タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (15)

  • ネット検索できない情報を図書館で集める方法

    公共図書館は「情報のダム」 雨が降らなくて水不足になったとき、すでに干上がった川から水を汲み上げようとしても無理ですよね。だから日中の川にダムが造られるわけです。同じように、情報も水のように常に流れていくものなので、いざというときのためにダムに貯めておかないといけません。 図書館はまさに情報のダムです。日でいちばん多い図書館は、地域にある公共図書館です。すべての都道府県に合計3305館あります。スパイの専門用語でも、図書館のように情報を集約する機関を「インテリジェンス・ コミュニティー」と呼んでいて、情報収集のいちばん重要な場所だとしています。 図書館は、どちらかというとアナログにかたよってきましたが、コロナをきっかけに資料のデジタル化にも力を入れています。これをデジタルアーカイブといいます。 とくに公共図書館は「情報のダム」として、地域の記録(郷土資料)を残すのが役目です。郷土資料は

    ネット検索できない情報を図書館で集める方法
  • 1カ月で8割が読書好きに、AI選書サービス創業者が語る「読書離れ」解決の道 | 東洋経済education×ICT

    米国発の「読書家の時間」をオンラインでどう実現できるか? 「ヨンデミーオンライン」という月額定額制の読書教育サービスを提供するYondemy。同社のアプリを使い始めると、動画やゲームにばかり夢中でを読んだことがなかったような子どもが、毎日自らを読むようになると、注目を集めている。 大きな特徴は、子どもの好みだけでなく読書レベルに合わせて選書を行う点にある。学校の推薦図書などは学年ベースで選書をするケースが多いが、同社は独自に分析した絵や児童書のデータとAIの活用によって、個々の読書レベルに応じてを薦める。 具体的には、AIの「ヨンデミー先生」というキャラクターが子どもの日々の選書をサポートするほか、チャットでの楽しみ方や感想の書き方を毎日数分ずつレクチャー。子どもはヨンデミー先生と接するうちに読書に対するモチベーションが高まり、を手に取るようになるという。

    1カ月で8割が読書好きに、AI選書サービス創業者が語る「読書離れ」解決の道 | 東洋経済education×ICT
    Katharine_15
    Katharine_15 2023/10/04
    “とくに選書をするためのデータベースづくりが丁寧だ。1冊を2名体制で読み、ジャンルやテーマだけでなく、主人公の性格や物語の舞台、読者がどんな気持ちになるのかなど細かい点も含めて内容をすり合わせて確認し、
  • 長野県と全77市町村による「協働電子図書館」、注力する「学校との連携」の中身 | 東洋経済education×ICT

    「デジとしょ信州」、県と市町村がどう運営しているのか? 長野県と県内全77市町村が力を合わせ、2022年8月からスタートさせた協働電子図書館「デジとしょ信州」。パソコンやスマホ、タブレット端末などを通じて、長野県に在住、通学、通勤している人なら誰でも電子書籍を読むことができる。利用のために必要なIDとパスワードは、居住している自治体の市町村立図書館や公民館図書室の窓口で申請すれば取得が可能だ。電子申請ができる市町村も増えつつある。窓口がない自治体の場合は、電子申請を通じて県立図書館から取得できる。 利用登録者数は1万780名(23年3月31日現在)。すべての市町村に利用登録者がおり、利用者は1人につき「1週間2冊」借りられる。これまでの貸出数は5万7551冊。1日に平均約240冊の貸し出しがある。利用者が多い年代は40~60代、貸し出しが最も多い時間帯は20~21時という。 蔵書数は2万1

    長野県と全77市町村による「協働電子図書館」、注力する「学校との連携」の中身 | 東洋経済education×ICT
  • 映画「パブリック」に見る社会と図書館の繋がり

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    映画「パブリック」に見る社会と図書館の繋がり
    Katharine_15
    Katharine_15 2020/06/25
    なんかネタバレがありそうで読めない。
  • 新型コロナウイルス 国内感染の状況

    新型コロナウイルス国内感染の状況 日国内において現在確定している新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を厚生労働省の報道発表資料からビジュアル化した。 制作・運用:東洋経済オンライン編集部 お知らせ 2023-5-10 New 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が5類に移行したのに伴い、厚生労働省の日次ベースでのデータ公表が終了したため、当サイトでのデータ更新も停止します。

    新型コロナウイルス 国内感染の状況
    Katharine_15
    Katharine_15 2020/03/25
    ちょこちょこUI(というかグラフ種類?)が変更になってる。
  • あの“ジリ貧"ブックオフが地味に復活した

    2016年3月期に上場以来初の営業赤字に転落、その後も減損損失の計上などによって2018年3月期まで3年連続の最終赤字が続き、先行きが危ぶまれていた中古リユース最大手、ブックオフグループホールディングスの業績が急回復している。2019年3月期は2度の業績上方修正を行った。ブックオフが重視する経常利益は、再建計画の目標である20億円(前期比83%増)を2年前倒しで達成したもようだ。 「これで投資に耐える体力をつけることができた。経常利益30億円の実現を目指し、2020年3月期からは再び投資を加速する」。2年間、新店投資の抑制や不採算事業の整理など再建の指揮を執ってきた堀内康隆社長は、そう手応えを語る。 ブックオフが得意とするやCD・DVD・ゲームソフトなどソフトメディアの市場は縮小が続いている。メルカリなどCtoC(個人間取引)アプリも普及するなど、ブックオフを取り巻く環境が厳しさを増す

    あの“ジリ貧"ブックオフが地味に復活した
    Katharine_15
    Katharine_15 2019/04/21
    素直にすごい。
  • 疲れやすい人は「呼吸」の重みをわかってない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    疲れやすい人は「呼吸」の重みをわかってない
  • 関ジャニ・渋谷すばる脱退会見を「全文公開」 

    会見に同席した横山は、涙ながらに「正直、今日の日が来ないでくれればいいと思った」と話しながらも、ファンに向けて「僕らもすばるに負けないよう、全力をで前を見て突っ走っていくので、お力をお貸しいただければと思います」と語った。 会見の全文は以下の通り。 関ジャニ・渋谷すばる脱退会見の全文 渋谷すばる(以下、渋谷):日は貴重な時間を頂戴しまして、お集まりいただきありがとうございます。私、渋谷すばるからお伝えさせていただきたいことがございます。 この度、ジャニーズ事務所を辞めさせていただく決断をいたしました。15歳のときにジャニーズに入れていただいてから、21年間音楽を追求してきました。関ジャニ∞として、活動させていただく中で、自分の音楽というものを軸にグループを少しでも大きくしていけるようにという想いで活動してきたつもりです。36歳という年齢を迎え、人生残り半分と考えたときに、今まではジャニー

    関ジャニ・渋谷すばる脱退会見を「全文公開」 
    Katharine_15
    Katharine_15 2018/05/04
    “36歳という年齢を迎え、人生残り半分と考えたときに、”
  • 丸井やマルコメが独自アニメでCMを打つ理由

    仕事趣味恋愛、家族――。誰しもが向き合い、悩み、苦しみ、そして頑張るテーマだ。社会人10年目の女性「平倉まり」を主人公にそれぞれのテーマが映像として描かれ、日常生活の奮闘から小さな幸せを発見する。 丸井グループの企業アニメCMが話題に そんなアニメがこの春から夏にかけてちょっとした話題となった。少女漫画寄りの華やかなテイストで、有名声優も起用した作品だ。といっても映画テレビ番組のシリーズではない。それぞれの長さは数十秒。ファッションビルなどを展開する丸井グループが、「がくれたまぁるいしあわせ」のタイトルで、今年5月から順次仕掛けてきた企業アニメCMである。 「マルイがアニメCM?」「絵がキレイ!」「声優陣が豪華!」――。テレビCMとしても放映されたこともあり、ネット上ではこのような反響を呼んだ。これまでに第1~4話、ダイジェスト編が公開されており、YouTube上でも見ることができ

    丸井やマルコメが独自アニメでCMを打つ理由
  • TSUTAYA図書館に協業企業が呆れた理由

    また独自分類の詳細な区分表が開示されておらず、系統立てて理解することが第三者にはできない。たとえて言うなら、図書館の書架が個人の棚のようになっている。好きなように分類した当事者にとってはわかりやすいかもしれないが、第三者にはまったくわからない。通常、公共図書館が採用している日十進分類法(NDC)はグローバルスタンダード。電子計算機のような古い言葉を使っているところもあるが、一定の評価ができる分類法だ。 リニューアル直後に中央にTRCの人手を応援派遣したが、現場では利用者から「がどこにあるかわからない」という問い合わせが殺到していた。利用者が探せないだけではない。TRCのスタッフも独自分類を学んでいないので、聞かれても探せない、お役に立てない。来、司書は早く正確に情報を検索・提供できるスキルを身につけているが、そのスキルが中央ではまったく役に立たないのだ。 図書館はエンタメか? ――

    TSUTAYA図書館に協業企業が呆れた理由
    Katharine_15
    Katharine_15 2015/10/29
    NDC、グローバルスタンダードだったかー
  • カプコン、「ヒット作の不在」に打つ手はあるか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    カプコン、「ヒット作の不在」に打つ手はあるか
    Katharine_15
    Katharine_15 2015/06/06
    しばらくシリーズものしか出さないんですね。
  • 「VAIOフォンと初代iMac、戦略は同じだ」

    3月12日、ソニーから独立したVAIOと日通信は共同で「VAIOフォン」を発表した。日通信は通信事業者からインフラを借りて通信サービスを提供する「MVNO」(仮想移動体通信事業者)の草分け。同社の福田尚久副社長は、MVNO各社が採用する端末について「現状では消極的な選択肢しかない」として、価格面やスペックなどでニーズのある「ど真ん中に投げ込んでいく」と宣言した。 だが、発表された端末は5万1000円の価格ながら、パソコンにおけるVAIOのイメージとは乖離のあるごく普通のデザイン、スペックだった。また、パナソニックの「ELUGA U2」(台湾クアンタによるODM〈設計・生産〉)と酷似している点も指摘されており、業界に詳しいITジャーナリストからは疑問や批判も飛んでいる。 VAIOとの協業の来の狙いは何か。今後、どのようにVAIOフォンを成長させるのか。日通信の三田聖二社長に聞いた。

    「VAIOフォンと初代iMac、戦略は同じだ」
    Katharine_15
    Katharine_15 2015/03/26
    変則的なODMっぽいけど、誰も得してなさそうに見える。
  • 『沸騰!図書館』に描かれた自治体の闘い

    人口5万、佐賀県武雄市の図書館再生の軌跡。閉鎖的でしゃくし定規、少ない利用者の無言にあぐらをかく旧図書館・市教育委員会を相手に市長が放った切り札は、民間事業者TSUTAYAへの全面運営委託だった。館内にスターバックスも併設、ブック&カフェを地で行く図書館はリニューアルオープン1年で来館者100万人を突破した。 ──公立図書館という静寂空間を“沸騰”させてしまったんですね。 僕自身好きで1日1冊読んでます。ところが市長になった頃の武雄市図書館は平日午後6時閉館、急いで駆け込んでも「閉館です」の門前払い。しかも休館日は年95日。疑問や提案をぶつけても「昔からの決まり」の一点張りでした。市民の税金で成り立つサービスなのに休館日は多い、スタッフも傲慢。市民はそれが普通と思ってたようだけど、僕は違うと思った。利用者のことを考えようと懇々と話し続けました。6年間交渉を続け、2013年4月のリニューア

    『沸騰!図書館』に描かれた自治体の闘い
  • うまい棒、倍額20円の「プレミアム」で新境地

    老若男女、日全国知らぬ者がないと言っても過言ではないほど有名なうまい棒だが、最初に基礎知識をおさらいしておこう。 うまい棒を販売しているのは、駄菓子の「やおきん」。第1号はソース味、サラミ味、カレー味の3種類で1979年に発売された。種類の豊富さも人気で、現在のラインナップは15種類+プレミアム2種類で、17種類(限定品を除く)。発売からの種類は40種以上におよぶが、季節限定品や地域限定品などもあるので、正確な数を把握するのは難しい。 パッケージもファンを楽しませている大きな要素。「元祖ゆるキャラ」とも言えそうな、微妙なかわいさを持つキャラクターがポイントだ。ちなみに、ある有名キャラクターと似ていることがたびたび指摘され、ジョークの種にもなっているが、直接の関係はないようだ。 キャラクターの扮装や背景などにそれぞれ趣向が凝らされていて、なかには「この味でなぜその絵?」と首を傾げたくなるよ

    うまい棒、倍額20円の「プレミアム」で新境地
  • インターネット界の「図書館」はどこへ行く?

    IPOだ、買収だと、何かと騒がしいインターネットの世界で、忘れてはならないもうひとつの半分がある。それは、インターネットを万人が平等な機会を得るために使われ、立場にかかわらずテクノロジーが人々の生活や能力を向上させるために利用されるべきだと考えるイノベーターたちの世界である。 「インターネットの良心」とでも呼ぶべきその半分の世界の代表格が、ブリュースター・ケールだ。 ケールは、インターネット・アーカイブという非営利組織の創設者として知られている。インターネット・アーカイブは、いわばデジタル時代のアレキサンダー図書館。「すべての知識へ、どこからでも等しくアクセスできること」を目指して、ウェブサイト、書籍、映画音楽、ニュース、コンサートなどのアーカイブ化を推し進めている。 政府からも企業からも独立した「知識の倉庫」 ウェブサイトをアーカイブするということだけを取っても、気が遠くなるような話で

    インターネット界の「図書館」はどこへ行く?
  • 1