タグ

2017年12月12日のブックマーク (4件)

  • 突撃!隣のキーボード 2017 - KAYAC engineers' blog

    こんにちは、ソーシャルゲーム事業部エンジニアの森(@moshisora)がお届けしています。 この記事は、KAYAC Advent Calendar 2017 12日目の記事です。 キーボードといえばエンジニアが最も長く触れる仕事道具。周りの方々がどう工夫して日々の作業を楽にしたり効率化しているか気になりますよね(自分は気になります)、ということで、 昨年好評でした 突撃!隣のキーボード から早一年、去年紹介できなかった方、新調した方、パワーアップした方他たくさんいましたので、 今年もカヤックのエンジニアに使っているキーボードについてアンケートしてみました。 [内容] 使っているキーボードは? そのキーボードを選んだ理由は? そのキーボードを選んでよかったことは? そのキーボードを選んで失敗したことは? こだわりのデスク環境 最後に主張したいこと or 聞いてみたいこと では早速みていき

    突撃!隣のキーボード 2017 - KAYAC engineers' blog
  • MouseとText::Xslateをリリースした - Qiita

    この記事はPerl Advent Calendar 2017の11日目の記事です。 昨日はtsucchiさんのMinion についてでした。Minionはv8からadmin uiが付属するようになったらしいので使わねばと思っていたところでした。 さて今日は、先日僕がメンテナになりリリースしたMouseとText::Xslateについて なぜメンテナになりリリースしようと思ったか どういう変更をしたか を書きたいと思います。 なぜメンテナになりリリースしようと思ったか MouseはShawn M Mooreさん作のPerl5に格的なオブジェクト指向プログラミングを導入するものです。 Text::Xslateはgfxさん作の高速なtemplateエンジンです。 この2つのモジュールはどちらも広く使われていて、Perl5が今後も実用的な言語であるためにはなくてはならないものです。一方でオリジナ

    MouseとText::Xslateをリリースした - Qiita
    Konboi
    Konboi 2017/12/12
  • go tool traceでgoroutineの実行状況を可視化する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    こんにちわ。しいたけです。今日はgoroutineの実行状況をいいかんじに可視化するツールの話です。 goのプロファイリングツールと言えば、 runtime/pprof や net/http/pprof ですよね。これらの使い方はググればすぐに出てくるのですが、 詳細なtraceを取得して可視化できる runtime/trace については、日語の情報が殆ど無いので書いてみましいたけ。 runtime/trace はgoroutineの実行状況やsystem callのイベント、Heapやnetworkの状況をこんな感じに可視化してくれるので便利です。 これは自作のクローラーを動かしている際のtraceを可視化したもので、横軸がタイムラインになっており、上段に Heapの使用状況やgoroutineとos threadの数が, 下段はnetworkやProccesor(GOMAXPROC

    go tool traceでgoroutineの実行状況を可視化する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • 自己流Markdown modeの使い方 - Qiita

    自己流ですが Emacs のMarkdown modeの使い方を紹介します。 初期設定 Markdownはgfm-mode(GitHub Flavored Markdown)を使ってます。 (package-install 'markdown-mode) (autoload 'markdown-mode "markdown-mode" "Major mode for editing Markdown files" t) (add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.markdown\\'" . markdown-mode)) (add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.md\\'" . gfm-mode)) ;; コードブロックのハイライト化 (setq markdown-fontify-code-blocks-natively t)

    自己流Markdown modeの使い方 - Qiita