タグ

disasterとearthquakeに関するKanasansoftのブックマーク (51)

  • 厚真町 大規模土砂崩れ 上空からの映像では(随時更新) | NHKニュース

    厚真町の上空からNHKのヘリコプターが午前5時18分ごろ撮影した映像では、斜面が広範囲に崩れて、多くの建物が土砂で押しつぶされていたり、押し流されるようにして倒壊したりしている様子が確認できます。 崩れた斜面はかなりの範囲にわたっていて、土砂は建物のほか、道路や農地にも流れ込んで大きな被害がでていることがわかります。

    厚真町 大規模土砂崩れ 上空からの映像では(随時更新) | NHKニュース
  • 話題の画像&動画&NEWS on Twitter: "地震の時にプールに入ってると凄く危険 地震大国の日本でもこれはあんまり知られてないと思うからみんなに拡散して欲しい #拡散希望 #地震 https://t.co/zheaP0m3BP"

    地震の時にプールに入ってると凄く危険 地震大国の日でもこれはあんまり知られてないと思うからみんなに拡散して欲しい #拡散希望 #地震 https://t.co/zheaP0m3BP

    話題の画像&動画&NEWS on Twitter: "地震の時にプールに入ってると凄く危険 地震大国の日本でもこれはあんまり知られてないと思うからみんなに拡散して欲しい #拡散希望 #地震 https://t.co/zheaP0m3BP"
  • 防災地震Web

    2024年03月02日(土) 23時00分に、 宮崎県北部平野部の深さ13kmでマグニチュード4.1の地震が発生し、 宮崎県で震度4を観測しました 情報更新日: 2024年03月04日

  • サッポロ一番 ポケモンヌードル 具材変更のお知らせとお詫び

    Kanasansoft
    Kanasansoft 2011/06/07
    担当者は凄い悩んだろうなと思いつつ...。それでも笑ってしまうw ごめんなさいw/パッケージはポケモンだしシールも付いてるよ。>all http://www.sanyofoods.co.jp/pokemon/
  • 検証・大震災:混乱「計画停電」(1)死者出れば政権吹っ飛ぶ - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇官邸「午前中やめろ」 周知遅れ「呼吸器止まる」 東日大震災から3日後の月曜日、3月14日未明、もう一つの危機が迫っていた。 「病院や家庭で人工呼吸器が止まり、死人が出る恐れがある。分かってますか」。枝野幸男官房長官が首相官邸で、東京電力で電力供給部門を統括する藤孝副社長らに迫った。午前0時40分を回り、広域にわたる「計画停電」開始まで6時間を切っていた。 東電は11日の大震災で福島第1、第2原発が停止し、電力供給の約4割(約1800万キロワット)を失った。週明け14日には電気が大幅に不足し、首都圏で大規模停電(ブラックアウト)が起きる可能性が高い。東電は区域を決めて意図的に電力供給を止める計画停電に踏み切るしかないと判断。13日午後、清水正孝社長が菅直人首相に「このままだと大規模停電になりかねません」と報告した。 しかし、首都圏の鉄道網などが大混乱するのは目に見えている。複数の政府高

    Kanasansoft
    Kanasansoft 2011/05/08
    震災直後の計画停電(輪番停電)による各所の混乱を分析した良記事。
  • SPEEDIによる計算結果

    文部科学省 緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)による計算結果 (※「SPEEDI」の運用は、文部科学省により原子力安全委員会事務局の執務室に派遣された(財)原子力安全技術センターのオペレーターによって行われている。) 緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)は、原子炉施設から大量の放射性物質が放出された場合や、あるいはそのおそれがある場合に、放出源情報(施設から大気中に放出される放射性物質の、核種ごとの放出量の時間的変化)、施設の周囲の気象予測と地形データに基づいて大気中の拡散シミュレーションを行い、大気中の放射性物質の濃度や線量率の分布を予測するためのシステムで、文部科学省によって運用されているものです。しかし、今回の東京電力(株)福島第一発電所の事故では、事故発生当初から、放出源情報を原子炉施設における測定や、測定に基づく予測計算によって求

    Kanasansoft
    Kanasansoft 2011/05/07
    3/12~4/24のヨウ素合計・1歳児・甲状腺の予測値では飯館村で既に100mSv超。 http://www.nsc.go.jp/mext_speedi/0312-0424_in.pdf
  • egawashoko.com

    This domain may be for sale!

    Kanasansoft
    Kanasansoft 2011/05/02
    『記者会見で安全委員会は、5人の原子力安全委員の他に、2人の専門家の意見を聞き、全員が20mSv/年を「適切」と判断した、と説明』『その専門家である本間氏はまったく逆の意見を述べていた、というのだ』
  • 外部電源喪失 地震が原因/吉井議員追及に保安院認める

    共産党の吉井英勝議員は27日の衆院経済産業委員会で、地震による受電鉄塔の倒壊で福島第1原発の外部電源が失われ、炉心溶融が引き起こされたと追及しました。経済産業省原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は、倒壊した受電鉄塔が「津波の及ばない地域にあった」ことを認めました。 東京電力の清水正孝社長は「事故原因は未曽有の大津波だ」(13日の記者会見)とのべています。吉井氏は、東電が示した資料から、夜の森線の受電鉄塔1基が倒壊して全電源喪失・炉心溶融に至ったことを暴露。「この鉄塔は津波の及んでいない場所にある。この鉄塔が倒壊しなければ、電源を融通しあい全電源喪失に至らなかったはずだ」と指摘しました。 これに対し原子力安全・保安院の寺坂院長は、倒壊した受電鉄塔が「津波の及ばない地域にあった」ことを認め、全電源喪失の原因が津波にないことを明らかにしました。海江田万里経産相は「外部電力の重要性は改めて指摘す

    Kanasansoft
    Kanasansoft 2011/04/30
    『受電鉄塔1基が倒壊して全電源喪失・炉心溶融に至ったことを暴露。「この鉄塔は津波の及んでいない場所にある。この鉄塔が倒壊しなければ、電源を融通しあい全電源喪失に至らなかったはずだ」と指摘』
  • 天井が落ちた未来館は安全? | 日本科学未来館

    質問: 天井が落ちた未来館は安全? 日科学未来館をなぜ6月から再開するのですか。3月の震の際に天井等が崩落した画像写真を見ました。けが人がいなかったのは当に何よりでした。しかし、今回の巨大地震は専門家の予想をはるかに超えたものだったと聞きます。今、頻発している余震も想定外の規模で起きるかもしれませんよね。当に6月から再開してもいいのでしょうか。余震が落ち着くまでしばらくの間は休館にすべきではないでしょうか。(30代女性・東京都) 回答 ごもっともなご指摘です。毎日数千人の来館者を迎える未来館で天井が崩壊するという事故はあってはならない事故でした。もちろん、国の定める公共施設としての建築基準に則った造りとなっており、建物そのものは無事でしたが、天井の一部が崩落したことは事実です。 私たちはこの事実を受け、大規模施設の天井に以前から強い問題意識を抱いていた東京大学生産技術研究所の川口健

    Kanasansoft
    Kanasansoft 2011/04/30
    『「想定外」とは私たち人間の都合で決められたものです。自然に対する謙虚さを忘れてはなりません。「絶対に落ちない天井」はありえません。』
  • 首都圏、地震起きやすい状態…東大地震研が解析 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で起きた地殻変動の影響で、首都圏の広い範囲の地盤に力が加わり、地震が起きやすい状態になっているとの解析結果を、東京大地震研究所のグループが22日、発表した。 解析結果は、大震災後に発生した地震の分布ともほぼ一致している。同研究所では、国の地震調査委員会が今後30年間に70%の確率で起きると予測しているマグニチュード7級の南関東の地震が誘発される可能性があるとして、注意を呼びかけている。 同研究所の石辺岳男・特任研究員らは、首都圏で過去24年間に起きた約3万の地震で破壊された領域が、東日大震災でどのような影響を受けるかを解析した。その結果、地震が起きやすくなる力が働く領域は約1万7000で、起きにくくなる領域の約7000よりも多いことが分かった。 震源が30キロよりも浅い地震は伊豆・箱根を含む静岡県東部から神奈川県西部で、30キロよりも深い地震は茨城県南西部、および東京湾北部か

    Kanasansoft
    Kanasansoft 2011/04/23
    やはり三浦半島から伊豆半島沖で歪みが溜まってる。
  • 東北地方太平洋沖地震発生前後の地震発生回数の推移グラフ

    変更履歴 2018-12-15 データ取得元サイトのHTML変更が原因で2018-09-21以降のデータが更新されなくなっていたのを修正しました。 2016-10-22 スマートフォン対応のデザインに変更しました。 2016-05-01 毎月の地震発生回数の推移のグラフを見やすくしました。 2012-05-20 最近100回の地震一覧で、震度一覧の地図画像の表示や日気象協会の地震情報へのリンクの設置を行いました。 2012-03-15 毎月の地震発生回数の推移グラフの開始月を、2011年3月からではなく2010年1月からに変更しました。 最近100回の地震一覧を追加しました。 2012-03-03 震源ごとの毎月の地震発生回数の推移グラフを追加しました。 各グラフをマグニチュード、震度、期間で絞り込めるようにしました。 デフォルトでは先月と今月の2ヶ月間のデータのみを対象に表示するように

  • 企業責任から逃走する東電:塩谷喜雄 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    福島第一原発の事故は、住民への損害賠償が日程に上り、水面下でうごめいていた企業責任をめぐる葛藤が、表面化してきた。日経団連の米倉弘昌会長は事故から1カ月後の4月11日に記者会見して、東京電力に責任はないとの異様な東電擁護論を展開した。首相肝いりの復興構想会議の設立、原子力損害賠償法(原賠法)に基づく賠償紛争審査会の設置と、震災と事故に伴う巨額の資金問題がようやく表舞台で議論のまな板に載る。リーマンショックで世界の経済をどん底に突き落としたのは、市場の罠に名を借りた一部経営者の「グリード(強欲)」だった。日でも、企業責任からの逃走を図る経営者の「因業」は、震災と原発事故で疲弊している社会を、さらなる窮地へと追い込む危険性をはらんでいる。

    企業責任から逃走する東電:塩谷喜雄 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
    Kanasansoft
    Kanasansoft 2011/04/20
    『米倉会長の発言は、口が滑った放言として聞き流すには、あまりにも深刻で重大な内容を含んでいる。』経団連会長への痛烈な反論。
  • 東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災に伴う津波で大きな被害を受けた仙台平野で、浸水域の先端が、江戸時代の街道と宿場町の手前に沿って止まっていることが、東北大の平川新教授(江戸時代史)の調査で確認された。仙台平野は400~500年おきに大津波に見舞われており、街道は過去の浸水域を避けて整備された可能性が高いという。平川教授は「先人は災害の歴史に極めて謙虚だった」と話し、今後の復旧計画にも教訓を生かすべきだと提言する。 国土地理院が作製した東日大震災の浸水図に、平野を縦断する奥州街道と浜街道を重ねたところ、道筋の大部分と宿場町が浸水域の先端部からわずかに外れていたことが分かった。宿場町の整備後に仙台平野を襲った慶長津波(1611年)では、伊達領で1783人が死亡したとの記録が残る。平川教授は「慶長津波を受けて宿場町を今の位置に移したとも推察できるが、今回の浸水域と比べると見事なほどに被害を免れる場所を選んでいる。津

  • 「復興の狼煙」ポスタープロジェクト

    English

    Kanasansoft
    Kanasansoft 2011/04/16
    この言い回しはうまいと思う。>『月日が経ちこのポスターが色褪せた時、沿岸の町は活気の色に染まっているはず。』
  • 【東日本大震災】鎌倉で神道、仏教、キリスト教合同の復興祈願祭 - MSN産経ニュース

    東日大震災の被災地復興を願い、地震の発生から1カ月が経過した11日、鎌倉の鶴岡八幡宮で神道、仏教、キリスト教の3宗教合同の「追善供養 復興祈願祭」が行われた。 「震災で被災した人たちに対し、自分たちができることは宗派を超えて祈ることだ」と鎌倉仏教会の僧侶らが発案し、市内の神社やキリスト教諸教会の賛同を得て実現したという。 会場の鶴岡八幡宮舞殿では、建長寺や円覚寺などの修行僧やキリスト教会の神父、牧師、シスター、それに八幡宮や鎌倉宮の神職ら約150人がそれぞれの宗教にしたがって鎮魂の祈りを捧げ、復興を祈願した。 さらに、海が穏やかになることを祈願して「浦安の舞」が奉納され、舞殿前に設けられた焼香台では、境内を訪れた一般の人たちの焼香も受けた。 この後、神職を先頭に托鉢僧やキリスト教関係者が3つのグループに分かれて小町通りと若宮大路を歩いて義援金の寄付を呼びかけた。行進は由比ガ浜まで続けられ

    Kanasansoft
    Kanasansoft 2011/04/14
    『鎌倉の鶴岡八幡宮で神道、仏教、キリスト教の3宗教合同の「追善供養 復興祈願祭」が行われた。』
  • 河北新報 東北のニュース/海峡の底出現 引き波後に津波激突 仙台の写真家撮影

    海峡の底出現 引き波後に津波激突 仙台の写真家撮影 大規模な引き波で海底が露出した金華山と牡鹿半島の海峡 南北からの津波が激突し、大きく盛り上がる海面=3月11日午後3時36分、宮城県石巻市の金華山から東野さん撮影 東日大震災で、宮城県の牡鹿半島と金華山の海峡で海底が見えるほどの引き波が発生し、南北から押し寄せた津波が激突する様子を、仙台市青葉区の元NHKカメラマンで山岳写真家の東野良さん(66)が撮影した。  東野さんは3月11日、石巻高の同窓生の登山仲間12人と一緒に金華山に来ていた。金華山港で、鮎川港に戻る定期船を待っていた午後2時46分、地震が発生。高台への道は土砂崩れが起きていたが、何とか通って高台に避難した。  午後3時12分ごろ、海面が上昇し始め、さっきまでいた待合室は水没。同29分ごろ、今度は南に向かって水が引き始め、同33分には撮影場所から約1キロ先に見える牡鹿半島との

    Kanasansoft
    Kanasansoft 2011/04/14
    『撮影場所から約1キロ先に見える牡鹿半島との間は海底が露出し、海は川の流れのようになったという。』『南北から白波を立てて津波が押し寄せ、東野さんらの目の前で激しくぶつかった。』
  • 被災地へ。 - HOTEI official BLOG / 布袋寅泰 公式ブログ

    震災後、初めて被災地を訪れた。 宮城県南三陸町。 メディアを通じて映像や写真で現地の様子は目にしていたものの 実際その地に立って見たものは想像を遥かに超える残酷な光景だった。 震災から一ヶ月経ち、瓦礫(いや被災地の皆さんにとっての『大切なものすべて』)は 震災直後に比べればかなりまとまった形に区分けされていたはずだ。 しかしそこは文字通り、失われた世界。 豊かな自然に囲まれた穏やかな営みが、津波にすべて奪われていた。 家族、友人、仲間、動物、尊い命が そして何代も受け継がれてきた歴史文化や、数えきれない美しい思い出が 恐ろしい自然の猛威によって壊されてしまった。 その光景を目の当たりにした時、あまりのショックで呆然とし言葉を失った。 なんということが起こってしまったのだろう。 そして残された多くの人々が今も悲しみと不安の中、厳しい避難生活を余儀なくされている。 知人から災害支援組織のCI

  • 緊急地震速報アラーム(japan earthquake emergency alarm)

    我が家で飼っているヨウムのたろうくんが、最近よく耳にする携帯電話の緊急地震速報のアラーム音を覚えてしまいました。

    緊急地震速報アラーム(japan earthquake emergency alarm)
  • JACST - 科学技術広報研究会 - サイエンスアゴラ2009

    科学技術広報研究会(JACST)はサイエンスアゴラ2009(10月31日〜11月3日)に出展します。 シルク・ド・さいえんす II 日科学未来館 1階 企画展示ゾーン a 好評だった昨年に続き、今年も「シルク・ド・さいえんす II」と題して、サーカスのようにわくわくする、バラエティに富んだイベントを用意しました。多くの方に、正しく「サイエンス」の魅力を伝えたい、そんな思いで楽しい企画を詰め込んでいます。 多くのみなさまのご来場をお待ちしています! (注)一部、定員制(先着順)をとっているものもあり、来場者多数の場合は       ご参加いただけない場合もありますので、予めご了承ください。 (注)都合により、プログラムが変更になる場合があります。あらかじめ、ご了承ください。

    Kanasansoft
    Kanasansoft 2011/04/13
    『テレビで流れる緊急地震速報。どこかで聞いた音に似ていませんか?伊福部教授はゴジラの作曲家として有名な伊福部昭氏の甥にあたり、実はあの速報音はゴジラのテーマをもとに出した案が採用されたもの。』
  • 【東日本大震災】余震10年続く恐れ指摘 米地質調査所の研究者 - MSN産経ニュース

    米紙ワシントン・ポストは12日、米地質調査所(USGS)の研究者の話として、東日大震災を引き起こしたマグニチュード(M)9・0の地震によって、震源付近の断層のひずみが高まっている恐れがあり、余震が終息するまでに10年かかる可能性があると報じた。 問題を指摘しているのはUSGSの地球物理学者、ロス・スタイン氏と京都大のグループ。試算では、地震によって、断層の一部が沈み込むなどして、震源周辺の広い部分にひずみがたまっており、震源の北や南側で大きな余震が起きる可能性があるという。 スタイン氏は、東京では長期間の監視が必要で、余震が数週間や数カ月でなくなると思わない方がよいとしている。(共同)