タグ

宇宙に関するKaoru_Aのブックマーク (21)

  • 中国がほぼ毎週ロケットを打ち上げているワケ (1/2)

    2023年6月15日、中国の主力ロケット「長征2号D」が41機もの地球観測衛星「吉林1号」シリーズの打ち上げに成功し、中国の衛星同時打ち上げ数の記録を達成した。各国の衛星多数打ち上げとしては米国の143機(2021年/スペースX)、インドの104機(2017年)という記録があるため、まだその数には及ばないが、そのペースはぐいぐいと上がってきている。 ロケット1基あたりの衛星数だけではない。打ち上げ回数そのものも中国は怒涛の勢いだ。イーロン・マスク率いるスペースXが毎週のように大量のStarlink通信衛星を打ち上げていることは知られているが、2022年の実績をみると米国の78回に対して中国は64回。ほとんど米国に迫る勢いで、単純計算すると約1週間に1回以上の頻度となっている。 なぜこれほど多頻度のロケット発射をもくろみ、また可能なのか。2023年の上半期がまもなく終わろうとしている今、現在

    中国がほぼ毎週ロケットを打ち上げているワケ (1/2)
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2023/06/30
    引用「内訳をみると、全188機のうち通信衛星が27機、地球観測衛星が105機、科学技術試験衛星が50機。残りの6回は、ほぼ完成した中国独自の有人宇宙ステーション「天和」へと宇宙飛行士を送っている。」
  • ISAS | 次世代の宇宙輸送はハイブリッドロケットで! / 宇宙科学の最前線

    はじめに 宇宙工学の代表的な成果といえば、宇宙ロケットと人工衛星です。言うまでもなく、前者は宇宙空間に物資や人を輸送するための技術、後者は軌道上にあってさまざまな用務を果たすための技術です。宇宙研は1950年代にロケットの研究開発に着手し、1970年に国産初の人工衛星打上げに成功後、M(ミュー)型ロケットを発展させて、多くの科学衛星を打ち上げてきました。これらの宇宙工学研究開発は、現在開発中のイプシロンロケット、再使用観測ロケット、水星探査機BepiColombo、X線天文衛星ASTRO-Hなど、ロケットや衛星開発に継承されています。 ここでは、これからの宇宙輸送と社会の要請に応えるために、大学と宇宙研の研究者がワーキング・グループ(HRrWG)を結成して取り組んでいるハイブリッドロケットの研究について紹介します。 ハイブリッドロケットの長所 ハイブリッドロケットの長所は、安全性、高性能、

    Kaoru_A
    Kaoru_A 2022/06/24
    自分は超絶理数系全滅なのですが、そんな自分でも読みやすい記事です。// 重力に逆らい成層圏を抜け遙か高みへ。より安全に、より安定しつつ。
  • ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、展開作業が完了 - BBCニュース

    先月25日に打ち上げられたアメリカ航空宇宙局(NASA)のジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の展開作業が8日、完了した。この史上最大の宇宙望遠鏡は、宇宙をめぐるあらゆる分野の研究に変革をもたらすツールとなることが期待されている。 ウェッブ宇宙望遠鏡は、折りたたまれた状態で2021年12月25日に打ち上げられた。その後2週間にわたり展開作業が進められ、今月5日にはテニスコート大のサンシールド(日除け)が展開された。8日に全長6.5メートルの黄金の主鏡が凹型に組み立てられ、焦点合わせの準備が整った。

    ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、展開作業が完了 - BBCニュース
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2022/01/11
    まだ心身が辛かったときに打ち上げだったようです。でも嬉しい! ハッブルが捉えた素晴らしいデータ。それを越えるデータを捉えていくのでしょうね。またひとつ楽しみが増えました。スタッフの方々頑張って!
  • 20年前に廃棄された宇宙ステーション「ミール」 事故と奇跡、最期

    ミールに最初期に搭乗したクルーは、「ドラゴンフライ(トンボ)」と呼んだ。1995年にスペースシャトル「アトランティス」から撮影されたこの写真を見れば、その理由は明らかだ。左端に脱出ポッドの「ソユーズ」、右端に補給船「プログレス」がドッキングされている。(PHOTOGRAPH COURTESY NASA) 宇宙ステーション「ミール」内に残された酸素は24分間分だった。マイケル・フォール氏の耳が痛んだ。外壁にあいた穴から空気が抜けているせいで、圧力が低下しつつあるのだ。 フォール氏はミールの脱出ポッド(ソユーズ宇宙カプセル)に一人で座り、同僚のロシア人宇宙飛行士2名が合流するのを待っていた。ところが、その頃、彼らは必死になってミールの中を駆けずり回り、無人補給船がミールを構成する接続ノードに衝突して空けた穴の場所を特定して塞ごうとしていた。 暗闇の中で待っていたフォール氏の頭に、訓練中に繰り返

    20年前に廃棄された宇宙ステーション「ミール」 事故と奇跡、最期
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2021/03/26
    ミールのエピソード。ISSの寿命について気になるけれど、ミールが果たした大きな役目も忘れず、宇宙を思う人々が語り継いで行かなくてはと個人的に感じます。
  • 「青い地球」撮影に成功していた 8年前、高校生が気球で打ち上げたカメラ見つかる | 毎日新聞

    長野県の高校生が8年前、ゴム気球に乗せて高度3万2000メートルの成層圏へ飛ばし、行方不明になっていたカメラが11月に埼玉県ときがわ町の山中で発見された。カメラには地球の映像が残されており、卒業生らは「地球は青く、とても奇麗でした」と感動している。 気球による撮影は2012年11月、当時の長野県立飯田工業高校の3年生8人が授業の一環として挑戦した。カメラ2台とGPS(全地球測位システム)を搭載したスマートフォンを気球に設置し、人口密集地や空港などへの落下を避けるため、福井県永平寺町から空へと飛ばした。成層圏に到達後に破裂し、パラシュートで栃木県真岡市付近に落下させる計画だった。 しかし、高度1000メートル付近で電波が届かなくなり、位置が分からなくなった。後日、落下地点はときがわ町の飯盛峠だと推測して捜索したが見つからず、生徒らは卒業していった。

    「青い地球」撮影に成功していた 8年前、高校生が気球で打ち上げたカメラ見つかる | 毎日新聞
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2020/12/09
     「はやぶさ」のように多くのスタッフが関わったり、関心を持つ人が多い探査は大ニュースになるけれど、この話ももっと広まって欲しい。// 発見されて本当に良かった。いい話!
  • 宇宙飛行士らが閉じこもり生活にアドバイス 「日課を決めることが大事」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 宇宙飛行士らによる、閉じこもり生活を送る際の実践的なアドバイスを紹介 決まった時間に起き、決まった時間に眠るなど日課を決めることが大事だそう 心身の健康のために、運動を日課にすることも重要だとしている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    宇宙飛行士らが閉じこもり生活にアドバイス 「日課を決めることが大事」 - ライブドアニュース
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2020/03/27
     自分はゆっくりストレッチを時々してます。気持ちが落ち着かずゲームはしてませんが本を読んでいます。独り言でも良いから話すこと。TwitterやFBにpostするとか。祈りで出来るだけこころを落ちつけようとしてます。
  • 星間物質は3万度超、ボイジャー2号が初の直接観測

    太陽圏の外に出たNASAのボイジャー1号と2号の位置を示したイラスト。太陽圏と星間空間の境界面である「ヘリオポーズ」は、冥王星の軌道を越えたはるか先にある。(ILLUSTRATION BY NASA/JPL-CALTECH) 2018年11月、地球から遠く離れた宇宙の暗闇で、NASAの宇宙探査機ボイジャー2号が探査の大きな節目を迎えた。私たちの太陽圏を脱して、星間空間に到達したのだ。太陽圏の外に出た探査機は、ボイジャー1号に続いて2機目となる。 その1周年を目前に控えた11月4日、学術誌「Nature Astronomy」に5の論文が掲載された。これは、太陽圏と星間空間の境界付近のプラズマを直接観測した初めての報告だ。プラズマは電気を帯びた粒子で、太陽風はその流れである。また、1977年に打ち上げられたボイジャー2号は、いずれも巨大な氷の惑星である天王星と海王星に接近した唯一の探査機でも

    星間物質は3万度超、ボイジャー2号が初の直接観測
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2019/11/07
     「星間物質」という単語だけでうっとりしてしまう。// 現在の技術でくみ上げた探査衛星飛ばさないのかな。飛んで欲しいな。
  • Additive manufacturing reflects fundamental metallurgical principles to create a new family of materials: Meta-crystals - News - Materials Science and Engineering - The University of Sheffield

    Kaoru_A
    Kaoru_A 2019/01/21
    “原子が異なるから整列された結晶を満たしたとき原子面の配向がランダムであるので、剪断力が特定の方向にあるときに、クラックが減速または停止します亀裂が始まった水晶” // 興味深い
  • ワレワレハ 砂漠で火星を体験した|NHK NEWS WEB

    今年4月、アメリカ・ユタ州の砂漠に、国籍や年齢もさまざまな男女7名が集まった。「人間が火星で暮らすためには何が必要か」その答えを求めて実験施設に入った。2週間にわたって行われた「模擬火星生活実験」にチームの一員として参加した。(映像取材部カメラマン 河村信) 日を出発してからおよそ1日半。 広大なユタ州の砂漠の真ん中に見えてきたのは、着陸船のかたちをした実験施設「MDRS」。MDRSは、「MARS DESERT RESEARCH STATION」の略、直訳すると、「火星砂漠調査基地」だ。 NPO「火星協会」が設置し、世界中から研究者や科学者が集まって、火星での生活をシミュレーション(模擬実験)している。 今回、私は日人6名(女性1名)・インドネシア人1名の合計7名の「チーム Asia」に加わって、2週間MDRSに泊まり込み、火星生活で必要とされる「料の確保」や「人間関係の構築」といっ

    ワレワレハ 砂漠で火星を体験した|NHK NEWS WEB
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2018/06/04
    貯水のバックアップ、濾過装置研究などが頭に浮かんだ。火星の大気から水を抽出する装置は必要だろうね。// デューンを思いつつ。
  • カーボンナノベルトの成功で宇宙エレベーターが現実に!?

    カーボンナノベルトの成功で宇宙エレベーターが現実に!?
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2017/04/25
     宇宙エレベーターや太陽系外への探査衛星に夢がひろがりんぐ
  • 満天の星と癒やしボイスで深い眠りへ……「熟睡プラ寝たリウム」を体験してきました

    天井のスクリーンに映し出される星たちを見ながら、ゆったりとした解説を聞いているとつい眠ってしまう……。それもプラネタリウムの楽しみ方の一つですが、いびきなど「周りの人に迷惑をかけていないか」と気になって眠りたいのに眠れない人もいます。それならいっそのこと「心置きなく寝てください」ということで、2011年に明石市立天文科学館が「熟睡プラ寝たリウム」を企画したところ好評で、4年目となる2014年には全国15カ所のプラネタリウムなどで一斉に行われる恒例イベントとなりました。そこで今回、発祥の地である明石市立天文科学館で行われる「熟睡プラ寝たリウム」で実際に寝られるかどうか体験してきました。 熟睡プラ寝たリウム http://www.am12.jp/event/other/other_h26/jukusui-planetarium_20141123.html 明石市立天文科学館に到着。 15時前、

    満天の星と癒やしボイスで深い眠りへ……「熟睡プラ寝たリウム」を体験してきました
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2014/11/30
     ネタに走りつつも押さえるところは押さえてある感じでしょうか。 // 熟睡バンダナの「首だけマネキン」さんがオカルトなw 美容師さん練習用のものだと思いますが。
  • あまりにも宇宙に長くいすぎるとこうなってしまう……というNASAの動画

    いまだ「人工引力」なるものは発明されていないので、宇宙ステーション滞在中は重力を感じることができません。長期にわたって宇宙に滞在するとこんな風になってしまう……という動画です 宇宙飛行士トム・マッシュバーンがソユーズ宇宙船について説明しようとしたところ……。重力があるってほんと大変です。 This is JSC: Tom Marshburn – YouTube これはNASAのインターン達が制作したジョーク動画なのですが、実際はどうなのかというと…… .@mcclellan_nancy @nasajscstudents Happened to me once after STS-127, and have seen it a few times w/ others, all on the day of landing! — Thomas H. Marshburn (@AstroMarshb

    あまりにも宇宙に長くいすぎるとこうなってしまう……というNASAの動画
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2013/08/28
     ドッキングかな? についての説明をカップとペンでしようとしてるんだけど……という動画。 しかし、このカップ、シャレてますなー。
  • どうなるか分かる? 宇宙で雑巾を絞ったら(動画)

    僕たちが羨む国際宇宙ステーションで生活しているChris Hadfield宇宙飛行士は、地球の軌道を回りながら、どんな日々を過ごしているのか?を見せてくれててます。そして、今日は濡れた雑巾を無重力状態で絞るとどうなるか?を実験して見せてくれました。 結果は...。 まるで魔法みたい! 地球の引力が有るところで濡れた雑巾を絞ると、ご存知のように地面に向かって水がジョ~っと落ちていきます。でも、重力が、ほぼ無い宇宙ステーションの中で絞ると水は地面に落ちる代わりに水のチューブのような状態を作って布を囲みこんでしまうんです。まるでゼリー状になって布や手にからまってるみたいで、不思議なかんじですよね。 雑巾を濡らす工程のところから、なんか Hadfield宇宙飛行士が魔法使いに見えちゃいませんでした? [YouTube via Boing Boing] -Andrew Liszewski(原文/ju

    Kaoru_A
    Kaoru_A 2013/05/06
    映画じゃ無い、マジ無重力ってこうなのかという動画。ところで、布? に水をしみこませる時に水滴が散ったけど大丈夫なのかな? さておきNASAロゴ入りの圧縮布? なんかカコイイ
  • JAXA | 寄附金

    2003年に設立されたJAXAは、政府全体の宇宙航空活動を支える中核的実施機関としての役割をますます求められております。新興国やベンチャー企業の活動拡大などによる事業環境の大きな変化に柔軟に対応できる組織への改革を進めつつ、より創造的な業務に注力するために必要なリソースを確保しなければなりません。 JAXAの事業推進活動は政府からの予算を主な財源としておりますが、皆様のご厚情に基づく寄附金も貴重な財源となっております。これまで集まりました寄附金は、寄附者様が選択した事業に確実に活用し、着実に成果を挙げてまいりました。これもご支援を賜りました皆様のおかげと、一同深く感謝いたしております。

    JAXA | 寄附金
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2012/05/11
    銀行振り込み案内が来週かぁ。ちょっと寄付したい。けど収支とかきっちり年度末にpdfなりで報告をしてほしいなぁ。そうじゃないと不安。
  • ポール・アレン氏が新会社設立、ジェット機+ロケットで宇宙へ | その他 | sorae.jp

    Image credit: Stratolaunch Systems マイクロソフト社の共同創業者のポール・アレン氏は12月13日、ストラトローンチ・システムズ(Stratolaunch Systems)社を設立し、ジェットエンジンとロケットエンジンを組み合わせた巨大航空機を開発し、衛星や物資などを地球低軌道に送り込む計画を発表した。 発表によると、幅約117メートルの翼にボーイング747のエンジンを6基載せた巨大航空機に、長さ約36メートルのロケットを搭載し、空中で打ち上げを行う計画だという。航空機の設計はバート・ルータン氏で、ロケットの開発はスペースX社が担当する。打ち上げできる最大重量は6000キログラム程度。 ポール・アレン氏は2001年、スケールド・コンポジット社(Scaled Composites)に資金を提供し、バート・ルータン氏らがスペースシップワンを開発した。スペースシッ

    Kaoru_A
    Kaoru_A 2011/12/14
     ゆめがひろがりんぐーーーー! しかし、日本だとこれだけデカイのを駐機させておく場所が……というのはあるかな?
  • 映画まとめ

    2002年夏。古書店でアルバイトをする水沢恵(竹内結子)のもとに、宇宙科学研究所の的場泰弘(西田敏行)から電話がきた。講演会で知り合い、恵に興味を持った的場が、相模原の研究所に誘ったのだ。恵は、小惑星探査機「ミューゼスC」のサイエンスマネジャーを務める萩原教授(高橋長英)の研究室に所属し、カメラチームの仕事と、的場のいる対外協力室の手伝いをすることになった。 原作は山根一眞の「小惑星探査機 はやぶさの大冒険」で、さらに独自取材を脚に盛り込んだ。主演の渡辺が演じるのは、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の川口淳一郎教授をモデルとした山口駿一郎。映画では、幾多の困難に見舞われ、絶望感に打ちひしがれるプロジェクトチームを立て直す山口の姿、プロジェクトチームを取材し続けるなかで親子のきずなを取り戻す女性新聞記者、若い技術者たちを底辺で支える町工場の老技術者たちにも焦点を当てる。 JAXAのイオン

    Kaoru_A
    Kaoru_A 2011/09/29
     え……はやぶさネタで3本もやるのか。制作費そのままJAXAにあげてほしい。あと、はやぶさもいいがプラネテスをPUSHしてほしい。
  • 国際宇宙ステーションの場所をレーザーで教えてくれる「ラピュタの飛行石」

    スタジオジブリの映画「天空の城ラピュタ」に出てくる「飛行石」は、作中で伝説の存在であるラピュタの場所を教えてくれるアイテムで、どこまでも一直線にラピュタに向けて青い光を放っています。 外側だけを真似たアイテムであれば比較的簡単に作れますが、「ラピュタの場所を教えてくれる」の方に着目して、国際宇宙ステーション(ISS)の場所を示し続けてくれる装置を作った人が現れました。パーツはほとんど秋葉原でそろえたとのこと。 詳細は以下から。 [珈] 社長が飛行石を作った 動画で見るとこんな感じ。ちなみに、2とも同一の内容です。 YouTube - ラピュタの飛行石を作ってみた ラピュタの飛行石を作ってみた ‐ ニコニコ動画(原宿) 装置を作るきっかけは「予算が余ったから」。 作るのは、高度350kmを時速2.8万kmで周回している国際宇宙ステーションの場所を教えてくれる装置です。 基的な仕組み。最初

    国際宇宙ステーションの場所をレーザーで教えてくれる「ラピュタの飛行石」
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2011/06/09
     こ、これもめちゃくちゃ欲しい。せめて、実物を一目拝見したいもの。図面とか公開されてるから、好きな人は作っちゃうかな?
  • JAXA、宇宙ステーション補給機「HTV」をプレス公開~初めて実証機を全機結合、2009年4月には種子島へ

    JAXA、宇宙ステーション補給機「HTV」をプレス公開 ~初めて実証機を全機結合、2009年4月には種子島へ 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は25日、現在開発中の宇宙ステーション補給機「HTV」(H-II Transfer Vehicle)を報道陣に公開した。実際に宇宙に行く「技術実証機(PFM)」と呼ばれるもので、公開は2回目。今年4月の公開時は各モジュールが分離した状態だったが、今回は初めて、統合された形の機体が披露された。

    Kaoru_A
    Kaoru_A 2008/12/26
    メモメモっと。「合い言葉は」「宇宙の海は」「俺の海」
  • ソ連宇宙オタが非オタの彼女にソ連宇宙世界を紹介するための10機

    via http://anond.hatelabo.jp/20080723220117 まあ、どのくらいの数の宇宙オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「アカではまったくないんだが、しかし自分のソ連趣味を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らないソ連宇宙開発の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、ミール公社の歴史を紹介するために 見せるべき10機を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女に宇宙開発を布教するのではなく 相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、研究者が100人規模で亡くなる、といった過大な被害を伴うR-16は避けたい。 できれば生体サンプルの回収失敗、大きくても宇宙飛行士数名の死亡にとどめたい。 あと、いくら宇宙開発的に基礎といって

    ソ連宇宙オタが非オタの彼女にソ連宇宙世界を紹介するための10機
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2008/07/26
    ・・・・・うーん、えらいコアだけど。めもめも。コアすぎるのでメモ。
  • 火星着陸成功! 探査機フェニックス 4年ぶり - MSN産経ニュース

    米無人探査機「フェニックス」が地球に送信してきた鮮明な画像。写っているのは火星の地面に立つフェニックスの脚とみられる(NASA提供・共同) 【ロサンゼルス=松尾理也】米航空宇宙局の火星探査機「フェニックス」が米太平洋時間25日夕(日時間26日朝)、火星北極付近の地表への軟着陸に成功した。火星への着陸成功は2004年1月の探査車「オポチュニティー」以来4年4カ月ぶり。大量の水が氷の形で蓄えられているとみられる北極付近で、地表を掘って氷を直接確認することをめざす。 火星ではこれまでに、水が存在したことを示す痕跡などが観測されているが、実際の存在はまだ確認されていない。しかし02年の周回探査機の観測によって、両極地方には相当量の水が現在でも存在する可能性が高いとされている。 フェニックスが着陸したのは、地球でいえばアラスカ北部に相当する高緯度地方の平原部。今後、ロボットアームを使用して地表を掘

    Kaoru_A
    Kaoru_A 2008/05/26
    タコ型火星人の夢はいしい先生のコミックの中だけになっちゃったけど、何か新しいものが掴めるといいですねえ。