タグ

2007年7月3日のブックマーク (18件)

  • Let'sプログラミング

    Let'sプログラミングでは初心者の方を対象にJavaPythonPHPRubyなど色々なプログラミング言語の解説を行っています。 Java Java入門 これからJavaを使ったプログラミングの習得を目指している方を対象としたチュートリアルです サーブレット(Servlet) / JSP入門 サーバサイドで動作するアプリケーションの作成方法 Androidプログラミング入門 モバイル向けプラットフォーム Android で動くアプリの作成 Swingを使ってみよう GUIを使ったJavaアプリケーションの作成で使用するSwing入門です Eclipse入門 開発環境として広く使われているEclipseのインストールと活用法 Javadocの記述 ソースコードからHTML形式の仕様書を生成します Apache POIでExcelを操作 Excelファイルの作成・操作

    Let'sプログラミング
  • 押さえておきたい「AIR」の肝--ウェブの強みをデスクトップに:スペシャルレポート - CNET Japan

    新たにアプリケーションを開発する際に、今もっとも注目すべき技術がAdobeの「AIR」、Microsoftの「WPF」、そしてGoogleの「Google Gears」である。それぞれアプローチは異なるものの、ウェブ上で利用してきたリッチインターネットアプリケーションをデスクトップ、もしくはオフライン環境で動かすためのものだ。 今年に入ってから各社のリリースが相次ぎ、大きな話題となっているが、ではこれらの技術によって誰がどのようなメリットを得るのだろうか。今回はAdobeのAIRについて基的な情報をおさらいする。 Adobeが6月11日にリリースした「Adobe Integrated Runtime」(AIR)のベータ版は、もともと「Apollo」という開発コード名で呼ばれていた、デスクトップアプリケーションの実行環境である。ユーザーはクライアントマシンにAIRランタイムをインストールし

    押さえておきたい「AIR」の肝--ウェブの強みをデスクトップに:スペシャルレポート - CNET Japan
  • Jetty 6.0 Continuations、まとめ - FAX

    Jetty 6.0 Continuations、まとめ 技術 Jetty 6 Continuations(継続) - Ajax対応! このエントリは、上記エントリのまとめだ。私の思う要点は、以下2点。 クライアントのリアルタイムの更新を行う、大規模アプリケーションの作成には工夫がいる。 Gregさんの問題定義と解決が正しいとすると、Javaだけでなく、他の言語にも応用ができる。 JettyはAjaxアプリケーション向けに、JSP抜きの構成を提供している。 これは、先日の「エンタープライズAjaxアーキテクチャ」に対応する。EJBも、JSPも捨て、J2EEはサーブレットのみの時代まで戻るということだ。 問題とJettyの解決策 従来のモデル 1ユーザー(コネクション)あたり、1スレッド。 非常に活動的なコネクションを使うアプリケーションなら効率的。 実際は、そのようなアプリケーションは少ない

  • Jetty 6 Continuations - Ajax対応! - FAX

    Jetty 6 Continuations - Ajax対応! 翻訳 (via こんな毎日・・・) 原文:Jetty 6.0 Continuations - AJAX Ready! 著者:Greg Wilkins Jetty 6.0.0 alpha 3がリリースされました! サーブレット2.4のサーバが400kのjarと、たった140kの依存ライブラリに収まっています。(さらにJSPが必要な場合でも、たった2.6Mです!!)。 小さくて、速くて、簡潔で魅力的な点は全く損なわずに、スケーラブルなAJAXアプリケーションを構築するための、Continuationsと言う新機能をJetty6はサポートしました。Continuationsは、スレッドを使わずに非同期イベントの待機を実現します。 コネクション単位スレッド スケーラブルなサーブレットサーバを構築する上で、主要な課題の1つにスレッドとコ

  • テンプレート、書式、文例を無料でダウンロードするなら書式の王様

  • おとこのCometアプリケーション! Jetty 6 Continuation入門まとめ(後編:その2) (recompile.net)

    « おとこのCometアプリケーション! 非モテのためのJetty 6 Continuation入門まとめ(後編:その1) | メイン | example.com にAレコードが振られているどころかApacheが元気に稼働中である件 » おとこのCometアプリケーション! Jetty 6 Continuation入門まとめ(後編:その2) このエントリーは、前回からの続きです。 サーバの実装 クライアント側の実装は、 リクエストを発行してから、カウンターの値が返ってくるまで待つlong-pollの仕組み ユーザからのイベントをうけて、カウンターの値を増加させるようにリクエストする仕組み というふたつに分類することができました。サーバ側についても、それぞれに対応するかたちで実装していきます。 Jetty 6では、Ajaxアプリケーションのために、org.mortbay.util.ajax.

  • おとこのCometアプリケーション! 非モテのためのJetty 6 Continuation入門まとめ(後編:その1) (recompile.net)

    « おとこのCometアプリケーション! 非モテのためのJetty 6 Continuation入門まとめ(前編) | メイン | おとこのCometアプリケーション! Jetty 6 Continuation入門まとめ(後編:その2) » おとこのCometアプリケーション! 非モテのためのJetty 6 Continuation入門まとめ(後編:その1) このエントリーは、前回からの続きです。 サンプルアプリケーション それでは、Cometの実装をみていくことにしましょう。サンプルアプリケーションを用意しましたので、まずは大まかにサンプルアプリケーションの動作を確認してください。 サンプルアプリケーションは、サーバプッシュ型カウンターです。サーバ側に保存されているカウンターの値が増えると、そのイベントがクライアント側へと伝えられ、クライアント側の表示が更新されます。クライアントの動作に

  • おとこのCometアプリケーション! 非モテのためのJetty 6 Continuation入門まとめ(前編) (recompile.net)

    « 突然、有名サイトに自分の写真が掲載されていたら | メイン | おとこのCometアプリケーション! 非モテのためのJetty 6 Continuation入門まとめ(後編:その1) » おとこのCometアプリケーション! 非モテのためのJetty 6 Continuation入門まとめ(前編) はじめに Jetty 6には、継続(continuation)という機構が用意されました。この記事では、その応用例であるCometによるウェブアプリケーションの実装を取り上げ、解説をします。 Cometでは、サーバプッシュ型アプリケーションを実現するために、サーバに対してHTTPコネクションを張り続ける必要があります。こうした接続の手法は、従来のHTTPサーバでは想定されているものではありません。 また、Cometが提供するイベントドリブン型のウェブアプリケーションでは、サーバ側や、クライア

  • ピーエーネット技術研究所:技術レポート

    まえがき 近年Ajax技術を利用した、リッチなWebアプリケーションが次々と登場しています。 皆さんも知っている通り、Ajax技術とは、要は「画面表示と非同期でサーバからのデータ受信を可能とする」技術のことです。 バックグラウンドでデータ要求/受信を行い、受信終了後にダイナミックに表示を切り替えます。これにより、非常に柔軟にUI を構築することができるという利点があります。 さて、ここで注目したいのは「データ受信」についてです。通常HTTPでのデータ受信は、クライアント主導です。つまり、「クライアントからデータ要求して、サーバがその結果を返す」と言う一連の流れで、データ受信を行なっているわけです。 では、下記のような要求を満たすアプリケーションを作成する場合を考えてください。 要求1:データ更新が秒単位で行なわれる。クライアント情報も秒単位で変化させたい。 要求2:いつデータ更新が発生する

  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:Lingr and Comet - 技術解説編

    さて、お待たせしました。いよいよCometとLingrについての技術解説です。 ■Comet解説 さて、まずはCometとは何で、どういう背景によって生まれたのか、についての解説から始めます。 まず前提として、Webアプリケーションにおいては、通信開始のトリガーは常にクライアント側が握っています。つまりURLを入力したりボタンをクリックしたときなどに通信が発生することになるわけですが、このようなアーキテクチャは、サーバ側で発生した変化をリアルタイムにクライアント側に通知することが原理的にできないことを意味します。 チャット・アプリケーションでは、複数のユーザから不定期にメッセージが送信され、それが他の参加者に一斉に配信されなければなりません。しかし、メッセージを受け取ったサーバ側では、それをクライアントに即座にプッシュで通知する方法がないのです。 そのため、一定期間ごとにブラウザがサーバに

  • Jetty 6.1.0 - Ajaxマルチメッセージング、非同期SSL、Grizzly対応も (MYCOMジャーナル)

    Mort Bay Consultingは6日(米国時間)、Jetty Web Containerの最新版「Jetty 6.1.0」を公開した。JettyはJavaで開発されたWebサーバ。Apache License Version 2.0のもとで公開されているオープンソースソフトウェアで、Apache Tomcatなどと同じく、FLOSS実装のWebアプリケーションサーバとして代表的なもののひとつだ。6.1.0は安定版と位置付けられ、Java 1.4および1.5で動作、HTTP/1.1 RFC2616、Servlet 2.5、JSP 2.1/2.0に対応している。 6.1.0で実施された変更は、コアプロトコルエンジンの最適化・洗練、非同期SSLのサポート追加(新しいSSLコネクタの追加)、入出力性能を向上させた新しいAJP13コネクタの採用、Grizzly NIOライブラリを活用したGr

  • “「5分で作るチャット」を実際にやってみた”をやってみた « ku

    Comet勉強会#1発表資料-Hello, world! を読んで、一年の間にCometどうなったんだろうと思ってCometのことを調べました。その一環で 「5分で作るチャット」を実際にやってみた - Spirit of Apprenticeship (みならいだましい) をやってみたのの自分用メモです。勉強会参加したかった! いちおう一年前の話題によくあがっていたころに調べて、けっきょくIRCサーバとおなじものをHTTPになじむように実装し直すかんじなんだろうと理解したことにしていたものの、じっさい調べてみたら目からウロコなこと多数。 Meteorのページの解説が教科書的でわかりやすい 調べていて最も役に立ったのは pure perl のcometサーバ実装の Meteor のページでした。Cometサーバを設計実装する上での検討すべき点と実装上の困難についてとてもよくまとまっていて、読

  • <4D6963726F736F667420576F7264202D208374838C815B8380838F815B834E81698DC58F498D6588C4814592B7924A90EC8F4390B3814583748348839383678F4390B3816A2E646F63>

    情報システムに係る 相互運用性フレームワーク Version 1.0 平成19年6月 経済産業省商務情報政策局情報処理振興課 独立行政法人情報処理推進機構 目次 1. はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 1.1 1.2 1.3 1.4 書の背景および目的・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 読者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 スコープ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 適用範囲・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 2. 重要な概念及び用語の定義・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 2.1 2.2 書で規定する概念及び用語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 一般の用語・・・・・・・・

  • <4D6963726F736F667420576F7264202D208175918A8CDD895E977090AB8374838C815B8380838F815B834E817682CC8CF6955C82C982C282A282C45F766572312E646F63>

  • 「情報システムに係る相互運用性フレームワーク」の公表について(METI/経済産業省)

    件の概要 経済産業省では、政府や公共機関が情報システムを調達する際に相互運用性確保の観点から取り組むべき事項や留意すべき事項について、独立行政法人情報処理推進機構と協力して検討を行ってまいりました。 今般、パブリックコメントの実施を経て、「情報システムに係る相互運用性フレームワーク」としてとりまとめましたので、公表いたします。 担当 商務情報政策局 情報処理振興課 公表日 平成19年6月29日(金) 発表資料名 「情報システムに係る相互運用性フレームワーク」の公表について(PDF形式:93KB) 情報システムに係る相互運用性フレームワーク(PDF形式:759KB) Acrobat Readerをダウンロード(Adobeサイトへ) このページの先頭へ

  • ベンダー独自技術への依存が引き起こす問題---経産省が「相互運用性フレームワーク」を正式公開

    経済産業省は6月29日,「情報システムに係る相互運用性フレームワーク」を公開した。2007年3月に総務省が公開し,2007年7月に発効する「情報システムに係る政府調達の基指針」の実践的なガイドとして経産省が整備したもの。政府が調達する情報システムに関して,相互運用性の欠如により起こりうる問題の具体的な例,「特定事業者の独自技術ではなく,オープンな標準を活用して実現されていることが望ましい」という方針などが記述されている。 経済産業省では2007年5月に草案を公表しパブリックコメントを募集していた(関連記事)。寄せられた意見を反映し正式版として公開した。 正式版のガイドラインでは,相互運用性の欠如により起こりうる問題として,案には記述されていなかった以下のような具体的な例を盛り込んでいる。 電子申請システムを構築するにあたり,A省は利用者PCにアプリケーションを導入する方法を採り,B省とC

    ベンダー独自技術への依存が引き起こす問題---経産省が「相互運用性フレームワーク」を正式公開
  • ベンダー・ロックインからの脱却を図る政府:ITpro

    経済産業省が5月1日,「情報システムに係る相互運用性フレームワーク案」に対するパブリックコメントの募集を開始した(関連記事)。そのキモはプロプライエタリな製品や技術に対する依存からの脱却を目指していることだ。政府が「『Microsoft Windows XP Professionalと同等以上』,『一太郎と同等以上』や『最新のMicrosoft Wordと同等以上』といった,商標名を記述した調達はデータへのアクセスの永続性や公平性の確保,総合運用性の観点から望ましくない。『POSIX 規格に準拠したオペレーティングシステム』や『OASIS 公開文書形式標準に準拠した文書を扱えるワードプロセッサ』などオープンな標準に基づく調達を行うことが望ましい」とうたわれている。 このフレームワーク案は2007年3月に総務省が公開した「情報システムに係る政府調達の基指針」に関連して経産省が整備されたもの

    ベンダー・ロックインからの脱却を図る政府:ITpro
  • ドラッグ&ドロップAjaxの遊べるライブラリ6個*ホームページを作る人のネタ帳

    ドラッグ&ドロップAjaxの遊べるライブラリ6個*ホームページを作る人のネタ帳