タグ

福祉に関するKaoru_Aのブックマーク (30)

  • 「努力だけではどうにもできない…」誰に託す?人生の重大局面 | NHK | WEB特集

    兄のみとりや、母親の介護もしてきたし、たいていのことは一人でやってきたんです。 でも、急な病気をきっかけに、一人では解決できないこともあるんだって知りました。 地震や何かがあったときに、自分の最後はどうなっちゃうんだろうっていうのもあります。 そんなとき支えになってくれたのは、まったく知らない人でした。 (第2制作センター社会 ディレクター 小池耕自/社会部 記者 飯田耕太) クローズアップ現代 「死後のこと誰に託しますか?“高齢おひとりさま”に安心を」 7月10日(水) 総合 午後7:30~午後7:57(NHKプラスで同時配信・見逃し配信)

    「努力だけではどうにもできない…」誰に託す?人生の重大局面 | NHK | WEB特集
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2024/07/11
     そろそろこういう保証人のような人/団体/事業所を探さないといけないので自分にとってタイムリーな記事。// 気がかりなのは、団体が解散等して事業継続できなくなりましたって事が急に起こったらどうしようって時
  • 車椅子の転倒事故にあったユーザーが語る「人力で担いで運ぶことの危険性」について「自分の身を守り介助者を危険にさらす可能性は極力減らす」

    くり からん | 楽しむ病人生活 @imeyun_kana ソロ活好き50代。自炊ひとり旅・駅スタンプ・沖縄・ポイ活で豪華め旅行・FIRE済🌴脳・脊髄・骨に遺伝性の海綿状血管腫。じわじわ麻痺が進行中 🌿ブログ以外に ●note.com/kuri_karan ●instagram.com/kuri_karan_ime ●taittsuu.com/user/imeyun_ka… yakusugi.net くり からん | 楽しむ病人生活 @imeyun_kana イオンシネマで車椅子を女性スタッフに何回も担いでもらった人の件について。先日JAL便で那覇から石垣空港行きの航空機まで車いすを押してもらい、地上係員が後ろについてたのに車椅子が横転し、その衝撃で神経をやられ、今も手のしびれが治らない障害者の私から言いたいことがいくつかあります。 x.com/hashire_nyanko… 2024

    車椅子の転倒事故にあったユーザーが語る「人力で担いで運ぶことの危険性」について「自分の身を守り介助者を危険にさらす可能性は極力減らす」
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2024/03/17
    傲慢な障害者が一人でも機関や施設が提供できる以上の支援サービスを求めたら、他の障害者がそこを利用する時「ああ、障害者か。面倒だな」と思われてしまう事を自分は恐れている。時間がかかっても安全な選択を。
  • 日本は「世界人助け指数」で下位 いつから“やさしくない国”になったのか | AERA dot. (アエラドット)

    ライター・永江朗氏の「ベスト・レコメンド」。今回は、『やさしくない国ニッポンの政治経済学』(田中世紀、講談社選書メチエ 1100円・税込み)を取り上げる。 *  *  * 生活保護について考えると暗い気持ちになる。役所は受給申請者を門前払いし、ネットでは受給者バッシングが止まない。そのため受給せずに餓死したり病死したり自殺したりする人が絶えない。生活保護受給者への批判は、カネがないなら死ねと言っているのと同じだ。 いつから日人は困っている人に対して冷酷になったのだろう。弱者や困窮者に冷たいのが、日人の国民性・民族性なのだろうか。田中世紀『やさしくない国ニッポンの政治経済学』を読みながら考えた。 著者はオランダのフローニンゲン大学助教授で、専門は政治学・国際関係論。 残念ながら、日人がやさしくないということについてはデータがある。イギリスの財団が作成した「世界人助け指数」の総合ランキン

    日本は「世界人助け指数」で下位 いつから“やさしくない国”になったのか | AERA dot. (アエラドット)
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2022/01/09
    「日本人」と「日本国」を分けて考えないといけない。国や自治体は福祉行政がある。しかし現代の日本人個人の多くは他人を救う金銭的精神的余裕がないように思う。個人を保つだけでも精一杯だと感じている。
  • 「お風呂にね、入りたいんです」 彼女が託した“最後の声” | NHK | News Up

    「父ちゃん首かいて。かゆい」 「のど渇いたよ。お水持ってきて」 私が出会ったお母さんは、身体を動かすことができず、ベッドに横になっていました。 「お風呂にね、入りたいんです」 それはまもなく声を失う彼女が、私に託した願いでした。 (金沢局記者 松葉翼/ネットワーク報道部記者 杉宙矢)

    「お風呂にね、入りたいんです」 彼女が託した“最後の声” | NHK | News Up
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2021/09/20
    入浴支援は凄く大変だと思う。この歳でも1人で風呂入って風呂場洗うのしんどい。でも入浴がもたらす効果は色々あると思う。車椅子で移動できる方なら利用できる広い入浴支援施設等の充実を願いたい。
  • 父が79歳で突然「結婚相談所」に入会。いったいなぜ……娘が気づいた“ある異変” | 文春オンライン

    筆者の父は、母が亡くなってからの10年間、八王子の一軒家でひとり暮らしをしていた。単独行動を好んでいた父は独居に向いた人だと、筆者も、筆者の妹も思っていた。料理も好きだし、囲碁やゴルフなどの趣味もある。近所の人たちや母の友人たちが、ときどきお総菜などを持って訪問してくれることも安心材料だった。原付に乗って気ままに出かけ、好きなものを作ってべているだろう、プロ野球を見ながら焼酎を飲んでいるだろう。そう思っていた。 いつのまにか「話をしたい人」になっていた父 異変に気付いたのは父が80歳の、4年前の冬だった。 連絡をせずに、実家へ帰ったときだった。母の姉、筆者の伯母が来ていた。伯母はなぜかそそくさと帰った。10万円がテーブルに置かれていた。 「返してくれたんだよ」「え、貸してたの?」「困ってるっていうから」 キッチンの引き出しに入っている家計の通帳を見る。数回に分けて、数十万円が伯母の口座に

    父が79歳で突然「結婚相談所」に入会。いったいなぜ……娘が気づいた“ある異変” | 文春オンライン
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2021/05/09
    成年後見制度を利用すべき事例だと感じました。// 高齢の両親と離れて暮らしてる方は是非検討して欲しいと思います。// 終活準備の中で自分の財産を守る為に自衛出来る事はないか確認を。
  • 「次々に亡くなった」25人死亡の老人保健施設 職員が語る実態 | NHKニュース

    入所者と職員133人が新型コロナに感染し、入所者25人が死亡した神戸市の介護老人保健施設の職員がNHKの取材に応じ「施設では酸素投与と点滴しかできず、何度も救急要請をしたが受け入れ先がなく、次々に亡くなっていった」と実態を語りました。 神戸市長田区の介護老人保健施設「サニーヒル」ではことし4月、新型コロナのクラスターが発生し、今月7日までの25日間に入所者97人と職員36人の合わせて133人が感染、これまでに入所者25人が死亡しました。 この施設の男性職員が、施設でのクラスターの実態を知ってほしいとNHKの取材に応じました。 職員は、施設内で急速に感染が広がった背景について「自分のいるフロアは認知症の方ばかりで、マスクを着けてくださいと言っても、ものの数秒で外されてしまう。ひとりで歩ける入所者が感染したら収まりがつかないと予測していたが、歩いてほかの入所者に近づき、次々と陽性となってクラス

    「次々に亡くなった」25人死亡の老人保健施設 職員が語る実態 | NHKニュース
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2021/05/09
    「不織布のマスクは嫌がったが、ガーゼのマスクだとつけてくれた」という話をネットで読んだことがあります。// しかし1人のスタッフが衛生ケアできる人数にも限界があるかとも思います。辛い……
  • シニアの方を見守る|GPS端末による防犯・盗難対策に セコムのGPSサービス【ココセコム】

    もしもの時 ご家族のご要請を受けたとき、セコムの緊急対処員が駆けつけます。「セコムかけつけ」は、別途料金が発生します

    シニアの方を見守る|GPS端末による防犯・盗難対策に セコムのGPSサービス【ココセコム】
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2021/03/05
    自分は独居かつ家族がいないからセコムさんと自分の間に立ってくれる方がいないんですよね。そういう人向けの見守りサービスは何かあるのかな。// ちな、今ヘルパーさんに外出時介助お願いしてます。
  • 家族を介護する子ども「ヤングケアラー」 政府が中高生対象に初の実態調査へ | 毎日新聞

    通学や仕事をしながら家族の介護や世話をする子ども「ヤングケアラー」の問題で、政府は初めて全国の教育現場に対して実態調査を行う方針を固めた。ヤングケアラーは介護の負担が過度になれば、学業や人格形成、進路などに深刻な影響が出るという懸念が指摘されているが、過去の実態調査は一部自治体や研究者のものにとどまる。政府が国内のヤングケアラーの把握に乗り出すことで、支援・対策の格化に向けた第一歩となりそうだ。 ヤングケアラー問題を所管する厚生労働省は、各都道府県や市町村の教育委員会を通じて、ヤングケアラーの人数や介護などをしている家族は誰か、具…

    家族を介護する子ども「ヤングケアラー」 政府が中高生対象に初の実態調査へ | 毎日新聞
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2020/10/05
     紙のアンケートは当事者が書きづらいと思う。国勢調査のようにネットで回答、もしくは教室で書かせず、アンケートを封筒に入れて提出できないものか。
  • 私は生活保護を3年間受けていた。恥の感情が体の中に染み込んでいく日々

    生活保護の生活とは、どんなものなのか?参考までに、私が生活保護を受けていた体験を語らせていただきたい。

    私は生活保護を3年間受けていた。恥の感情が体の中に染み込んでいく日々
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2020/10/01
     「弱くても生きていい」自分はそう思っています。そんな弱い自分を支えてくださるのが福祉制度だと思います。「障害者に生きる権利はない」と障害者自身が思っちゃダメ。
  • 「おかねのけいさんできません」男性自殺 障害の記載「自治会が強要」 | 毎日新聞

    自殺した男性が自治会役員らに書かされたと両親が訴えている書面=大阪市内で2020年7月30日正午、伊藤遥撮影 知的・精神障害がある男性(当時36歳)が自治会の役員らに障害者であることを記した書面を書くよう強要され、自殺したとして、男性の両親が自治会と役員らに計2500万円の賠償を求める訴えを大阪地裁に起こした。両親によると、男性は「おかねのけいさんはできません」などと障害の影響についても詳しく書かされ、他の住民にも見せると告げられた翌日に自殺していた。7月31日に第1回口頭弁論があり、役員らは争う姿勢を示した。

    「おかねのけいさんできません」男性自殺 障害の記載「自治会が強要」 | 毎日新聞
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2020/07/31
    ある人にとって普通に出来る事でも、別の人にとっては困難な事もあるという認識を少しでも多くの方に持って欲しいと祈る。// 弱くても、その人に合ったスタイルで生きていていいんだよという思いも広まって欲しい。
  • News Up 56歳 ひきこもり衰弱死 | NHKニュース

    寒さが厳しさを増していた去年の暮れ、56歳の男性が一人、自宅で亡くなりました。死因は低栄養と低体温による衰弱死。「ひきこもり」状態が30年以上にわたって続き、両親が亡くなったあとも自宅に取り残されていました。家族や近所の住民、行政など周囲の人たちが気にかけてきたにも関わらず、「自分でなんとかしたい」と頑なに支援を拒んでいました。それぞれの立場の人たちが男性に関わりながらも、その死を止めることが出来ませんでした。(クローズアップ現代+ディレクター 森田智子) 私が男性に出会ったのは、去年11月中旬。ドキュメンタリー番組の制作のため、横須賀市の自立支援の担当者に密着取材していた時のことでした。 「ガリガリにやせて衰弱している男性がいる」と市役所に情報が寄せられて訪問したのが、伸一さんでした。 寒空の下、伸一さんは、肌や腹部が見えるほどに破れた服を着ており、露出した体は肋骨が浮き出るほどにやせ細

    News Up 56歳 ひきこもり衰弱死 | NHKニュース
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2019/08/08
    福祉支援は困窮した人自身が役所や福祉機関に何度も通い書類を何枚も書いて勝ち取らなければならない//弱くても生きていいという寛容さが自身や周囲にないと福祉の扉を叩くのは難しいかもしれない
  • 日本初の乳児用液体ミルク、グリコが発売へ。使命は「赤ちゃんの命をつなぐこと」 | ハフポスト

    江崎グリコ(大阪市)が、乳児用の液体ミルクを2019年春にも発売する見込みだ。原料の種類や配合などについて厚労省から承認されて、消費者庁から特別用途品の表示許可を得れば、国内初の販売となる。紙パック入りで常温で6カ月間保存できるという。

    日本初の乳児用液体ミルク、グリコが発売へ。使命は「赤ちゃんの命をつなぐこと」 | ハフポスト
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2018/11/30
    災害時に液体ミルクを電子レンジ等に頼らず人肌まで温めることが出来るガジェットもあるといいですね // 値段が高くなっても使い捨て乳首付きも出てほしいですね。容器を使わずオールインワンで。
  • レゴランド東京、聴覚障害者の入館断る 運営会社が謝罪:朝日新聞デジタル

    「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」(東京都港区)を訪れた聴覚障害の4人が、聞こえないことを理由に入館を断られていたことがわかった。国は「障害者差別解消法の禁止事項に当たる」とし、施設側に改善を求めた。運営会社は「大きな過ちを犯した。深くおわびする」としている。 入館を断られたのは、新潟県に住むろう学校教員でろう児支援団体代表の阿部光佑さん(31)。4月21日の土曜日、家族などで楽しもうと、息子(3)と娘(6)と友人の計4人でレゴランドを訪れた。入り口でスタッフに呼び止められ、「聞こえる方はいらっしゃいますか? 聞こえる人が付き添わないと入館はできません」と筆談で伝えられた。4人とも聴覚障害があるため、理由を聞くと「災害時に避難の呼びかけに応じることができないため」と説明された。子どもたちは「ほかの子は遊べるのに、なんで自分は入れないの?」とショックを受けた様子だったという。 施設

    レゴランド東京、聴覚障害者の入館断る 運営会社が謝罪:朝日新聞デジタル
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2018/06/22
     企業によっては、障害者が来店した場合どう接客すれば良いかマニュアルあると思うけれど、個人店舗等、ないところも多いと思う。自治体や業界団体がマニュアル配布を是非。
  • 軽いかぜは患者の自己負担上乗せ 医療費など抑制へ提案 | NHKニュース

    先進国で最悪の水準の日の財政を立て直すため、財務省は、医療費や介護費の膨張を抑える制度の見直し案をまとめました。軽いかぜなどで診察を受ける場合は、患者の自己負担を上乗せするよう提案しています。 このうち医療の分野では、患者が病院などの窓口で支払う自己負担について、軽いかぜなど少額の外来受診の場合は、負担を上乗せするよう提案しました。 また医療機関に支払われる「診療報酬」は、今は全国一律の水準になっていますが、地域によって医療費の伸びにばらつきがあり、住民が支払う保険料の負担にも格差が出ていることから、自治体の判断で引き下げることができるようにするべきだと提案しました。 介護の分野では、掃除や調理などの身の回りの世話をする生活援助のサービスについて、ホームヘルパーの代わりに地域の住民やボランティアを活用できるようにして費用を抑えることを提案しています。 審議会は、これらの案を基に提言をまと

    軽いかぜは患者の自己負担上乗せ 医療費など抑制へ提案 | NHKニュース
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2018/04/12
    自分の家事すらやりたくないのに他人の家事を無給でやる人を求めるな! アホタレ! //5chの「じゃ、役人もボランティアで働けばいいんじゃねww」が秀逸。
  • 故人と話す「風の電話」倒壊危機 被災地で心癒やし7年:朝日新聞デジタル

    東日大震災で被災した岩手県大槌町で、会えなくなった人に思いを伝える「風の電話」のボックスが、老朽化して壊れる寸前になっている。被災した人らが多く訪れて受話器を握り、心の内を語ってきた。この場所を守りたいと、設置した同町吉里々々(きりきり)の庭師佐々木格さん(73)が使わなくなった電話ボックスを探している。 風の電話は、佐々木さんが2009年に病死した親類の遺族のために発案した。「電話」を通じ、親類が亡くなった人に心の内を話して欲しいという意図だった。閉店したパチンコ店にあった木製の電話ボックスをもらって自宅の庭に運び、線のつながっていない黒電話を置いた。 屋根を付けたり、周囲の庭造りをしたりして完成間近だった11年3月11日、震災が起きた。4月に完成すると、報道や口コミで広まり、多くの遺族らが訪ねるようになった。 「あなたは誰と話しますか 風の電話は心でします」。電話ボックスの中にはそん

    故人と話す「風の電話」倒壊危機 被災地で心癒やし7年:朝日新聞デジタル
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2018/04/04
    故人への思いだけでなく、辛い事悲しいことをうまく吐き出せない時、こういうガジェットがすごく役立つと思う。「風の電話」が各地にひろまってほしい。
  • シャープのロボホンが「視覚障害者に好評」? その機能、実は「まだない」……“誤解”受け新規開発へ

    シャープのロボット型携帯電話「ロボホン」が、視覚障害者の間で好評――誤解を含んだこんなツイートをきっかけに、シャープは、「すれ違った相手をロボホンが顔認識して知らせてくれる」アプリを開発することに。 シャープのロボット型携帯電話「ロボホン」が、視覚障害者の間で好評――こんなツイートが6月11日以降、話題になった。「すれ違った相手をロボホンが顔認識し、自分の代わりに見つけて知らせてくれる」などと書かれており、「そんな使い方もあったとは」「視覚障害者でなくても、顔と名前を覚えられない人に便利では」と関心を呼んだ。 ただ、シャープによるとこのツイートには誤解があり、「すれ違った相手を顔認識して知らせる機能」はロボホンには未実装という。ロボホン開発陣は今回のツイートの反響を受け、そういった機能に「大きな意義がある」と感じたため、すれ違った相手を顔認識して知らせる機能を備えたロボホン用アプリを、新規

    シャープのロボホンが「視覚障害者に好評」? その機能、実は「まだない」……“誤解”受け新規開発へ
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2017/06/18
    ガジェットを収納できるポケット付肩さげバッグにして、持ち運ぶ&据え置き両用できればいいかなと // 福祉ガジェットは「声」を集めるのが難しいと個人的に思いますが頑張って欲しいとも思います。@SHARP_JP
  • にゃかがわ on Twitter: "「メルカリで現金が売られている」という話、最初に聞いた時は意味不明だったけど、要するにクレジットカードを使って現金を買わせるのか。そして、そんな事をしてでも現金を手に入れたいのは恐らくサラ金の返済で困っている人だと。この世の闇だね… https://t.co/to6oEeMICg"

    「メルカリで現金が売られている」という話、最初に聞いた時は意味不明だったけど、要するにクレジットカードを使って現金を買わせるのか。そして、そんな事をしてでも現金を手に入れたいのは恐らくサラ金の返済で困っている人だと。この世の闇だね… https://t.co/to6oEeMICg

    にゃかがわ on Twitter: "「メルカリで現金が売られている」という話、最初に聞いた時は意味不明だったけど、要するにクレジットカードを使って現金を買わせるのか。そして、そんな事をしてでも現金を手に入れたいのは恐らくサラ金の返済で困っている人だと。この世の闇だね… https://t.co/to6oEeMICg"
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2017/04/23
     これは早急に規制しないといけないと強く思う。蟻地獄にどんどん落ちていくし、何より準暴力団も手を出してるのではと素人だけど思う。
  • 統合失調症の母をついに入院させた話

    先日、独居状態の高齢者である統合失調症の母をついに入院させた。 発症から入院までおよそ四半世紀程かかった。 ここ1年程で近隣とのトラブルが増え、ここ数カ月は週に一度のペースで警察からトラブル報告の電話が来て謝罪に行く日々だった。 そこで「医療保護入院」という形で、人の了解なしに家族の同意により強制的な入院を行った。 「こんな長い期間なんで放っておいたんだ」「お前の責任でもあるだろう」という声もあるだろうが、 自分の気持ちを整理する意味でもこれまでの経緯を書く。 母は兼ねてより気性の激しい性格で、自分の行動が間違っていると思う事がなく、謝罪したことを見たことがない。 興奮すると激しく怒鳴り散らし、強い言葉で他人を攻撃する人であった。 日常的に暴力を振る事はあまりなかったが、私は10歳になるまではかなり厳しく躾をされ、 一時間以上正座状態で延々怒鳴りつけられ、時に激しく叩かれて育った記憶があ

    統合失調症の母をついに入院させた話
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2017/02/04
    福祉サポートで生活するようになり思う「福祉サポートは、各機関にサメのように食らいつき、ほじくりかえしやっと手続き開始だ」と。// 警察は精神保健センターの電話番号を渡して欲しい。
  • トランプ支持者たちの貧しい生活が浮き彫りに

    ■今回の一冊■ HILLBILLY ELEGY 筆者 J.D. Vance 出版社 HarperCollins 無名の31歳の弁護士が書いた回想録が今、アメリカで売れている。人も書の冒頭で、を書いて出版するに値する偉業を成し遂げた人間ではないと告白する。そんな人物が書いた回想録がなぜ、ニューヨーク・タイムズのベストセラーリストに17週連続でランクインしているのか。最新の12月4日付ノンフィクション単行部門でも4位につけている。 ベストセラーとなった理由は、アメリカを二分した今年の大統領選挙と密接な関係がある。筆者はいわゆる「錆びついた工業地帯」(Rust Belt)と呼ばれるアメリカ中西部のオハイオ州の出身だ。トランプ次期大統領を支持する貧しい白人労働者の家に生まれ育った。自然と回想録の内容も、かつては鉄鋼業などで栄えた地域の荒廃、自分の家族も含めた白人労働者階級の悲惨な日常を描く

    トランプ支持者たちの貧しい生活が浮き彫りに
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2017/01/31
     4P目、フードスタンプの使用法。フードスタンプ→食品転売→現金→フードスタンプで購入不可の酒等買う // 日本でも薬転売とかあるし、日本でフードスタンプ導入してもだめだろうね。
  • 生活保護受給者が区民の4人に1人、大阪市西成区「受給日の朝」

    あきやま・けんいちろう/1971年兵庫県生まれ。『弁護士の格差』『友達以上、不倫未満』(以上、朝日新書)、『ブラック企業経営者の音』(扶桑社新書)、『最新証券業界の動向とカラクリがよーくわかる』『いまこそ知っておきた い!当の中国経済とビジネス』(以上、秀和システム)など著書多数。共著に『知られざる自衛隊と軍事ビジネス』『自衛隊の真実』 (別冊宝島)などがある。週刊ダイヤモンドでの主な参加特集は、『自衛隊 防衛ビジネス 当の実力』『創価学会と共産党』がある。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 全国で群を抜く生活保護受給者を抱える大阪市西成区。月初の「支給日の

    生活保護受給者が区民の4人に1人、大阪市西成区「受給日の朝」
    Kaoru_A
    Kaoru_A 2016/12/14
     貧困ビジネス業者等、福祉支援で渡したお金を横からかっさらう連中をナントカして欲しいと深く思いますね。法律に則って福祉サービス受けてる人達も変な目で見られてしまうような事が嫌なのです。