ブックマーク / ascii.jp (36)

  • GKE、AKS、EKSを含む54基盤でコンテナーのポータビリティを保証、CNCF

    「Open Container Initiative(OCI)」は、2015年当時、DockerとCoreOSがそれぞれ別に標準化を進めていたコンテナーの仕様を統一することを目的に、Docker、CoreOS、およびAWSGoogleMicrosoft、IBMなど主要プラットフォームベンターが参加して2015年6月に発足した団体だ。2年後の2017年7月に、コンテナーランタイムとコンテナーイメージの最初の標準仕様「OCI v1.0」を発表。現在主要なコンテナーランタイムはすべてOCI v1.0に準拠しており、OCIが目指したコンテナーがプラットフォーム間でポータブルになるエコシステムが実現されつつある。 OCIは、コンテナーオーケストレーターKubernetesプロジェクトを主導する団体Cloud Native Computing Foundation(CNCF)と技術連携している。

    GKE、AKS、EKSを含む54基盤でコンテナーのポータビリティを保証、CNCF
    K2ICE
    K2ICE 2018/04/24
  • 進化した位置情報連動型広告がいま脚光を浴びる理由

    「今そこにいるユーザーに広告を見せる」のが位置情報連動型広告だと思っていませんか? 現在の主流は過去の位置情報からユーザー像を描き出しターゲティング配信する「プロファイル方式」です。詳しく解説します。 プログラマティック広告の高度化に伴い、最近また進化が進み、期待が高まっているアドテク分野の1つとして「位置情報連動型広告」があります。外出先でスマホで調べものをしていたら、閲覧サイト上に近所のお店やイベントの広告が現れたり、いつもの通勤経路にあるフィットネスクラブの広告が出てきたり等々。まさに自分に合わせて広告が配信されているようで、驚かれた方もいるのではないでしょうか? このようなスマホの位置情報データを活用している「位置情報連動型広告」。実は世のスマホシフトが進み始めた2012年くらいに既に注目を浴びたことのあるこの分野が、最近また急に脚光を浴び始めているんですね。 今回はそんな位置情報

    進化した位置情報連動型広告がいま脚光を浴びる理由
    K2ICE
    K2ICE 2018/03/14
  • 艦これTwitterアカウント凍結 DMCA虚偽通告

    DMMが配信している育成シミュレーションゲーム「艦隊これくしょん-艦これ-」公式Twitterアカウント(@KanColle_STAFF)が22日11時前後に凍結されました。 凍結の理由についてさまざまな憶測がとびかいました。艦これ開発/運営公式は22日15時ごろ、DMM GAMESコミュニティー「運営鎮守府からのお知らせ」でコメントを出し、第三者からのDMCAにもとづく申請を原因としています。 「同アイコンの画像を自身が描いたものだという偽名等の第三者からTwitter社に連続の虚偽通告があり、社よりDMCA著作権侵害ということで、同アカウントを日運用できない状態になりました(中略)件に関しては、『艦これ』運営鎮守府は、DMMさん、KADOKAWAさんと協力しつつ、必要な対応にあたってまいります」 DMCAは米国で2000年に施行されたデジタルミレニアム著作権法(Digital Mi

    K2ICE
    K2ICE 2018/02/23
  • ストレスフリーを制度化した「満員電車禁止令」導入の背景

    その会社にはその会社ならではの働き方がある。みんなの働き方改革・業務改善を追う連載「私たちの働き方カタログ」の第2回は、オーディオブックを手がけるオトバンク。満員電車での通勤を経営リスクととらえ、満員電車禁止令を出した背景を探る。 出戻りメンバーに「こんな無駄、まだやっているの?」と指摘されて オーディオブック配信サービス「FeBe(フィービー)」を展開するオトバンクが働き方改革に乗り出したきっかけは、スタッフ含めたメンバーが50名を越え始めたほか、エンジニア中心の組織に変えていくという会社の方針変換があったという。 2004年の設立以来、同社は書籍を音声化して、配信するという事業を手がけてきた。そのため、音声コンテンツの制作や記事化などを行なうメンバーが大半を占めていた。代表取締役社長の久保田裕也氏は「ネット配信という事業なのにエンジニアがほとんどおらず、CTOという役職もなかった。IT

    ストレスフリーを制度化した「満員電車禁止令」導入の背景
    K2ICE
    K2ICE 2017/11/14
    “自分自身が満員電車にもまれながら、うちの会社の優秀な人がこうした満員電車のために事故に巻き込まれたり、痴漢でえん罪になること考えたら、会社として非常にリスク高いと考えたんです”
  • マイクロソフトが「量子コンピューティング技術」発表、Azureに統合する計画

    マイクロソフトは米国時間9月25日、技術カンファレンス「Microsoft Ignite 2017」基調講演で、量子コンピューティング技術を発表した。安定した量子ビットを生み出す「トポロジカル量子コンピューティング」と呼ばれる技術を、独自開発のハードウェアボードに実装している。将来構想として、この量子コンピューティングをAzureに統合していく計画だ。 マイクロソフトは、量子デバイスの製造に特化した研究所を持っており、今回発表したハードウェアボードは、トポロジカル量子デバイス専用に原材料から独自開発したナノワイヤー、集積回路の製造技術で作成した薄い伝導層を搭載。配線など設計の工夫により、冷却システムを含めたスケーラビリティ、低エラーレート、長時間実行を実現しているとのことだ。このハードウェア上に、量子コンピューターのファームウェア、オペレーティングシステムから成るランタイム層を構築している

    マイクロソフトが「量子コンピューティング技術」発表、Azureに統合する計画
    K2ICE
    K2ICE 2017/09/26
  • 120億レコードのDBで「さくらの専用サーバ」を活用するマネーフォワードの適材適所戦略

    500万の利用者を抱える自動家計簿アプリを手がけるマネーフォワードは、多様化してきたサービスを支えるべくインフラの刷新を進めている。そんな中、クラウドのみならず、「さくらの専用サーバ」を採用し、適材適所のインフラ利用を加速させている。マネーフォワード 取締役 CISOの市川貴志氏に聞いた。 特性の異なるサービスのため、共通インフラを分割へ 2012年に創業し、個人向けの自動家計簿アプリ「マネーフォワード」を展開しているマネーフォワード。今では個人向けサービスに加え、会計や確定申告、請求書、給与計算、入金消し込み、マイナンバー管理、経費精算、資金調達など幅広い法人向けサービスを展開している。こうしたサービスを安定的に運用すべく、今回取材した市川貴志氏が率いるインフラチームは、マネーフォワードのインフラ全般の構築・運営を手がけている。 従来、マネーフォワードでは基盤の共通化を重視し、同じ思想で

    120億レコードのDBで「さくらの専用サーバ」を活用するマネーフォワードの適材適所戦略
    K2ICE
    K2ICE 2017/08/22
    “物理層に知見があり、I/Oの細かいチューニングや障害対策がきちんと行なえるのであれば、DBは物理サーバーという選択肢はあり”
  • Fall Creators Updateに搭載される機能は十数年越しのマイクロソフトの構想

    クラウドという言葉が登場する以前から クラウド的なものを構想していたマイクロソフト マイクロソフトは、1990年代後半からWindows Vistaにかけて、今で言うところの「クラウド」サービスと言えるものを構想していた。しかし、諸般の事情とWindows Vistaの開発失敗により、ほとんどの計画が未完のままとなっていた。 Fall Creators Updateに搭載される機能は、Microsoft Graphをベースにしており、さらに同時に発表されたXAML Standardにより、マルチプラットフォーム化が推進される。このあたりを見ると、結局、2000年頃に構想していた計画が、現在のクラウドなどに合わせて“リバイバル”してきた感がある。 マイクロソフトは、2000年に.NETWebサービス(のちにXML Webサービスと呼ばれるようになる)を発表する。Windows XPの開発が

    Fall Creators Updateに搭載される機能は十数年越しのマイクロソフトの構想
    K2ICE
    K2ICE 2017/07/09
  • 【価格調査】M.2/NVMe急落の動きが続行 (1/4)

    サハロフ佐藤さんが、毎週土曜日にアキバのPCショップ各店を実際に回り、調査を行なった価格情報を毎週火曜日前後に掲載するコーナー。 ページ内に掲載している「最低価格」は、文字どおりサハロフ佐藤さんが知り得た最も安い価格。そして、「目標価格」はアキバでも比較的知られているいくつかのショップでの価格だ。秋葉原に不慣れな人でも見つけることができるはずなので、目安にするといいだろう。 価格は常に変動しており、掲載したリストはあくまで調査した時点での価格である。現在もこの価格で販売されていることを保証するものではないので、ご注意いただきたい。なお記載の価格はすべて8%の消費税込みとなる。 CPU Core i5が下落傾向、Ryzenはやや上昇 明確な入荷時期は未定ながら、「Core i9-9700X」などの予価を提示するショップが増えてきた。 価格面では、「Core i5-7500」が前週比672

    【価格調査】M.2/NVMe急落の動きが続行 (1/4)
    K2ICE
    K2ICE 2017/07/04
    オッ
  • 米MSが「SQL Server 2017」発表、深層学習向けにGPUサポート

    米マイクロソフトは4月19日(米国時間)、オンラインイベント「Microsoft Data Amp」を開催。SQL Server v.Nextとしてアナウンスされていた次期SQL Server製品を、「Microsoft SQL Server 2017」の名称で正式発表した。機械学習の機能をデータベースレイヤーに実装し、ディープラーニング用途でGPUをサポートする。そのほか、Azureのデータベース関連サービスでいくつかの新発表があったので、まとめて紹介する。 SQL ServerがGPU対応 今回、WindowsLinuxDocker向けにSQL Server 2017のプレビュー版がリリースされた。SQL Server 2017では、従来アプリケーションレイヤーに実装されていたデータ分析系機能をデータベースに組み込んで提供する。この実装により、データを機械学習にかける際のセキュリテ

    米MSが「SQL Server 2017」発表、深層学習向けにGPUサポート
    K2ICE
    K2ICE 2017/04/20
  • モルタルに大理石、曲面水冷!スゴ技Mod PC制作者に訊いた超ド級のこだわり

    saitoさんのMod PC「曲面ワイドモニタ型PC」。35インチの曲面液晶ディスプレーの横に設置し、右にはPC、左には液晶ディスプレーで囲まれた空間を創りたいという発想のもと生まれた匠の作品です。 どもどもジサトライッペイです。 新年度が始まり、「今年度こそPC自作に挑戦してみよう!」という方、結構いらっしゃるのではないかと思います。「PC自作なんて昔やったっきりだな」という方も少なくないでしょう。僕は職業柄、恒常的にPCパーツとたわむれる日々ですが、そんな僕でも毎年なにか1台は記憶に残るPC自作をやろうと思ってたりします。 とはいえ、いかんせん、先立つものがない。 昨年散財したせいで、今年一月時点での貯金はゼロ。金ナシ彼女ナシ甲斐性ナシの34歳。さて、今年はどうしたものか。悩んでいたところ、昨年12月に秋葉原で開催した「パソコン工房 Winter DIY festival suppor

    モルタルに大理石、曲面水冷!スゴ技Mod PC制作者に訊いた超ド級のこだわり
    K2ICE
    K2ICE 2017/04/09
  • 原因は「自己修復メカニズムのバグ」、Azure東日本リージョンのストレージ障害

    米マイクロソフトは3月10日、Microsoft Azureの東日リージョンで8日に発生したストレージの障害に関するRCA(根原因)レポートを発表した。通常、一部のストレージサービスに不具合が発生した場合に内部で実行される自己修復メカニズムが、バグによってうまく機能しなかったという。これにより、東日リージョンのストレージで構築されたサービスの一部に接続できない状態が約2時間続いた。 今回の障害の原因になったのは、Azureの内部でストレージサービスのデータ配置を管理するバックエンドコンポーネント「Stream Manager」のバグ。Stream Managerには、ストレージへのリクエストが失敗する不具合を検知すると、自動フェイルオーバーなどの処理を実行する保護機能があるが、バグにより自動自己修復に失敗した。 同社は、ストレージにバグ修正プログラムを展開すると共に、再発防止策として

    原因は「自己修復メカニズムのバグ」、Azure東日本リージョンのストレージ障害
    K2ICE
    K2ICE 2017/03/14
  • Windows Subsystem for LinuxからWindowsバイナリが起動可能に

    現在配布が行なわれているWindows Insider Program(WIP)のRS2 Insider Preview Build 14951以降(以下プレビュー版と略す)では、Windows Subsystem for Linux(WSL、Bash on Windows:BOWとも)の機能が拡張されており、bash側からWindowsデスクトップアプリケーション(Win32アプリケーション)の起動が可能になった。 マイクロソフトのブログでは、この機能を「Windows Subsystem for Linux - interoperability with Win32 applications」と呼んでいる(以下、Win32相互運用性と略す)。 このWin32相互運用性は、単純にWin32アプリケーションを起動するだけでなく、引数に指定された「ファイルパスの変換」と「標準入出力などリダイ

    Windows Subsystem for LinuxからWindowsバイナリが起動可能に
    K2ICE
    K2ICE 2017/01/30
  • データの品質が差別化につながる時代のAWSのアーキテクチャ (1/3)

    米国ラスベガスで開催されたAWSの年次イベント「AWS re:Invent 2016」の大きなテーマの1つは「データ」だったように思える。アンディ・ジャシーCEOとヴァーナー・ボーガスCTOの基調講演をまたいでデータというテーマでまとめてみたい。 今のデータ分析の8割は、データ分析仕事ではない 4日目の基調講演に登壇したAWS CTOのヴァーナー・ボーガス氏が掲げたテーマは「トランスフォーマー(変革者)」だ。デジタルトランスフォーメーションが叫ばれる昨今のIT業界で、このテーマは最近よく引き合いに出されるが、ボーガス氏は「開発」「データ」「コンピュート」という3つの領域で、変革者を支援できると説く。そして、このうち特に力点が置かれたのが、2つ目のデータに対する取り組みだ。 IoTやAIなど最新のトレンドは、多かれ少なかれ、データ分析にひも付いている。デジタルトランスフォーメーションのため

    データの品質が差別化につながる時代のAWSのアーキテクチャ (1/3)
    K2ICE
    K2ICE 2016/12/06
  • IDCF、さくら、ニフティ、3社DCへのデータ分散保存サービス

    IDCフロンティア(IDCF)、さくらインターネット、ニフティの3社は9月28日から、「秘密分散技術」を適用して顧客企業のデータを安全に保管する連携サービスの提供を開始する。データ細かく分割して各社クラウドに分散保存することで、攻撃者が一部データを入手しても元データは復元できない仕組み。 このサービスは、エーティーワークスが提供するデータ保存専用サーバー機器「Store-Box Air」を用いて提供されるもの。顧客企業内に設置されたStore-Box Airは、保存するデータをIDCF、さくら、ニフティの各社が提供するオブジェクトストレージサービス(クラウドストレージ)に分散保存する。 このとき、保存データには秘密分散技術が適用される。具体的には、保存データ(ファイル)は顧客側のStore-Box Airで自動的に非常に細かく分割され、3社のクラウドに分散保存される。攻撃者が分割後のデータ

    IDCF、さくら、ニフティ、3社DCへのデータ分散保存サービス
    K2ICE
    K2ICE 2016/09/17
  • 小笠原、江草、山口の3人が語った「さくらのIoT」の軌跡と奇跡 (1/3)

    Webエンジニアも組み込みエンジニアも容易にIoTの開発が可能になる「さくらのIoT Platform」。現在、α版の実証実験を進めている小笠原治さん、江草陽太さん、山口亮介さんの3人に、さくらのIoT Platformが生まれた背景とそのチームメイキングについて聞いた。 DMM.makeでの経験と田中社長との妄想で生まれたさくらのIoT Platform さくらのIoT Platformは、DMM.makeを立ち上げた小笠原さんがさくらインターネットに出戻るところからスタートしている。さくらの創業者としてインターネット畑で育ってきた小笠原さんは、長らくDMM.makeでハードウェアの事業をやってきたが、多くのハードウェアの人がネット嫌いであることに気づく。一方で、ABBALabでいろんなハードウェアスタートアップに投資してきたので、さくらのIoT Platformみたいなものが求められて

    小笠原、江草、山口の3人が語った「さくらのIoT」の軌跡と奇跡 (1/3)
    K2ICE
    K2ICE 2016/09/10
  • AWS卒業の小島英揮さんがJAWS-UGの舞台裏を語り尽くす (1/3)

    最大のクラウドコミュニティ「JAWS-UG」の生みの親ともいえるアマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSJ)の小島英揮さんが8月末で退職する。最終日の8月31日、目黒のAWSJオフィスに駆けつけ、自走するコミュニティ作りを実践し続けた6年9ヶ月を聞いてきた。 前職の時代から体感してきたベンダーとコミュニティとの距離感 AWSJ(当時はアマゾン データ サービス ジャパン)の一人目の社員として入社した小島さんが、ADSJ主体でJAWS-UGを立ち上げたのは2009年12月にさかのぼる。「コミュニティでAWSをドライブする」というコンセプトを据え、当時の小島さんはmixiのユーザーグループや前職のつてで得た人脈、さらにはAWSの書籍を執筆しているエンジニアなど、さまざまな人を訪ね、JAWS-UGのコンセプトを説明し続けた。 コミュニティ作りで当時から意識していたのは、今でも話題になるユ

    AWS卒業の小島英揮さんがJAWS-UGの舞台裏を語り尽くす (1/3)
    K2ICE
    K2ICE 2016/09/01
  • インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)

    東京大学では、学生や教職員が利用するPCや各種サービス一式を教育用計算機システム(ECCS)と呼んでおり、これを4年一度リプレースしています。2016年度はその更新時期にあたり、今回も入札の結果、クライアントマシンにはMacが選ばれました。東大では、2004年以来3期12年に渡ってMacが導入されてきましたが、、今回(ECCS2016)もこれが継承されたことで4年後の2020年3月(2019年度)までは引き続きMacが使われることになります。このあたりは、前回の取材記事で詳しく紹介しているので、文末に張ったリンクから関連記事をチェックしてください。 東大での取材で個人的にかなり気になったのが、もう変態といっていいほど特殊なMac。電源ボタンを押してもすんなりとOS Xが起動するわけではありません。Macハードウェア上で、UEFI(Unified Extensible Firmware In

    インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)
    K2ICE
    K2ICE 2016/05/19
  • ヤフー決算、EC国内流通総額が1.5兆円…スマホ経由は41%

    ヤフー(株)が4月28日発表した2016年3月期決算は、売上高が前年比52.2%増の6523億2700万円、営業利益が同14.1%増の2249億9700万円、同期利益は同28.8%増の1724億9200万円となった。ディスプレイ広告の増加やアスクル(株)の連結子会社化などで、売上高が大幅に増加した。 広告関連売上高は、同6.8%増の2669億円で、このうち41.4%をスマートフォン経由の売上が占めた。検索連動型広告は同7.7%減の1404億円、ディスプレイ広告は同29.4%増の1264億円だった。 「Yahoo!ショッピング」「ヤフオク」「Yahoo!トラベル」「LOHACO」などを含めたeコマース国内流通総額は、同26.5%増の1兆5059億円で、スマホ経由比率は41.2%となった。 EC事業を含むコンシューマ事業は、「Yahoo!ショッピング」「ヤフオク」の売上増加やアスクルの連結子会

    ヤフー決算、EC国内流通総額が1.5兆円…スマホ経由は41%
    K2ICE
    K2ICE 2016/05/02
  • 「これ自動化すればいいんじゃない?」を実現してラクするクラフトゲーム『Factorio』:Steam

    PCゲームのダウンロード販売サイト『Steam』から、面白いゲームを発掘して紹介するレビュー連載。第28回目は、「手動で資源採掘したり加工したりするのめんどくさい……そうだ、全部自動化すればいいんだお!」を地で行くゲーム『Factorio』を紹介する。 このゲーム、最初にチェックしたときはジャンルにストラテジーとあり、トレーラーも飛ばし飛ばしで見たせいで「工場を作るシミュレーションゲームかぁ……」と思って敬遠していたのだが、とんだ勘違いだった。 Factorioは未知の惑星に墜落した主人公がそこから脱出するために頑張るサバイバルゲームであり、そのなかで通常であればプレイヤーが行なう資源の採掘やアイテムのクラフトなどを機械に任せてしまうゲームなのだ。 つまり実態はトップダウンビューのクラフトアクションゲームであり、プレイヤーがの~みそをこねこねして自分が死ぬほど楽できる工場をつくるゲームとい

    「これ自動化すればいいんじゃない?」を実現してラクするクラフトゲーム『Factorio』:Steam
    K2ICE
    K2ICE 2016/04/14
  • 「超人工生命ハッカソン」取材レポート これはまったく新しい人工知能アソビだ!

    イベントタイトルが人工知能ではなく「超人工生命」なのは、今回のハッカソンに、ドワンゴAI研究所で産まれた自立学習型人工生命体「LIS」(リズ)を取り入れ、その調教手法を競うハッカソンであるためだ。 説明によれば、「LIS」は、Convolutional Neural Network(CNN/AlexNet)と、Q-Network(DQN)を組み合わせたもの(とエラそうに書きつつも、僕自身概念的なことしかわかってないのですが)。ユニークなのは、Unityと接続されていることだ。Unityでつくった仮想空間のカメラ映像を、学習済みCNNで特徴抽出をして、DQNで学習していくAIということになる。 具体的には、任意の仮想空間上に「報酬(リワード)」と「ペナルティ」の概念を持つブロックを配置して、LISを放つ。LISは制限のなかでできるだけペナルティ取得を最小化して、報酬取得を最大化する方法を学習

    「超人工生命ハッカソン」取材レポート これはまったく新しい人工知能アソビだ!
    K2ICE
    K2ICE 2016/04/14