タグ

cssに関するKGAのブックマーク (281)

  • CSS: marginの正しい理解 - kojika17

    toggle()や変数、calc、:matchなど、今までにないCSSプロパティ、セレクタが提案・実装されて、CSS3, CSS4も楽しくなってきています。 border-radiusや、box-shadowなども、古いAndroidブラウザ以外なら、prefixなしで使える状況も増えてきました。 最新技術は、これから必要になってくるかもしれませんが、基も大切です。 float や position など、CSSコーディングを悩ませるタネはいくつもありますが、今回はその中でも私がCSSで一番難しいと思う margin について書きます。 「marginはバグが多い」という声をたまに聞きます。 しかし話を聞いてみると、正常な動作をバグと間違って認識しているケースもあります。 marginを正しく理解することによって、効率的なレイアウトを構築できますので、基的な内容ですが、読んで頂ければ幸

    CSS: marginの正しい理解 - kojika17
    KGA
    KGA 2012/08/28
  • Normalize.css: Make browsers render all elements more consistently.

    Normalize.css A modern, HTML5-ready alternative to CSS resets Normalize.css makes browsers render all elements more consistently and in line with modern standards. It precisely targets only the styles that need normalizing.

    KGA
    KGA 2011/11/03
  • CSSの記述を軽量化した最新clearfix「A new micro clearfix hack」|BLACKFLAG

    HTMLを組む際に「float」を使って回り込み指定を加えた要素に対して、 回り込み終了(解除)の指示を与える「clearfix」。 記述方法はいろいろあったりするのですが、可能な限りCSSの記述を抑えた形で構成され、 最新版clearfixと言われている「A new micro clearfix hack」が、この先使えそうだったのでご紹介。 ≫A new micro clearfix hack – Nicolas Gallagher ≫デモはこちら:Demo: A new micro clearfix hack — Nicolas Gallagher デモページを確認する限り、 floatを使った回り込みがきちんと解除されています。 具体的な記述方法は以下の様な感じになっています。 ※clearfix用のクラスを「.cf」とした場合の例 /* For modern browsers *

    CSSの記述を軽量化した最新clearfix「A new micro clearfix hack」|BLACKFLAG
    KGA
    KGA 2011/08/09
  • YUI 3: CSS Resetの問題

    ブラウザごとのデフォルト・スタイルシートの違いを吸収するためのスタイルシートをメンテするのが面倒になったので、YUI 3のCSS Resetを使うことにした。が、このサイトではちょっとした問題が起こった。少し前にTwitterでつぶやいたりしたhtml要素にbackground-colorやbackground-imageを指定した場合、body要素の背景が描画エリアいっぱいにならなくなるというCSSの仕様絡みの問題。 この仕様によってbody要素に指定していたヘッダの背景画像がずれてしまった(ずれるサンプル)。ずれる理由は上記仕様によりbody要素の上下でmarginの相殺が起こり、marginの相殺が起こった部分は透明(親であるhtml要素)が透けて見える)ようになり、背景画像の開始点はそれに続くbody要素のコンテント・エリアになるから。 html { color: #000; ba

    YUI 3: CSS Resetの問題
    KGA
    KGA 2009/11/30
  • border-image を利用したボックスデザイン

    border-image を利用したボックスデザイン border-image プロパティは装飾の幅を広げてくれそう。使うにあたっていろいろ調べたので、サンプルなどを用意して整理しておくことにした。 まずは現在の草案(2009年10月15日版)を読んで、関連プロパティや、設定できる値など、仕様の概要を簡単に整理したものを箇条書きにしてみる。 要素の border-style?プロパティと background-image プロパティの代りに使う画像を設定する。画像は四辺それぞれには必要なくて、ひとつだけ用意すればよい (border-image-source) 画像の四辺それぞれから内側にスライスする位置を設定、画像は四つの辺、四つの角、中央の9つに分ける。中央は背景画像のように使われる (border-image-slice) 四つの辺の高さを設定する (border-image-wid

    border-image を利用したボックスデザイン
    KGA
    KGA 2009/11/23
  • CSSのプロパティをソートするPerlスクリプト

    CSSを書く時に「セレクタ内でCSS仕様書でのプロパティの出現順序に従ってソートする」という個人的なルールを守っている。何かコーディングにおいて便利な理由があるからというわけではなく、第三者に説明する時に「仕様書の出現順で書いてます!」とかで済ませられるから。今まではファイル全体を処理するオレオレPerlスクリプトで適当にやっていたのだけど、Vimで選択範囲だけをソートとかやりたくなったので、普通に標準入力を読んで結果を標準出力に吐くように書き直した。ついでにCSS3のプロパティとFirefox(Mozilla)やSafari(WebKit)、Opera(Presto)、Internet Explorer(Trident)の独自拡張などへも対応させたりとか。 #!/usr/bin/perl # Author: Kyo Nagashima <kyo@hail2u.net>, http://h

    CSSのプロパティをソートするPerlスクリプト
    KGA
    KGA 2009/11/14
  • http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2150 にrgb()/rgba()のサポートを追加したもの

    KGA
    KGA 2009/11/13
  • Pure CSSな吹き出し

    Twitterで「CSSで吹き出し作るのブクマし忘れててどこにあったか忘れた……」とかつぶやいたらe_luckさんがImage-free CSS Tooltip Pointers - A Use for Polygonal CSS?を探してきてくれた。このエントリでは枠線をつけるために入れ子になっていたりちょっとわかりづらかったので、ものすごく単純化して解説してみようとかなんとか。 Pure CSSな吹き出しのサンプル: Speech Bubbles とりあえず、吹き出しの尻尾を左下に出すもの(サンプル内では4つめのサンプル)を例にして説明していく。HTMLコードは以下のようなもので、bubbleというクラス名を振ったdiv要素がコンテナ、bodyというクラス名を振ったp要素が吹き出しのベース、tailというクラス名を振った空のdiv要素が尻尾になる。 <div class="bubble

    Pure CSSな吹き出し
    KGA
    KGA 2009/11/07
  • CSSの実装状況で変わるボックスのデザイン方法

    Web制作において、対応しなくてはいけないブラウザの中には、未だしぶとくIE6が残っています。IE6が2001年に登場したことを考えると、もう8年もその時代の「縛り」を(健気に)守りながら作っていることになるんですね。 いま良く使われているCSSのテクニックも、ほとんどはこの「縛り」の範囲内で有効な手法なわけですから、突然2001年にタイムスリップしてサイトを作る事になったとしても、今も昔も変わらない1つの古文書に従えばいいので、きっと活躍できます。 しかしたまらん、流石に疲れた。 ボックスひとつができること CSSでは、文書を構成する各要素は、ボックスという矩形領域に置きかえられ、それらの持つプロパティを操作して装飾します。つまり、ボックスはページデザインを構成する最小単位と言えるわけですね。 そこで今回は、最小単位となる1つのボックスに対して、どのような装飾手法が有効かという点を、CS

    KGA
    KGA 2009/08/02
  • LimeChatのテーマ作成で遊ぶ、WebKitのCSS3

    iPhoneの購入と同時にWebKitを触り始めたのですが、CSS Level 2と3の一部の機能を、何の不安も無く使える製作過程に感動しました。ちょっと未来のテクニックを先取りして発見しちゃったような気分にもなりました。 (中略) MacのLimeChatがWebKitを使っていて、CSSで自由にテーマを編集できることを思い出し、ひとつ実験的なものを作ってみました。:after, :beforeプロパティから、WebKitが独自に先攻実装しているCSS3のAnimationTransition, Transformプロパティ、IE6がくたばれば使える透過PNGを使ったエフェクト、新たな色の値のRGBAプロパティバリューなど、CSSの記述も今まで馴染みの無い不思議な感じになってたりするので、興味のある方はテーマを使ってみて下さい。 Mac OSX LimeChat ver.1.0 用テー

  • hail2u.net - Weblog - floatで並べたリストのセンタリング

    ページング・ナビゲーションなどでリスト項目をfloat: left;で横に並べるというのは割りと良く使われると思う。並べること自体は特に難しいわけではないが、その並べたリスト全体をセンタリングしようとするとちょっとややこしい。display: inline-block;を使う手法やdisplay: table;を使う手法という黒魔法的(私見)な手法で実現可能だが、position: relative;でもいける。 ややこしい理由は簡単で、センタリングでよく使われるtext-align: center;やmargin: 0 auto;といった手法が通用しないから。検索するとすぐ出てくる比較的メジャーなdisplayで頑張る方法もわかりやすいし悪くはないのだけど、同一セレクタ内で複数のdisplayを駆使する必要があることやzoomマジックなどを併用する必要があることからコードがややこしくなる

    KGA
    KGA 2009/06/20
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • リゾレーヌ サプリを口コミだけで判断してはダメ?バストアップ効果が口コミ通りなのか試してわかったことを包み隠さず公開します!

    リゾレーヌ サプリを口コミだけで判断してはダメ?バストアップ効果が口コミ通りなのか試してわかったことを包み隠さず公開します!
    KGA
    KGA 2008/10/06
  • はてな記法とHTMLマークアップまとめ - dobby dog doughnut

    はてな記法を使ったとき実際にどのようなHTMLが出力されるのか、CSS用にクラスやIDに特化したまとめを作ってみたよー。簡潔にするためにはと略してあります。 07/11/22 自動リンク系記法を追加しました。 07/11/21 とりあえず自動リンク系以外の記法だけ 見出し記法 記法 *[カテゴリ1][カテゴリ2]見出し HTML(1段表示) <h3> <a><span.sanchor>■</span></a> [<a.sectioncategory>カテゴリ1</a>][<a.sectioncategory>カテゴリ2</a>]見出し <span.timestamp>00:00</span> </h3> HTML(2段表示) <h3.title>見出し</h3> <p.sectionheader> <span.sectioncategory><a.sectioncategory>カテゴリ1

    はてな記法とHTMLマークアップまとめ - dobby dog doughnut
  • http://mynotes.jp/blog/2007/11/at-charset-rule

    KGA
    KGA 2008/10/06
  • 横並びのフォームのマークアップ - Webtech Walker

    以下のような、よくある横並びのフォームですが、どのようにマークアップするのがいいのか迷います。 今まではよく定義リスト(dl)を使ってマークアップしていまたのですが、他にもいろいろなマークアップがありそうなので書き出して見ました。 labelをうまく使えば余計なタグを入れなくてすみます。今回はposition:absoluteで横並びを実現してます(tableを除く)が、floatを使う方法もあります。僕はもっぱらposition派。 リスト(ul,ol) シンプルで、構造の意味的にもしっくりきます。順序付きリスト(ol)か順序無しリスト(ul)にするかはケースバイケースです。 DEMO <ul id="formItems_1"> <li><label for="commentAuthor_1">名前</label><input type="text" name="author" valu

    横並びのフォームのマークアップ - Webtech Walker
    KGA
    KGA 2008/10/06
  • CSS Sandbox

    Help Click on the CSS properties at the bottom to change the Sandbox appearance. Point the "A" and "1." buttons to use Paragraph or List on the Sandbox. Messed it all? Just Reload the page and start again. Maximize your browser window and be happy. Ajuda Clique nas propriedades do CSS (lá embaixo) para mudar a aparência da Caixa. Passe o mouse sobre os botões "A" e "1." para usar Parágrafo ou List

    KGA
    KGA 2008/10/06
  • floatプロパティのテスト - 3ping.org

    Comments:7 MaKOTO 2007年11月15日 01:27 こういう授業を受けている生徒さん達が羨ましいです。 web制作の道へ進む生徒さんは知らず知らずの内に近道を進んでいることに気づいていると思いますが、 ネスケ4の崩壊っぷりを見せて「お前たちは幸せもんだぁ」と武田鉄矢口調で言い放って欲しいです。 ※役所関連の仕事ではネスケ4.xが対象ブラウザに入る可能性がなきにしもあらずですが・・・。 wu 2007年11月15日 12:59 MaKOTOさん、お久しぶりです! 生徒たちは「ふーん」という顔で淡々と勉強しています。(笑 テーブルデザインを知らない人は、逆にすごい素直にHTMLCSSを覚えられるようです。 「おじさんが勉強した頃は大変だったんだぞ」みたいな時代になるのでしょうか‥ ガコブル。 sf 2007年11月21日 03:10 答えは? wu 2007

    KGA
    KGA 2008/10/06
  • Selectors API Level 1 (W3C Working Draft 28 June 2012)

    Selectors API Level 1 W3C Recommendation 21 February 2013 superseded 3 November 2020 This Version: https://www.w3.org/TR/2020/SPSD-selectors-api-20201103/ Latest Version: https://www.w3.org/TR/selectors-api/ Previous Versions: https://www.w3.org/TR/2013/REC-selectors-api-20130221/ http://www.w3.org/TR/2012/PR-selectors-api-20121213/ http://www.w3.org/TR/2012/WD-selectors-api-20120628/ http://www.w

    KGA
    KGA 2008/10/06