガを導入した結果 今のプロドライバーは高速インターネットとシミュレーターを使いノーリスクで“速さ”を磨く! sponsored リキッドメタルなどのプレミアム素材に、水深100mの耐久性能はそのままに、ゴルフ機能も新たに追加! 究極性能&究極デザインのスマートウォッチはゴルフでも強い! 「HUAWEI WATCH Ultimate」レビュー sponsored Arrow Lake自作にオススメ!TUF GAMING Z890-PRO WIFIでトレンドの最先端を行くべし sponsored 浅草、花園神社、大國魂神社 関東三大酉の市を紹介! spons
Kubernetesを統合した「Docker for Windows Desktop with integrated Kubernetes」リリース Windows上にDocker環境を構築し、簡単にDockerを試すことができる「Docker for Windows」の最新版として、Kubernetesを統合した「Docker for Windows Desktop with integrated Kubernetes」がリリースされました。 #Docker for #Windows with beta support using #Kubernetes is now here! https://t.co/781iiuEEwi pic.twitter.com/iTG3Cf6UZv — Docker (@Docker) 2018年1月30日 具体的なリリース名は「Docker for Wi
Heroku Postgres、データベース性能と容量を向上させた「Postgres PGX」アップデート Herokuは1月17日、マネージドサービスとして提供しているデータベースサービス「Heroku Postgres」をメジャーバージョンアップした「Heroku Postgres PGX」を発表、同日から提供を開始したと発表しました。 Announcing Heroku #Postgres PGX: larger #database sizes, more generous resource allocations, and a broader set of options to suit your needs and let your apps scale more smoothly: https://t.co/A17zAZ1dB8 pic.twitter.com/gU4v4UrM
この記事はJavaScriptの入門書として書いているjs-primerのthisに関する部分をベースにしています。 またjs-primerでは書けなかった現在時点(2018年1月1日)でのブラウザの挙動についてを加えたものです。 次の場所にjs-primer版(書籍版)のthisについての解説があります。 この記事と違って実際にコードを実行しながら読めるので、学習ソースとしては書籍版を推奨します。 書籍版: 関数とthis · JavaScriptの入門書 #jsprimer また、バグ報告やPRも直接リポジトリにして問題ありません。 asciidwango/js-primer: JavaScriptの入門書 おかしい場所を選択した状態で右下にある”Bug Report”ボタンを押せば、簡単にtypoとかのバグを報告できます。(PRでも歓迎) 前置きはこの辺までで、ここから本編。 この記
Googleの「Chrome」ブラウザは2018年から、ユーザーを予期していなかったウェブサイトにリダイレクトする不正行為の一部を排除するようになる。 ある特定のウェブページを表示しようとしたときに、別のページが突然ブラウザに表示されるという予期せぬ事態が生じることに、不満を感じる人は多いだろう。これは、リダイレクトと呼ばれる動作で、そのウェブサイトのパブリッシャーさえも望まないものだ。現在テスト中で2018年初頭にリリース予定の「Chrome 64」により、おとり商法に似たその種の行為がChromeでブロックされるようになると、Googleは述べている。 「多くの場合、このようなリダイレクトはページに埋め込まれたサードパーティーのコンテンツに起因しており、ページ制作者はリダイレクトの発生を全く意図していないことが分かった」と、GoogleのプロダクトマネージャーであるRyan Schoe
米マイクロソフトは2016年7月21日(米国時間)、2016年以降のクラウドコンピューティング市場を見越した「今後のクラウド3大潮流」を示した。 同社は、「企業がビジネスプロセス効率化、顧客へのリーチ、売り上げ拡大のための戦略的プラットフォームの構築や整備に注力する中、クラウドコンピューティングは今後もこれまで通り、そのための有力な技術であり続ける」との認識から、以下3つの潮流を注視すべきと提言する。 【1】ハイブリッドクラウドの浸透 マイクロソフトは、「エンタープライズクラウドソリューションを求めている企業は、『データセンターか、クラウドか』の選択を強いられるのは避けたいと考えている。また、オンデマンドでスケーリングできる柔軟なITインフラを必要としている」との見方を示し、ハイブリッドクラウド型のソリューションは、この両方の要望を満たしていると指摘する。 「企業のデータセンターでプライベ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く