タグ

2021年5月7日のブックマーク (30件)

  • 斉藤一人さん 貪・瞋・痴 - コンクラーベ

    「貧(とん)」とは貪るような欲望のこと。 「瞋(じん)」とは激しい怒り。 「痴(ち)」とは愚痴、泣き言、悪口などです。 一人さんが思う因果について 因果の主な原因とは? 反対のことをやれば因果は消える 粗末にしたものが原因となる 定めは必ず変えられます 追伸 うつ病の原因は心にあるとは限らない 貪・瞋・癡(とん・じん・ち) 仏教用語。人間のもつ根元的な3つの悪徳のこと。自分の好むものをむさぼり求める貪欲,自分の嫌いなものを憎み嫌悪する瞋恚,ものごとに的確な判断が下せずに,迷い惑う愚痴の3つで,人を毒するから三毒,三不善根などとも呼ばれる。 一人さんが思う因果について 私たちは魂を成長させるために何度も生まれ変わるんだけど、その過程で私たちの魂は未熟だから、失敗をすることもあるんです。 その失敗の時に作ったのが「因果」と呼ばれるものです。 ただ因果は罪ではありません。 罪でもない。 だから反

    斉藤一人さん 貪・瞋・痴 - コンクラーベ
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/05/07
    何かのお経にこのフレーズがあったような。
  • 【映画】「天気の子」(2019年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

    う~ん、どこかで見たよな、こういう感じの作品。 何だったっけ? えっと、確か「君の名」? いや「秒速5センチ」? 確か「言の葉の・・・」?そんなタイトルだったような・・・。 imakokowoikiru.hatenablog.com imakokowoikiru.hatenablog.com imakokowoikiru.hatenablog.com という訳で、新海誠監督の例のパターンでしたね。(笑)(むしろ、「君の名は。」が異常にエンタメ作品だったとも言える。) 水の描写は、さすがに美しかった。街の描写は、さすがに汚かったけど。 自己犠牲しても貫く愛の強さ・・・ではなくて、世界をぶっ潰しても「そんなもん単なる自惚れじゃね?」と開き直って恋愛しちゃえ、とまさかの逆説的手法でアプローチしてましたが、全然気持ちよく感じなかったのは、私が昭和のおじさんだからでしょうか? 世の中は誰かの「自己犠

    【映画】「天気の子」(2019年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
  • ケツ断が遅い経営者のケツを拭く - 死体を愛する小娘社長の日記

    世の中には「ケツを拭く」と言う言葉がある 私の「孤高のウンコちゃん」の様に、ジジババのウンコの後、 肛門をフキフキするって意味と、他人の失敗などの後始末をする事の2種類の意味で使われる………… リアルに肛門を拭く方が遥かに清々しい。 昨日…… 全く畑違いの一つのICT事業を引き継いだ。 負債が2000万円程。債権者もいっぱい 故に従業員が20名程いるけど「解散」する決裁をし、 一ヶ月前から、従業員の一人一人、取引業者や銀行に頭を下げながら説明をして回り 従業員の再就職先も確保し、来週の月曜日から新しい職場で働き始める 僅かだけど退職金も払う事が出きた…… これも「私の仕事」だけど、そもそも頭を下げるのは大嫌いだってのに、いろんな所で頭を下げ過ぎて腰が痛いぞクソッタレ ここの社長は、総務局のお母さん社員の旦那 旦那の健康上の理由からか、何故かお母さん社員が連帯保証人になっていて、下手すりゃ2

    ケツ断が遅い経営者のケツを拭く - 死体を愛する小娘社長の日記
  • イチゴ、スナップエンドウ、玉ねぎの収穫 - Ushidama Farm

    畑のイチゴが、赤く色づき、べ頃になってきました。 作付け面積を2畝に増やしたこともあり、たくさん採れます。 イチゴは、熟すとすぐに痛み始めるので、採り遅れが無いよう、畑に行く度に収穫しています。 袋にいっぱい収穫できました。 イチゴの花 赤く色づいたイチゴと未熟なイチゴ 収穫したイチゴ スナップエンドウは、4月初旬から収穫し始め、ずいぶん採れました。 5月に入り、葉や茎が枯れ始め、終わりに近づいてきたので、実を全部採って、撤去しようと思います。 この後は、支柱と網をそのまま使おうと、キュウリの苗を植えます。 エンドウの花 4月中旬の様子 葉や茎が青々としています。 5月に入り、葉茎が枯れてきました。 収穫したスナップエンドウ 玉ねぎは成熟すると、葉が倒れてきます。 葉が倒れると、玉ねぎは急速に劣化するので、葉の倒れたものから収穫し始めました。 畑には、紫玉ねぎも植えてありますが、葉の倒れ

    イチゴ、スナップエンドウ、玉ねぎの収穫 - Ushidama Farm
  • ねこのパン(もち麦&全粒粉) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    日頃お世話になっているブロガーさん 数名が紹介されてて羨ましかった 「ねこねこパン」 (この商品名じゃなくてもあるのかな?) ねこさまの形のパンを 自分で焼いてみたくなったので パン型を購入した~😸 Keemov パン型 ケーキ型 パン焼型 パン かわいい の形 パンローフ型 パン焼き型 トースト型 パン 型 パン型 波紋型 パン焼 ベイクウェア 粘りにくい パンケース メディア: ↑ ↑ ↑  私が購入したのは1斤型。 1.5斤型の方が売れているみたい。 商品説明画像に「トトロ」があったけど この型でフクロウもやれるかなぁ?? まずはシンプルな健康パンで。。。 全粒粉ともち麦を混ぜ込んだパン生地。 砂糖、油脂共に控え目な配合にした。 国産小麦、酵母はイースト。 画像左は発酵前。画像右は発酵後。 ベーキングシートをかぶせて(画像左) 天板をのせて(画像右、オーブン庫内) 焼き上げ

    ねこのパン(もち麦&全粒粉) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/05/07
    撮ろうとしたもの以外に何か写ってますたらたしかにいいことがありそうな気がします。(´▽`)
  • 【絵本紹介】 「バムとケロのおかいもの」シリーズ - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 (この記事はリライト記事になります) 今日は絵の紹介、犬のバムとかえるのケロちゃんのかわいいおはなし。 作者紹介 バムとケロのおかいもの バムとケロのにちようび バムとケロのそらのたび かばんうりのガラゴ うちにかえったガラゴ 作者紹介 島田ゆか(しまだ ゆか) 東京デザイン専門学校グラフィックデザイン科卒業 パッケージデザインなどを経て、フリーに。 絵に「バムとケロのそらのたび」 「バムとケロのさむいあさ」 「バムとケロのおかいもの」 「かばんうりのガラゴ」 「うちにかえった ガラゴ」(以上文溪堂)があります。 bamkero.com バムとケロのおかいもの バムとケロのおかいもの 作者: 島田ゆか 出版社/メーカー: 文溪堂 発売日: 1999/02/01 メディア: 大型 購入: 3人 クリック: 41回 この商品を含むブロ

    【絵本紹介】 「バムとケロのおかいもの」シリーズ - ガネしゃん
  • 亡くなった娘が使っていた傘 - 人生は80から

    先日の雨の日、冷蔵庫が空っぽになったので、駅前まで買い物に出た。 晴れている日に行きたいのだけど、買い物をした翌日とか、団地のお年寄りが、買い物をした荷物を、その年よりの家まで運ぶ、荷物運びのボランティアの日にはゆけない。 仕方なく、雨の中出かけた。 傘は、なくなった娘が、使用していたものである。 私が以前に使っていた傘は、生協で買った安価なものであった。 自転車の前かごに入れて、何度か、出かけているうちに、芯棒がゆがんで使えなくなった。 今の傘、娘が我が家にやってきて、帰る翌日には晴れて、置き忘れたものである。 娘が亡くなった後、娘の家にある物は、遺品整理業者に頼んで整理してもらった。 そのあと、いくつか、娘が使っていた、カバンとか、傘、財布や化粧品が我が家に残されていた。 娘の使って品々、買ったときには、かなり高価であったであろうと思える。 丈夫で使いやすい。 そのまま、私が使っている

    亡くなった娘が使っていた傘 - 人生は80から
  • バッグの内ポケット製作・・・行き当たりばったり - どーなんの定年後のチャレンジ

    拙いレザークラフトを見てくださり感謝の言葉もございません。 想像を絶するほど困難なバッグ製作・・・(笑) 作戦を練るうちに内ポケットは先に作って取り付けないと 今回は難しいのでは無いかと気がついて 内ポケット製作です 材料の切り出しは先にやっていたのですが 縫います 菱目打ちをして 縫っていきます 要らない部分をカットしました 把手を取り付けるハトメを買ってきたいので ハトメのサイズを計ります 切れっ端を把手のサイズにカットしてテンプレートに差し込んでみました 8~10mmのハトメが良いことが解って 早速 10mmを買ってきました 早速買ってきました 革を挟んで上から叩くようです A!穴空けのパンチを買ってくるのを忘れた!

    バッグの内ポケット製作・・・行き当たりばったり - どーなんの定年後のチャレンジ
  • GW明けは学校に行けるか不安な朝を迎えます - mmayuminn’s blog

    こんにちは☺ 5日間のGWで休み癖がばっちりついた末っ子。 存分に満喫したお休みが今日で終わりを迎えようとしている、夜の9時。 『明日の学校イヤだなぁ。』と呟いて眠りについた。 母も不安。 明日の朝、またお腹が痛くなって学校に行けなくなるのではないかと。 末っ子と母は少々不安な夜を過ごし、明けた木曜日の朝。 笑顔で学校に行った!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° ああああ~安心した。 私も小学校時代、いじめで学校に行けなくなった時期があり仮病を使ってしょっちゅう休んでいました。 ある日は腹痛で、ある日は頭痛で。 けれど同じ手がそう何度も通用するわけがなく、腹痛・頭痛の仮病セットに効果が無くなってくると’’発熱’’作戦に切り替えました。 熱があると親も休ませないわけにいかないのだと当時の私は勘づき(笑)それからはいかにして体温計の温度を上げるかに毎朝躍起になっていました。 その探求心は凄まじく、学校

    GW明けは学校に行けるか不安な朝を迎えます - mmayuminn’s blog
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/05/07
    落書き。。。(´▽`)
  • トマトを植えつつ反省中。 - やれることだけやってみる

    野イチゴがおいしいです。 昨日はたいへんお騒がせいたしました。 私のヘンテコな記事のせいで、みなさまにご心配をおかけしました。 ➽「野良ブリーダー」って何ですか? あわてて追記を付け足しました。 紛らわしい書き方をしてしまい、申し訳ありません。 私は誰からも非難されておりません。 大事なことですので、大きな文字で書きました。 「野良ブリーダー」について話題にしている方々は、 ご近所や公園などで起きている問題について書いていらっしゃいます。 この言葉は、初めて聞くという方が多かったようです。 まだ新しい造語なのですね。 だから調べようとして検索しますと、Bingさんは 『こんな感じでいいですか?」 と、ざっくりどっさり画像を提供してくれるのです。 そしてその中に、たまご (id:nanakama)さんちのななちゃんや、 キタキツネやハムスターまでがごちゃっと含まれているのです。 大騒ぎし

    トマトを植えつつ反省中。 - やれることだけやってみる
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/05/07
    珍しい。ワンショットで全シッポが写ってますねぇ。
  • 【生駒の大鳥探検(3)】かつての修験道場?お滝場周り 厳しい像容の石像群【稲荷社】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 生駒の大鳥探検の3回目。ふるくは四条村といわれた所。#鳴川 ハイキングの登山道。道の脇から奥に #稲荷社。修験道場だったよう。ほぼ廃神社。石像たちが印象的。#役行者像 #不動明王像 #旧春日神社殿 #五里山古墳 目次 旧春日神社殿 五里山古墳から山道へ 稲荷社(不思議スポット) アラハバキ解 第46章公開 アラハバキ解(7)前方後円墳・考 文 www.zero-position.com (前回の続き)鳴川(なるかわ)沿いに生駒の大鳥の方に上がってゆきます。 旧春日神社殿 道が分岐するあたりにお社らしき樹がこんもりとした一角があります。案内板には『旧春日神社殿』。 旧春日神社殿跡 説明板要約)春日神社は一帯の四条村の氏神であった。もとは村の東端に鎮座していた。御祭神は中臣氏の祖神の天児屋根命(あめのこやねのみこと)。明治五年(1872)、神社の統合整理により、近郷の神社

    【生駒の大鳥探検(3)】かつての修験道場?お滝場周り 厳しい像容の石像群【稲荷社】 - ものづくりとことだまの国
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/05/07
    また続編で報告しますが、一帯は修験の道場が集まっている(いた)ようです
  • 衣替えにいそしむヒメちーと暇つぶしマスターに昇格したわたし。

    ちっともはかどらないヒメちーのお手伝い 薄手の長袖とかは ちょっとづつ引っ張り出してきてたけど そろそろ格的な冬物が必要になってきて ウソです。 当は服の入れ替えなんてしなくていい 6畳くらい... もうすでにスタンバイしてますねー。 やっぱりタンスに入るのね。 ん?引き出しのほかに興味を持った? タンスの上ー! なんだろう、この勝ち誇った顔…。 とりあえず危ないし、邪魔だから降りてちょうだい。 えー、一人で降りるの? お見事。やっぱり一応なのねー。 さんざん邪魔した後は、…疲れてスヤスヤ。 親バカなのはわかってるけれど、 こういうの見ちゃうと、もう可愛くって叱れないのよね。 今日のおやつはクレープクレープって普通、半分に折ってから、 くるくるーっと三角すいに巻いて行くでしょ。 もしくは三角に両端からたたむとか。 きっとその形がスタンダード。 スーパーに、移動販売車で来てるクレープ屋

    衣替えにいそしむヒメちーと暇つぶしマスターに昇格したわたし。
  • Love On Music 2021年5月1日(デウォルフ) - ラジオと音楽

    今回のゲストはソウルシンガーの中沢ノブヨシさんでした。 オフィシャルウェブサイトで販売されているアルバム『The Acoustic 3』をリリースされました。タイジさんの「ありったけの愛」をカバーされています。 ライブ映像があったので掲載しておきます。 番組からのセレクション DeWolff「Treasure City Moonchild」 オランダのサイケデリック・ロックバンド:デウォルフの新譜『Wolfpack』より。このアルバムはカッコよくていいです。お勧めです。 WOLFFPACK アーティスト:DEWOLFF 発売日: 2021/02/05 メディア: CD

    Love On Music 2021年5月1日(デウォルフ) - ラジオと音楽
  • 【書評】武器としての図で考える習慣 「抽象化思考」のレッスン 平井孝志 東洋経済 - 京都のリーマンメモリーズ

    #新生活が捗る逸品 ということで、図で考えると新生活の思考が捗るすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍】 【1.書の紹介】 図を描くと思考が整理されて、ひらめくよ!なんて聞いたことありませんでしょうか? ただし、何でも図にすればいいというものではありません。 たとえば分析結果などの図は、AIExcellなどがやってくれるものだからです。 では、どんな図で考えれば、思考が整理されたり、ひらめきが起きるのでしょうか? 【2.書のポイント】 パワーポイントには思考の流れを阻害する要因が潜んでいる。 来、図を描く作業は、手で考える作業であり、自分自身との対話です。 私は図を大きく2つに分けて考えています。 1つ目は「概念図」、 2つ目は「構成図」です。 なぜこれらの図を使うと考えが深まるのでしょうか。まずは情報の渦に溺

    【書評】武器としての図で考える習慣 「抽象化思考」のレッスン 平井孝志 東洋経済 - 京都のリーマンメモリーズ
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/05/07
    左右脳全開です。(´▽`)
  • 試作1号鳥居改め正式な鳥居として完成 - ほわほわ神社生活

    ぼちぼちやるかなと鋸を手にしてギコギコ開始。途中の写真は紙やすりで出た粉まみれになるためにありません。 笠木は当は縦長にしないといけませんが、そうすると釘を打てないから横倒しにします。板厚は12ミリで釘は16ミリ……そのうちの2ミリは尖っている部分ですから、どう考えても固定できるわけがありません。GWは大人しく家に籠ると決めたからもう1サイズ大きな真鍮釘を買いに行くことはしません😤 もう釘は単なる位置決め、ズレ防止の意味しかありません。 さらに悲劇は続きます。しばらく使わない間に金槌が逃げました。やつの部屋(工具箱)はもぬけのからでした。仕方ないのでゴムハンマーで叩きます。木を叩いて凹ませる心配はしなくて済みますが釘の頭を木にめり込ませることができません。これは最後に大きな意味を持つことになるのです。なぜなら、自立のための底板を柱の下に付けるのですが、頭が出っ張っているから鳥居が垂直に

    試作1号鳥居改め正式な鳥居として完成 - ほわほわ神社生活
  • ペチュニア - Ushidama Farm

    ペチュニアは、ナス科ペチュニア属の多年草です。 赤、黄、白、ピンク、青、紫、黒と花色が豊富で、開花期間が3月から11月までと、とても長く、鉢植えやプランター、花壇などによく植えられています。 品種改良が盛んに行われ、多くの園芸種が作られ、次々と新しい品種が出ています。 新品種の中で、変わった模様や花色の個性的なペチュニアを、いろいろと見つけました。 アメジストペイン 八重咲き、ピンク色の下地に紫や赤紫の模様が入り、華やかな色あい カンポチュニア 一重咲き、薄紫色の下地に濃い紫の模様が中心から伸びる 八重咲き、薄紫色で中心は濃い紫、緑色の縁取りがある サクラフリル フリルの入った八重咲きで、ピンク色の優しい雰囲気 花衣 八重咲き、花弁の重ねが多く、ベルベットのような質感 藍染 紫色で白の縁取り 黒真珠 黒紫にクリームイエローの縁取り 紅水晶 濃いピンク色に白の縁取り 紫小紋 一重咲き、淡いグ

    ペチュニア - Ushidama Farm
  • 日暈と、環水平アークと - ちっちゃい庭とおっきい空と。

    キュウリ草やタチイヌノフグリやタチカタバミなどの勢いが増し増し過ぎて、たまの草取りでは全く追いつきません。 でも、ついついニワゼキショウは残してしまいます。 ふと空を見上げると、お日様にものすごいくっきりとした日暈がかかっていました。 5月4日のお昼前のことです。 ちょっと眩しいけれど、伸び過ぎの青もみじと一緒に撮りました。 直接視ないようにしながらも、次々と撮りましたよ。 クロガネモチともみじです。 アオダモとコナラと。 この少し前に、アオダモの枯れてしまった枝を高切り枝ハサミで切ることにチャレンジしていたのですが、どうしても、上の方が届かず…、助っ人さんに依頼をしたら、頂上の枝も僅か1センチのところで一緒に切ってしまい、「ざーんねーん」と大笑いしてしまいました。 今年唯一の種が出来かけていたようですし、ほんとうにちょっと残念ですが、仕方ないので、水に入れてみました。 これはこれで、ちょ

    日暈と、環水平アークと - ちっちゃい庭とおっきい空と。
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/05/07
    ただただ神々しいですね。
  • 斉藤一人さん 灯台下暗し - コンクラーベ

    周りを見渡してごらん。 同じ会社の中に、あなたの悩みを解決してくれる人がいるから。 問題と答えはセットなんです 頼まれ事が増えるのは運勢が良くなった証拠 上に行けば行くほど楽になる あなたの想像もつかないところに豊かな道がある 成功するのに苦労はいらないよ 追伸 人間関係とは「言葉のやりとり」である 灯台下暗しとは、人は身近なことには案外気がつかないものだというたとえ。 問題と答えはセットなんです 一人さんはよく、「会社でこういうことがあったんですけど、どうしたらいいですか」っていう相談を受けるのですが、俺はサラリーマンじゃないから、細かいことはよく分からないんだよね。 じゃあ悩みは解決しませんねって、そうじゃないの。 聞く相手を間違えているんだよね。 あなたの悩みを解決してくれるのは俺じゃなくて、他にいるって事だよ。 周りを見渡してごらん。 同じ会社の中に、あなたの悩みを解決してくれる人

    斉藤一人さん 灯台下暗し - コンクラーベ
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/05/07
    なるほどなぁ。
  • 【羽化】蚕〔カイコ〕の飼育途中経過報告4!! - おやじ情報

    みなさんこんにちは! おやじ情報です。 蚕〔カイコ〕の飼育途中経過報告になります! 関連記事です!よかったら読んで下さい! takakusaya-man.hatenablog.com 蚕〔カイコ〕って? 飼育途中経過報告! 羽化の瞬間!! 蚕の成虫! 【羽化】蚕〔カイコ〕の飼育途中経過報告4!!(まとめ) 蚕〔カイコ〕って? チョウ目カイコガ科に属する昆虫の一種です。 和名はカイコガとされる場合もあれば、カイコとされる場合もあります。 桑を餌とし、蛹の繭を作ります。 その繭は、絹として重宝されています! 飼育途中経過報告! 繭玉を作ったカイコの幼虫が繭玉の中で蛹になり、なんと羽化しましたぁ〜!! 繭玉を作ってから羽化するまでかかった期間は、約2週間程でした! では、羽化の瞬間をご覧下さい!! 羽化の瞬間!! 繭玉の一部が濡れ始め、そこから出てこようとモゾモゾしていました! そして、少しず

    【羽化】蚕〔カイコ〕の飼育途中経過報告4!! - おやじ情報
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/05/07
    目がかわいいもんですね。まさに胎内から。
  • 抱き癖??何か問題あんの!! - 死体を愛する小娘社長の日記

    昨日の夜遅く 一人の赤ちゃんをずーっと抱っこ (^O^)v 総務局内の家事をやりながら、かれこれ3時間近く抱っこ 昨日、この子は アレクちゃんに掴まり立ちしながら始めて歩いた (@^▽^@) みんなに「凄い~!」って沢山褒められて、上機嫌ヾ(^^ ) 直ぐに「旗を掲げろ!!」と連絡。 全ラボで国旗よりも高く社旗が上がった。 私達は社内の「慶事」を全社でお祝いする。 でもね…… この子が一番大好きなのは「抱っこ」なんだ 総務局で過ごす子供達は、みーんな「抱っこ」が大好き。 年長お子ちゃま役員の女の子も抱っこが大好き。 子供なのに聞き分けが良いこの子… 当は寂しがり屋だって知ってるから専務はみんなが居ない時に女の子を呼んで、膝の上にのせ頭をナデナテしてあげていて 彼女は照れくさそうだけど、嬉しそうにしている。 かく言う私も中華屋さんのお母さんにナデナテされるのが大好きなんだ 以前、総務局に出

    抱き癖??何か問題あんの!! - 死体を愛する小娘社長の日記
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/05/07
    問題なし!抱けるときに抱いとかんと、大きくなりよる。
  • 【副業のススメ】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 新型コロナウイルスの感染拡大を契機に副業が注目されています。 今日も新聞記事から、副業をしやすい環境を整える3つの大きな制度変更を確認していきたいと思います。 空き時間増 収入減 残業管理新ルール 1つ目は、残業時間を管理する新ルール。 2つ目は、労災保険の改正です。 失業手当 要件緩和 3つ目は、雇用保険の改正です。 まとめ 空き時間増 収入減 憲法は職業選択の自由を保障しており、労働法にも副業を禁止する規定はありません。 勤務時間外の時間をどう使うのかは個人の自由です。 それでも企業は「会社の不利益になる」として、就業規則で副業を禁止するのが一般的でした。 しかし、働き方は多様化しており、企業が個人の働き方を管理するのではなく、個人が自分で働き方を決める事が求められています。裁判でも業務への支障がなければ、「就業規則の副業禁止は無効

    【副業のススメ】 - ガネしゃん
  • つばめに感動しました🐤/ハンドメイド(粘土アクセサリー) - ハンドメイドと子育て三姉妹

    春はつばめの季節ですね 別の場所では・・ ハンドメイドアクセサリー、続々登場です 春はつばめの季節ですね 近頃いたる所でよく飛んでいるつばめ。 とても忙しそうに飛び回っています。 飛んでるシルエットがとてもきれいですよね、つばめって(´_ゝ`) スレンダーでスタイル抜群☆ つばめ返しなんか、もう最高(#^^#)♡ かっこよすぎます。 先日買い物に出た際、ピーピーかわいい声が💡 これはもしや・・・♡ 声のほうへ行くと・・・。 ひゃあーーー かわいいおちりがたくさん✨ お店の軒下に巣を作ってましたよ。 もう巣立ちも近いであろう、雛鳥たちがたくさんいます🎵 この子達、親鳥が来たときだけピーピー鳴くんですよね。 親鳥が去って、わたしら家族が鳴きまねしても、無言でシラーっとしておられましたよ(;'∀')アレ? 賢い・・・。 それにしてもふわ尻がかわいい・・・♡ そして雛鳥の口元がまたかわいい・・

    つばめに感動しました🐤/ハンドメイド(粘土アクセサリー) - ハンドメイドと子育て三姉妹
  • マスクをしろってぇ 知事は動いてよぉ - どーなんの定年後のチャレンジ

    大分県のコロナ患者は増え続けて もうすぐステージ4になろうとしている 大分県知事はきっと観光地のことを気にして このGWは動かなかったのか? 英語スペイン語も話すグローバルな方 しかし御年78歳のご高齢 県民にその胸の内を叫んで欲しい! 今朝ウォーキングすると すれ違う30代40代と思われる人は マスクをせずジョギングやウォーキングをしている マスクをしてよ!御願いだ! イライラしていたら 花達に笑われた アザミ シロツメクサ 紅ツメクサ ハクチョウゲ 解りましたよぉ イライラしてると長生きできないね 癒やされた朝です。

    マスクをしろってぇ 知事は動いてよぉ - どーなんの定年後のチャレンジ
  • 「野良猫ブリーダー」って何ですか? - やれることだけやってみる

    北海黄金の花が咲きました。 淡い紫とひらひらの花びらが愛らしい。 地中ではジャガイモがすくすくと育っているでしょうか。 楽しみです。 ところで、気になることがあるのです。 一日に100アクセスあればラッキーな私のブログ。 半分ははてなさん以外から来ていただいています。 たまに、どの記事が読まれているのかをチェックしています。 今回の話題はBing検索から。 ☆4月末のアクセス先 「古墳とコフニスト」 記事を見返したらリンク切れが発生していましたので、修正しました。 ☆5月始めのアクセス元 「カブリオール」「バレエ」「由来」。 3つの単語で検索したら、この記事が出てくるようです。 kaedeya.hatenablog.com の足の写真がメインです。 バレエに関しては1行しか書いてありません。 よくこの記事にたどり着いてくださいました。 またのお越しをお待ちしております。 ☆5月5日のアク

    「野良猫ブリーダー」って何ですか? - やれることだけやってみる
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/05/07
    世の人は我を何とも言わば言え 我が成す事は我のみぞ知る。でございます
  • うさぎさん初心者ガイド🔰 - 黒うさぎのつぶやき

    こん◯◯は(^o^) そろそろ紹介してみようかと思います。何をか?と言うと、このブログを読んで下さっている方で、うれしいことに『うさぎを飼ってみたい…。』と思う方が度々おられるので、そんな方のために、お母ちゃん的ノウハウを伝授してみたいと思います。この頃の静かなうさぎブーム?で、うさぎを飼う方が静かに増えていて、情報も少しずつ出回るようになってきてるようですね。飼育年数は長くはないですが、現状上手くいってるネザーちゃん飼育。うさぎ好きなら任せて!のお母ちゃん的紹介で~す(^^) まず、うさぎさん、と言っても種類は幾つかありますのです。うちのしぐれちゃんはネザーランドドワーフと言いますが、他にも ホーランドロップ ミニレッキス ジャージーウーリー ドワーフホト アメリカンファジーロップ イングリッシュアンゴラ フレンチロップ イングリッシュロップ フレミッシュジャイアント ライオンヘッド ミ

    うさぎさん初心者ガイド🔰 - 黒うさぎのつぶやき
  • 【台湾】台湾ケンタッキー(肯德基)はちみつが美味しい!新メニュー - ふんわり台湾

    大家好〜!やすまるです。 台湾ケンタッキー(肯德基)の限定メニューをべてきました。 今回わたしがべたのはハニーチキン! たまたまネット広告でみかけたケンタッキーの新メニュー、 蜂蜜醬脆雞 が超絶美味しそうだったのですっ! 蜂蜜醬脆雞雙人餐 今回注文したのは新メニューの蜂蜜醬脆雞2ピース(カリカリのチキンにハチミツダレがかかっている)と、 オリジナルチキン2ピース、 ナゲットとポテト、 そして忘れてはならない! 台湾ケンタッキーの超激推しミラクルスーパー美味しい(語彙力)エッグタルト2個、 飲み物2杯がついた2人用セット。 来はお値段299元(約1,170円)1元3.91円で換算 飲み物を変えたのでこれよりほんの少し高かったと思います。 あれ?チキン2個?と思ったらバスケットに2段重ねでした。 蜂蜜ダレがかかったチキンが輝いている〜! 一口べたら口の中全部に広がる蜂蜜の香り。 最初に

    【台湾】台湾ケンタッキー(肯德基)はちみつが美味しい!新メニュー - ふんわり台湾
  • いまはなき岬にあった石仏がまつられているお寺 福岡県北九州市戸畑区北鳥旗町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    書籍『北九州の史跡探訪(北九州史跡同好会)』P.142にて、戸畑区に東光寺というお寺があり、ここに地蔵堂があるということが紹介されています。そのまま抜粋します。 むかし名護屋岬の浜にあった地蔵堂を移したもので、延命地蔵お抱え地蔵などがまつられて多くの崇敬者の参拝があっている。 名護屋岬は現在の戸畑地区にあった岬で、洞海湾につきでていたものと考えられます。 Googleマップのストリートビューにて下見をして、それらしきお堂があることを事前にしらべて、実際に足をはこんでみました。 東光寺がある町は、むかしながらの街並みがのこっており、路地は狭く、おそらく駐車場などはないだろうなと考えていました。しかし、ありがたいことに東光寺専用の駐車場があったため、ここに車をとめさせていただき、参拝しました。 北九州市の若松区と戸畑区の間にある洞海湾(どうかいわん)には、そのむかし「かば島」という小さな島があ

    いまはなき岬にあった石仏がまつられているお寺 福岡県北九州市戸畑区北鳥旗町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
  • 糺の森  ひとびとが行きかう鎮守の森 光が地を包む - 京都案内  こうへいブログ  

    針葉樹じゃなくて広葉樹 日の神様は、静かな暗い所がお好きなので、深い緑に包まれた森に鎮座されます。 いちばん好適なのは、スギやヒノキなどの常緑の針葉樹が立ち並ぶ、そんな場所です。 なぜなら、よく茂った樹々の緑葉が陽射しを遮り、うっそうと辺りを暗くしてしまうからなのです。 スギの木だらけの日光なんかは、それこそ神宮の森としてはまさに最適の場所なのでしょう。 日光ほどではなくても、やはり日では、森のなかに建てられた社の周辺に針葉樹が立ち並んでいることが多いのです。 ですが、針葉樹ではなく、ケヤキ、エノキ、ムクノキといった落葉広葉樹を主林木とした、古代山城国の面影がそのまま遺された宮の森が京都市内にあります。 それは、世界文化遺産・下鴨神社の境内に広がる鎮守の森で、「糺の森」(ただすのもり)と呼ばれています。 その面積は12万4千平方メートル(東京ドームの約3倍)、古代からの原生林がそのまま

    糺の森  ひとびとが行きかう鎮守の森 光が地を包む - 京都案内  こうへいブログ  
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/05/07
    京都の地形と植生のお話、興味深かったです。
  • 桜その2 - 居候の光

    5月6日、連休が過ぎても私は休日。 今日は1日中晴れ、背中の痛みも無くなって、 青空をバックに桜の写真を撮りに・・・・行かない。 ソメイヨシノ・八重桜・枝垂桜が咲いたら、 青空で撮る・・・きっと。 明日も明後日も、いつまでも休日。 桜その3はまだ先になる。 今回は、意図も順番も無く桜・桜・桜。 (開いた花がピンク色で赤い葉があるのがエゾ山桜の特長) (上下の2枚、まだ小さな木で品種はわからないが、桜だと思う)

    桜その2 - 居候の光
  • 博多湾情景 志賀島 下馬ヶ浜海水浴場夕景 2021年5月 - 福岡情景写真

    博多湾シリーズ 密を避けて 志賀島 玄界灘の夕日撮影です 玄界灘の風にあたり 波の音を聞くのものです 博多湾の出口にあたる志賀島 金印で有名な島です。(今でも教科書で金印の話はならうのでしょうか?) 休暇村 志賀島近くの海水浴場です。 福岡市内からちょうどドライブに良い場所です。(混雑する海水浴シーズン以外) 地図のリンクを貼ります。 場所は、ギリギリ博多湾の外側といった場所になります。 博多湾内の海水は正直少し汚いと思いますが、湾の外は澄んだ海です。 この辺りは透明で青く美しい海で、非常に良い環境です。 志賀島関係の過去の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com トップと次の写真は、以前、志賀島のトマソンということで有名になったものです。 有名な人が作ったオブジェ等では無く、東屋の天井がなくなり、柱だけ残ったものらしいで

    博多湾情景 志賀島 下馬ヶ浜海水浴場夕景 2021年5月 - 福岡情景写真