タグ

ブックマーク / www.sankei.com (164)

  • 教師と生徒の「禁断の愛」に刑事罰を科すべきか

    教師と生徒の恋愛は、フィクションでは許されても実社会では違法となりえる-。4月に施行された「教員による児童生徒性暴力防止法」は、生徒に対する性的な行為について同意の有無にかかわらず性暴力に当たるとして禁止した。文部科学省は懲戒処分や刑事告発などの厳しい対応を求めているが、新法は違反した場合の罰則規定は設けていない。法制審議会では一律に刑事罰を科すべきとの声もあるが、「真摯(しんし)な恋愛」も犯罪とするのはやり過ぎだとの慎重論も出て、意見は分かれている。 法律は議員立法で昨年5月に成立。性交をはじめ不必要に体を触る行為、性的な発言などを広く「児童生徒性暴力」と定義した。教員による一方的な行為だけでなく、合意のもとでの関係も性暴力に含まれると位置付けたのが大きな特徴だ。 立法の背景には「合意による恋愛」という主張が、教員による性暴力の〝隠れみの〟になってきたという問題意識がある。 性暴力被害に

    教師と生徒の「禁断の愛」に刑事罰を科すべきか
  • 【金曜討論】〈教室のエアコン設置〉「生きる力育むには不要」山田宏氏 「教室での集中力アップ」松原斎樹氏(1/4ページ) - 産経ニュース

    教室にエアコンを設置する公立小・中学校が増える中、千葉市議会は6月、エアコン設置を求める保護者らの請願を不採択とした。この決定に市民からは「子供には忍耐力が必要」「熱中症が心配」と賛否の声が上がる。夏休みも後半になり、あと半月で学校が始まるが、教室にエアコンは必要か否か、東京都杉並区長時代に都内23区で唯一設置を認めなかった山田宏衆議院議員と、建築環境工学が専門の松原斎樹・京都府立大教授に聞いた。(川瀬弘至、篠原那美) ◇ ≪山田宏氏≫ --杉並区長だった平成11~22年、どうして区内の小中学校にエアコンを導入しなかったのか 「理由は2つある。そもそも小中学校は、7月下旬から8月末まで夏休みだ。9月も残暑は厳しいが、教室にエアコンが必要なほどの猛暑日は、年間で数えるくらいだろう。わずかな日数のために貴重な税金を優先的に使うべきではないと判断した。もちろん子供たちの健康は大切だ。しかしエアコ

    【金曜討論】〈教室のエアコン設置〉「生きる力育むには不要」山田宏氏 「教室での集中力アップ」松原斎樹氏(1/4ページ) - 産経ニュース
    Kanagaku
    Kanagaku 2018/07/21
  • 建設業、学習塾など5分野 新たに対策検討 生産性向上の官民会議 IT導入で長時間労働是正へ(1/2ページ)

    政府は15日、サービス業中心に生産性向上をはかる官民会議「生産性向上国民運動推進協議会」を首相官邸で開き、新たに建設業、学習塾など5分野で具体策の検討を始めた。仕事の効率化や質の向上に焦点をあて、IT導入などで長時間労働の是正にもつなげる。政府は支援の実動部隊として、官民連携のネットワーク「プラットフォーム(基盤)」を設立することも発表した。 政府は平成30〜32年度を集中投資期間とし中小企業の生産性向上を100万社規模で進めるとしている。官民会議は昨年5月設置され、今会合が3回目。安倍晋三首相や茂木敏充経済再生担当相、世耕弘成経済産業相ら閣僚や業界関係者ら300人超が出席した。 会合ではこれまで、「宿泊業」「飲業」「道路貨物運送業」「介護」「小売業」の5分野を検討してきた。今回は「医療業」「建設業」「生活衛生業(クリーニングなど)」「学習支援業(学習塾など)」「農業」の5分野を加えた。

    建設業、学習塾など5分野 新たに対策検討 生産性向上の官民会議 IT導入で長時間労働是正へ(1/2ページ)
  • 神奈川県立高教諭3割超が過労死ラインの恐れ 県教委調査

    教育委員会は県立高校・特別支援学校の教員を対象にした勤務実態調査結果を発表した。県立高教諭の3割超が1週間当たりの勤務時間が60時間以上となっており、1カ月間で時間外勤務80時間以上の「過労死ライン」に達する恐れがあることが分かった。超過勤務が常態化していることから、県教委では実態把握を進めるとともに、「働き方改革」に取り組む方針だ。 調査は県立高23校と特別支援学校7校の計30校を対象に、昨年9〜10月にかけて実施。計1939人から回答を得た。同様の調査は今回が初めて。正規労働時間は1週間当たり42時間30分だが、教諭で平均14時間10分、副校長・教頭で同21時間17分もの超過勤務時間があり、常態化していることが浮き彫りになっている。 県立高で過労死ラインに達する可能性があるのは教諭の30・3%を占め、副校長・教頭では67・3%と突出している。県立高の教諭1人当たりの1日の勤務時間のう

    神奈川県立高教諭3割超が過労死ラインの恐れ 県教委調査
  • 川崎市立小教諭が33人分個人情報記録入りメモリー紛失

    川崎市は同市幸区の市立小学校で、児童33人分の個人情報を記録したUSBメモリーを、担任の女性教諭が紛失したと発表した。 市によると、USBには児童33人分の氏名や成績などが記録されており、一部の情報にはパスワードによるロックがかかっていなかった。 昨年12月21日、女性教諭が職員室内でUSBを使用。25日になって紛失に気づき、校内を捜したが発見できなかった。 これまでに児童の個人情報が第三者に流出したり、不正に使用されたりしたとの情報はないという。市教育委員会事務局学校教育部の市川洋部長は「再発防止に向け、個人情報の管理を徹底するよう指導する」とコメントしている。

    川崎市立小教諭が33人分個人情報記録入りメモリー紛失
  • 横浜市、中学に配達の「ハマ弁」最大130円引き 利用率向上へ来年度から

    横浜市は、市立中学校で昨年度から導入されている有料の温かい配達弁当「ハマ弁」について、平成30年4月から他都市のデリバリー型給と同額程度に値下げする新価格を発表した。最も価格の高い「ごはん、おかず、汁物、牛乳」の組み合わせの場合、現行の470円から340円に値下げする。今年10月のハマ弁の利用率(喫率)は1・3%にとどまっているが、価格引き下げにより利用率向上につなげたい考えだ。 改定価格は「ごはん、おかず、牛乳」は320円(現行440円)、「ごはん、おかず、汁物」は300円(同390円)、「ごはん、おかず」は280円(同360円)、「汁物、牛乳」は90円(同110円)、「牛乳」は60円(同80円)。汁物のみは30円で据え置きとする。 値下げでハマ弁の質が低下しないよう、差額分は全額公費負担とする。現時点で予算規模は決まっていないが、仮に最も高額のハマ弁の組み合わせで喫率1・3%の場

    横浜市、中学に配達の「ハマ弁」最大130円引き 利用率向上へ来年度から
  • 横浜市教委、強制わいせつ容疑で逮捕の教諭懲戒免職 - 産経ニュース

  • 【春高バレー神奈川大会】女子・大和南連覇 男子は荏田2度目V 

    「春の高校バレー」として来年1月に行われる「第70回全日バレーボール高校選手権大会」(日バレーボール協会、産経新聞社、フジテレビなど主催)の代表選考会を兼ねた「第23回県高校バレーボール男女選手権大会」の準決勝と決勝が12日、小田原市の小田原アリーナで行われた。 決勝には、男子は弥栄と荏田が勝ち進み、荏田が弥栄を下し2年ぶり2度目の優勝。女子は大和南と伊勢原が勝ち上がり、大和南が2年連続9度目の優勝を果たした。 春高出場は男女とも上位2校。男子は、荏田が5年連続5度目、弥栄が5年ぶり4度目の出場。女子は、大和南が13年連続14度目、伊勢原が3年ぶり17度目の出場となる。 ◇ 【男子】 ▽準決勝 弥栄  2 25-19 0 東海大相模 25-18 荏田  2 25-13 0 橘 25-15 ▽決勝 荏田  2 25-18 0 弥栄 29-27 【女子】 ▽準決勝 大和南  2 25- 8

    【春高バレー神奈川大会】女子・大和南連覇 男子は荏田2度目V 
  • 【春高バレー神奈川大会】11月3日開幕

    ■男子 弥栄、荏田が軸/女子 大和南、隙なし 「春の高校バレー」として行われる「第70回全日バレーボール高校選手権大会」(日バレーボール協会、産経新聞社、フジテレビなど主催)の代表選考会を兼ねた「第23回県高校バレーボール男女選手権大会」が11月3日に開幕する。今大会には男子119チーム、女子160チームが出場。県内27会場で行われ、勝ち上がった男女上位各2チームが、来年1月に東京体育館(東京都渋谷区)で開催される全国大会の出場権を手にする。 ■男子 県1位で7月の全国高校総体に出場した弥栄、昨年度の春高出場校・荏田が中心。2強の後をいずれも強豪校の橘、東海大相模が追う展開か。弥栄は主将の内田大希を中心に展開するサイドからの早い攻撃は全国クラス。荏田は180センチ台の選手をズラリと並べ、高さあるバレーで頂点を目指す。東海大相模も攻撃陣には高さがある。橘は11年連続出場の目標を断たれた昨

    【春高バレー神奈川大会】11月3日開幕
  • 【春高バレー神奈川大会】目指すは全国「これからが本番」 厚木北3年・遠藤菜々主将

    「スパイクをもっと幅広く決められるようになりたい。明日もしっかり練習して調整する」。現状に満足せず、主将として、すでに気持ちを切り替えていた。 相手選手のブロックの隙を鋭く突くスパイクが持ち味。4回戦の第1セットの立ち上がりは相手にリードを許したが、来のリズムを取り戻し、強力なスパイクを連発。相手を圧倒して突き放した。点差が開いても、気を緩めることはなく、「もう一」と声をからし、チーム全員の気を引き締め直す。 小学校2年の時にバレーを始め、中学校と高校でバレー部に入部。高1から先輩にまじってコートに立ち、厳しい練習に歯をいしばる日々だった。「チーム(の仲間)とバレーができるのがうれしかった」と、あきらめることはしなかった。 高3で主将になり、苦しい練習を乗り越えてきたからこそ、チームメートへの気遣いを忘れない。試合中でも細かい声かけに努めた。 「最後の大会だから、今までお世話になった

    【春高バレー神奈川大会】目指すは全国「これからが本番」 厚木北3年・遠藤菜々主将
  • 【春高バレー神奈川大会】男子、荏田と橘が16強 女子、大和南など進出

    「春の高校バレー」として来年1月に行われる「第70回全日バレーボール高校選手権大会」(日バレーボール協会、産経新聞社、フジテレビなど主催)の代表選考会を兼ねた「第23回県高校バレーボール男女選手権大会」が3日、開幕した。 男子は119チーム、女子は160チームがエントリーした大会初日は、県内24会場で熱戦が繰り広げられ、男女ともベスト16が出そろった。 男子は荏田、橘、東海大相模などが勝ち上がり、女子は大和南、橘、伊勢原などが16強を決めた。大会2日目の5日に、男子は弥栄と橘、女子は相原と鶴嶺の各高校体育館でそれぞれ準々決勝までが行われ、男女ともベスト4が決まる。

    【春高バレー神奈川大会】男子、荏田と橘が16強 女子、大和南など進出
  • 【春高バレー神奈川大会】チャレンジャーの気持ちで勝つ 柏木学園2年・牧井雄哉主将

    勝利の瞬間、選手全員が喜びを爆発させた。昨年はベスト32で敗れたがそれを上回る16強入り。歓喜の輪の中心には、笑顔で顔をくしゃくしゃにした「背番号1」がいた。 バレーを始めたのは中学2年の時。高校でもバレー部に入部し、昨年秋ごろからセッターになると、新チームに切り替わった今夏からは主将としてチームを牽引(けんいん)してきた。 初戦を制し、2回戦で当たった強豪校・岸根との一戦では、タイに持ち込んだ末の勝利。心身共に疲弊した状態で迎えた一戦では、早くも試練が訪れる。第1セット、ボールを拾おうと飛び込んだ際に右足がつって立ち上がれなくなり、一時退場を余儀なくされた。 だが「出ないといけない」と再びコートに戻り、「一つ一つ詰めていこう」と、仲間を鼓舞。チームをリズムに乗せ、16強入りに導いた。 主将就任時、先輩から「ベスト16に入ってくれ」と思いを託されていた。「目標に届いて当にうれしい」と顔を

    【春高バレー神奈川大会】チャレンジャーの気持ちで勝つ 柏木学園2年・牧井雄哉主将
  • 【春高バレー神奈川大会】橘・広田銀路主将 「やっぱり橘だ」と証明する

    「情けないバレーをしてしまった」。準決勝進出を決めた直後に口をついたのは、反省の弁だった。4回戦の桐蔭学園戦。早い攻撃を展開されるなど流れを引き寄せられず、第1セットの先取を許してしまう。まさかの展開だった。だが、主将に動揺はなかった。 「いつも通りやろう」。浮き足立つチームを落ち着かせ、フルセットの末に試合を制すると、準々決勝では自分たちのバレーを取り戻し、危なげない試合運びで準決勝進出を決めた。 中学3年時には、ジュニアオリンピックの県代表チームのメンバーに選ばれ、全国ベスト16入りを経験。高校でも、下級生時から学年のキャプテンを任されるなど活躍。新チームでも主将に就任したが、「常勝軍団」として勝ち続けなければならないチームの主将として、責任の重さを感じたこともあった。だが、夏場に練習量をこなすなど日々成長。春高出場まであと一歩までこぎ着けた。 昨年、チームは11年連続春高出場の目標を

    【春高バレー神奈川大会】橘・広田銀路主将 「やっぱり橘だ」と証明する
  • 【春高バレー神奈川大会】4強決まる 男子は弥栄VS東海大相模、橘VS荏田

    女子は大和南VS星槎、橘VS伊勢原 「春の高校バレー」として来年1月に行われる「第70回全日バレーボール高校選手権大会」(日バレーボール協会、産経新聞社、フジテレビなど主催)の代表選考会を兼ねた「第23回県高校バレーボール男女選手権大会」の男子4回戦、女子5回戦とそれぞれの準々決勝が5日、行われ、ベスト4が出そろった。 準決勝の対戦カードは、男子が弥栄-東海大相模、橘-荏田。女子が大和南-星槎、橘-伊勢原となった。

    【春高バレー神奈川大会】4強決まる 男子は弥栄VS東海大相模、橘VS荏田
  • 【春高バレー神奈川大会】伊勢原・北村果穂主将 はい上がって1位を目指す

    相手に付け入る隙を与えなかった。点を取られれば取り返す。相手の強烈なスパイクを正面で受け止め、粘り強く攻撃の機会をつくり、勝利をもぎとった。信頼を寄せるエース・谷戸の強力なスパイクも効果的に決まり、確実に得点を重ね続けた。 「私たちは総合力で勝つ」。こう胸を張る。164センチの主将は「チームメートの平均身長は他のチームと比べて高くない」と謙虚に話す。身長では相手チームにかなわない。そこで「サーブ、レセプション、ブロック」の三柱に的を絞り、基礎固めを徹底。「先輩から受け継いだ高いチームのレベルを落としたくなかった」と寡黙に練習を続け、「アタッカーだけではなく、全員がそれぞれのポジションで活躍できるチーム」になった。 当に自分が主将でいいのだろうか-。昨年、先輩たちがこえられなかった2位の壁の重みがのしかかった。不安に押しつぶされそうになったとき、3年のチームメートに支えられ、何とかここま

    【春高バレー神奈川大会】伊勢原・北村果穂主将 はい上がって1位を目指す
  • 海自音楽隊と中学生のコンサートで幕開け 葉山町文化祭

    文化・芸術の秋を葉山町で楽しむ第51回葉山町文化祭が28日始まり、海上自衛隊横須賀音楽隊と町立南郷中学吹奏楽部3年生によるオープニングコンサートが町福祉文化会館で開催された。11月12日まで。 コンサートでは植田哲生・音楽隊隊長の指揮のもと、中学生とともに「アーセナル」や「宝島」などを演奏。息のあったセッションに会場から大きな拍手が送られた。 文化祭では町内施設でコーラスや舞踊、書道、美術などさまざまな催しが開かれる。

    海自音楽隊と中学生のコンサートで幕開け 葉山町文化祭
  • 外国人児童生徒の不安解消へ横浜市教委が日本語支援拠点

    横浜教育委員会は、来日したばかりの児童生徒や保護者の不安を解消する支援などのため、日語支援拠点施設「ひまわり」を同市中区山田町に開設した。同施設は、平成25年に閉校した旧富士見中学校の跡地に整備され、支援が進むことに期待が集まっている。 (那須慎一) ◇ 同施設では、海外から来たばかりで日の学校のルールや文化の違い、言葉の壁、母国の学校にない教科があるといった不安のある小中学生を受け入れる「プレクラス」を開設した。 ◆出席扱いに 子供たちは、小学校低学年(1〜3年)▽高学年(4〜6年)▽中学校-の3クラスに分かれて、1カ月間の期間のうち水、木、金曜日に通って日語講師の経験者と教員免許を持つ教師経験者の2人一組で指導する。 プレクラスに出席している時間分は、通学している学校で出席扱いとなる。各クラス最大20人を受け入れるが、第1期には計52人が指導を受けた。9月6日に行われた開所式で

    外国人児童生徒の不安解消へ横浜市教委が日本語支援拠点
  • 向上高ラグビー部顧問が生徒に体罰 神奈川 - 産経ニュース

  • 大磯町立中給食休止 保護者ら混乱深まる 新たな委託先、進展なし 神奈川

    ■再開めど立たず 大磯町立大磯、国府両中学校で昨年導入された「デリバリー方式」の弁当給が大量にべ残されていた問題。家庭の事情などで給を希望していた保護者らの混乱は深まっている。給導入から約1年半の間、生徒からは「冷たい」「まずい」などの声が寄せられていたが、髪の毛や虫などの混入が相次いで見つかり、町は製造業者から「継続は困難」との申し出を受けて納入を10月13日に休止した。同16日から全生徒755人(同1日現在)に弁当持参を求めているが再開のめどは立たない。(王美慧) ◇ 「弁当を作るのは大変。だが、おいしくない給を孫が我慢してべ続けていたと知ったとき、とにかく心苦しかった」と町内の女性(73)は言葉を詰まらせた。給が休止になり、女性が毎朝べ盛りの男子中学生2人の弁当を作る。「自分の負担よりも、ただ孫が喜んでくれれば」と思う一方、「家庭の事情で自分だけ弁当がないことで、つら

    大磯町立中給食休止 保護者ら混乱深まる 新たな委託先、進展なし 神奈川
  • 小学校侵入の疑いで卒業生2人を逮捕 神奈川

    1日午前3時10分ごろ、横浜市港南区港南台の港南台第三小学校で、「警報アラームが鳴った」などと警備会社から110番通報があった。港南署員が駆けつけたところ、校舎内を走りまわる男2人組を発見。通報から約1時間後、同校のグラウンドで身柄を確保した。 建造物侵入の容疑で現行犯逮捕されたのは、いずれも近くに住む私立大学4年の坂井佑輔容疑者(22)と白井喬尚容疑者(22)。 同署によると、2人は同校の卒業生。事件当時、2人とも酒で酔っていたといい、1階にある給室の無施錠の窓から校舎内に侵入していた。

    小学校侵入の疑いで卒業生2人を逮捕 神奈川