タグ

2023年6月14日のブックマーク (5件)

  • 🎦オットーという男(U-NEXT) - Nobun’s🤔Door。

    皆様お元気ですか。 NOBUBUBUBUです。 日も宜しくお願い致します。 U-NEXTで オットーという男。を観た。 面白いか面白くないか❓ 映画紹介のVIDEOの冒頭の1シーンを観ただけで 直ぐに観よう😄と思った。 偏屈な人の話は見ている分には 非常に面白い💦💦💦💦 隣に居たら...... キライ...嫌だけど😅アハハ~ 観ていて3回位 ウルウル😭きた。 人は生きなきゃ駄目だよねぇ....。 生きなきゃダメ。 自分のことしか考えてないから 死にたくなるんだろ❓❓ でもねぇ 神様はよく見ているんだよ。 何回死のうと試みても 死ねない。 選ばれた❓様な 幸運。を 生まれながらに持っている。 そうゆう人って時々居るんですよね。 ここで僕自身の事を出すのは 良いのか悪いのか分かりませんが 1つ何かが違っていたなら 多分今こーして はてなブログを書く事は無かっただろうなぁぁ。 と

    🎦オットーという男(U-NEXT) - Nobun’s🤔Door。
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2023/06/14
    ♡♡♡
  • 小石川植物園への旅⑩『旧東京医学校本館~花菖蒲の小道』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

    小石川植物園への旅⑩ 『旧東京医学校館~花菖蒲の小道』 Trip to Koishikawa Botanical Garden Path of irises 旧東京医学校館 こちらの建物と直接的な関係はありませんが、擬洋風建築を見ると往年の探偵小説に登場する建物を思い起こします。 「ヒメグルミ(クルミ科)」 photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます!! グループの新機能「ランキング」に参加しておりますので、お手数ですが下記バナーをクリックいただければ幸いです。応援どうぞよろしくお願いいたします!!! ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中はてブロ みんな初めは超初心者ですよ!支えあおう会^^(長いw) ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・2

    小石川植物園への旅⑩『旧東京医学校本館~花菖蒲の小道』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2023/06/14
    とても雰囲気のある道ですね。歩いてみたくなりました
  • ダメ押しさんぽ !? 7 - 面倒くさがり屋のfotologue

    ようやく始まった田植え。田んぼの脇にダリアというのも珍しい光景かも。 最初の方にも何枚か撮影していましたが、このレンズで撮る木の葉の写りが何か好きなんですよねぇ^^ もう少し続きます。 今日は在宅勤務。でもまだ我慢^^;  週末頃にはお散歩も再開できればと思いますが、土日は真夏日と暑くなりそう><;

    ダメ押しさんぽ !? 7 - 面倒くさがり屋のfotologue
    JuniperBerry
    JuniperBerry 2023/06/14
    ダリアって子供の頃は校庭などでよく見たように思うのですけど、この頃あまり見なくなってしまったのはなぜかしら。畦道にダリアを植えてるって珍しいかもですね。ダリアの花、懐かしいです
  • No.172 ストレス対処法 時間を浪費する深読み - ストレス解消法のブログ

    【No.】 172 【ストレッサー】 時間を浪費する深読み 【内容】    相手の言動からあれこれ意図や深層心理を悪い方に推察して、ネガティブ思考になってしまう 【分類】    B 人間関係 【効果】   ★★★ 【対処法】  深読みをしている時の相手の気持ちは、実は自分が相手となった場合の自分の気持ちだということに気づく 【ストレッサー型】 6 ムカムカ関係誤解型 【解説】 深読みとは、結論の飛躍の一種で、真実の感情や判断とは無関係にネガティブな可能性を推測してしまう認知の歪みです。明確な根拠がないにも関わらず、相手の言動からあれこれ意図や深層心理を悪い方に推察して、怒ったり傷ついたりしてしまいます。さらに、それ以外の可能性を考えてみようともしない状態になります。 例えば、友人LINEで既読であるにも関わらず、返事をくれないことに「自分を嫌っているに違いない。もう会わないようにしよう」

    No.172 ストレス対処法 時間を浪費する深読み - ストレス解消法のブログ
  • 大工さん。 - 言葉と記憶の小径。

    サハリンで生まれ育った祖父は大工をしながら時に漁師をし、父を含む8人の子どもを育てた。ほんとうは、絵描きになりたかったそうだが、絵だけではうことなどままならない時代。大工として働きながら、時間を見つけてはカンバス、そして襖や屏風にまで絵を描いた。戦前戦後の貧しい時代、よくぞ画材などにお金をかけられたものだと思う。 家具職人としても腕を振るった。実家には、この祖父が制作した衣装箪笥があり、実家を解体するまで母が大切に使っていた。 そうした血筋を引いてか、長男と五男が画家になり、四男が大工となった。三男にあたる父は、面白くもなんともないただの給料取りだった。子どもの頃の私は、そんな父より、祖父や叔父たちの話を聞き、一緒にいる時間のほうがずっと好きだった。 しかし、祖父の晩年は惨めだった。70歳過ぎまで建築場に足を運んだが、次第に足腰は弱くなり、重いものを運ぶのも難儀となって、あまり動かずに済

    大工さん。 - 言葉と記憶の小径。