2010年2月3日のブックマーク (43件)

  • Amazon.co.jp: American Empire: The Realities and Consequences of U.S. Diplomacy: Bacevich, Andrew J.: 本

  • Amazon.co.jp: Nemesis: The Last Days of the American Republic: Johnson, Chalmers: 本

  • 西部邁氏の拙劣な處世術を批判する

    KnightLiberty
    KnightLiberty 2010/02/03
    新體の國語を用ゐて文化の保持を論ずることは必ずしも不可能ではない
  • 佐伯啓思 - Wikipedia

    佐伯 啓思(さえき けいし、1949年〈昭和24年〉12月31日 - )は、日経済学者[1][2]、思想家。 京都大学名誉教授。京都大学こころの未来研究センター特任教授[3]。滋賀大学教授・京都大学教授等を歴任。 共生文明学、現代文明論、現代社会論といった国際文明学、文明論を研究している[4][5]。第4期文部科学省中央教育審議会委員を務めた[6]。 著書に『隠された思考』(1985年)、『現代日のリベラリズム』(1996年)など。 奈良県奈良市に生まれる。父は教育学者の佐伯正一。1972年(昭和47年)、東京大学経済学部を卒業。1979年(昭和54年)、東京大学大学院経済学研究科理論経済学専攻博士課程単位取得退学。西部邁と村上泰亮に師事した[注釈 1]。専攻は社会経済学、社会思想史。 1979年(昭和54年)、広島修道大学商学部講師。1981年(昭和56年)、滋賀大学経済学部助教授

  • OKADA Shunnosuke's Page

    訪問者數 延べ人 【公開:平成12年2月28日(月)】   岡田俊之輔の頁 主として、拙論の物置用の頁です。【論文を1追加 最終更新:平成20年3月28日(金) 午後5時00分】 文武往來による相互理解を目的とした勉強會「柵會」(しがらみくわい)の機關誌『Web柵』創刊。 【當頁管理者の略歴】 【論文】 更新 カーライル『衣服哲學』試論 『文學研究科紀要』別册第19集 文學・藝術學編(早稻田大學大學院文學研究科、平成5年2月)、55〜64頁。 トマス・カーライルとハーマン・メルヴィル 『英文學』第71號(早稻田大學英文學會、平成7年2月)、27〜40頁。 T.S.エリオットとジョウゼフ・コンラッド――『闇の奧』を巡つて 『英文學』第73號(早稻田大學英文學會、平成9年2月)、27〜36頁。 カーライルのフランス革命論 『英文學』第75號(早稻田大學英文學會、平成10年3月)、60〜74頁

  • 高速無料「恩恵は地方だけ」 都市住民には実質値上げ?

    高速道路の一部路線無料化について、ネット上では「都市部には恩恵がほとんどない」と不満の声が上がっている。無料路線が細切れでその多くが観光地に行くコースに含まれていないからだ。それ以外の路線が一律2000円になれば、実質値上げになりかねないようだ。 「結局どうでもいい地方の過疎路線に落ち着いたな」 「その無料区間に行くまでに いったいいくらかかるんだよwwwwwwwwww」 観光地へ向かうコースに無料路線なし 無料化路線が報道で明らかになると、2ちゃんねるでは、こんなため息のような書き込みが相次いでいる。 前原誠司国交相が2010年2月2日、経済効果や渋滞などの「社会実験」の内容を明らかにしたが、日地図で見ても、端の方に細切れに路線が点在して見えるからだ。 首都圏では、新湘南バイパス、八王子バイパスなど10キロ前後の路線が数か所だけ。近郊では、日光などの観光地へ向かうコースには無料路線は見

    高速無料「恩恵は地方だけ」 都市住民には実質値上げ?
  • UBS事件 連邦議会にバトンタッチ

    アメリカへのUBS顧客情報開示に関する争いについて、1月初旬に違法判決を下したスイス連邦行政裁判所はこの度、税金の申告漏れを犯罪と明言するのは連邦議会だという見方を明らかにした。 ハンス・ルドルフ・メルツ財務相もまた、アメリカとの協定に関する連邦議会の承認を得たい考えだ。 申告漏れは脱税と同じ犯罪 1月23日、メルツ財務相は所属する急進民主党 ( FDP/PLR ) の党大会に出席した際、連邦議会で決着をつけることも一つの方法だと述べた。だが、27日に行われる閣僚会議が済むまでは、具体的な内容についての言及は避けたい意向だ。 連邦行政裁判所のクリストフ・バンドリ所長は、税金の申告漏れが犯罪であることを明言するのは連邦議会の役目であり、これによってアメリカへの顧客情報開示を合法化することができると見ている。 バントリ氏は24日付の日曜新聞「ゾンタークスツァイトゥング ( SonntagsZe

    UBS事件 連邦議会にバトンタッチ
  • サバイバルを賭けるプライベートバンク

    国際的な資産の運用方法の展望が変化しつつある。そのためスイスのプライベートバンクは、競争に打ち勝つよう営業方法を変更せざるを得なくなったと専門家は認める。 スイスに流入する資産が減少しているため、プライベートバンクはスイス国外におけるオンショア業務、つまり、外国での国内市場業務で新しい顧客を引きつけなければならないと専門家の意見は一致する。そして小規模のプライベートバンクの場合、この点を解決するために賢明な方法を見つける必要がある。 競争激化 スイスのプライベートバンクは、金融危機と納税回避に対する国際的な取り締まりというダブルパンチを受けた。UBS銀行に対する米国の法的措置に加え、アメリカとヨーロッパにおける一連の税金恩赦やタックスヘイブン ( 租税回避地 ) の国際的な改革運動がスイスへの資流入に急ブレーキをかけた。 最近ザンクトガレン大学は、税金についてのコンサルティング業を行う企

    サバイバルを賭けるプライベートバンク
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 自由は進化する

    自由は進化する
  • American Gladiators

    KnightLiberty
    KnightLiberty 2010/02/03
    アメリカン・グラディエイターズ
  • バーナンキ再任劇に見る中央銀行の悩み | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン

    ほろ苦い再任 バーナンキFRB議長が再任された。しかし、30票という反対の数は史上最高を大幅に更新しており(賛成は70票)、批判がくすぶる中での再任となった。 バーナンキ氏は、共和党のブッシュ政権で選ばれたFRB議長だったが、昨年のオバマ大統領による再任の意思表明を受けてここのところ上機嫌だった。「Time」誌で昨年の顔に選ばれた際に受けたインタビューでは、自らの住宅ローンの借り換えといった、考えようによっては際どい話題まで披露した。ちなみに、バーナンキ氏は2、3ヶ月前に、変動金利で借りていた自宅の住宅ローンを30年の固定金利に借り換えたのだという。FRB議長が将来の金利上昇を予測して、借り換えを行ったとも言われかねない個人の事情だが、考えてみると、56歳で30年ローンとはご苦労なことだ。FRB議長は「世界で最も影響力のある人物」の上位に挙げられることもあるポストだが、その報酬はそう高くな

  • 米話題作「第9地区」10年4月の日本公開が決定! : 映画ニュース - 映画のことならeiga.com

    まったく攻撃してこない宇宙船は“草系”?(C)2009 District 9 Ltd All Rights Reserved.[映画.com ニュース] 今夏、全米で大ヒットした「district9」の邦題が「第9地区」に決まり、2010年4月に日公開されることが分かった。「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのピーター・ジャクソン監督がプロデュースを手がけたものの、わずか3000万ドルの製作費で全米興行収入1億ドルを突破してしまった話題作だ。 同作は、無名のニール・ブロムカンプ監督が長編デビュー作としてメガホンをとったが、キャストも知名度のない俳優ばかり。それでも、公開週末に興収3700万ドルを記録して製作費をあっという間に超えて初登場1位に立った。また、来年の第82回アカデミー賞視覚効果賞のノミネート候補15作品に選出されている。 南アフリカ上空に突如飛来した、正体不明の宇宙船から地

    米話題作「第9地区」10年4月の日本公開が決定! : 映画ニュース - 映画のことならeiga.com
  • オバマ大統領がウォールストリートと戦うのはなぜか――米国新金融規制案について池尾和人・慶応大学教授に聞く | 辻広雅文 プリズム+one | ダイヤモンド・オンライン

    【オバマ政権の新金融規制案の要旨】 金融危機の再発を防ぐために、米国主導で進んできた金融自由化、総合金融機関化の方向を転換する内容で、銀行・証券の業務分離を定めた1933年のグラス・スティーガル法の再来だと金融界は衝撃を受けている。規制内容は預金を預け入れる商業銀行と投資銀行では異なっている。商業銀行に対しては、①ヘッジファンドやプライベート・エクイティ・ファンド(PEF。未公開株を手がけるファンド)への投資や所有の禁止、②自己資金勘定による高リスク投資を制限し、顧客の要望にもとづくケースに限る。つまり、事業範囲を制限し、預金を使ったリスクの高い投資を抑制する。投資銀行に対しては、①市場からの借入れ(負債)に上限を決める。つまり、規模を制限して、「大きすぎて潰せない」事態を解消する。商業銀行と投資銀行の規制が異なっているので、必然的に両方を兼営することはできなくなると見られる。 池尾和人(

  • 悲しみのミルク : 作品情報 - 映画.com

    解説 80年代から90年代にかけてのペルー内戦を背景に、戦争によるトラウマに苦悩しながらもたくましく生きようとする女性たちの姿を描いたヒューマン・ドラマ。ゲリラによるレイプ被害に遭った母親に育てられ、母乳を通してその悲しみが伝わってしまったために奇病にかかってしまう女性の日常を静かに見つめる。メガホンを取ったのは作が長編第2作となるペルーの若手女性監督クラウディア・リョサ。第59回ベルリン映画祭で金熊賞に輝いた。 2009年製作/97分/ペルー 原題または英題:La teta asustada 配給:東風 劇場公開日:2011年4月2日 スタッフ・キャスト

    悲しみのミルク : 作品情報 - 映画.com
  • 瞳の奥の秘密 : 作品情報 - 映画.com

    解説 09年度米アカデミー賞外国語映画賞を受賞したサスペンスドラマ。2000年のブエノスアイレス。刑事裁判所を定年退職したベンハミンは、25年前に担当した未解決の殺人事件についての小説を書くことを決意する。事件当時の職場を訪れ、元上司の検事補イレーネと再会したベンハミンは、イレーネとともに当時の捜査を振り返りながら、殺人事件の裏側に潜む謎に迫っていく……。主人公ベンハミンににアルゼンチンの国民的俳優リカルド・ダリン。監督はフアン・ホセ・カンパネラ。 2009年製作/129分/PG12/スペイン・アルゼンチン合作 原題または英題:El Secreto De Sus OJos 配給:ロングライド 劇場公開日:2010年8月14日 スタッフ・キャスト

    瞳の奥の秘密 : 作品情報 - 映画.com
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Refugee Film Festival 難民映画祭

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 徒然なる数学な日々 at FC2 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • どっちが勝っても高福祉・高負担 2大政党制へ移行? スウェーデン総選挙 | JBpress (ジェイビープレス)

    スウェーデンは総選挙の年を迎えた。結果次第では、この国の歴史の教科書に新たな1ページが加わるかもしれない。国政に議席を持つ7つの政党が、史上初めて左と右の2大陣営に分かれて連立を形成した上で、激突することになったからだ。 これまでの選挙では、社会民主労働党が単独で「大きな政府」の代表として、「小さな政府」陣営(穏健党、自由党、キリスト教民主党、中央党)連合と争ってきた。近年は左翼党(旧共産党)と環境緑の党が社会民主党に閣外協力し、政権維持を支えていた。 しかし今回は、この閣外協力という伝統が崩れて左寄りの3党が連立し、左派連合(赤と緑で「レッド・グリーン連合」と呼ばれる)が成立することになった。 スウェーデン政界も、英米型の2大政党制に変貌を遂げるかもしれない。社民党がほぼ単独で長期政権を担い、福祉大国の基礎を築いてきたが、政治においてはその「スウェーデン・モデル」はもはや終焉したと言えよ

    どっちが勝っても高福祉・高負担 2大政党制へ移行? スウェーデン総選挙 | JBpress (ジェイビープレス)
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • ウィジャボード - Wikipedia

    ウィジャボード(英: Ouija board、ウィジィボード)は、降霊術もしくは交霊術を崩した娯楽のために用いる文字盤。1890年イライジャ・ボンド(英語版)が米国特許を取得。1892年にパーカー・ブラザーズ社が占いゲーム用品として発売した商品で[1]、ウイジャ(Ouija)とは、フランス語で「はい」を意味する Oui と、ドイツ語で「はい」を意味する Ja から作られた造語である。19世紀中盤に始まる心霊主義に起源を持つ。当時は人の死後の霊魂と会話するために振り子や自動筆記などの技術を用いていた。 ウィジャボードを使用したビデオ実験の様子 ウィジャボードはアルファベットや数字などの文字が書かれたボードが一枚と、文字を指し示すためのプランシェットという器具一個からなる。 遊び方(使い方)は日のコックリさんと似ている。複数人で文字盤を囲み、参加者全員が文字盤の上に置かれたプランシェットに

    ウィジャボード - Wikipedia
  • Charles Darwin on the Ouija Channel - LewRockwell

  • Should Germany bail out Club Med or leave the euro altogether?

  • 愛国心は消え失せた? - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記

    有名企業の倒産やトラブルの実態を分析してみると、その根に「愛国心が消え失せた」ことがあると気づく。 トヨタは、有名な「看板方式」で一躍世界のトップに上り詰めたが、つまるところ「クオリティーコントロール=品質管理」がうまくいったことにあった。 昭和58年、私が防衛研究所の研修生だったころ、日産自動車座間工場を見学したことがあった。そのとき、ラインに並んだロボット達がいっせいに溶接作業をしていて、流れるようなその中で監督官が作業の具合を点検し、不具合が見つかると直ちにラインから外してタグをつけ、人間の手で確実に修復したあとラインに戻していたが、その丁寧な作業を見た防研同期の米軍人が私にこう言ったことが忘れられない。 「クオリティーコントロール」とは米国が開発した品質管理方式だが、能力にばらつきがある工員達を抱えた米国の自動車産業界に根付くことはなかった。ところがこれは一定の高度な能力と、日

    愛国心は消え失せた? - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 夢の実現のために大切なことは?ランディ・パウシュ「最後の授業」 - はてなニュース

    2008年7月、すい臓癌のため47歳という若さで亡くなったアメリカ・カーネギーメロン大学の終身教授、ランディ・パウシュ氏。以前にも大きな話題になった彼の「最後の授業」の様子を収めた動画が、今再び注目を集めています。 コンピュータ科学を専門とし、アメリカでも有数の名門工科大学であるカーネギーメロン大学で教授を務めていたランディ氏。医師から「余命あと3ヶ月から半年」と告げられた彼が2007年9月に行った「最後の授業」の様子は、ネットに動画がアップされるやいなや瞬く間に評判となり、「最後の授業」というタイトルでとしても出版されました。 「夢の実現」をテーマにした授業では、自身の経験を随所にユーモアを交えながらいきいきと話すランディ氏の姿が印象深く、そして何よりも「謝りを指摘されない環境は自分のためにならない。批判は愛情の証。」「好奇心を忘れないことは、生きる原動力になる。」といった言葉の数々に

    夢の実現のために大切なことは?ランディ・パウシュ「最後の授業」 - はてなニュース
  • Amazon.co.jp: 労働ダンピング: 雇用の多様化の果てに (岩波新書 新赤版 1038): 中野麻美: 本

    Amazon.co.jp: 労働ダンピング: 雇用の多様化の果てに (岩波新書 新赤版 1038): 中野麻美: 本
  • Amazon.co.jp: マニアック2000 [DVD]: ハーシェル・ゴードン・ルイス (監督), コニー・メイソン (出演), コニー・メイソン (Unknown), ハーシェル・ゴードン・ルイス (脚本): DVD

  • http://www.fine.bun.kyoto-u.ac.jp/tr2/hayashi.html

    出典 Langon Winner, "Cyberlibertarian Myths and the Prospects for community" in D. Johnson & H. Nissenbaum, Computers, Ethics & Social Values , Prentice-Hall, 1995. キーワード サイバーリバタリアニズム(cyberlibertarianism) 技術的決定論(technological determinism) 徹底的個人主義(radical individualism) 自由市場(free market) 共同体(community) 1 序 日常世界のあらゆる場面でコンピュータ化・ネットワーク化が加速度的に進行している現在、既にコンピュータやネットワークの存在は我々の生活に欠かせないものとなりつつある。しかしそれ

    KnightLiberty
    KnightLiberty 2010/02/03
    サイバーリバタリアンたちは、古典的な共同体主義的アナーキズムの理想を実現する社会的・政治的条件の出現を期待している
  • ほしあかりをさがせ 「政治」が必要となるとき(在日外国人参政権への迂遠な考察-その1)

    外国人参政権、 右派の人にかかったら、確信犯的な売国奴たちの陰謀で導入を企てられている、ということらしいのですが、 どうも、左派の人にとってもそれほど熱のあがる話題でもないようで、 結局、積極的に導入したい、という人は、ほとんど居ないのでないか、 というのが、私の見立て。……少なくとも、2010年段階の日列島社会では、ま、どっちでもいいか、という日和見で進んできた様子です。 なかでも象徴的なのは、現法務大臣、内閣(または法務省)提案なら、とうぜん提案者になる千葉サン、人権派とかいわれつつも男女共同参画などに比べると、明かに腰が退けていて、「議員提案にしてください」という始末。 えーい、日リベラル勢力も、そんな程度かい! というわけで、リバタリアンの私がお節介にも、外国人地方参政権の後押しをします。 リバタリアン的な興味からいうと、なくてもいいはずの政治がなぜ必要になっているかという「

  • 未知への独り言 民主党政策について考える 子ども手当編1

    ご無沙汰しております。mcMcです。 なんだか突然慌ただしくなり、更新が滞っていました。 もし、楽しみにされている方がいらっしゃいましたら申し訳ありませんでした。 さて、お金の理論や、脳と経済と題して色々語って参りましたが、 書くために調べたり確認したりすることが意外に多く、時間がかかって定期的な更新が難しくなってきたので、 とりあえず、好き勝手書けるネタを更新していこうと思います。 テーマは、民主党の政策を経済学の視点から考えてみる、という感じです。 続けるかは分かりませんが、第1段は子ども手当についてです。 民主党政権についてのブログやコメントは、 やれ反日だ、売国奴だ、シナがなんたらかんたら と攻撃的な意見が多いかと思いますが、 そういった差別発言や暴言以外のコメントは歓迎します。 割と好き勝手書くつもりですが、有意義な議論が出来れば嬉しく思います。 さて、そろそろ題に入ります。

    KnightLiberty
    KnightLiberty 2010/02/03
    乗数効果 ケインズもマルクスも政府が経済をコントロール出来るということを前提としている点で根本は同じである。 どちらも隷属への道に繋がる。
  • クラウディングアウト - Wikipedia

    クラウディングアウトのアイデアは古くから存在し、アダム・スミスは政府による経済活動はすべて不生産的労働であり、政府が公衆から資金を借入れて消費することはその国の資の破壊であり、さもなければ生産的労働の維持に向けられたであろう生産物を不生産的労働に向けるものである、とした[2]。一般に完全雇用を前提とした古典派経済学においては、政府支出の増大はそれが租税で調達されようと国債で調達されようと、民間支出はクラウド・アウトされる。 世界恐慌の発生した1929年頃、アメリカおよびイギリスでさかんに論議され、アメリカでは共和党のフーバー政権が赤字財政と国債発行に反対し、均衡予算主義のためにクラウディングアウトの議論を援用した。また、イギリスでは保守党政権下の財務省が同様の理論でJ.M.ケインズの立案になる自由党の提案と対立した[3]。 クラウディングアウトの問題は行政府による経済・財政政策において基

    クラウディングアウト - Wikipedia
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 第十四回 バランスシート不況の世界(前編)(3/3) | 三橋貴明の「経済記事にはもうだまされない!」 | Klug FX(クルークFX)

  • リチャード・クーは地底人か - 池田信夫 blog

    カエルの面に小便という言葉があるが、あらゆる経済学者から小便や大便をかけられても、同じようなバラマキ政策を主張するリチャード・クー氏の脳は、両生類以下なのだろうか。しかし朝日新聞(23日4面)によると、彼が「麻生太郎氏の経済政策の理論的支柱」だというから驚いた。クー氏は、日の90年代を「失われた10年」ではなく、バラマキ政策の成功した「輝ける10年」としてこう評価するのだ:お金を使うのが大好きな自民党が与党だったおかげで、お金を使った結果、財政赤字に陥ったが、もし国が借金してでもお金を使わずにいたら日のGDPは今よりはるかに低く、失業者は何倍も多くなった。この論理は、いしいひさいちの「地底人と最底人」という漫画に似ている。地底にはあほな地底人が住んでいるが、その下にはさらにあほな最底人が住んでいるのだ。クー氏が言っているのは、「わしは博打で100兆円負けたあほな地底人やけど、もっとあほ

  • ハート・ロッカーの予告編・動画「予告動画」 - 映画.com

    【解説・速報レビュー】衝撃のラストに備えよ…“大傑作”の衝撃を100倍強くする徹底攻略ガイド 提供:ワーナー・ブラザース映画

    ハート・ロッカーの予告編・動画「予告動画」 - 映画.com
  • 補正予算という麻薬

    鳩山内閣は「ハネムーンの100日」も終わらないのに、迷走を重ねて政権末期の様相を呈してきた。8日、閣議決定された緊急経済対策は7.2兆円と、せっかく削った麻生政権の補正予算2.7兆円と行政刷新会議の事業仕分けで浮いた1.6兆円を帳消しにしてしまった。自民党の大島幹事長が「また補正をやるなら、何のためにわれわれの補正を削ったのか」と批判したのは当然だ。出てきた予算の中身は、4月に出された麻生内閣の補正予算とほとんど変わらないからだ。自民党の補正予算はこういうものだった: ■生活者支援:雇用調整助成金、子育て支援など ■金融対策:中小企業等資金繰り、住宅・土地金融など ■環境対策:エコポイント、省エネ住宅など ■地方の活性化:地方交付税の増額など これに対して民主党の今回の補正予算は次のとおり: ■雇用:雇用調整助成金、新卒対策など ■景気:中小企業向け金融対策、住宅金融の拡大など ■環境:エ

    補正予算という麻薬
  • ケインズの乗数理論(Theory of Multiplier)がどうしようもなくしょぼいことのサルでもわかる説明 : 金融日記

    国会で菅副総理兼財務大臣が「乗数」についての質問にぜんぜん応えられなくてしどろもどろになってしまい、方々からものすごくdisられているようです。 この話題はネットではすでに消化されてしまい旬が過ぎてしまったようですが、今日は経済学の勉強ということでこの乗数理論(Theory of Multiplier)をじっくり学びましょう。 僕はこのケインズの乗数理論が日をこのような苦境に追いやったのではないかと思っており、大変に危険なものだと認識しています。 さて、乗数(Multiplier)です。 政府が公共事業をしてG円使うとしましょう。 そうするとこの公共事業を受注した会社にはG円の売り上げが発生します。 この時点で当たり前ですがGDPはG円増えます。 ところが話はこれで終わりません。 このG円はこの土建屋の社長のボーナスになったり、取引先の社員の給料になったりと必ず誰かの所得になるからです。

    ケインズの乗数理論(Theory of Multiplier)がどうしようもなくしょぼいことのサルでもわかる説明 : 金融日記
  • Amazon.co.jp: アジア発異文化マネジメントガイド: 河谷隆司: 本

    Amazon.co.jp: アジア発異文化マネジメントガイド: 河谷隆司: 本
  • 日本的経営が社畜を生んだ理由 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    社畜とは、会社に強い忠誠心を持ち、私生活を犠牲にして、会社での労働を第一に置くような価値観をもつ従業員を揶揄する言葉だ。「社畜論」については、日では定職を持たず、その後、オーストラリアで修士号を得て、いまはシンガポールで会社勤めをする海外ニートさんのブログが面白い。(アクセスすると音が出るので気をつけてね) 先日、私は、「異なる文化をもつ人たちと働くということ」、「残業は恥だ」という日の労働環境を批判するエントリを続けて書いた。私はかつてカナダのローカル企業で2年半くらい働いたし、その後も、韓国中国・ベトナムなどに住んで、現地の人たちの働きぶりを観察する機会を持った。 とにかく、日の職場の雰囲気や考え方は、海外の職場とは著しく異なる。しかも、北米(カナダ・アメリカ)の職場と日以外のアジア(韓国中国・インド・ベトナム)の職場の雰囲気は当然異なるものの、それでも日のそれに比べると

    日本的経営が社畜を生んだ理由 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 知識経済に乗れない人たち - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    これはかなり微妙な問題で、私のような立場の人間がいうと地雷を踏みかねないのだが、あえて皆さんに質問したい。今日の日(そして先進国一般)でもっとも質的な経済問題かもしれない。 ピーター・ドラッカーやアルビン・トフラーを持ち出すまでもなく、現代が知識経済の時代だということに異議を挟むひとはいないだろう。特に、インターネットが普及してからというもの、世界での情報処理のスピードが途方もなく速まり、新しい情報や知識にすばやく飛び乗れる人たちに大きな経済的機会が訪れるようになった。 先進国は、新興国の追い上げを受けて、どこも高付加価値型の経済構造への転換を急いでいる。高付加価値型、とは「アタマを使って稼ぐ」ことと言い換えても、大きな間違いはないだろう。情報技術(IT)、金融、製薬などが典型である。 しかし、皆さんが日常生活で十分観察してきたように、情報の処理能力には人によって大きな格差がある。情報

    知識経済に乗れない人たち - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)