タグ

ブックマーク / morizyun.github.io (6)

  • Railsのマスタ的なModelのキャッシュについて[Redis]

    Railsで中規模なサイトを作っていく上で 避けて通れないのが、増えてきたモデルを適切にキャッシュするしくみのように思えます。 特に変更が少ないマスタ的なテーブルに対して、『多対多』で関連付け(アソシエーション: association)がある場合などは、 それなりのSQLの発行コストになることがあります。そこを適切にキャッシュすることでDBへの負荷が減り、 ユーザーへのレスポンスが改善されると思います。 今回は、最近実装しているキャッシュの方法について、紹介したいと思います。 (というか偉い人、ぜひいい方法教えてください><) 🍣 前提条件: RailsからRedisにキャッシュ今回は前提条件として、Railsのアプリケーションから『redis-store/redis-rails - GitHub』 のGemを使って、Redisにキャッシュをされているとします。 セットアップ方法は『r

    Railsのマスタ的なModelのキャッシュについて[Redis]
  • mailtrap.io - メールを使ったサービスで開発・テストをするのに最適

    先日あるベンチャーのエンジニアの方から教えていただいたサービスが『mailtrap.io』です。 このサービスはSMTPのように動作するが、実際にはメールを送付せずにWeb上で確認ができるサービスです。Railsでの設定は通常のSMTPメールとほぼ同じです。 また最初は間違いやすい設定に関しても、Web画面上で自動生成してくれるという親切っぷりです。 🏀 使い方使い方はいたってシンプル。まずはユーザー登録して、Inboxを作成します。作成すると、SMTPの設定がかかれています。RailsやDjango、CakePHPなどの設定も一瞬で取り出せます。 あとはその設定をRails側に書き込みます。config/initializers/mailtrap.rbなどに次のように書きます。 if Rails.env.development? config.action_mailer.deliver

    mailtrap.io - メールを使ったサービスで開発・テストをするのに最適
  • UXをみっちり基礎から教わることができた「モバイルUI/UXのキホン」って勉強会のレポート! 

    10/4に渋谷で開催された「モバイルUI/UXのキホン」 に参加しました。2011年からいろいろなテーマで開催されている歴史のある勉強会なのと、ディスカッションや意見交換を通じた双方向性を大切にしている、学びの多い勉強会でした! 今回は勉強会の中で特に参考になった点を書いていきます! 🍣 発表スライド発表の際に使われたスライドです。しっかりとした内容です! 発表スライドは「prezi」というサービスを使っているそうです。動きのあるカッコイイデザイン! 🎃 UI/UXは最近のバズWordデジタルガジェットでは特にいえることですが、市場が成熟してきて機能的な差別化が難しくなってくると、ユーザーの体験(UX)が重視されるようになってくるそうです。スマホアプリケーションは特にこういった要素が強く、ココ最近は『UI/UX』がバズWordになっているそうです。 🐹 UI/UX/IAの言葉の定義ま

    UXをみっちり基礎から教わることができた「モバイルUI/UXのキホン」って勉強会のレポート! 
    Jxck
    Jxck 2013/10/07
  • Pryが真の力を発揮してくれる19個のコマンドとコマンドの自作方法[Rails]

    開発の効率を大きく向上してくれるgem Pryをさらに使いこなすための便利なコマンド19個をまとめてみました。標準のコマンドをしっかり理解してPryの使いこなしを目指します! (04/16 20:55) オススメの記事を追加その2 🎃 オススメ記事Pry の簡易的なコマンドまとめ Pryの設定ファイルや、関連Gemの簡易的なコマンドをまとめてくれている記事。この記事をひととおり読んだあとに、設定をいじると捗るかも! Rails4 今のところ最強なデバッグツール達 開発やテスト環境で使っているGemfileの紹介。pryについてもかなり丁寧に書かれています! Ruby 2.1の基構文/基文法まとめ&Pryの使い方 オープンソースのオブジェクト指向プログラミング言語「Ruby」の文法をゼロから学ぶための入門連載。 🐞 (1) helphelpはコマンドの一覧と英語での説明を表示してくれ

    Pryが真の力を発揮してくれる19個のコマンドとコマンドの自作方法[Rails]
    Jxck
    Jxck 2013/09/05
  • チーム開発に必要なGitコマンドを神速で習得しよう! 

    すみません、タイトルは釣りです。書籍『入門git 』と『もっと早く知りたかった! Gitが鬼のようにわかるスライド厳選7選』、『Gitがこわくて触れられなかったけど、このスライドで理解出来るようになったよGitサイトまとめ』紹介のスライドを読んで、理解したことをまとめるためにこの記事を書きました。今までは個人でしかGitを使っていなかったので、チーム開発に必要なGitコマンドを少しでも理解できるように頑張ります! (05/13 08:45) githelpを追加 🐡 Gitの基的な開発スタイルについて From イラストでわかる!git入門の入門 Gitの基的な開発スタイルは次のとおりです。 (1) gitの開発ではローカルで使う個人リポジトリとチームで使う共有リポジトリを用いる (2) 共有リポジトリに push すると個人リポジトリのこれまでのコミット内容を送れる (3) pul

    チーム開発に必要なGitコマンドを神速で習得しよう! 
    Jxck
    Jxck 2013/08/28
    Git の入門リソース集
  • ひと味ちがうTwitter Bootstrapの9個の無料テンプレート&有料まとめサイト - 酒と泪とRubyとRailsと

    ひと味ちがうTwitter Bootstrapの9個の無料テンプレート&有料まとめサイト Jan 28th, 2013 Tweet Twitter Bootstrapはデザインが苦手なプログラマのための必須ツールです。今回は、一味違ったBootstrapサイトを作るときにきっと参考になるテンプレートをまとめてみました! (03/05 追記) FlatUIBootstrap Expoを追加しました (03/24 追記) Flatstrapを追加しました (04/03 追記) MagicSuggestを追加しました (04/04 追記) Bootstrapのリソースネタを別の記事にしました 無料のテンプレート 無料のBootstrapテンプレートの紹介です。BootswachのようにCSSだけで適用できるものと、HTML/CSS/JSなどいろいろ追加しないと実現できないものがあります

  • 1