Kazdoradoのブックマーク (644)

  • 愛宕(あたご)神社にまつられる庚申塔 福岡県北九州市八幡西区楠橋南 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    北九州市八幡西区の楠橋(くすばし)南に、ちいさな「愛宕(あたご)神社」という社が鎮座しています。愛宕神社の総社は京都市にあり、防火の神さまを祀る神社として知られています参照。ここ、楠橋南の愛宕神社も、防火の願いがこめられて建立された社と考えられます。鳥居の額面には「愛宕山」と刻まれています。「愛宕山」の名前の通り、国土地理院地図の土地の凹凸をあらわしてくれる「色別標高図」で、「愛宕神社」ふきんをながめてみると、ぽっこりとした丘になっていることがわかります。 現在の愛宕山は、すこし小高い丘陵地にある住宅街のいっかくという感じです。しかし住宅街となる以前は、この場所はちょっとした小山であったのかもしれません。 この愛宕山にある愛宕神社境内に、数基の石塔とともに庚申塔がまつられていました。下の写真にうつっている石塔のうち、一番右側にある石塔が庚申塔です。 場所:福岡県北九州市八幡西区楠橋南 座

    愛宕(あたご)神社にまつられる庚申塔 福岡県北九州市八幡西区楠橋南 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2021/03/31
  • 日峯神社の庚申塔と満開の桜 福岡県北九州市八幡西区浅川日の峯 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    北九州市の「日峯神社(ひのみねじんじゃ)」境内に庚申塔がまつられていました。神社の拝殿へとつづく参道の右側脇に3基の祠とともに石塔がまつられています。 場所:福岡県北九州市八幡西区浅川日の峯 座標値:33.879344,130.698715 石塔の正面には「庚申塔」と刻まれています。「庚申塔」の文字の上には「〇」の記号が刻まれています。 庚申塔にむかって右側面をみてみますと↓「享保十三天」という銘があります。享保13年は、西暦1728年で干支(かんし)は戊申(つちのえさる)です。 ↓庚申塔に向かって左側面には、その年の干支をあらわしているのか「申」という文字が刻まれ、その下に「三月」とあります。 ↓庚申塔の裏側には、おそらく願主の名前がきざまれていたのでしょうが、文字はかすれて消え、「氏」という文字だけがかろうじてみえます。 日峯神社を訪れたのは2021年3月27日(土曜)で、神社境内の桜

    日峯神社の庚申塔と満開の桜 福岡県北九州市八幡西区浅川日の峯 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2021/03/29
  • 仏像をあらわしたものでは日本最古の石仏 阿弥陀座像板碑(あみだざぞういたひ) 福岡県宗像市吉田 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    福岡県宗像市吉田にある鎮国寺(ちんこくじ)境内に、仏像そのものをあらわしたものとしては、日で一番古いといわれる石仏があります。「阿弥陀如来座像板碑」といわれる石仏は、鎮国寺堂から西南西へ約130m地点の山のなかにまつられています。 場所:福岡県宗像市吉田 座標値:33.834106,130.516342 山のなかといっても、「奥の院」へとつづく整備された参道が山中をくねくねと迷路のようにのびています。参道の両脇には多数の石仏が祀られており、これら石仏は四国八十八ヶ所霊場の御尊と同じ仏様で、四国お遍路をする模擬体験ができる場所になっています。八十八カ所の名のとおり、どうも88基の石仏が札所としてまつられているようです参照。 その札所の、78~80番札所がかたまる場所に「阿弥陀座像板碑」がまつられています。 板碑の上部には阿弥陀座像が薄く浮き彫りされています。阿弥陀様の背後には二重円光背

    仏像をあらわしたものでは日本最古の石仏 阿弥陀座像板碑(あみだざぞういたひ) 福岡県宗像市吉田 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2021/03/27
  • シルクブレッド(生食パン)・タカキベーカリー ~ 食型のサイズについて - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

    リテイルベーカリーに端を発した高級パン・生パンといったパンブームは、大手のホールセールベーカリーでも当然注目されています。 今回は、イトーヨーカドーでの限定販売ながら、タカキベーカリーで製造されていますシルクブレッド(278円 税込)を紹介します。 加えて、型の形状やサイズに関しましても、解説を加えていこうと思っています。 【 目次 】 型について シルクブレッド 重量 原材料 外観 感・風味・味 包装 義母と娘のブルース 型について 購入しました商品の品質等に関しては、後ほど記載するとしまして、ここでは使用されたであろう型のサイズから、その用途と目的に関して考察してみます。 シルクブレッドの外形サイズは、 長さ:195mm、巾:85mm=(86mm+84mm)/2、高さ:77mm でしたので、各辺2mmの収縮を想定して、下図の形状の型を想定します。 そして、私が計測試

    シルクブレッド(生食パン)・タカキベーカリー ~ 食型のサイズについて - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2021/03/22
  • 土地が狭くつくらざるをえなかった高架式の駅【黒崎駅】 福岡県北九州市八幡西区黒崎 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    北九州福岡県北九州市八幡西区の黒崎に、1891年(明治24年)、九州鉄道のひとつの駅として黒崎駅が開業しました参照。開業当時、黒崎駅周辺はまだ田んぼが広がるのどかな場所でした。そのため黒崎駅利用者は少なく、駅周辺もさびしかったそうです(参照:『九州の鉄道おもしろ史(弓削信夫著)』P.77)。 場所:福岡県北九州市八幡西区黒崎 座標値:33.866692,130.766358 Google map そんな黒崎駅は、2021年現在、下の写真のような車通りの多い国道のすぐそばにつくられた大きな駅となっています。写真を確認していただくと、国道のすぐ上にデッキがつくられています。このデッキが「ペデストリアンデッキ」と呼ばれるもので、高架(こうか)の上に駅と駅前広場がつくられた建造物を意味します。 黒崎駅のペデストリアンデッキ ちなみに、こちら↓が開業して間もない黒崎駅周囲の地形図です。2つ地形図がな

    土地が狭くつくらざるをえなかった高架式の駅【黒崎駅】 福岡県北九州市八幡西区黒崎 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2021/03/17
  • 見ごろをむかえる多賀神社の桃の花 2021年 福岡県直方市直方 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    福岡県直方(のおがた)市直方にある多賀神社で、桃の花が見ごろをむかえ始めています。多賀神社へいったのは2021年3月7日の日曜日18時ごろです。多賀神社の前をとおりかかると「桃の花が見頃です」という看板がでており、その看板の周囲に美しい桃色の花が咲いていたため、立ち寄ってみることにしました。 桃の花の見ごろは3月下旬から4月上旬ということですが参照、2021年の多賀神社の桃の花は、3月7日時点で、ざっとみた感じでは5割ほどが開花しているようでした。 場所:福岡県直方市直方 樹に咲く花は、わたしの場合、見上げながら撮りがちなので空が背景となることが多いように感じます。空が背景になると、明るい空が背景となり、メインとしたい花がぼんやりとなってしまうように感じます。そこでメインの花を真ん中に配置して、メインの花の背景やまわりの景色が明るい空がこないようにしてみました。空が背景のものと比較したら、

    見ごろをむかえる多賀神社の桃の花 2021年 福岡県直方市直方 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2021/03/08
  • 桜島へぶらりと船旅『よりみちクルーズ』塩辛い黄土色の濃厚な『白浜温泉センター』を満喫♪【鹿児島県 鹿児島市】 - 徒然たびたび夫婦旅

    ふづきです。 幾分、過ごしやすい気候へとなりつつある頃。 まだまだ氷点下が続き、ホワイトアウトなんて所もありますが…。そんな中、一足早く春の訪れを感じさせる話が耳に入りました。静岡の伊豆では、早咲きの河津桜がすでに見頃を迎え、荒んだこのご時世に明るい話題を咲かせてくれればいいなと思ってしまいます。散り際の桜の木の下で、美味しいお酒でも飲み交わせれば良いのですが、当分お預けのようです。4月を迎えれば、ソメイヨシノも花開く頃。気温と共に、気持ちも少しずつ上を向いていきたいと思っています。 今出来ることで、1日1日を楽しまなきゃ勿体ないですからね♪ はじめに 桜島へ向かう 路面電車で水族館口へ 桜島フェリーターミナル よりみちクルーズ 船内の様子 眺望 桜島へ到着 バスに乗る さくらじま白浜温泉センター 詳細 内観 地物販売コーナー 脱衣所 浴室 お得な情報 まとめ はじめに <2020年12月

    桜島へぶらりと船旅『よりみちクルーズ』塩辛い黄土色の濃厚な『白浜温泉センター』を満喫♪【鹿児島県 鹿児島市】 - 徒然たびたび夫婦旅
    Kazdorado
    Kazdorado 2021/03/08
    桜島、荒々しい山様と豊富な温泉。日常生活は大変かもしれませんが、惹かれるものがある地域です ミカン!?私も試してみようかな✨
  • シンプル化されたJR折尾駅 2021年2月20日時点 福岡県北九州市八幡西区堀川町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    ではじめて立体交差駅ができたという珍しい歴史をもつ折尾駅(おりおえき)。2021年(令和3年)1月3日に、JR折尾駅の新駅舎が開業しました。折尾駅をふくむ折尾地区周辺において大規模な整備が、2006年(平成18年)からおこなわれています。この整備は2025年(令和7年)までには完了する予定で、この事業の一環として折尾駅関連施設のリニューアルもおこなわれています(参照:北九州ホームページ 折尾地区総合整備事業について)。 場所:福岡県北九州市八幡西区堀川町 折尾駅が新駅舎となる前、とても複雑な構造の駅でした。駅ホームが立体交差しているという複雑怪奇な構造をもっていたのです。なぜそのような構造となったのかは、「複雑な歴史をたどったJR折尾(おりお)駅」という2021年2月17日の投稿でご紹介しました。 複雑となった理由をざっくりというと、異なる鉄道会社がひいた線路が交差していて、のちの時代

    シンプル化されたJR折尾駅 2021年2月20日時点 福岡県北九州市八幡西区堀川町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2021/03/01
  • シェ・シバタ監修のローソンベーカリー ~ ペーストリーとパイの違い(オーブンキック) - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

    先日のゴディバコラボのパンが発売されて以降、再度ローソンへ立ち寄りましたところ、今回はローソンベーカリーから、シェ・シバタ監修の菓子パン2品種が発売されていました。 www.santa-baking.work いちごチョコパイとクランベリーのデニッシュロールの2品種です。 どちらもシート生地から成形して製造しますが、パイとデニッシュペーストリー(以下、デニッシュ)では、基的な配合も違えば焼成時のオーブンキックのメカニズムも異なってきます。 www.santa-baking.work 今回は、シェ・シバタ監修の前述2品種の紹介に加えて、パイとデニッシュの焼成時に生地内部で起きています現象について解説していきます。 【 目次 】 パイとデニッシュの焼成メカニズム いちごチョコパイ(ゆめのか苺入りジャム) (148円 税別) 外観 内相 風味・感・味 後日に クランベリーのデニッシュロール

    シェ・シバタ監修のローソンベーカリー ~ ペーストリーとパイの違い(オーブンキック) - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2021/03/01
  • 山崎製パンのチャレンジ精神 ~ ローソンベーカリーのゴディバ・コラボ商品 - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

    前回、ローソンベーカリーのゴディバ・コラボ商品(山崎製パン)の紹介記事を綴るにあたっては、最近のホールセールベーカリーの商品に久しく覚えることがなかったワクワク感・満足感に満たされていました。(そのおかげで、これらの商品2アイテムはどちらも(再確認のため)2回購入する羽目となってしまいました。) www.santa-baking.work リテイルベーカリーではこれまでのパン業界の常識に囚われずに、顕著なところでは高級生パンといったブームを牽引しています。 ホールセールベーカリーに訪れました、そのような久し振りのワクワクの商品について、まだ書き足りない気持ちを抑えることができず、もう少しだけ解説を加えることにしたく思います。 なお、私の個人的な推測から実際の生産ラインや製品設計とは異なる内容となっている可能性も十分にありますので、あくまでも一個人の解釈と理解して頂けますとありがたく。 【

    山崎製パンのチャレンジ精神 ~ ローソンベーカリーのゴディバ・コラボ商品 - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2021/02/22
  • 「日本炭礦専用鉄道」跡をたどる 福岡県北九州市~遠賀郡水巻町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    福岡県で西暦1700年~1970年代の間、主要なエネルギー資源として、さかんに石炭が掘り出されていました。特に、田川や飯塚など、福岡県のなかではやや中央寄りに位置する地域での石炭産出がしられています。いっぽうで、福岡県の北側である北九州市域でも、小さいながらたくさんの炭鉱がありました。 今回ご紹介する「日炭礦専用鉄道」は、北九州市八幡西区、遠賀郡芦屋町、遠賀郡水巻町にかけて産出されていた石炭をはこぶために敷設されました。具体的な地名をいえば、遠賀郡芦屋町の大君(おおきみ)や、遠賀郡水巻町の高松・梅ノ木、頃末(ころすえ)、吉田という地区です。 これらの地区で産出されていた石炭を、鉄道路線の要所となる折尾方面へ運び、さらに折尾から若松、門司などの港町へと運んでいく目的のため、日炭礦専用鉄道はつくられました。 下の地図は、「日炭礦専用鉄道」がおよそどのように走っていたのかをあらわしているも

    「日本炭礦専用鉄道」跡をたどる 福岡県北九州市~遠賀郡水巻町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2021/02/22
  • 複雑な歴史をたどったJR折尾(おりお)駅 福岡県北九州市八幡西区堀川町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    福岡県北九州市八幡西区の堀川町という場所に、折尾(おりお)駅があります。この駅は複雑な歴史をもった駅で、とても興味深かったので、その歴史を記事にしてみたいと思い焦点をあてました。 どのように複雑なのかというと、 ①2つの鉄道会社の駅が立体交差していた ②同じ「折尾駅」のホームが2か所に分散している という特徴をもっている点です。そうなった経緯を調べてみました。 もともと折尾駅は、九州ではじめて鉄道路線を開通させた「九州鉄道」会社が開業した駅でした。九州鉄道会社は「遠賀川駅-門司駅」間の路線を”第一工区”、「博多駅-遠賀川駅」間の路線を”第二工区”として開業しました。 今回の記事で焦点をあてる「折尾駅」があるのは第一工区です。その第一工区の一部である「遠賀川駅-折尾駅-黒崎駅」区間は、1891年(明治24年)2月28日に開業しました。 折尾駅が九州鉄道のなかで、どのような位置にあったのかを整

    複雑な歴史をたどったJR折尾(おりお)駅 福岡県北九州市八幡西区堀川町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2021/02/18
  • どうして福岡県うきは市には美しい景観があり、きれいな湧き水がでているのか? - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    下の写真は耳納(みのう)連山のふもとにある「浮羽稲荷神社」から眺めた筑後(ちくご)平野です。山の斜面にずらっとならぶ真っ赤な鳥居とともに、はるかかなたまでひろがるまったいらな平野が印象的な風景です。 場所:福岡県うきは市浮羽町流川 座標値:33.323416,130.791319 いっぽう、福岡県うきは市に清水寺(せいすいじ)という臨済宗のお寺があり、この境内にきれいな湧き水がでています。清水寺の南側に位置する耳納(みのう)山地にしみこんだ雨水が、山麓部各所からわきだしているようで、そのうちのひとつが、ここ清水湧水(きよみずゆうすい)として知られています。 場所:福岡県うきは市浮羽町山北 座標値:33.328883,130.812230 これらの2つの名所は福岡県うきは市の、ほぼ中央部である「うきは市浮羽町」にあります。うきは市の南半分は600m~800m級の山々がつらなり、北半分は平野と

    どうして福岡県うきは市には美しい景観があり、きれいな湧き水がでているのか? - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2021/02/13
  • 求菩提山(くぼてさん)登山 福岡県豊前市大字求菩提 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    2021年2月7日(日)に、福岡県豊前市にある求菩提山(くぼてさん)に登りました。求菩提山のいただきには社(国玉神社上宮)が建てられており、ここに拝観したいとずっと感じていました。2017年に放送されたNHKの日曜美術館でカラス天狗が紹介されており(参照:鬼・天狗〜異形を訪ねる旅)、カラス天狗が住むといわれる求菩提山の雰囲気がどのようなものなのか、わたしも実際にその空気をかんじたいと思っていました。 2月7日の朝7時ごろに、求菩提山ふもとの「求菩提山 第一駐車場」につきました。この駐車場は無料で、車も30台以上とめられ、トイレもついている広い駐車場です。 求菩提山 第一駐車場:Google map この駐車場から南西へのびる道路があります。この道路を170mほどすすむと、求菩提山登山口(座標値:33.536208,131.016104)をみつけることができます。 この登山口は求菩提山の南東

    求菩提山(くぼてさん)登山 福岡県豊前市大字求菩提 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2021/02/10
    気持ちの良さそうな山ですね!鹿が近すぎて、驚きました🤣
  • ロール成形のライン化 ~ 超熟ロール・パスコ - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

    日経POSデータを見る機会も最近ではほとんどなくなってしまっていますが、それでも過去のデータでは卓ロールのカテゴリーで1位となっていましたのが、パスコの超熟ロールだったと記憶しています。 山崎製パンのロイヤルバターロール、フジパンのネオバターロール等々を抑えての、堂々第1位です。 www.santa-baking.work 今回は湯種製法を用い超熟シリーズの第2弾として市場に投入されました、このロールパンについてリポートします。 また、製パン工場の連続生産ラインにおけます、ロールパンの成形装置に関して解説を加えます。 【 目次 】 ロール成形装置:モルダーの遍歴 超熟ロール 外観形状 内相 風味・味 イレギュラーな課題 ロール成形装置:モルダーの遍歴 以前の記事を振り返りますと、なんとも拙(つたな)い構成で、いずれリライトしないと恥ずかしい限りの内容です(そのような意味では、多少は記事

    ロール成形のライン化 ~ 超熟ロール・パスコ - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2021/02/09
  • 40年間 街なかを貨物列車がはしっていた『若松市営 電気軌道』 福岡県北九州市若松区 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    福岡県北九州市若松区の歴史について、地元のかたに聞いていると、いままでわたしの知らなかったことがたくさんでてきます。今回ご紹介する『若松市営 電気軌道』もそのひとつです。 石炭の需要がなくなった2021年現在では、若松地域の繁栄は面影をのこすのみとなっています。しかし石炭エネルギーの需要があった時代、若松地区は石炭の集積港としてたいへん栄えました。 筑豊炭田から産出された石炭は、鉄道で若松駅にまで輸送され、若松港から大型船で福岡、大阪中国・四国地方へ運ばれました。 この石炭輸送をおもに支えたのが鉄道です。石炭がたくさん使われていた時代には、まだトラックは主な輸送手段とはなっていなかったようです。筑豊炭田で石炭がほりだされはじめたのは1700年初頭、つまり、江戸時代の元禄末期です。 この時代の石炭輸送はおもに船で、その後、1891年(明治24年)若松-直方間の路線開通をはじまりとして、鉄道

    40年間 街なかを貨物列車がはしっていた『若松市営 電気軌道』 福岡県北九州市若松区 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2021/02/09
  • 阿部饅頭 本店の和菓子 福岡県古賀市天神 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    立ち寄った街で、おいしい和菓子屋さんを見つけるのが、楽しみのひとつとなっています。阿部饅頭店は、一口サイズのかわいらしい和菓子が、ガラスのショーケースに、たくさん陳列された小さなお店です。ちょっとしたイートインスペースもありました。桜、柏、いちご大福を買って帰り、家族でわけあい、いただきました。見た目も、味も上品な和菓子でした。 場所:福岡県古賀市天神1丁目4−24

    阿部饅頭 本店の和菓子 福岡県古賀市天神 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2021/01/28
  • 「博多ぶらぶら」アウトレット 福岡県古賀市鹿部 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    博多銘菓の「博多ぶらぶら」が、通常値段の半額で買えるお店があります。左衛門製菓センターです。じもと福岡のお菓子だから、あまり、自分で買ってべないので、ほとんどべた記憶がありません。この場所ふきんは、他にも品工場直売所があるようで、お得に福岡名物が楽しめます。今回、「博多ぶらぶら」をじっくり、たっぷり味わえました。 場所:福岡県古賀市鹿部335−19

    「博多ぶらぶら」アウトレット 福岡県古賀市鹿部 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2021/01/27
  • メレンゲの気持ちで紹介の進化系カレーパン・パンの家 あ・ら・もーど ~ 内扉式デッキオーブン - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

    テレビの『メレンゲの気持ち』を何気なく見ていましたところ、進化系カレーパン特集で『NEOカレーパン3選!』の紹介がありました(1月23日放送)。 この番組で紹介されましたのは、14年間で6500ものカレーパンをべてこられたというカレーパン協会会長がお薦めする進化系のカレーパンです。 その中に、東京都あきる野市秋川にあります『パンの家 あ・ら・もーど』が作られています『のびーるチーズのほっこりカレーパン』が入っていました。 実は、このパン屋さんへは立ち寄ったことがあって、ここはせっかくの機会ですので、厨房の製パン設備共々こちらでも紹介したいと思いました次第です。 【 目次 】 内扉式デッキオーブン 外扉式と内扉式のデッキオーブン 効果の違い パンの家 あ・ら・もーど 秋川牛カレーパン デニッシュペーストリー クロワッサンサンド あとがき 内扉式デッキオーブン 店内と厨房は、店員さんの許

    メレンゲの気持ちで紹介の進化系カレーパン・パンの家 あ・ら・もーど ~ 内扉式デッキオーブン - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2021/01/25
  • 猿喰歩道橋 福岡県北九州市門司区猿喰 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    江戸時代に、もと庄屋の石原宗祐氏によってつくられた猿喰(さるはみ)新田。上の写真は猿喰新田の西側端にある歩道橋です。小さな鉄製の橋ですが、看板に刻まれた「1987年」の文字に歴史の重みを感じさせてくれます。ボロボロになりながらも34年間、用水路に架かっています。 場所:福岡県北九州市門司区猿喰 座標値:33.8945212,130.9852736

    猿喰歩道橋 福岡県北九州市門司区猿喰 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    Kazdorado
    Kazdorado 2021/01/23