タグ

programmingとsoftwareに関するKazabanaのブックマーク (4)

  • MacBookPro導入時にインストールするもの - UNIX的なアレ

    ついにMacBookProがとどきました!MacBookAirと迷ったのですが、id:mizzusanoの「MacBookProは重いノートではない。持ち運べるデスクトップだ」という発言により購入を決意しました。 いやぁ、このあけて最初のセットアップする瞬間っていいですよね。 しかし、PCを乗り換えると何を入れていたのかわりと忘れがちなもの。後になって、あれが足りないなどなどいろいろなことがおきがちです。 そのため、自分のメモの意味も込めて自分がMacを買ったらまずやるセットアップ内容を書きたいと思います。 自分がセットアップするときのポリシー PCをどういった内容にするかというのは人次第だと思います。デフォルト派の人もいますし、ガリガリにカスタマイズする派の人もいるでしょう。 自分に関しては、どちらかといえばカスタマイズ派です。まぁそのため買ってからセットアップには時間はかかってしまいま

    MacBookPro導入時にインストールするもの - UNIX的なアレ
    Kazabana
    Kazabana 2008/03/14
    ProではないMacBookを使うのでメモ。開発ツール多し。
  • POPFile 1.0.0 RC1 公開 - あまつぶ@はてなダイアリー

    家フォーラムにて、POPFile 1.0.0 RC1 が公開された。 POPFile はこれまで長い間 0.x.x というバージョンで公開されてきたが、十分安定しており、もうベータ版と呼ぶのはふさわしくないだろうということで、ついにバージョン 1 としてリリースされることとなった。そのリリース候補版である 1.0.0 RC1 が今回公開された。 今回のバージョンは内容的には POPFile 0.22.5 からのマイナーバージョンアップだが、いろいろと改善が加えられている。 詳しくはリリース後にリリースノートの翻訳+αという形で書く予定だが、主な変更点は以下の通り。 日語パーサの改善 日語の分かち書きに、MeCab、辞書や外部モジュールを使用しない内蔵パーサを選択できるようになった。Windows 版のインストーラでは、インストール時にこれらを選択することで自動的に必要な辞書・外部モジ

    POPFile 1.0.0 RC1 公開 - あまつぶ@はてなダイアリー
    Kazabana
    Kazabana 2007/11/26
    IMAP接続時にGmailのフォルダへ振り分け可能になった。
  • MOONGIFT - USB Sniffer for Windows - オープンソースによるIT戦略支援 -

    こっそりエディター レビュー ファイル構成 (クリックすると拡大します) 起動 (クリックすると拡大します) 表示範囲を広げました。 (クリックすると拡大します) 検索 (クリックすると拡大します) タスクトレイ (クリックすると拡大します) 背景色設定 (クリックすると拡大します) オプション 一般設定 (クリックすると拡大します) こっそり設定 (クリックすると拡大します) 色変更 (クリックすると拡大します) こっそりエディター 紹介はこちら

    MOONGIFT - USB Sniffer for Windows - オープンソースによるIT戦略支援 -
    Kazabana
    Kazabana 2006/05/11
    USB接続の周辺機器デバイス解析に。
  • Life is beautiful: ソフトウェアの仕様書は料理のレシピに似ている

    先日、経済産業省向けの仕事をしている知り合いと事をしたのだが、彼によると経済産業省の今の悩みは、「IT産業の階層化の弊害によっておこる下流のプログラマーの収入の低下」だそうである。「プライムベンダー」と呼ばれる「上流コンサルタント」たちがインドや中国にも仕事を発注できることを理由に、激しく値切り始めたために、今やわずか一人月30万円というケースもあるという。 こんな話を聞くと当に悲しくなる。まず第一に「プログラムを書く」という仕事は簡単な仕事ではない。数学的な頭を持っていないとかなり辛いし、基礎がしっかりと出来ていないとろくなソフトウェアは作れない。物価の安いインドや中国なら許せるが、米国よりも生活費の高い日で一人月30万円とはあまりにも低すぎる。 「彼らは下流のエンジニアで、詳細仕様書に従った通りのプログラムを書くだけの簡単な仕事をしているから給料が安い」という説明を聞いたことがあ

    Kazabana
    Kazabana 2006/04/10
    自分で作った事も無いようなもの(味がわからないもの)を出させる料理長なんて信用できない、と思う。コメント欄がにぎわっている。
  • 1