タグ

2009年12月2日のブックマーク (3件)

  • @IT:Eclipse徹底活用(7) -- EclipseによるSWTアプリケーションの作成

    SWT(Standard Widget ToolKit)とは、Eclipseプロジェクトから提供されているGUI作成用ツールキットです。頭文字「W」のウィジェット(Widget)という単語は、プログラマの間では広く使われている用語で、ボタンやメニュー、スクロールバーといったユーザーインターフェイス(UI)のコンポーネント(構成要素)のことを指します。 稿では、SWTの解説と、Eclipseを用いたSWTアプリケーションの作成方法について実践を踏まえて紹介します。 文中では、Eclipseのバージョンを2.1.2、Eclipseインストールディレクトリをc:\eclipseとして記述しています。Eclipseのバージョンが上がると、プラグインのディレクトリ名などが変わることがありますので、ご注意ください。 SWTの特徴 SWTはもともと、米IBMがIDE(統合開発環境)であるEclips

    @IT:Eclipse徹底活用(7) -- EclipseによるSWTアプリケーションの作成
  • ObserveEclipse - GEF

    2005/01/07:PDEにリソース・マーカーを使用するを追加。又、RCPを使用したスタンドアロンGEFアプリケーションでソースの一部(パースペクティブ・ファクトリ・クラス)が抜けていたのを修正。 もっと早くに更新するはずでしたが、ハードディスクが壊れてしまったもので年を越してしまいました…。

  • TokyuRuby会議基調講演を終えて - ずっと君のターン

    TokyuRuby会議において基調講演の大役を果たし、ついに私もカリスマへと登り詰めました。つまり、プレゼンタイトルの「カリスマ入門」とは「カリスマになる方法を説明する」という意味と「今日これからカリスマになる」という意味のダブルミーニングだったんだよ!!!ΩΩΩ<ナンダッテー もはやカリスマとなった私ですが、しかしその道のりは平坦ではありませんでした。凡人であった当初、こんなにカリスマ達を小馬鹿にリスペクトしたようなLTをやってよいものか、さすがに迷いもありました。 そんなとき背中を押してくれたのが、誰あろう日Rubyの会会長、高橋さんです。 って、まさか攻める相手から攻めてみろと言われるだなんて、オレも甘く見られたもんだな後悔させてやるぜ、みたいな。いま思うときっとそうやって発奮することを期待されていたに違いありません。 てゆーか真面目な話、過去のトラウマから「カリスマ=昂ぶる」と刷

    TokyuRuby会議基調講演を終えて - ずっと君のターン