K_884のブックマーク (255)

  • http://newspicks.com/w/news/603142

    http://newspicks.com/w/news/603142
    K_884
    K_884 2014/09/05
    家帰るとルンバが荷物に挟まっていることも稀にあるので、スマホ連携は革命的な進化。リモートでOn/Offも対応してほしい。 / 【速報】ダイソン、サイクロン技術を導入した自動ロボット掃除機を発表
  • http://newspicks.com/w/news/603570

    K_884
    K_884 2014/09/05
    前に触った時にも思ったけどWindowsPhoneのクオリティは高いし、 Androidにも引けは取らないと思うけど遅れを取り戻す程のブレイクスルーは無いんだよな・・ / マイクロソフト、最新スマホ「ル...
  • グリーのラブホ予約アプリが早くもサービス終了--「総合的に判断」

    グリーは、ラブホテルの当日予約ができるスマートフォンアプリ「Tonight for Two」の提供を9月3日をもって終了したことを発表した。高級ホテル予約アプリ「Tonight」の仕組みを使ったアプリで、8月11日にサービスを開始したばかりだった。 Tonight for Twoは、現在地から一番近いラブホテルを上から順に表示するアプリで、各店舗の外観、部屋の内装、ロビー、アメニティなどを確認できる。ホテルでの人確認には、予約後に発行される番号を使う。当初は、関東1都6県のホテル情報約30件を掲載していた。 サービス終了の経緯についてグリー広報は「社内外からいろいろなご意見があり、それらの議論を踏まえて総合的に判断した」と説明。これまでに登録された個人情報は消去するとしている。なお、Tonightは引き続き提供していくという。

    グリーのラブホ予約アプリが早くもサービス終了--「総合的に判断」
    K_884
    K_884 2014/09/05
    わかりやすい迷走感。 グリーのラブホ予約アプリが早くもサービス終了--「総合的に判断」 - CNET Japan
  • 【速報】ダイソン、サイクロン技術を導入した自動ロボット掃除機を発表

    【速報】ダイソン、サイクロン技術を導入した自動ロボット掃除機を発表2014.09.04 19:01 武者良太 今日の発表がティザー動画で予告されていた新製品、やっぱりロボット掃除機でした。しかも、サイクロンのタンク、載せちゃったんだ! 「ダイソン 360 Eye ロボット掃除機」は、ブ厚いボディに強力なバッテリーとラジアルルートサイクロンテクノロジーのタンクを搭載し、細かなゴミも逃さずキャッチ。また360°ビジョンシステムで自分の現在位置を的確に把握し、無駄なく効率よく部屋の隅々まで掃除してくれるのです。 面白いのが、ベルト駆動式転輪ですね。普通の車輪では滑ってしまったり、巻きこんでしまうような床でも問題ナシ。ATVのように動けるんです。 発売は2015年春。なんと、日市場から展開していくんですって。気になるおねだんは未定ですが、いち早くお出迎え、してみたいかも。 そして、そんなひとに朗

    K_884
    K_884 2014/09/05
    ついに!?!?掃除機業界も戦争が始まる! 【速報】ダイソン、サイクロン技術を導入した自動ロボット掃除機を発表 : ギズモード・ジャパン
  • http://newspicks.com/w/news/602801

    http://newspicks.com/w/news/602801
    K_884
    K_884 2014/09/05
    内容より見せ方がうまい。 / スタートアップのみんな!GREEには事業売却しないほうがいいぜ
  • http://newspicks.com/w/news/601773

    K_884
    K_884 2014/09/05
    本気か?写真から見るとパロディにしか見えないけど。。 / サムスンが仮想現実ヘッドセット、新型ファブレット向け
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Less than one year after its iOS launch, French startup ten ten has gone viral with a walkie talkie app that allows teens to send voice messages to their close… While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    K_884
    K_884 2014/09/04
    そりゃ、美談だけでなく裏もあるわな。 グノシー木村氏が代表退任、真相は「任期満了」ではなくグリーとの訴訟リスク回避か - TechCrunch
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    K_884
    K_884 2014/09/04
    家族にテレビとられてる時に便利かも。 他の性能はマイナーバージョンアップという印象。 速報:ソニーXperia Z3 発表。PS4 ゲームのリモートプレイに対応 - Engadget Japanese
  • 池上彰さん:「朝日新聞社内外の空気、無視できず」…津田大介さん - 毎日新聞

    K_884
    K_884 2014/09/04
    新聞も変わろうとしている。 池上彰さん:「社内外の空気、無視できず」…津田大介さん - 毎日新聞
  • http://newspicks.com/w/news/599786

    K_884
    K_884 2014/09/03
    実現したら面白い!今度は2兆じゃすまないだろーな。。 / ボーダフォン株上昇、ソフトバンクが買収に関心との報道受け
  • 「iPhone 6」、サファイアガラス製画面の採用は64Gバイトモデル限定か

    広くうわさされているサファイアガラス製画面はやはり、「iPhone 6」に採用される可能性が出てきた。ただし、それは64Gバイトモデルに限定されるという。少なくとも、Piper JaffrayのアナリストGene Munster氏による最新の憶測ではそのようだ。 Appleが、より強度が高く、傷つきにくい画面で顧客を引き付けるための手段として、次期iPhoneのディスプレイをサファイアガラス製のものに一新するのかどうかをめぐり、新たな議論が浮上している。サファイアガラスの支持派によると、この素材は現在iPhoneに使用されている「Gorilla Glass」よりも頑丈で、さらに壊れにくいという。しかし、サファイアガラスを製造し、カッティングして正しい形状にするのは費用のかかる工程であり、そうした点が大量生産する上での課題になっている。 Appleは、新型iPhoneの全機種にサファイアガラ

    「iPhone 6」、サファイアガラス製画面の採用は64Gバイトモデル限定か
    K_884
    K_884 2014/09/03
    保護シート付けない派にとっては朗報! 「iPhone 6」、サファイアガラス製画面の採用は64Gバイトモデル限定か - CNET Japan
  • アップル、写真流出問題の調査結果により「欠陥はない」

    K_884
    K_884 2014/09/03
    冷や汗だけどユーザへろ責任転嫁はしないようにお願いします。 アップル、写真流出問題の調査結果により「欠陥はない」 - ケータイ Watch
  • グノシー、ネイティブアドを10月開始へ--ユーザーの約半数が「毎日利用」

    Gunosyは9月2日、ニュースアプリ「Gunosy(グノシー)」でネイティブアド商品「Gunosy Native Ads」を10月から提供することを発表した。あわせて、同アプリの累計ダウンロード数が8月末に500万に達したことを明かし、ユーザーアンケートをもとにした調査データを公開した。 Gunosy Native Adsは「ユーザーがより自然な形で楽しめる広告」を目指して開発された。一般記事と同じ列に並んで表示され、タイトル左下の通常は媒体名が表示される位置に「Sponsored」と表示される。一般記事と同じ挙動で記事が公開されるため、「ターゲットユーザーへのブランド(商品)の理解促進効果が通常広告より高まる」という。 グロス価格は、男性と女性のいずれかにターゲットを絞る場合は150万円、オールリーチは120万円。誘導期間は1週間(火曜開始~月曜終了)で、露出量として1万PVを保証する

    グノシー、ネイティブアドを10月開始へ--ユーザーの約半数が「毎日利用」
    K_884
    K_884 2014/09/03
    マスを取り込んでるのは成功しているようだ。これからが正念場か? グノシー、ネイティブアドを10月開始へ--ユーザーの約半数が「毎日利用」 - CNET Japan
  • 「Google X」幹部のM・スミス氏、米政府次期CTOの最有力候補か

    Googleの「Google X」担当バイスプレジデントを務めるMegan Smith氏が、米国政府の最高技術責任者(CTO)として最も有力な候補の1人だとBloombergが報じている。 Barack Obama大統領政権は新しいCTOを探しており、件に詳しい情報筋らがBloombergに伝えたところによると、最終候補者の中にSmith氏が含まれているという。就任すれば、Aneesh Chopra氏、Todd Park氏に続く3代目となる。 49歳のSmith氏は、これまで11年間Googleに勤務し、ビジネス開発担当バイスプレジデント、Google.org統括者、Googleの「Solve for X」フォーラムの共同司会者など、さまざまな役職に就いてきた。また、より多くの女性と有色人種を技術業界に採用する活動にも積極的に取り組んでいる。 CTOの職務としては、技術分野の雇用創出、地

    「Google X」幹部のM・スミス氏、米政府次期CTOの最有力候補か
    K_884
    K_884 2014/09/03
    まだこんな幹部がいたのか。。人材が豊富すぎる。 「Google X」幹部のM・スミス氏、米政府次期CTOの最有力候補か - CNET Japan
  • あらゆる文字を支配したいグーグル

    ユニバーサル・タイプフェイス、Google Notoはまだ始まったばかりである。 世界各国の言語に対応するタイプフェイスを想像してほしい。出版社がアラビア語、チェロキー語、エジプトの象形文字など全ての文字をフォントの切り替えなしに出版できることを。 そのことこそ、現在96言語をサポートする無料のフォント・ファミリー、Google Notoが目指すものであり、グーグルは全言語をサポートしたいと考えている。Notoは「ノー・トーフ」を意味する。トーフとは、タイプフェイスでサポートされていない文字を表示すると現れる白い四角形(□)のことである。 2012年にスタートしたNotoフォント・ファミリーは、現在100,000文字に対応している。先月、グーグルはアドビをパートナーに迎え、新たに簡体字・繁体字中国語、日語および韓国語のフォント・コレクションをリリースした。これは別々に使うことも、1つのフ

    あらゆる文字を支配したいグーグル
    K_884
    K_884 2014/09/02
    視野が広がったと感じれた良記事。Unicodeで解決だと思っていた。 ASCII.jp:あらゆる文字を支配したいグーグル
  • 世界的影響力を持つ35歳未満のイノベーター35選

    Innovator(イノベーター)とは日語では「革新者」と訳されますが、さまざまな分野で革新的な仕事をし業界や世界中の人びとに影響力を与える人物を指すこともあります。 MIT Technology Reviewの編集者が世界的な35歳未満のイノベーター500人を選出し、外部の識者によってトップ35人まで絞られたリスト「35 Innovators Under 35」が公開されています。 35 Innovators Under 35 | 2014 | MIT Technology Review http://www.technologyreview.com/lists/innovators-under-35/2014/ ◆01:Fadel Adib(25歳) Wi-Fi信号を使って壁の向こう側を可視化する「Wi-Vi」を開発中。 ◆02:Emily Balskus(34歳) ハーバード大学で

    世界的影響力を持つ35歳未満のイノベーター35選
    K_884
    K_884 2014/09/02
    こーゆう人たちの記事見るとモチベーションが上がる。 世界的影響力を持つ35歳未満のイノベーター35選
  • http://newspicks.com/w/news/596834

    http://newspicks.com/w/news/596834
    K_884
    K_884 2014/09/02
    この記事が出たその日にPressoがアップデートしてUXが向上した。今一番激しい市場。 / ニュースアプリ大混戦、生き残るのはどこだ
  • 「頑張ればいつか認めてくれる」とは違う文化で生きるということ

    シアトルのマイクロソフト社で働く横川尚美氏。彼女は現在、MicrosoftのSkype部門でSenior Program Managerとして働き、米マイクロソフトに入って今年で10年になる。 横川氏は米マイクロソフトに務める前、ソニーで働いていた。その文化の違いが、彼女の性格をガラリと変えたという。今回、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授 古川享氏をインタビュアーに、横川氏に話を聞くことができたのでリポートする。 (左)古川享氏、(右)横川尚美氏 ソニーは「家族」、米マイクロソフトは「個人主義」 ソニーに3年務めた横川氏が米マイクロソフトに入社して一番驚いたのは、個人主義ということだった。ソニーは家族のような会社で、もし自分が間違えをしてしまったら上司が責任を取ってくれた。しかし、米マイクロソフトは違った。自分でやったものは、自分に返ってくる。 入社した瞬間、「はい、これがあ

    「頑張ればいつか認めてくれる」とは違う文化で生きるということ
    K_884
    K_884 2014/09/01
    勉強になる。カルチャーに合わせていくことが大事。 「頑張ればいつか認めてくれる」とは違う文化で生きるということ - ねとらぼ - Pressoからシェア
  • ニュースアプリ大混戦、生き残るのはどこだ

    だが、ニュースアプリが持続的に成長するには、収益基盤の確立が欠かせない。現状で各社は収益化を模索している段階。儲けの手段は目下、主に広告掲載であり、あとは利用者への課金だ。 グノシーはスポンサーからのアプリへの広告収入で、月数億円を稼いでいるとみられる。今年6月には広告収益の一部を、記事提供元の媒体に還元する制度も始めた。 広告だけでなく、課金を主力にする意向なのが、ニューズピックス。現在は月1500円で8媒体の記事が読める有料プランを用意する。ネットでの有料化は難しく、加入数はまだ500人程度だが、今後は検索機能なども追加し、強化する構えである。 今は勃興期ゆえ、まさに百花繚乱のニュースアプリ。機能面で差別化は難しく、記事を外部に依存する以上、中身も差がつけにくい。UBS証券の武田純人アナリストは「ライバルより素早く大量の利用者を得てスケールで突き抜けるか、専門性を磨いて広告や課金で着実

    ニュースアプリ大混戦、生き残るのはどこだ
    K_884
    K_884 2014/09/01
    今年中に決着が着きそうな予感。来年にはいくつかは競争から降りてるだろうな。 ニュースアプリ大混戦、生き残るのはどこだ グノシー、スマニューなどが続々登場 | 週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン
  • http://newspicks.com/w/news/595743

    http://newspicks.com/w/news/595743
    K_884
    K_884 2014/09/01
    Facebook疲れが多勢になった現在では通じない理論なのでは? / Facebookで疲れる理由は、使い方が間違っているから:研究結果