タグ

2007年9月5日のブックマーク (7件)

  • https://www.jarobi.com/yblog/cgi-bin/nuichi_mhptool/

  • Port801セキュリティ勉強会の資料 - nothing but trouble

    箇条書きテキストしか用意していなかった。超適当 Webアプリケーションセキュリティ初歩の初歩 〜はまちやの傾向と対策〜 はじめに どうセキュリティに取り組むべきか 脆弱性の殆どは、境界で起きる 基はバリデーションとエスケープ バリデーション そのシステムで予期しているデータのみ受け入れる エスケープ 出力先に応じて適切な出力を送る 出力先での特殊文字に注意する でも、IEとか バッドノウハウ的に対応せざるを得ないものがある CSSXSS的なのとかContent-Type判別を利用した攻撃とか 当然、自システム内での脆弱性の作り込みには注意する Cなんかでは、Buffer Overflowとか作り込みやすいよね バッドノウハウ/グッドラッパー 金床さんの文章 http://www.jumperz.net/texts/bkgw.htm 脅威のカテゴリ Spoofing(なりすまし/偽装) T

    Port801セキュリティ勉強会の資料 - nothing but trouble
  • Exif情報を利用したウェブサービス構築のポイント : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、『livedoor PICS』や『livedoor ナレッジ』などの担当をしている櫛井です。突然ですが皆さんは“Exif(エグジフ)”というのをご存知でしょうか? 画像ファイルにはさまざまな形式でメタデータを埋め込むことが可能ですが、今回はExif情報についてお話したいと思います。 ■Exifとは? 『ウィキペディア』によると…… -- Exif(エグジフ、Exchangeable image file format)は、富士フイルムが開発し、JEIDA(日電子工業振興協会)で規格された画像メタデータのフォーマット。デジタルカメラの画像用に使われる(中略)。対応画像形式はJPEG、TIFF。 -- …とあります。 参考リンク:Wikipedia:Exif ひとつの画像ファイルには画像データだけではなく 「どのカメラで撮ったか」 「いつ撮影したか」 「画像サイズはどれくらいか」

    Exif情報を利用したウェブサービス構築のポイント : LINE Corporation ディレクターブログ
  • Yahoo User Interface Library(YahooUI)に関する日本語ページ

    The Yahoo! User Interface Library (YUI)【e】 今更ながらJavaScriptに興味を持ちまして、独学中であります。してYahooUIも参考にすることがあるのですが、やはり英語なので敷居が若干高いですよね。 というわけで、日語でリファレンスを作ってくださっている方、応用例を紹介している方などのサイトをまとめておきました。 古旗さんの詳細な総合リファレンス Yahoo UI Library リファレンス【e】 古旗一浩さんがYahooUIの詳細なリファレンスを作成なさっています。サンプルコードも付いていて嬉しいですね。 hibomaさんによるYahoo! UI Librady の訳 まとめ hibomaのはてなダイアリー – Yahoo! UI Librady の訳 まとめ【e】 翻訳してくれるというのはとても助かります。とくに「hibomaのはてな

    Kiske
    Kiske 2007/09/05
    YUIの解説サイトまとめ
  • TwitTerm: コマンドライン上で動作するTwitterクライアント

    TwitTermとは? コマンドライン上で動作するTwitterクライアントです.1分おきに最近のFollowingの更新(friends_timeline)をチェックします.またその場で内容を入力してEnterを押すことで,自分の状態をUpdateできます. 新着情報 2007-10-09: pynotifyモジュールによるバルーン表示を廃止し,TwitterNotifierとして独立させました 2007-10-06: friends_timelineが410 Bad Request エラーで取得できない問題を修正 これは,Twitter APIで当該情報を取得する際にGETメソッドを受け受けず,POSTメソッドのみ受け付けるようになった変更への対応です 2007-09-16: 不正な文字コードがあった場合,エラーで落ちる問題を修正 2007-09-15: Windowsのコ

  • 三洋、エネループユニバースシリーズ第3弾USB出力付きバッテリーなどを発表 | 家電 | マイコミジャーナル

    三洋電機は、エネループユニバースシリーズの第2弾となる「eneloop kairo」「eneloop anka」「eneloop mobile booster」を発表した。発売日などは、表の通り。 5V/500mAを出力可能なUSBポートを備えたeneloop mobile booster eneloop mobile boosterは、外出先で携帯電話やデジタルオーディオプレーヤーなどに充電を行うためのバッテリー。発表された3モデルのうち、「KBC-E1S」は、電池として単3形のeneloopを2使用するタイプで(単3電池形eneloopが2付属する)、「KBC-L2S」「KBC-L3S」は、専用の内蔵リチウムイオンバッテリーを使用する。KBC-E1Sは約70分、KBC-L2Sは約240分、KBC-L3Sは約120分、5V/500mAを給電可能。大容量タイプのKBC-L2Sには、2基

    Kiske
    Kiske 2007/09/05
    kairo面白いな。これ欲しい。
  • 遠藤武彦農水相の辞任についてぼんやりと: 極東ブログ

    安倍内閣にはあまり関心がないのだが、遠藤武彦農水相の辞任については、率直なところ呆れた。国のお金を盗み取るなんて許せないとかで呆れた、わけではなくて、へぇ、こんなことで大臣が辞任させられるのかということで呆れた、というか、大臣を辞任に追い込んだ権力の主体はいったい誰なんだよ、マスコミ様? もちろん、理屈はいかようにもマスコミ様が正しいのであって正しいのであって正しいのであって、ブログで擁護論なんか書こうものならとんでもないことになるくらいは、わかる。それに別に何かと天の邪鬼な意見を書きたいわけでもない。 ただ遠藤武彦元農水相も内心を察するに、ポカーンという感じなのではないか。あまり経緯を知っているわけではないが、彼は農水相をやりたかったわけでもないのでは、というか、やりたくないなとかいうつぶやきをどっかで見たっけ、とネットを探るとスポニチ「遠藤農相“農水だけは当に嫌だった”」(参照)にあ

    Kiske
    Kiske 2007/09/05
    確かに即辞任という今流れは異常事態だと思う。マスコミに煽られた世論を1発で黙らせるようなカリスマ性を持った人物が首相に求められているって事か。