タグ

2019年12月10日のブックマーク (2件)

  • アオアシから学ぶ、ふりかえりに大切な行動特性やマインドセット - @ikikko のはてなブログ

    みなさん、アオアシというサッカー漫画はご存知でしょうか?純粋に漫画としても面白いのですが、漫画の中のセリフや考え方がいちいち自分にいい意味で刺さってくるので、私が特に心に残った場面をふりかえりと絡めて紹介したいと思います。 言語化 アオアシ / alu.jpalu.jp 最初は言語化について。この場面は、それまで感覚でプレーしていた主人公が、おぼろげながらもプレー時に考えてたこと・感じたことを言語化しようとしている場面です。「いいぞ、言語化できてる」 ここで取り上げられているように、言語化することによって、自分の考えをふりかえって整理できるようになります。いいことは、再現性を高く / 改善の余地あることは、同じ失敗を繰り返さないように。逆に言うと、言語化できないうちは何でうまくいったか・いかなかったかを意識しないので、同じところから成長できない。 また、いい言語化ができるようになると、他人

    アオアシから学ぶ、ふりかえりに大切な行動特性やマインドセット - @ikikko のはてなブログ
    Konboi
    Konboi 2019/12/10
    アオアシから学ぶこと多い / 漫画も普通におもろい
  • 誰も置いていかないシェーダーはじめの一歩 - KAYAC engineers' blog

    この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2019の10日目の記事です。 こんにちは! jsdo.itCreativeCodingの世界を知り、jsdo.itに惚れて入社を決め、jsdo.itの譲渡とともに入社し、jsdo.itの終了とともに退職した有給消化期間中の浅利(@kasari39)です! 今回はシェーダーの世界へ一歩踏み出してみませんか?という内容です。 *1 シェーダーコーディングの世界 作品例として手前味噌ですが、このような映像をシェーダーのみで生成できます。 http://glslsandbox.com/e#59292.1 http://glslsandbox.com/e#59293.0 これらは100行にも満たないシェーダーから生成されています。 こんな短いのにこんな豪華な見た目が出るなんて面白いですよね。 それでは一歩踏み出してみましょう! 開発

    誰も置いていかないシェーダーはじめの一歩 - KAYAC engineers' blog
    Konboi
    Konboi 2019/12/10
    “うっ、目が、、、(Unityエンジニアが死ぬ音)” / ここで不覚にも笑ったw